
-
-
53:名無し名人 (ワッチョイ ef63-Hf7m): 2021/11/24(水) 20:08:53.17 ID:lSlBt+br0
- あの96銀から勝つのか
天衣無縫過ぎる
-
54:名無し名人 (スププ Sd02-6Jh5): 2021/11/24(水) 20:09:00.33 ID:En/D+twdd
- なんだかんだ言っても、会長の黒魔術相手にずっと正気を保つのは無理ってだけだな
-
64:名無し名人 (ワッチョイ a27c-+VBe): 2021/11/24(水) 20:11:51.81 ID:aQO9IPvH0
- 丸太振ってぶっ叩けば相手死ぬからな
-
65:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-+VBe): 2021/11/24(水) 20:11:57.64 ID:QkM/NfQo0
- えっ怪鳥あの暴銀から勝ったの?
-
72:名無し名人 (スプッッ Sd22-ToZP): 2021/11/24(水) 20:18:48.52 ID:jk1tyWNZd
- ひふみん「銀は営業部長」
怪鳥「銀は鉄砲玉」
-
85:名無し名人 (アウアウウー Sa3b-hmeP): 2021/11/24(水) 20:31:14.50 ID:gnuledG3a
- 殴り勝ったとしか言いようがないw
-
92:名無し名人 (ワッチョイ a201-xJqS): 2021/11/24(水) 20:34:12.58 ID:+rhS9NAj0
- 「ピカソは変な絵ばっかり描いてるけど実はデッサンが無茶苦茶上手い」
というエピソードを聞くたびに会長のことを思い出す
-
138:名無し名人 (ワッチョイ c74d-ORhV): 2021/11/24(水) 21:40:55.34 ID:C6e88vwF0
- 会長の変態将棋炸裂か。ダイレクト向飛車党の俺としてはこれを実戦でためしてみるしかない
-
156:名無し名人 (ワッチョイ 4eba-J4jv): 2021/11/24(水) 22:16:51.22 ID:DmbwVBT/0
- >>138
アベマの倍速を最後の方チラ見した印象だと
劣勢の将棋を康光が耐えに耐え、郷田がちょっと寄せそこなったところ玉の遊泳で凌ぎに凌ぎ
最終盤の悪手で怒涛のように反攻し勝ちをもぎ取ったという流れで、
DMがいいって話じゃなさそうだけど
-
176:名無し名人 (ワッチョイ af09-PHyL): 2021/11/24(水) 23:12:40.13 ID:GBfvDI+K0
- いやぁ…対局開始1時間もしないうちに、殆どの人が郷田が勝つと思ってたぞ
-
182:名無し名人 (ワッチョイ fb9a-XdqU): 2021/11/25(木) 00:17:04.72 ID:qKacx/lr0
- R12とかR18とか、お子様お断りなの笑うw
-
183:名無し名人 (ワッチョイ 5701-Eqo6): 2021/11/25(木) 00:19:20.10 ID:zNxkwv040
- 今回のは名札にDMと書いているだけで、見てくれも中身もDMとは別人だろう
-
191:名無し名人 (ワッチョイ ab6e-V7sf): 2021/11/25(木) 02:09:33.97 ID:Eay+Zzaf0
- ダイレクト向かい飛車について
康光「論理的に良いところはないけど創意工夫が生きるからアマチュアにこそお薦め」
(意訳:何やっても乱戦になるからアマにええやろ)
プロでもこんな乱戦まともに指せてないだろうに
楽して勝てる戦法大好きな俺らに無茶おっしゃる
-
197:名無し名人 (ワッチョイ 3b7c-t17j): 2021/11/25(木) 05:48:32.76 ID:20LLBm8m0
- >>191
何やっても乱戦が狙いなら竹部SPと同じだな
-
192:名無し名人 (ワッチョイ ab6e-V7sf): 2021/11/25(木) 02:31:24.95 ID:Eay+Zzaf0
- 康光「ダイレクト向かい飛車にします」
ぼく「うん」
康光「右銀で突撃します」
ぼく「!!!????」
-
194:名無し名人 (ワッチョイ 0eae-jk96): 2021/11/25(木) 04:02:08.20 ID:VXV51nQa0
