2018年将棋世界・棋界未来地図2021年版 谷川浩司九段・森下卓九段・木村一基九段座談会 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

2018年将棋世界・棋界未来地図2021年版 谷川浩司九段・森下卓九段・木村一基九段座談会



621:名無し名人 (ワッチョイ 2ee9-YWMZ): 2021/11/14(日) 14:16:53.83 ID:Q9S/Tomm0
森下の予想が一番現状に近いかな
2パターン示したうちの一つがほぼ当たってる気がする
他の2人はいつか現状のようになる可能性は認めつつもっと後と予想してる感じかな


627:名無し名人 (ワッチョイ 4d01-mFqc): 2021/11/14(日) 14:31:00.41 ID:G4YBQncY0
いいねこれ


652:名無し名人 (ワッチョイ 61a5-4vRU): 2021/11/14(日) 15:22:40.27 ID:tUgV0jQX0
森下先生よく見てるね


673:名無し名人 (ワッチョイ c67c-jkRf): 2021/11/14(日) 15:41:41.48 ID:tYtJ1FsL0
森下凄いね、藤井を奨励会時代から気にかけてただけある
四段昇格した直後もわざわざ藤井に会いに来ておめでとうって声かけてたし



[ 2021/11/15 07:00 ] 棋士 | CM(99) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/11/15 (月) 07:02:42
    また1かよ
  2. 2021/11/15 (月) 07:10:12
    棋界の未来が藤井一色にならんように若手は頑張らないといかんぞ
  3. 2021/11/15 (月) 07:11:54
    ??「師匠は終わっていなかった」
  4. 2021/11/15 (月) 07:15:01
    増田はもっと頑張れ
    早くA級に上り詰めるんだ
  5. 2021/11/15 (月) 07:21:23
    この対談にでている人の中でまさかタイトルとる人がでるとは、というほうが驚きでは?
    若手よりおじおじのほうが、まだ可能性あるとかすごい。50過ぎてもタイトル挑戦あるんかな
  6. 2021/11/15 (月) 07:22:42
    二十代は本当に何してるんだろうね
    永瀬が一人気を吐いているが、千田、勇気、八代、近藤、増田、光瑠、澤田あたりは0期で終わりそう
  7. 2021/11/15 (月) 07:28:31
    3年前だと森下さんだけが藤井君と対局したことある感じかな
    盤を挟んだことがあるから強さもわかるのかもしれませんね
  8. 2021/11/15 (月) 07:31:42
    斎藤は永瀬との差を縮めてきてるし菅井も振り飛車でようがんばってるでしょ
    藤井に1発入れるレベルになる可能性があるのは勇気と増田くらいか
    10代に期待するしかないね
  9. 2021/11/15 (月) 07:41:36
    イトタクの台頭に期待
    まずは王位戦のリーグ入りが最も近い目標

