13日、史上最年少で四冠となった愛知県瀬戸市出身、将棋の藤井聡太・新竜王。15日、メ~テレの番組に生出演をした師匠の杉本昌隆八段は、「藤井一強はまだまだ早い」と語りました。https://t.co/SWffHkDe14 pic.twitter.com/63fTra4dpK
— メ~テレnews (@nagoyatv_news) November 15, 2021
≪ 現役奨励会三段が「元奨アユム」が元奨励会員ではないと思う理由 | HOME | 【王将戦】近藤誠也七段が永瀬拓矢王座に勝ち、3勝1敗に 永瀬王座の挑戦絶望的に ≫
出しゃばりすぎって感じる人もいるだろうが、自分は良い師匠だなって思うよ
現実は以下の年表の通りに進む
【藤井聡太・未来年表】
2021年度 五冠制覇(+叡王・竜王・王将)
2022年度 七冠制覇(+王座・棋王)
2023年度 八冠制覇(+名人)
2024年度 八冠防衛
2025年度 八冠防衛
(以降、20年~30年連続八冠全て防衛)
この辺でそろそろ渡辺が返り討ちにすることを期待してはいるけど、客観的に見ると相当分が悪い。
実際タイトル獲得期数4位のナベだし王将戦で底力を見せるでしょ。
底力を見せても通用しなければもう藤井竜王は将棋界の覇王ということになっちゃう。
ソースはた○た○チャンネル
2回目の朝日杯優勝:40%
朝日杯3連続優勝:40%
王将奪取はそれより低いということか
それ確率ちゃうやん
出しゃばってるなんて言ってる奴は言わせておけばよい
挑決リーグに挑戦中ってw
弟子のハードルを下げてプレッシャーを和らげる師匠はさすがとしか
現時点で王将確率は75%ぐらいはあると思ってるだろ
そして挑戦者になったら90%以上はある
なったともって、序列1位は確定事項やで
頭痛が痛いみたいなことか
一発食らう可能性あるだろ
冬は鍋のシーズンだし棋聖戦のようにストレート勝ちとはならんだろう
(うっ、竜王戦の前にも同じ書き込みした記憶が、、、)
三冠の時点で最多タイトル保持者だったよ。四冠で一人になっただけで。
たぶん本気で予想したら4-0か4-1とほとんどの人が予想する。
2発入れればナベよくやったって感じ。
2年前の絶好調期だったら良い勝負だったかもな
そんな甘くないぞ
ナベは2日制のタイトル戦で年下に負けたことはないしストレート負けもしたことがない
この壁を崩すのはいくら藤井と言えど厳しい
年下にタイトルを取られたことがない
番勝負をストレートで負けたことがない
35%はさすがに謙遜しすぎて嘘くささが増してしまってるので疑問手
王将戦には指し込みがあり、お前とは香落ちの手合いだと明示的に記録されるからつらいね
歴戦の名人といえども戦々恐々であろうことは想像に難くない
祝いと手向けとして王将位の割譲はやむを得ないだろう
将棋ファン そんなに低くない、90%以上だぞ
一般人 そんなもんか
五冠達成
将棋ファン だろうな
一般人 35%しかなかったのにすごいな
舞い上がった人なら90%とか豪語しちゃう所だ
ただ、マスコミのインタビューはもう挑戦が決まったかのような質問もあったりして、師匠の牽制球が必要なのはわかる。
というか、この手の牽制球を投げて許されるのが、もはや師匠しかおらんのだよな。
そんなセリフを半年前、ナベと豊島が棋聖王位に挑戦してきたときも聞いたな。
で、結果は見ての通りだ。
ただ、王将戦の罰ゲームはナベこそ輝くから、
ナベには奮起していただきたいところだ。
つまり65%五冠
理事も務めてる東海のドンなんだから
それからテレビ出過ぎなんていう声は無視した方がいい
マスコミ対応は師匠で充分
藤井は将棋に集中させるべき
ほん
これ
変態仮面のコスプレとかびんぼっちゃまのコスプレとか
一般人でも一目ですぐわかるものにしてください
王将取るだろ
まだ19才は未成年扱い
師匠がしっかりメディア対応してくれるのはありがたい
でも仮に師匠が「奪取率は8割w」とか言ったらさすがに常識ないだろ?それはタイトルホルダーに失礼すぎる
渡辺名人が簡単にそうはさせないだろうが…
藤井竜王はお世話になった二人に最高のプレゼントをした
走るのが早いらしいから見てみたい
誰が脱落したと言うわけでもなく、終わった
最近の罰ゲームはゆるすぎるのよ。あのおとなしい豊島がゆるいと言うくらいゆるすぎる。
会長が砂浜で将棋指すみたいにシュール系もいいと思う
まあまずは挑戦者決定することが先だけど
そんなことは無いよ。少し前ならともかく今は藤井の方が序列も上なんだから
預言というかみんなそう思ってるだろ
ナベが一勝でもできたら大健闘
楽しそうなナベの罰ゲームは二度と見れなくなる可能性の方が高い
常識的で無難なコメント
ナベの底意地の悪さはよく知ってるだろうし
藤井竜王は近藤七段 or 永瀬王座のどちらかに勝てばPO(プレーオフ)以上が確定
↓
近藤七段に勝てば藤井竜王が挑戦者決定!
