-
32:名無し名人 (ワッチョイ ed02-09aj): 2021/11/15(月) 12:34:41.67 ID:RRIY18Qn0
現役棋士一覧|棋士データベース|日本将棋連盟
https://www.shogi.or.jp/player/
- 藤井が序列1位へ
そして豊島はかじゅきの下座へw
-
35:名無し名人 (スププ Sd43-aXwh): 2021/11/15(月) 12:39:01.58 ID:oAJvDu87d
- >>32
これ前から思ってたんだけど
渡辺と永瀬がタイトル失ったら、羽生が序列2位になるの?w
-
37:名無し名人 (スプッッ Sd03-10RV): 2021/11/15(月) 12:42:50.68 ID:hgA7uHiMd
- >>35
タイトルホルダー1人だと、永世をいっぱい持ってる羽生が二人目になるんでは
-
39:名無し名人 (ワッチョイ a5da-0GGp): 2021/11/15(月) 12:45:57.61 ID:LyUn9BUC0
- >>35
なる
永世>前○○
-
43:名無し名人 (ワッチョイ 2302-09aj): 2021/11/15(月) 12:51:49.41 ID:eObNJuUI0
- >>32
A級棋士が上位に成らないんだな
-
45:名無し名人 (アウアウクー MM41-nEl0): 2021/11/15(月) 12:59:05.44 ID:NAnpp1G2M
- まさに四皇の一角が崩れたな
-
46:名無し名人 (ワッチョイ 1b8c-D258): 2021/11/15(月) 13:05:44.83 ID:S+587aLQ0
- 永世やタイトルなしの同段は序列は昇段順、上座は棋士番号順か
≪ 【棋聖戦】久保利明九段、菅井竜也八段が勝利 | HOME |
藤井聡太竜王、髭剃りに失敗し顎にかすり傷 ≫
大橋みたいにちゃんと撮ってもらった写真を持参して入れ替えてもらったらどうや?
前髪がたむけんみたいになってるのを使い続けんでもw
【藤井聡太・未来年表】
2021年度 五冠制覇(+叡王・竜王・王将)
2022年度 七冠制覇(+王座・棋王)
2023年度 八冠制覇(+名人)
2024年度 八冠防衛
2025年度 八冠防衛
(以降、20年~30年連続八冠全て防衛)
スポンサーが集まってええな
これまでの序列1位がヨゴレだったから風向きが完全に変わった
日本シリーズNHK杯朝日杯に上座なさそうだけどさ
⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬛
⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬛⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛
⬜⬜⬜⬜⬜⬛
タカミチとか今と全然違うだろ
藤井も今と全然違うだろ
森内の下である可能性が高いけど発表されてないだけで永世が複数あることを考慮されるのであれば羽生の下になる
藤井おめでとう!
総会で提案したら、老害共が反発するんだろうか
本人が希望すればいつでも変えられる。逆に本人が言わなきゃずっとそのまま。
序列は棋戦スポンサーのために作ったものだから。タイトルホルダー以外は適当よ。
最高の笑顔だ😄
こういうところからきちんとしないから、ガキだと言われるんだ
対抗しようという人は一旦永瀬王座のレーティングを越さないとかすりもせん。
羽生さんが無冠になる時に永世タイトルの序列は獲得時期順って説明されてたから
おそらくタイトル数は無関係なのだろうけど
一応タイトル数優先の可能性も残ってるから
永世棋王も持ってる渡辺が3位か
それはいずれ必ず見られるからどうでもいいんだけど
結局竜王と名人の同数複数冠の場合が確定しないまま
また20年以上は見られ無さそうになってしまったな
この10年のどこかで発生するだろうって思っていたんだが
フリクラ制度なんかなくして、C2降級で強制引退のみにした方がいい
逆に、三段リーグの昇段枠を3つにした方が、将棋界の活性化につながるだろう
楽しみ!