- Twitterで誰も王将リーグの話してなくて笑うw
藤井くんが負けるってかなりレアだし、
羽生さんも勝ってファンは嬉しいだろうに、
飛び交うのは「怪鳥」と「暴銀」w
自分も羽生ファンだけど、残留決まってるのと
終局早くてリアタイで追えなかったから
ABEMA観てたら、最終盤で悲鳴が出たわ。
-
195:名無し名人 (アウアウウー Sa3b-QTZ9): 2021/11/25(木) 05:19:30.84 ID:v09HuB75a
- ダイレクト向かい飛車なんてただでさえ不安定なんだから
すぐにでも美濃に囲いたいところだけど
あえてその右銀を特攻させる構想には眩暈がした
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 4eba-J4jv): 2021/11/25(木) 06:41:23.06 ID:P0j/bWdP0
- まあ美濃の構成要素であるはずの右銀がなぜかモリモリ上がってくのは
システムでは定跡化されていて、それだけならそんなに驚かないんだけど
途中で見出したせいもありなんで飛車があんなうんこになってるのかまじでわからんかった
-
207:名無し名人 (ワッチョイ 777e-C1KD): 2021/11/25(木) 07:53:17.81 ID:FwdgVotG0
- 会長の将棋は奥が深すぎるでw
-
211:名無し名人 (ワッチョイ 6284-BOPt): 2021/11/25(木) 08:16:58.78 ID:AWktQ5Vt0
- >>207
深淵なんだよなぁ
≪ 【悲報】竜王戦開催予定の倉敷市、300万パーになっていた | HOME |
渡辺明王将、対藤井聡太竜王に「細かいところまで作戦を詰めて臨む」 ≫
えぇ…
その通りやで。ただこの将棋で「しくじらないこと」がいかに難しいかっつーことや。
盤上だと暴君になるのが康光
佐藤怪鳥だけ、守→破→離の「離」が一人だけ遠く違う世界に行っちまった感じか?
勝又ならみてても不思議はないが、Abema中継局だから、Abemaコメントのほうかもしれない。無法地帯ぶりはここのコメントレベルだけどw
やはりパワーこそ正/義
暴銀って名付けたのは山本四段じゃないの?
良い子が真似したら大怪我する力戦
でもこんな極端な暴銀は知らない。
銀冠の銀が上方に突進していった記憶がある
7六歩・8四歩・5六歩・3四歩・2二角成!
で始まった5手目にして前例ゼロの勝局
本当にすごい事だよ
素人目には無茶苦茶だと思います
タニーからモテへの流れを見てると会長一つでこうも違うのかと思い知らされる
例えば羽生だったら無理だろうし、森内だったら絶対に無理だろうからなあ
論理的に説明できないんだけど…
わかるわー、康光が一番番外での胆力がある気がする
米長もそうだし、大山もそう
厳しい目は節穴だった。
今の藤井バブルがどれだけの恩恵を与えているかわかってないらしい
藤井がいることによる恩恵をちゃんと生かしてるからこそ名会長って言われてるんだろ
スターいたのにブーム作れなくて失敗してる業界なんていくらでもあるぞ
升田幸三賞ワンチャンあるかな?
名局特別賞でもいいんだけどさ
それはない
フォロワーゼロだろうし、面白いだけで実際好手でもなんでもないからな
めちゃ面白いけど
升田賞ってのも分かるけどそういうわけではないし正直なんとも
一人の害痔相手にする義務はないんだよ
毎年怪鳥が受賞してそうな気がするが
若い棋士の手本
嫌いじやない。
郷田は正気を保てなかったに違いない
まさに名人に定跡なしを地で行ってる
似たような将棋多いのに、会長の勇気に感服したよ
そもそも誰も真似出来ない
5七玉より再現性高いしキャッチ―だし
たしかに一歩間違えば一気に敗勢のつらい局面が続くが、攻める方も手が広くて迷うからな。
陣形が出来上がってからじゃ上に逃げられないし、読みやすい局面になっちゃうから、DM&銀特攻という作戦があってこその中終盤。
会長 腹イタ 嘘をつけ~
女性いどんは産みおとし
モテは変態 気をつけろ♪
会長はナジーム・ハメド
第一回 大賞 佐藤康光
第二回 大賞 佐藤康光
第三回 大賞 佐藤康光
…
そして今回の暴銀将棋はそのコツを掴んだといっていいような内容の感じが。。、