仮に敗けても永瀬王座に勝てばPO以上が確定
近藤七段は藤井竜王&豊島九段に連勝しないとPOには進めない
たとえ進んでも藤井竜王とPOで再戦して勝てるとは思えない
近藤七段は
藤井竜王に勝ち→豊島九段に勝ち→
藤井竜王にPOで勝たないと挑戦者に成れない 普通は無理だろう
↓
◎藤井→◎豊島→◎藤井(PO)
これが出来るなら軽くA級に上がるだろう(B1順位戦で2勝5敗と苦戦じゃ、無理だな)
藤井竜王が近藤七段に勝ち、順当に挑戦者に成るのが最も高い確率だろう
B1まで行った事のある棋士だし
解説役だから中立と言いつつ
実質八冠は間違い無い
棋聖戦 挑戦 3-1
王位戦 挑戦 4-0
棋聖戦 防衛 3-0
王位戦 防衛 4-1
叡王戦 挑戦 3-2
竜王戦 挑戦 4-0
タイトル合計 21勝-4敗→0.8400
初タイトル戦以来、連続6期タイトル
獲得 or 防衛 (継続中)
↓
特に2日制タイトル戦は12勝1敗→0.923 圧倒的な強さ
↓
「王位&竜王」暫くはタイトルを奪われそうにない… 1敗しただけ…
超天才が王将を奪取しに来た
赤子の手をひねる感じかな
藤井聡太四冠に勝てないわけが無い
4~3年前にここの旧ファンから非難さんざ浴びながら予想してこそ価値がある(自慢w)
ここまで強くなると
逆に相手に同情集まるので
相手の強さアピールしてフォローしてあげてる
師匠の立場上そうしたコメントになると思うが実際は上で誰かが言った通り
挑戦95%、タイトル戦90%くらいあるだろうから85%くらいだと思う
2年連続防衛しなきゃいけないんだろ?
でもまあそれはまだ少し先として
とりあえず王将は行きそうな勢い
こんなもの予想でもなんでもない。競馬ファンに笑われそうw
今の時点で予想?披露したら逆に◯カ過ぎるわ
今期、聡太の連勝記録を止め、NHK杯でも勝って、聡太をガックリ_| ̄|○させている。
パワーストーンという秘密アイテムで、藤井一強にはならないのだ!
「意地」で藤井に対抗できるフェーズは終了している
ここで90パーですとかいったら反感買うだけだし
銀河戦で見せたはずだけど
今の藤井聡太より終盤戦は強かった。
全盛期の調子を取り戻せば鍋の防衛も充分あり得る。
要は当たっても外れても文句言われないように、35%とか挑戦確定で50%くらいとか言ってるだけ。
二上はこんな真似しなかった
メディアから守ってる?
片腹痛いわ
ええええ、やり場のない気持ちなんですねw
全く説得力無いから連投やめろ
どっかの9段みたいに全てを失いたくはないだろ
ライフプランナー師匠
レーティングと今年の勝率見てから物言えよ
普及に使えるものを使うのは当然だろ
藤井がまだデビューしたてのルーキーの頃は杉本も大きく出ることが多かった
それこそ炎の7番勝負の時とかもあのメンツ相手に「全勝しても驚きはしない」って言ったり
こんなに師匠がでしゃばる事はかつてなかったから
杉本に対して戸惑いを覚えてるんだ
藤井の王将奪取確率がたとえば80-90%あるのと、誠也あたりが挑戦したりナベが防衛するパターンが残ってることとは普通に両立するわけだが
それらを跳ね返して8割5分の勝率あげてるのに35%はないでしょ
番勝負だし5冠の可能性は9割超えるわ
なべは王将は諦めて来年の名人防衛に研究を持ってくるんじゃないのかなって
勝手な予想
藤井の2日制も鬼みたいに強いけどまだナベの神域には達していないと見る
師匠はレーティングサイト見た事ないんか
渡辺名人は竜王戦に特化していた時期もあった
棋戦によって優先度差をつけるから
藤井竜王に4局勝てる作戦あるなら名人防衛に優先したいだろうな
だから言ってる内容の正誤を測っても意味は無い。藤井聡太が進んだステージ毎にデフェンスの仕方を変えているだけ
なんかこの藤井中心の見方が笑えるわあwww
仮に配信がなかったとしてもトップ棋士との対局は誰だって力入れるだろ
本音はもう少し高いでしょう
現在はすでに・・・と少し物悲しくなった
師匠の数字の考え方はコメ90 が的確に説明してくれてる
ちゃんと読めや
詰み逃しゼロだったとか自分から喧伝して大丈夫なのか
なんかこの藤井中心の見方が笑えるわあwww
仮に配信がなかったとしてもトップ棋士との対局は誰だって力入れるだろ
↑
何が言いたいのかわからん
藤井聡太は棋界の中心だろ
仮に配信なくてって祭じゃないんだから配信は100%あるんだよ
あたおかか笑
ただの長文でも縦読みしてそうw
ソフト使いとしても15年は先を行ってる
すぐ無冠に叩き落とされるよ
弟子をどうこうじゃなく、求められて嬉しいから語ってしまうしメディアもそこはよく知ってそう
いいことだよ。
ご両親の第2の人生を藤井事務所で💐
竜王の基礎は目隠し将棋だろ。
一言も言わんな
そこは自分の役割として自覚してるように見える。たぶん将棋で教えることはあんまりないはずだし。
いい師匠だと思う。