中原誠十六世名人「八冠を達成できるかどうかは将棋の強さより、体力とコンディション次第」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

中原誠十六世名人「八冠を達成できるかどうかは将棋の強さより、体力とコンディション次第」



天才論
藤井 聡太
宝島社

[ 2021/11/14 17:00 ] 棋士 | CM(142) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/11/14 (日) 17:03:23
    1コメぇ!
    ちゃんとまとめろや
  2. 2021/11/14 (日) 17:03:40
    驚いたね。
  3. 2021/11/14 (日) 17:04:00
    驚いたねぇ
  4. 2021/11/14 (日) 17:04:12
    中原名人はよくタイトル戦多いと体力的にきついって話してますね
    大山名人に徹夜麻雀やゴルフ付き合わされたり
    今より環境が配慮されてなかったのもあるだろうけど
  5. 2021/11/14 (日) 17:04:14
    二位以下と明確な棋力差があるから、今後は己との戦いになるのは必然
  6. 2021/11/14 (日) 17:05:09
    前のコメント欄で中原名人に頭悪い言うてたあっほがおったなw
  7. 2021/11/14 (日) 17:09:26
    あと、あまりはやく女を覚えるとあかんかもな
    生活リズムが変わって将棋に影響が出る
  8. 2021/11/14 (日) 17:10:36
    永瀬の例があるから
    将棋が強いことが、満遍なく、勉強含めていろいろできるの図式がなりたたんくなったからなぁ
  9. 2021/11/14 (日) 17:12:47
    昔に比べれば交通機関が整ってるから減っているとはいえ、移動のストレスは相当だよな
    升田の高野山の決戦とかも色々言われたわけだし
  10. 2021/11/14 (日) 17:15:00
    もろに渡辺が羽生世代を駆逐できなかった原因だな
    棋力では上回っていても、体力と精神力がないとダメ
    SNSや普及活動も極力やらないで、恋愛・結婚・子育ては八冠達成して、安定期に入ってからでないとファンが現在思っているよりかなり少なくなると思う
  11. 2021/11/14 (日) 17:18:54
    将棋よりも夢中になってしまう魅力的な・が現れると
    突撃したくなっちゃうから

    心配だ。
  12. 2021/11/14 (日) 17:19:05
    もう豊島は相手にならないから
    期待持てるのはナベぐらいか
  13. 2021/11/14 (日) 17:21:17
    栄養管理、睡眠管理、体力管理、気分転換
    それらを計測して客観的にジャッジし適切なアドバイスする専門家と提携すれば余計な気を使う必要もない
    餅は餅屋。そちら方面のプロを大至急探し出すべき 
    超一流の水準をキープするとはそういうことかと
    自己管理も新時代へ
  14. 2021/11/14 (日) 17:26:22
    普通はこの若さで強さを身につけるほうが難しい
    若いので体力は問題ないでしょう
  15. 2021/11/14 (日) 17:28:33
    連戦で精彩を欠く将棋でタイトルを取られるなんていう姿は見たくないなあ
    いつかそういう事もあるのかな
    でも番勝負で不調が3回もあるような状態になるとは今の所思えないな
  16. 2021/11/14 (日) 17:28:38
    これは過密日程を何年もこなした人じゃないとわからない含蓄あるお言葉だね
  17. 2021/11/14 (日) 17:28:42
    むしろ電車移動が逆転につながるという電車定跡
  18. 2021/11/14 (日) 17:29:41
    実際体力自体は若い方がない
    ただ回復力は若い子の方がある
  19. 2021/11/14 (日) 17:30:31
    いやほんまこれ
    中原はよく言ってくれた
    これで藤井は史上最高の天才だから八冠取るに決まってるって言ってた藤井ヲタが黙ってくれるといい
    みんなが藤井は史上最高の天才だが八冠や100期は未来のことで棋力だけじゃなく体力やモチベーションや健康維持なんかもあるから取れるかどうか分からないよ、少なくとも今する話じゃないよねって言っても藤井は100期も八冠も取る! 無理って言ってる奴は羽生ヲタだー! って喚き続けてたから
  20. 2021/11/14 (日) 17:30:38
    突撃しまーす
  21. 2021/11/14 (日) 17:30:42
    酒と女を覚えてしまったらそこで止まると思う
    20になった時に周りがどう接するかにもかかってる
  22. 2021/11/14 (日) 17:32:49
    既に指摘されているがおかしな突撃を控えるというのも条件に違いない
  23. 2021/11/14 (日) 17:33:22
    だから「チーム藤井」の結成を!(チーム大坂なおみのイメージ。聡太の場合この先20年以上の長期に渡るので緩やかな結束でいいのでは)
  24. 2021/11/14 (日) 17:36:06
    表現悪いが持ってるタイトルが多くなると、相対的に研究実践のための捨て試合が作れなくなるもの地味に痛い気がする
  25. 2021/11/14 (日) 17:36:30
    来年には八冠になってんじゃないの?もう勝てるのおらんでしょ
  26. 2021/11/14 (日) 17:38:52
    お元気そうで何より
  27. 2021/11/14 (日) 17:39:15
    五冠以上が棋力だけで取れるかどうかの分かれ目だな
    まだ10代だから体力的にきつそう
    20代後半くらいに八冠チャンス1、2回くらいは来そうな気がする
  28. 2021/11/14 (日) 17:39:49
    名人戦があるので来年の八冠は仕様変更されない限り無理です
  29. 2021/11/14 (日) 17:39:55
    無事是名馬
    これはサラリーマンにも言われていること