大橋は同期昇級だけど、同年代ではないよ
10歳違いで、タカミー以上のお兄さん
まあ今の豊島が到底名乗るとは思えんけど
去年正式に廃/止された。
ttp://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20200218-OYT1T50226/
昔々、若い羽生さんがゼンジって呼ばれてたときの笑い話を先崎さんが書いてた
いまだに信じられんわ
2つ落としても竜王に全力なんやなナベみたいな事しやがって、とか思ってたわ
ハブゼンだった
ベンクラブロクの「ハブゼンと呼ばれた少年」って記事(URL貼れない)
王将戦振り飛車4連発とか
何度も対決してるなかでいろんな変化球を投げるのもまた良し
豊島竜王 序列2位から
↓
豊島九段 序列31位へ真っ逆さま
これがよく言われる「まさか」
人生「上り坂」、「下り坂」は経験しても「真っ逆さま」は嫌だな
名人、竜王からの転落は悲しい
奈落の底とは正にコレだ
豊島九段、考え方を変えれば「名人」取れば序列2位に直ぐ復活する 藤井四冠との対局で棋力は上がったろう
「棋王」か「名人」を取れば良い
新たな目標ができた がんばれ
最優秀棋士賞 藤井聡太
名局賞 藤井聡太(2)豊島将之(3)
名局賞特別賞 藤井聡太(4)渡辺明
勝率1位賞 藤井聡太
最多勝利賞 藤井聡太
最多対局賞 藤井聡太
連勝賞 藤井聡太
感覚的には先頭にF 50メートル後ろにW さらに10メートル後ろにT さらに10メートル後ろにN
さらに50メートル後ろにその他トップ集団って感じなんだけど
序列重視なら3強
レーデ序列なら1強or4強
これはちょっとやり過ぎじゃね
豊島さんはちょっと王位を狙ってきただけなのにここまで苛烈な仕打ちをすることはないよね
これは鬼畜アルパカと呼ばずに入られない所業だな
しれっと永瀬の序列も上がっちゃてるし、いろいろ酷いよ
爺さんのいいたいことは要約すると「藤井スゲー、俺スゲー、ホルホル」なんだからもっと簡潔にしてくれ
つまらないし目障りなんですよ、わかります?
どんな写真を掲載するか決めるのは連盟ではない。(四段昇段直後を除く)
本人が写真を持ち込んで差し替えてもらうもの。
レートだと
1 藤井聡太竜王 2090
2 豊島将之九段 1924
3 渡辺明名人 1923
4 永瀬拓矢王座 1898
5 斎藤慎太郎八段 1849
6 佐々木勇気七段 1792
7 広瀬章人八段 1791
8 糸谷哲郎八段 1790
9 菅井竜也八段 1788
10 羽生善治九段 1787
レート=メートルと考えると
先頭F - (170m差) - 二位争いのTとW - (20m差) - N - (50m差) - S - (50m差) - 六位争い
だな
めんどいから10位で切ったけど、10位以下も 21位まで 1750より上だからほぼほぼ同じ集団にいる
「n強」って言い方するならまだ4強、あるいはSを含めて5強でいいと思う
①藤井竜王(四冠)
②渡辺名人(三冠)
③永瀬王座
だけど…
正月開けたら
①藤井竜王(五冠)
②渡辺名人(二冠)
③永瀬王座
と微妙に変化
藤井五冠(竜王・王位・叡王・王将・棋聖)となれば完全に1強(藤井時代)だよ
藤井がA級入りして名人挑戦者になれば、名人も獲得するだろう
やがて、タイトルホルダーは藤井八冠
一人になる
↓
「秦の始皇帝」キングダムになる
これが近未来予報だな
あのコピペは出ずに「将棋星人に勝ち越してるから地球防衛軍と呼ばれている」と紹介されてた
パワーストーンの話も出たけど何という名前の石か本人は知らないようだ
遠すぎワロタww
6位でええやないかw
いつも使えない時代遅れの職員だから更新遅くて1週間以上かかってたくせに、
藤井のことになると早くなるんだなぁ
持参してくれてもいいですよっていうスタンスなんかな?