    高田は・・・厳しいね
  10. 2021/11/15 (月) 07:46:13
    十代と言っても高田はパッとしないし、伊藤が活躍するのは早くても五年後だろ
    山下が来るまでには8冠取り終わってるだろうし
  11. 2021/11/15 (月) 07:46:42
    落ち目だったとはいえ羽生に敬意というか遠慮があるのがわかる。羽生無冠は簡単に想像ついた
    逆に藤井四冠は想像できなかった
  12. 2021/11/15 (月) 07:50:11
    この時の俺は渡辺、藤井の2強と羽生の無冠は予想していたな
    豊島と永瀬がここまでやるとは思わなかったし、広瀬と天彦はもう少し結果を残すと思っていたわ
  13. 2021/11/15 (月) 07:52:11
    棋界未来地図2024年版はよ
  14. 2021/11/15 (月) 07:53:04
    谷川先生は羽生さんを信じすぎ
  15. 2021/11/15 (月) 07:53:12
    家族持つと成績落とすのは将棋界の普遍的原則だな
    元々力の抜けていた羽生・渡辺は何とか持ち堪えていたが
    広瀬は完全に凋落したし、次に落ちるのは豊島か永瀬か斎藤か、それとも藤井か
  16. 2021/11/15 (月) 07:53:22
    おじさん挑戦はまだワンチャンあるかもね
    遅咲きだし落ちるスピードも他とは違うから
  17. 2021/11/15 (月) 07:56:16
    台頭するのはやはりイトタクのような同世代以下の人達だろう
    でもまだ時間はかかりそう
  18. 2021/11/15 (月) 07:57:07
    最近の勢いだと藤井の対抗馬は勇気なんだろうけど
    藤井との直接対決は完敗してるからなぁ
  19. 2021/11/15 (月) 07:57:28
    森下の予想が一番近いけど羽生がタイトルホルダーとも予想してるし範囲広過ぎやろ
    まぁでもこれあとで答え合わせされるのはつらいなw
  20. 2021/11/15 (月) 07:59:20
    3年後もそれからもてっちゃんがB級まで上がれないことは知ってる
  21. 2021/11/15 (月) 08:06:51
    谷川浩司に対する羽生世代
    羽生世代に対する渡辺明
    藤井聡太に対する???
    藤井聡太強すぎるし8年くらい無双しそう
  22. 2021/11/15 (月) 08:19:00
    将棋始めた時からソフトで勉強している真のAI世代が台頭してこない限り無双状態だろな。
    何年かかるやら
  23. 2021/11/15 (月) 08:20:02
    師匠には責任もって藤井さんの遊び相手になれそうな逸材を発掘してきてもらわんと
  24. 2021/11/15 (月) 08:22:08
    森下「それでも羽生さんを超えるのは増田ですよ」
  25. 2021/11/15 (月) 08:23:03
    >>18
    ちゃんと順位戦以外も見ようね
    勇気は順位戦専用機ってのがよーく分かるから
  26. 2021/11/15 (月) 08:24:30
    少子化で将棋人気はおっさん世代と比べると全然ないこの時代にこれだけ強いやつが紛れちゃったからしばらく無双だろ
    今4歳くらいの子が10年後にデビューして初めて藤井と同格だからな
  27. 2021/11/15 (月) 08:28:11
    当たったら燃えるだろうが本人は藤井の存在をそこまで気にしてないだろうしイトタクはゆっくり力を付けていって欲しい
    そしていつかは2人のタイトル戦を見てみたいな
  28. 2021/11/15 (月) 08:39:16
    3年前の8人に藤井はもちろん永瀬も入っていないんだな
  29. 2021/11/15 (月) 08:41:47
    谷川はソフトの台頭も自分が現役時代は負けないと言ってたくらい当てにならない。
  30. 2021/11/15 (月) 08:42:48
    ソフトで勉強してもそんなに強くなれないよ。将棋盤も画面もなしで一日中考える能力を習得するのが先決。頭を鍛えずに小賢しいことを覚えても藤井を超えることなどできはしない。
  31. 2021/11/15 (月) 08:43:17
    藤井が強いのもあるけど20代の棋士が弱いのもある。
  32. 2021/11/15 (月) 08:44:19
    正解はこれ

    【藤井聡太・未来年表】
    2021年度 五冠制覇(+叡王・竜王・王将)
    2022年度 七冠制覇(+王座・棋王)
    2023年度 八冠制覇(+名人)
    2024年度 八冠防衛
    2025年度 八冠防衛
    (以降、20年~30年連続八冠全て防衛)
  33. 2021/11/15 (月) 08:46:07
    森下はいくら棋士としてずっと先輩だからと言って、当時すでにトップ棋士だった豊島に線が細いとか言っていい立場なのか
  34. 2021/11/15 (月) 08:46:11
    >それこそ若手、20代は何をしているんだ、ということになるんでしょうが。