    ※21
    だからこそ杉本師匠の存在
    あの人がいなければ藤井君もここまでなれていたかどうか
    師匠は将棋だけ教えてればいいわけじゃないからね
  30. 2021/11/14 (日) 17:41:35
    電車定跡は笑う
  31. 2021/11/14 (日) 17:44:07
    いつもいつもここで藤井ヲタとかいう偶像作って噛みついてるやつはみっともないと思わないのか
  32. 2021/11/14 (日) 17:44:37
    突撃力も必要だな。
  33. 2021/11/14 (日) 17:45:15
    藤井は電車移動を苦に思わないだろうから精神的な疲労は無さそう
  34. 2021/11/14 (日) 17:45:31
    早めに名人とれれば八冠チャンスあるんじゃない?
    順位戦分減るの大きいでしょ
  35. 2021/11/14 (日) 17:46:51
    *29
    杉本じゃなくても勝手に強くなってたと思うで
  36. 2021/11/14 (日) 17:47:34
    とうの中原が七冠は体力的にできない
    みたいなこと言ってたような
  37. 2021/11/14 (日) 17:49:39
    才能努力はずば抜けてる。
    あとは女性関係が絡んできてどうなるか。

    今は家族のもとでの変わらぬ環境下にいるけど、
    いざ交際・結婚となると必然的に他人が常に付きまとう

    一生独身なら関係のない話ではあるけど
  38. 2021/11/14 (日) 17:50:35
    ※35
    >師匠は将棋だけ教えてればいいわけじゃないからね

    読めない?w
  39. 2021/11/14 (日) 17:50:40
    羽生さんも体力あるからな
    確か森内もいちばん大事なのは体力と言ってたような
  40. 2021/11/14 (日) 17:52:04
    ここは女で失敗した人が多いんか
  41. 2021/11/14 (日) 17:54:15
    旦那より目立つ嫁は避けてくれ。
  42. 2021/11/14 (日) 17:55:14
    酒と女と言っても、風〇なんて行ったら週刊誌沙汰。
    コロナ収まってきたとは言え成人した頃でも飲み会できるかというと微妙。
    家で飲むなら親が抑えるだろうし、心配なのはインタビューに来る女子アナとかくらいじゃないかね。
    日常生活で同業者以外で女と接する機会殆どないだろうし。実家離れたら分からんけど。