はぁ?うっ せぇ うっ せぇ うっ せぇわ
あなたが思うより健康です 一切合切凡庸な あなたじゃ分からないかもね
「Ado / うっせぇわ 引用」
いつまで続くのか楽しみ
藤井永瀬時代になるのか
連盟のホームページでは
藤井竜王の対局だけ予選でも結果伝えてる
それだけアクセス稼げるんだろう
広瀬が阿久津より先に八段になってたり
小林宏と小林裕士が七段で隣同士だったり
地味におもしろい発見があるが
やはり有森筆頭七段の時代の先を読んで撮影・採用したであろう写真にはかなわんな
さすがプロのスタイリスト
棋士もタレント性で売る時代だからあの写真使って欲しい
永瀬を見習ってみたらどうだろうか
やたら勝ちまくってるのに全然成果につなげられない八代とかなあ
豊島もなんだかんだで九段にいられるだけで凄いんだよな。
でもタイトルと一般棋戦は違うから
その他の棋戦では九段だね
急ぎ次世代の勇者の登場が待たれる
ひでえな公式
新人王戦の記念対局いけるんじゃね
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11117181426
襲位 は同時に複数存在しない位を受け取る事。
就位 は同時に複数存在する位に就く事。
襲の字を使う、「世襲」「襲名」等が使われるのは、○世、第○代、と、後にも先にもただ一人しか存在しない位に対して使われる言葉(”十九世”名人は後にも先にも羽生名人ただ一人の称号)
就の字を使う、「就職」「就任」等は、同時に複数の人間が同じ位になる事が出来る時に使われる言葉(永世王位は、他にも全く同じ称号を所有している人が居る)
だから、第○世と数える永世名人のみ、襲位と表現される。
豊島を悔しい気持ちにさせて奮起させ、さらに強くさせて大舞台で叩きのめす
19歳で達成しちゃったね
恐怖でもって圧政をしくという断固たる決意表明となってしまった
じゃあ、夢もかなったしそろそろ引退かな
次の目標は名人に香を引いて勝つか?
下手に藤井に逆らうと後が怖いと思い知らされてしまったね
生で見てたのよ。 そりゃぁ初々しかったのよ。」
「へぇ~ ばあちゃんすげーw」って言われる未来が見える
今7段以下の棋士は勝ち星昇段以外絶望的になるのか
挑戦者変更の権力を持つ唯一の棋士だからな
ばあちゃんすげー
現役タイトルホルダーがわかりづれえんだよ
まあ豊島ならまだ今後タイトル奪取はできると思うが
逆に4強以外はもうタイトル取れないんじゃないかこれ
もう未来きちゃった!
24日の一斉対局が完全に消化試合になる
しかし、渡辺名人はB1全勝A級全勝で挑戦している
A級で藤井に負けるとしても藤井が全勝でなければ名人挑戦は渡辺かもしれない
乙です
藤井新竜王と藤井猛元竜王の記念対局やってよ
タニー>康光>ウティ なんだな
永世称号の保持数が一緒だったら棋士番号順の若い方が上位ってことなのか
永世タイトル保持者の序列は獲得時期が早い順になる
羽生さん 永世棋王 94年
タニー 永世名人 97年
会長 永世棋聖 06年
ウティ 永世名人 07年
生まれ月で言えば下から二番目で最年少世代なのに
命を取られなかっただけラッキーってとこなのだろう
完全に2人の間で白黒をつけた結果なのだから無常ではあるが致し方なし
今季勇気・千田のどちらかはA級8段があり得る。太一・高見のタイトル獲得での昇段は暫く厳しい上にB級1組抜けないといけない。しかし9段は遥かな先だろう。
広瀬のタイトル一期は暫くかかるだろう。糸谷の竜王はかなり厳しい上にタイトル二期もかなり先。
菅井・慎太郎のタイトル二期もかなり先だが慎太郎には今季名人でのワンチャンあるか。
八段九段への門番が藤井となればこじ開けるのは相当の力がいる。渡辺・永瀬に藤井より先に挑戦し奪取するか勝率八割の門番に番勝負で上回る必要がある。
こんな辱めを受けるとは、藤井くんはやってはいけないことをしてしまった
本気モードの名人相手に藤井聡太は後悔することになるだろうね😊
王将このまま挑戦者になってストレート奪取
奪取できるかは微妙だけど
現行制度の理解もできてないくせに
「ヴぁか」と言う「馬 鹿」消えないかな 鬱陶しいたらありゃしない
どんどん豊島の痕跡が無くなる…