    それこそあの事件の時、会長は何をしていたんだ、ということになるんでしょうが。
  35. 2021/11/15 (月) 08:46:47
    2018年橋本八段が若くして引退するなんて予想していなかった
    未来の予想は困難
  36. 2021/11/15 (月) 08:50:11
    終盤力が強くて中盤まで多少の不利でも逆転できると言われていた棋士が
    ことごとく藤井になすすべなく敗れている
    AIでいくら序盤中盤の底上げできたとしても終盤力の重要性は変わらない
    藤井同様の小学生で詰将棋解答選手権者になるレベルの棋士がでてこないと
    藤井に番勝負で勝てるとは思えない
  37. 2021/11/15 (月) 08:52:11
    誰か藤井さんの子種汁をこっそり採取してきていまから育てればあと20年後くらいには引導を渡せるかもしれんよ
  38. 2021/11/15 (月) 08:54:22
    木村先生のコメントからは、自分がトップクラスでいたい、ひいてタイトルをとりたいという思いを感じる
    俺はまだ終わってない、人のことなんか考えてられないよと。
  39. 2021/11/15 (月) 09:10:41
    イトタクにとっては今後20年位は藤井がラスボスとして君臨してるからなぁ。
  40. 2021/11/15 (月) 09:16:31
    広瀬は子どもが赤ん坊だから暫くは不調だとは思う
    多少手を離れたら安定してくると思うんだけどな
  41. 2021/11/15 (月) 09:17:55
    38
    それは思った。
    谷川の20代は何してるんだ、みたいなところに他人事感を覚えた。年齢的に仕方ないんだろうが、自分が倒すという意気込みをもう持てないんだろうな。
  42. 2021/11/15 (月) 09:34:25
    これからの棋士の目標はタイトル取れないからA級維持すること。A級20期行けばタイトル0期でも大棋士だ。
  43. 2021/11/15 (月) 09:37:04
    おじさん「そんなことより、自分の3年後の心配をしろ。」
    翌年王位戦で悲願のタイトル獲得。
  44. 2021/11/15 (月) 09:37:45
    38
    41
    その気持ちがあるから木村さんはタイトルがとれたんだろう
    谷川、森下、木村で一番最後にタイトルをとるのが木村になるとは思わなかった
  45. 2021/11/15 (月) 09:52:40
    谷川は不甲斐ない若手に対して悔しくないのかとは言うが、負けるたびに一番悔しがっているのが一番てっぺんにいる藤井聡太だ
  46. 2021/11/15 (月) 09:58:55
    32
    誰も参考にしない駄レス何回貼るんだよ
    爺さん、認知症かい?
  47. 2021/11/15 (月) 09:59:15
    本日の藤田、和田あ戦にHEROZの自動記録使うみたいだな
    どんどん実証実験やって本格稼働してほしいわ
  48. 2021/11/15 (月) 10:02:50
    確率的には藤井だって番勝負10回やったら1~2回は負ける
    8冠取れるかどうかは相変わらず運次第だね
    可能性としては半々くらいかな?それでも十分に凄いが