  43. 2021/11/14 (日) 17:56:29
    女で無駄な体力を使った張本人の説得力
  44. 2021/11/14 (日) 17:57:20
    師匠を宮田に変えるべき、25歳まて酒も女も禁止!
  45. 2021/11/14 (日) 17:57:36
    童.貞だろうしハニトラで転げ落ちそうな印象ある
    羽生さんもさんな印象だったけど変わらず無双続けていったし平気かな?
  46. 2021/11/14 (日) 18:02:24
    八冠王タイトル100期を阻むものは棋力でも体力でもなくスポンサーの開催継続意志定期
  47. 2021/11/14 (日) 18:02:57
    今までは師匠ガードがあったからいいけど、これからは外野がひどくなるからねぇ
    うまく絶対安全圏内を作り上げて欲しい
  48. 2021/11/14 (日) 18:03:07
    中原は当時の全冠制覇である6冠王挑戦まで行ったんですよ。最後の一冠が、できて間もない(3期目くらいかな)タイトルの棋王戦で、それまで相性のよかった加藤一二三に3連敗してしまいました。その後、加藤・米長が頑張って3強と呼ばれるようになり、とうとう全冠制覇のチャンスは訪れませんでした。
    中原名人は、将棋も教科書に載るような理路整然とした内容で、皆参考にしていました。
    勝ち続けることも大変で、大山十五世名人も年取っているだけで、中原・羽生もこれくらい勝って当然みたいに思っていましたが、そうはならなかったですからね。
    藤井を目標にした子どもたちも出てくるだろうし、実際に対戦しないと将来のことは判らないと思います。
  49. 2021/11/14 (日) 18:03:55
    羽生九段の嫁さんまた騒いでる
  50. 2021/11/14 (日) 18:05:24
    羽生は夫人談によると部屋でひたすら研究で友人招き入れても同じような状況だったみたいだしなぁ
    藤井も同じようなタイプだろうし女で多少の実力は落ちる可能性有っても転げ落ちるイメージは沸かないな
  51. 2021/11/14 (日) 18:06:47
    背中のチャック開けたら大山先生が、
    股間のチャック開けたら米長先生が出てくるんだろ
  52. 2021/11/14 (日) 18:10:17
    大山
    年6タイトル戦を3年連続勝ち続ける(2日制タイトル4つ 1日制タイトル2つ)50連続タイトル戦登場

    中原
    77年王位戦~78年王将戦まで11連続タイトル戦に続けて登場(77棋王、78王将の2つで負け)

    羽生
    年7タイトル戦を1年完全制覇

    不可能というほどではない
    7番勝負が6局、7局までもつれるパターンが多くなればそれだけ拘束日増えるけど
    7番勝負を4~5局で終わらせてしまうほど強ければあとは一発勝負の挑戦争いを勝ち抜けるかの勝負
  53. 2021/11/14 (日) 18:16:05
    体調さえ崩さなければ八冠は確実ということか。12月は休めそうだし王将戦(挑戦前提になってる)は良い状態で行けるでしょう。
  54. 2021/11/14 (日) 18:16:16
    ※62
    大山の全盛時代はタイトル5つしかないぞ
  55. 2021/11/14 (日) 18:19:13
    1~3月 王将戦(2日制7番勝負) 4~7局(8日~14日)
     2~3月 棋王戦(1日制5番勝負) 3~5局(3~5日)
     4~5月 叡王戦(1日制5番勝負) 3~5局(3~5日)
    4~6月 名人戦(2日制7番勝負) 4~7局(8日~14日)
     7~8月 棋聖戦(1日制5番勝負) 3~5局(3~5日)
    8~9月 王位戦(2日制7番勝負) 4~7局(8~14日)
     9~10月 王座戦(1日制5番勝負) 3~5局(3~5日)
    10~12月 竜王戦(2日制7番勝負) 4~7局(8日~14日)

