藤井叡王が就位式 「糖分補給で集中」:中日新聞Web https://t.co/tVg318dR6e >今年の叡王戦五番勝負はスポンサー変更などの影響で夏に行われたが、来年からは春の開催に戻ることも発表された。— kewpiehoney (@kewpie_honey) November 8, 2021
藤井叡王が就位式 「糖分補給で集中」:中日新聞Web https://t.co/tVg318dR6e >今年の叡王戦五番勝負はスポンサー変更などの影響で夏に行われたが、来年からは春の開催に戻ることも発表された。
≪ 【悲報】現役奨励会三段、元奨アユムを全否定 | HOME | 【女流順位戦】大島綾華女流1級が二歩で反則負け ≫
まあ現叡王は来年の名人戦出ないからいいか
そうなると負担的にも、防衛濃厚になるな
棋聖戦とかぶってるのと時間変則はまたみたいってのはあるが
まぁ、A級順位戦最終戦とかぶったとしても1回だけだろうし大丈夫大丈夫
しかし、挑戦者ナベになったら開戦前にナベの心折れそうw
と思ったけど藤井なら問題ないか
永瀬と豊島のせいではなく不二家にスポンサーを交代したせいでしょ
カテゴリは叡王戦で
10代で9期て・・・・
20歳でもうウティの12期、会長の13期が見えてくるんだぞ。
10-12月は竜王戦しかない。今年のようにもし4局で終わったら、タイトル戦が1か月半無い。
むしろ11月の開催に移した方がバランス良いのでは。
Abemaプレミアムなら清麗戦4局やるぞ
最初は矢倉だったが、角換わりみたいな展開
で角を持ち合う 5筋を突き合っているので
角の打ち込みに注意が必要だな 怖い形だよ
そこがねらい目だ
段位別予選 ~12月
本戦 1~3月
五番勝負 5~6月(ゴールデンウィーク避けるので4月末開幕)
くらいかね
くるわないよ
単純な計算だよ
冠数増えれば数年で一気に増えるんだから
例えば羽生さん95年は6冠、96年は七冠で
2年で13期かせいでる
藤井八冠なら8xN年だよ
壊れるなぁ
春からのタイトル戦だね
キュービック角」で何個分くらいで
kg換算で大体、何キロですか?
分かる方、またはメーカーから送られたことが有る方、またはメーカーの方教えて下さい