  49. 2021/11/15 (月) 10:11:39
    >>48
    10局で2戦落とすか落とさないかの相手から3番4番取るのクッソキツいぞ。
    渡辺豊島でさえ圧倒された現実から目を背けてはいけない……
  50. 2021/11/15 (月) 10:19:37
    33
    若い頃は線が太そうでタイトルも取れる人だろうと思っていた
    森下九段
  51. 2021/11/15 (月) 10:20:51
    森下の弟子も頑張れ
    最近ちょっと影が薄い
  52. 2021/11/15 (月) 10:23:19
    藤井の実レートは2200以上あるかもしれん。レート差が丁度300の糸谷が期待勝率15%もあるとは思えない。
  53. 2021/11/15 (月) 10:30:21
    まっすーはもっとガンバレ
    こんな所で終わる棋士じゃないだろ
  54. 2021/11/15 (月) 10:30:59
    *52
    いや、15%くらいはあるだろう
    それはバイアスだよ
    相手が糸谷だけでかんがえるのではなく糸谷クラスのマスで考えないと
  55. 2021/11/15 (月) 10:35:56
    33・50
    若い頃の森下は「年間40勝20年で800勝は可能でしょう」と言って周囲は当然と思うぐらいに強かった。そんな人が羽生世代と戦って持った感触として意味ある意見と思う。
  56. 2021/11/15 (月) 10:47:02
    師匠「増田は終わった」
  57. 2021/11/15 (月) 10:52:43
    ※8
    勇気と増田とか何年前だよww
  58. 2021/11/15 (月) 10:53:57
    ※39
    20年どころか30年以上はそうなるぞ
  59. 2021/11/15 (月) 10:54:54
    ※48
    藤井にとって8冠は通過点だろう
  60. 2021/11/15 (月) 10:55:47
    通算勝率が0,84あってタイトル戦でも同じパフォーマンスを出せる棋士相手に番勝負で勝ち切れというのはやはり厳しい・・
    二日制のタイトル戦、今年度の先手番に至っては勝率が9割を超えている
    どこかに落ち目などはあるだろうが今後タイトル戦に出てくる棋士がどう攻略筋を立ててくるか楽しみ
  61. 2021/11/15 (月) 11:12:50
    ※60
    落ち目どころか苦手を次々に克服してくるぞ
  62. 2021/11/15 (月) 11:14:00
    まぁ未来予想なんて無理だよ
    ヤクルトとオリックスが優勝して日本シリーズやるんだぜ?
  63. 2021/11/15 (月) 11:14:16
    ※15
    いや羽生は家庭持ってからは持ち堪えるどころか露骨に棋力落としてたぞ
  64. 2021/11/15 (月) 11:15:10
    ※22
    ソフトだけじゃ豊島永瀬レベルが限界だぞ
  65. 2021/11/15 (月) 11:31:56
    10代後半・20代前半勢からすれば藤井にたどり着く前に豊島・永瀬・斎藤慎あたりにきちんと勝てる実力つけないといけないしな
  66. 2021/11/15 (月) 11:34:57
    もう1度3年後の未来予想をしてほしい
  67. 2021/11/15 (月) 11:39:18
    2016年の将棋世界に載ってる渡辺・天彦対談では
    渡辺「5年後か、どうなってるんだろうね。20代の人たちがどれだけ頑張るかだよね」
    天彦「ですね、今デビューしていない人はさすがに5年後ではまだ成長途中だし」とバッチリフラグを立てていた・・・
  68. 2021/11/15 (月) 11:45:16
    増田くんは師匠と同じ無冠の運命になってしまうのか
  69. 2021/11/15 (月) 11:48:12
    増田って聡太がいなくても結局タイトル獲れなさそうだけどな、あんまり格上に勝とうとする覇気を感じない
  70. 2021/11/15 (月) 11:59:45
    29連勝で止めた勇気君のように絶対止めてやるみたいなものはもうないな
    残念だけど
  71. 2021/11/15 (月) 12:03:31
    タイトル獲れなくても賞金の高い竜王戦から藤井がいなくなったのって結構モチベ上がらないか?
  72. 2021/11/15 (月) 12:07:10
    豊島に対する評価はいろいろグダった所を見て来てるからそうなったんだろなぁ
  73. 2021/11/15 (月) 12:08:32
    A級棋士は頑張れよ。今ならトーナメント勝ち上がって藤井に勝ち越すより、A級リーグで頑張ってナベに何とか勝ち越す方がチャンスあるし
  74. 2021/11/15 (月) 12:09:23
    森下はタイトル挑戦してるし一般棋戦でも優勝してるから増田より遥かに格上だぞ
  75. 2021/11/15 (月) 12:21:36
    会長は谷川では無くて森下が相応しかったな。今までの会長で谷川がダントツでひどかった。
  76. 2021/11/15 (月) 12:23:11
    藤井の目標は年間グランドスラム達成(全冠制覇+一般棋戦全制覇)だろう。
    全冠制覇は今の藤井の棋力で可能だが、一発勝負の一般棋戦全制覇は今の藤井では棋力が足りない。
    勝率9割以上、レート2200以上必要。
  77. 2021/11/15 (月) 12:29:42
    端的に言って、聡太が全冠時代に入れば他のプロ棋士は挑戦者権を競う時代になる。
    挑戦者決定までに藤井聡太は居ないのだから気楽w
    これからは聡太全冠時代のみ、優勝賞金と2位の賞金は同額でいいかも。
    聡太は金額興味ないと言ってるしCM料入るだろうし名誉は確実に積み増せるし
  78. 2021/11/15 (月) 12:30:58
    藤井のいない竜王戦で賞金稼ぎまくればいいし
  79. 2021/11/15 (月) 12:31:56
    渡辺を除く今の20〜30代は羽生世代と同じ世代であったなら、タイトル取れなかった。
    豊島然り永瀬然り。
    豊島は良くて森下と同レベル。菅井斉藤は仙崎さんと同レベル。
    比較的に衰えるのが遅かった一基が40代後半に初タイトル獲得したことを見れば、今の棋界のレベルが如何に低いのか良く分かる。
    一基の全盛期は20代後半。周囲が強かった為タイトル獲得出来なかった。
  80. 2021/11/15 (月) 12:38:40
    懐古厨の羽生世代ageは定期的に湧いてくるなw
  81. 2021/11/15 (月) 12:42:20
    羽生がタイトル持ってる云々は予想とか遠慮というより願望じゃないの
  82. 2021/11/15 (月) 12:44:51
    豊島や永瀬も渡辺からタイトル獲得できないんだから藤井からは無理。
  83. 2021/11/15 (月) 12:52:46
    聡太全冠時代の特例措置