    移動日なしの対局日ベースで日数は出した
    今回の竜王戦のように、強すぎて2日制7番勝負をとっとと終わらせると意外と楽(12月がフリーに)
    王将戦も早めに終わらせると棋王戦とのWタイトル戦日程が楽になる
    順位戦はA級で9局、B1だと12局、深夜まで及ぶこともあるので
    体力的には名人戦7番勝負のほうが楽になるかもしれない(特に4~5局目までに終わらせてしまえば。。)

    王座戦挑戦トーナメントでの4連勝、棋王戦挑戦トーナメントで3連勝して敗者復活ありベスト4までいったん到達
    負けの許されないこれらの箇所を切り抜けられるかが全8冠制覇へのキーかな
  56. 2021/11/14 (日) 18:20:06
    電車で移動するたびに体力と精神力がモリモリ回復するというチート王者
  57. 2021/11/14 (日) 18:21:38
    大山時代は年度で 1名人戦、2棋聖戦前期、3王位戦、4十段戦、5棋聖戦後期、6王将戦
    1年に6タイトル戦時代(タイトル5種類6タイトル戦時代)

    大山は1963年度~1965年度の3年連続、6タイトル戦で勝ち続けた
  58. 2021/11/14 (日) 18:23:49
    羽生善治九段のタイトル99期に挑戦するためにも、藤井聡太竜王(四冠)には健康で、長生きしてもらいたいです。
  59. 2021/11/14 (日) 18:27:03
    杉本師匠じゃなきゃ三浦合宿や豊島と練習なんて出来なかったし近場だったから困らなかっただろうし現状はなんもメリットないけどプロになるまでは藤井に取ってベストだったのでは?
  60. 2021/11/14 (日) 18:27:54
    ソフト指しで体力温存する事も大切かな。今の時代は電子機器検査をかいくぐる技術も必要になってくると思う。常に全力はやっぱり大変だろうね。
  61. 2021/11/14 (日) 18:32:21
    1977(昭和52)年10月05日 第18期王位戦 中原 誠 30歳 4-2 米長邦雄 34歳
    1978(昭和53)年01月10日 第16期十段戦 中原 誠 30歳 4-3 加藤一二三 38歳
    1978(昭和53)年02月06日 第31期棋聖戦 中原 誠 30歳 3-2 大山康晴 54歳
    1978(昭和53)年02月15日 第27期王将戦 中原 誠 30歳 4-2 有吉道夫 42歳
    1978(昭和53)年03月10日 第03期棋王戦 加藤一二三 38歳 3-0 中原 誠 30歳

    1978(昭和53)年05月19日 第36期名人戦 中原 誠 30歳 4-2 森 雞二 32歳
    1978(昭和53)年06月28日 第32期棋聖戦 中原 誠 30歳 3-0 有吉道夫 42歳
    1978(昭和53)年08月30日 第19期王位戦 中原 誠 30歳 4-1 大山康晴 55歳
    1978(昭和53)年12月27日 第17期十段戦 中原 誠 31歳 4-3 米長邦雄 35歳
    1979(昭和54)年01月22日 第33期棋聖戦 中原 誠 31歳 3-1 二上達也 47歳
    1979(昭和54)年02月08日 第28期王将戦 加藤一二三 39歳 4-1 中原 誠 31歳
    1979(昭和54)年04月03日 第04期棋王戦 米長邦雄 35歳 3-2 加藤一二三 39歳

    体力説はよく分かるしある程度合ってるだろうけど
    全冠目指したころの中原は加藤一二三との相性がイマイチになっていた
    基本的には飛び抜けて強ければ何とか達成出来ると思う
  62. 2021/11/14 (日) 18:34:50
    カミソリで怪我した跡めちゃくちゃ痛そう
  63. 2021/11/14 (日) 18:37:42
    せめて勝率が7割台に落ちないとタイトルは増え続けると思うね
  64. 2021/11/14 (日) 18:39:07
    突撃するためには
    体力とコンディションが必要だよな
  65. 2021/11/14 (日) 18:41:47
    さすが突撃した人は体力も化け物だな
  66. 2021/11/14 (日) 18:42:27
    タイトル64期の偉大な棋士
    それなのに突撃
    解せぬ
  67. 2021/11/14 (日) 18:44:06
    藤井4冠の敵は将棋以外の面だろうな
  68. 2021/11/14 (日) 18:47:04
    体力とコンディションは大事だけど
    今でさえ藤井とその他の差が歴然としてるからいずれ多少コンディションが悪かろうが関係なくなるのが怖いな
    段持ちが体調悪くても級位者と10戦しようが負けないようになる
  69. 2021/11/14 (日) 18:59:28
    あとは王将挑戦を決めれば今年のノルマは達成
    (年はカレンダー通り)

    【藤井聡太・未来年表】
    2021年 四冠制覇(+叡王・竜王)
    2022年 六冠制覇(+王将・王座)
    2023年 八冠制覇(+棋王・名人)
    2024年 八冠防衛
    2025年 八冠防衛
    (以降、20年~30年連続八冠全て防衛)
  70. 2021/11/14 (日) 19:04:55
    旅行用の電動シェーバーを持参した方がいいと思います。コンパクトな物もありますよ。切り傷痛そうで気の毒です。
  71. 2021/11/14 (日) 19:11:44
    藤井は移動を苦にしなさそうなタイプなのが強いな
    あとはストレートで終わらせるのも多いから意外とマシなのかもしれない
    五冠以上取ると逆に対局数は減るしな
  72. 2021/11/14 (日) 19:12:21
    体調良くなさそうに見える時でも勝ってるからなぁ・・
  73. 2021/11/14 (日) 19:13:11
    ホテルのアメニティカミソリ使ってみたい年頃なんだろう
    まだ若いから何事も経験
  74. 2021/11/14 (日) 19:14:09
    逆に言えば棋力的には充分八冠を取れると見てる訳なんだな
  75. 2021/11/14 (日) 19:14:31
    ヒフミン「ウヒョー!」
    米長「おー!やったー!」
    中原「驚いたね」
    森内「あっ!」
  76. 2021/11/14 (日) 19:18:26
    ランキング戦に本戦と対局数の多い竜王と、タイトルホルダーにシードがない叡王を持ってるのはでかい
    あとは本戦が長い棋王と順位戦がなくなる名人を持てば日程はかなり楽になる
  77. 2021/11/14 (日) 19:20:44
    いおたんがいるから大丈夫

    いろんな意味で
  78. 2021/11/14 (日) 19:26:01
    王座戦と棋王戦で毎回深浦に当たって挑戦できないかもしれない
  79. 2021/11/14 (日) 19:28:02
    スポンサーも多数付いて長く出来ることが確定した訳だし叡王の永世称号はよ
  80. 2021/11/14 (日) 19:28:34
    去年今年と過密日程でも普通に八割以上勝ちまくってるから問題ないだろ
  81. 2021/11/14 (日) 19:29:57
    何で突撃って社会的に抹殺されないんだ?
  82. 2021/11/14 (日) 19:30:21
    ちなみに叡王の永世称号は通算5期で良いと思っている
    序列も低いし
  83. 2021/11/14 (日) 19:32:40
    酒・女等より将棋が一番というタイプだからな、この先のことは分からないが。
    豊島も才能の差を実感したことだろう、あと3年以内に全冠制覇している。
  84. 2021/11/14 (日) 19:34:55
    藤井くんもここまで有名になると気分転換の手段も限られてくるよな
    どこに行っても藤井くんだとバレたら人だかりできそう
  85. 2021/11/14 (日) 19:35:32
    20代の内に中原大山のタイトル数を越え、永世八冠達成。30前半で羽生のタイトル数を越え、40代で前人未到の竜王名人20連覇。50代で勝率8割を切り、30年以上続いたレート1位の記録が途絶える。衰えが顕著になるものの、タイトル200期達成。60代で一時的に無冠になるもののすぐさまタイトル奪取。70代で年度勝率5割を切るもののA級を首の皮一枚で残留し続ける。80代でA級陥落し、引退。
  86. 2021/11/14 (日) 19:36:37
    藤井7冠VS渡辺名人か…
  87. 2021/11/14 (日) 19:39:10
    藤井君、早く嫁さん見つけないと渡辺明の最年少でパパになる記録は抜けないぞ。
  88. 2021/11/14 (日) 19:42:16
    昭和だと囲碁なら藤沢秀行先生のように破天荒な棋士はいたけど、