    優勝賞金と2位賞金同額。
    2位でも実利的には優勝と同等にしてあげよう。藤井聡太の異次元ぷりにはこれが相応しい。これしかないw
  84. 2021/11/15 (月) 13:14:17
    谷川さん、予想を外して悔しくないのか?
  85. 2021/11/15 (月) 13:30:42
    まぁ藤井の成長具合半端じゃないからな
    皮肉にもコロナの自粛が時計を押し進めた感じ
  86. 2021/11/15 (月) 13:58:56
    やっぱり羽生の全盛期や直接対局してきた人たちだけあって羽生びいきだな
    2021年になった今、木村は全盛期の羽生と今の藤井両方タイトル争いをしたわけだが、どちらにより圧力を感じたんのだろうか?
  87. 2021/11/15 (月) 14:17:29
    羽生はA級落ちたらフリクラ宣言するの?
    それともC2まで戦うの?
    羽生クラスの棋力があれば、C2までやった方が長く現役は続けられるだろうけど
  88. 2021/11/15 (月) 14:33:25
    通算勝率とトップ棋士に対する勝率に違いがないってことは対戦相手の実力による勝ち負けの閾値に入っていない(勝ち負けはほぼ藤井のミスによるところ大きい)
    もう藤井とその他棋士のレベルゾーン間をあけて違うんだろうね
  89. 2021/11/15 (月) 14:51:04
    森下の後半が当たってるけど、補足的な言い方だよね

    やっぱりソフトの強さをこれだけ吸収できる棋士が現れるとは3年前には想像できなかったんだよな

    (単なる序盤の暗記研究じゃなくて、未知の局面でもソフトに迫る読みの深さで最善手を選べるって意味で)
  90. 2021/11/15 (月) 16:21:03
    谷川さんは藤井を予想しつつも当時タイトル保持者に忖度かな。
  91. 2021/11/15 (月) 17:32:24
    37 稀代の天才は一代限り=自然の法則
  92. 2021/11/15 (月) 17:35:15
    *64 全くそのとりだ
  93. 2021/11/15 (月) 18:50:08
    まあでもだいたい合ってるじゃん
    羽生も今年はダメダメだけど去年まではレーティング5位争いしててタイトル持っててもおかしくないぐらいではあったし
  94. 2021/11/15 (月) 19:23:54
    森下が一番近いが、谷川と木村よりは近いってだけ。そんなに当たってはいない。
  95. 2021/11/15 (月) 21:20:56
    3歳で詰将棋を解く天才幼児が本当にいるらしいから、その子が順調に育ってくれることを期待する。
  96. 2021/11/15 (月) 21:41:43
    未来予想なんて当たらなくて当たり前だろ

    デビュー1年でタイトル戦出てくる人がいるなんて予想できた人いる?
  97. 2021/11/15 (月) 21:50:13
    一転、藤井本を書いて儲けている谷川は
    予想できなかった
  98. 2021/11/15 (月) 21:53:00
    岩村凛太郎だな。お師匠さん、詰将棋控えるよう言ってほしい。
  99. 2021/11/16 (火) 04:36:13
    若手、20代は何やってるんだ!悔しくないのか!草
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。