    現在のトップ棋士は不祥事起こした渡辺名人以外はみんな真面目ですばらしいです。
  89. 2021/11/14 (日) 19:43:50
    全冠達成はすでに羽生さんが成し遂げているからそんなにインパクト無いんだよな(感覚麻痺)
    藤井くんには「年間勝率100%」の偉業を達成してほしい
  90. 2021/11/14 (日) 19:46:05
    ソウタはどんな人に突撃するんだろう?
  91. 2021/11/14 (日) 19:52:42
    環境肉体的には正にその状態なんたが?
  92. 2021/11/14 (日) 19:52:55
    呆れたわ 酒と女だの股間のチャックだの 


  93. 2021/11/14 (日) 19:59:22
    中原林葉の突撃報道があった時期は、藤井聡太は生まれていないんだな。誰か教えてやんなよ。
  94. 2021/11/14 (日) 20:00:55
    藤井聡太は今から凸撃w
  95. 2021/11/14 (日) 20:01:19
    タイトル戦が多いとつらいのは対局以外に地方への移動とスポンサーへの挨拶回りがあること
    コロナのおかげで挨拶回りが減ってるのは藤井くんにとって追い風
  96. 2021/11/14 (日) 20:04:42
    五冠X20年=100期
    なら今の勢いなら十分、可能だろう

    八冠時代も5年~10年は有るだろうし
    40才くらいまでは 少子化の時代、藤井四冠と同等の棋士は20年は出ないだろう

    わずか5年で250勝した超天才だ 今までの棋士とはレベルというか ラベルが違う 全く異次元の強さだ

    初タイトルから6期連続でタイトル戦勝利の棋士がいた? 10代四冠がいたか? 今までの尺度では評価できない規格外の棋士だ

    5年連続で勝率が8割を超えた棋士がいた? 竜王戦6組~2組まで連続5回優勝した棋士がいた? 

    瞬間的に強いのではなく、最初から29連勝するほどの 超天才 常時強く、時間経過と共に更に強くなっている 今までの尺度は全く通用しない
  97. 2021/11/14 (日) 20:08:55
    つまり、真の覇者として一時代を築き上げたいのなら姉弟子に突撃の一つや二つこともなげに敢行して見せるくらいの体力と胆力を涵養せよとの叱咤激励ということでよろしいか
  98. 2021/11/14 (日) 20:09:14
    女は男を狂わすからな
    藤井くんだって突撃する可能性がないわけではない
  99. 2021/11/14 (日) 20:09:40
    一強すぎて騒がれるのが8冠到達までという運命の短さ
  100. 2021/11/14 (日) 20:10:54
    昭和だと囲碁なら藤沢秀行先生のように破天荒な棋士はいたけど、

    現在のトップ棋士は不祥事起こした三浦弘行以外はみんな真面目ですばらしいです。
  101. 2021/11/14 (日) 20:11:46
    若いからね体力はまだまだあるだろうね
  102. 2021/11/14 (日) 20:13:32
    96
    ジイサン、相変わらずおもしろくないよ
    いい加減自覚しなよ
  103. 2021/11/14 (日) 20:13:43
    たしかに今の棋力でも十分に八冠は達成できそう。やっぱそれ以外のところなのかな?
  104. 2021/11/14 (日) 20:16:13
    勝率記録チャレンジクリアしたら、自身の連勝記録にチャレンジしそう。30連勝でキリもいい。それだけ勝てば自然と結果も出るだろ。
  105. 2021/11/14 (日) 20:19:47
    25
    人の話まったく聞いてなくて草
  106. 2021/11/14 (日) 20:23:31
    対局過多でも高いパフォーマンスを発揮できるのがすごい。過密日程を心配されてたけど、8割程度勝つし対局多い方が喜んでいるのではないか。
  107. 2021/11/14 (日) 20:29:40
    トレーナーとかマネージャーとかはいた方がいいかもな
  108. 2021/11/14 (日) 20:29:51
    「体力とコンディションと、あとは女性にうつつを抜かさない事」
    「童○八冠と世間から揶揄されても気にせず今の将棋に向かう姿勢を持ち続ける事」
  109. 2021/11/14 (日) 20:30:19
    さすがにここまで注目されている大棋士の成績を落としたら日本中からとんでもない勢いで叩かれるだろうから、金と才能が大好きな女もさすがにうかつに近づけないだろ。将棋と棋士のことを分かっている女じゃないと厳しい。
  110. 2021/11/14 (日) 20:31:44
    打倒藤井で手段を選ばないなら、番外戦術が一番望みがありそう。
    義理やしがらみで断れないようにして、イベントや行事にどんどん出させて、研究の時間を削ぐとともに疲れさせる。
    趣味でフットサルや登山などに誘ってみる。 20歳になったら社会勉強と称して、銀座の夜の遊びに誘う、色仕掛けする。
  111. 2021/11/14 (日) 20:35:10
    まあ、でも順位戦昇級して王将も取れれば来年の対局数はかなり減るよ。
    王座と棋王は本戦シードだし、順位戦もA級なら9局、銀河戦はブロック戦最上位だし、朝日杯、NHK杯も本戦シード(NHK杯は2回戦から)、JT杯も2回戦シードだしな。
  112. 2021/11/14 (日) 20:45:14
    喜び組を作ってスキャンダルから守らねば
  113. 2021/11/14 (日) 20:45:15
    名人取れば順位戦ないから楽になる。
  114. 2021/11/14 (日) 20:53:45
    凸さえされなければ八冠達成できる
  115. 2021/11/14 (日) 21:04:02
    余計なお世話
  116. 2021/11/14 (日) 21:10:12
    8冠で28勝,4棋戦制覇で17勝,合計で最大年間45勝だから,仮に10回負けるとしても週1回程度の対局で済む.イベントに駆り出されなければ,2日制の地方移動を含めてもそんなに負担にはならないでしょう.
  117. 2021/11/14 (日) 21:22:56
    110
    (ヾノ・ω・`)ムリムリwww
    のちのち、藤井にはSPが付くかもしれないし。そもそも将棋界のトップに君臨してる彼をうかつに誘える奴いないだろう
    スケジュール多忙の彼を先輩でも恐縮して誘えないと思う。同学年の伊藤や齋藤も気を使ってうかつに近づけなそうだけど。

  118. 2021/11/14 (日) 21:38:38
    スポンサー様大事だからタイトル棋戦全てのスポンサーの要望にできるだけ応えないといけないし大変そう
  119. 2021/11/14 (日) 21:38:41
    この先一生酒も女も一切やらなければ100期どころか200期も余裕
  120. 2021/11/14 (日) 21:46:13
    >>117
    どっかの名人ならやるだろう
    名人からのお誘いなら断りにくいし、奴は勝つためならどんな手も使うやつだ
  121. 2021/11/14 (日) 21:51:27
    出たか。
  122. 2021/11/14 (日) 21:59:50
    きっとこういう心配事も何とかしちゃうんだろうなー
  123. 2021/11/14 (日) 22:04:58
    これからは、個人競技のプロスポーツのようにチームが必要だな
    CMの仕事も増えるし、スケジュール管理やメンタルトレーナー
    食事、スタイリストなどなど

  124. 2021/11/14 (日) 22:20:39
    大橋「スタイリストやるよ」
    大地「食事は任せて」
    橋本「メンタルトレーナーなら任せろ」
  125. 2021/11/15 (月) 02:30:53
    まるで体力とコンディションを何かに乱されたかの様な言い方に聞こえるな
  126. 2021/11/15 (月) 02:56:12
    体力的には全冠制覇するまでが一番大変で、制覇後は対局数減るしモチベーションの維持が焦点なのでは。
    孤独な「棋理の追求」に喜びを見出し続けられるのか。
  127. 2021/11/15 (月) 04:36:16
    「強さは重要じゃない」とは言っていなくて、「強さも重要だけど8冠達成には体力も必要」と言ってるだけ。
    見出しに悪意がある。
  128. 2021/11/15 (月) 05:58:07
    若くても里見みたいに体を壊して休場って可能性もあるからね

    倒れたりしなければ八冠は達成できると思う
    でも棋士で体を壊す人は多いから
    そうなったらここ五年がピークで急速に色褪せる可能性もある

    藤井ファンとしては藤井のお体の無事を祈るのが一番、
    健康なら勝手に八冠達成してくれる
  129. 2021/11/15 (月) 06:40:05
    126
    アタマ悪過ぎ
    2日制が4つあるんだから、全部ストレートにしたって、対局数に
    「将棋を指してる日」が16日加わるから、60局くらいと同じ
  130. 2021/11/15 (月) 08:24:58
    竜王になると、免状書いたりも大変だよね。藤井人気で免状申請増えそうだし。
  131. 2021/11/15 (月) 08:50:28
    希望者には名人竜王のかわりに好きな棋士女流棋士の署名の免状を付与
    藤井四冠の負担軽減
  132. 2021/11/15 (月) 10:03:39
    ヴぁかって直ぐにルール変え言い出すんだよな
    元々のルールにどんな意味があるのかも理解できてないから
  133. 2021/11/15 (月) 12:10:19
    将棋界にはメジャーリーグないけど大丈夫?
  134. 2021/11/15 (月) 13:00:27
    日本全国の移動がしんどいやろな
  135. 2021/11/15 (月) 13:09:31
    まだ10代だからアルコールを公に飲まんというのが地味にでかい。棋戦地方のスポンサーの宴席で、絶対酒飲まない方がいい。勧めてきたやつがしたいことはハニートラップ
  136. 2021/11/15 (月) 22:53:37
    地方の馬っ鹿なオヤジが酒勧めてきそう
  137. 2021/11/15 (月) 22:54:53
    鍋が名人じゃなくなったら免状買おうかな
  138. 2021/11/15 (月) 23:12:35
    あいつは不要
  139. 2021/11/15 (月) 23:14:25
    三浦バイトは死んでよし
  140. 2021/11/15 (月) 23:15:31
    中原十六世が言うと説得力あるな…
  141. 2021/11/16 (火) 20:32:36
    こういう話題の度に「女は男の人生の妨害」って奴が連投するの謎w
    真面目な話、軍国主義の残存だと思う
    男尊女卑やスポーツの暴力もそこからだからね
    道理でエロ漫画が、なにか懐かしさに惹かれるように女は男の邪魔だ、男に並んだり意見するやつは股関を〆ればいい、なんて話ばかりになるわけだ
  142. 2021/11/18 (木) 18:35:07
    「女は男の人生の妨害」
    遊君遊女を陣中に招き入れてなければ平維盛は富士川でパニックを起こさず東国の反乱を制圧できていたかもしれない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。