
-
956:名無し名人 (ササクッテロ Sp33-SSYX): 2021/11/08(月) 10:53:35.89 ID:C5ljC1j+p
https://www.news-postseven.com/archives/20211108_1704600.html?DETAIL
渡辺名人のインタビュー
「僕より強い」
-
960:名無し名人 (ワッチョイ ff8c-RXmA): 2021/11/08(月) 11:08:26.18 ID:h++RLp2O0
- >>956
次々と意外な言葉が、とありますね
-
959:名無し名人 (ワッチョイ 7ff7-H2rd): 2021/11/08(月) 11:01:24.61 ID:zXqZDNMf0
- 渡辺はもうし年だからって開き直ってるな
-
964:名無し名人 (スッップ Sd9f-bL/+): 2021/11/08(月) 11:18:24.88 ID:V1dcJNhQd
- >>959
渡辺は正直なだけだよ
昔からこんな感じだし
-
961:名無し名人 (ワッチョイ ff7f-A50M): 2021/11/08(月) 11:12:53.55 ID:+jMGUB0E0
- 週刊誌の読者的には意外な言葉で合ってるんだろうけど将棋ファン的には正しい認識だよな
-
962:名無し名人 (スッップ Sd9f-bL/+): 2021/11/08(月) 11:17:28.20 ID:V1dcJNhQd
- しかし、面白いもんだな
藤井をこき下ろした菅井はしがない無冠棋士で、
藤井を賞賛し続ける渡辺は名人含む三冠なんだから
-
973:名無し名人 (ワッチョイ 5f52-wFeb): 2021/11/08(月) 12:04:38.79 ID:Y3YiFS+20
- >>962
こき下ろそうが褒め称えようが将棋の強さには関係ないってことだろ
-
975:名無し名人 (ワッチョイ ff02-hEmA): 2021/11/08(月) 12:07:49.16 ID:/Yt7hUmN0
- >>973
ある程度、状況をフラットに見れないと(冷静に判断できないと)
将棋の強さも維持できないってことじゃね?
-
969:名無し名人 (スッップ Sd9f-bL/+): 2021/11/08(月) 11:35:05.75 ID:/FZPgu80d
- 対抗心は悪いことではないが、あの菅井の発言は頓珍漢すぎて誹謗に近いようなレベル
だから叩かれたんだよ
-
970:名無し名人 (ワッチョイ 5fba-Bx+3): 2021/11/08(月) 11:35:34.30 ID:jc+I5Wr/0
- ナベの記事はネットでは見れないんか?
-
971:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-qLBy): 2021/11/08(月) 11:40:18.89 ID:8aS/0OL20
- >>970
週刊誌読めるサービスに登録して読むのが吉かと。
いくつかあるけど、どれも月額数百円だ。
-
972:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-er4t): 2021/11/08(月) 11:42:23.30 ID:jlpObBgA0
- もう菅井ネタは終わりにしないか
-
974:名無し名人 (スププ Sd9f-Bx+3): 2021/11/08(月) 12:07:03.89 ID:yxHKPxgad
- 一時イキったくらい別に許してやれよ。
心狭すぎないか?
-
977:名無し名人 (ワッチョイ ff02-hEmA): 2021/11/08(月) 12:14:38.42 ID:/Yt7hUmN0
- 正直、菅井のこととかどうでもいいんだけどね
当時の話が出ると痛すぎるよね
-
979:名無し名人 (オイコラミネオ MM53-o3kh): 2021/11/08(月) 12:23:22.47 ID:8tIDiqzlM
- 菅井は早く骨折治ると良いね
-
984:名無し名人 (アウアウウー Sa23-1uMF): 2021/11/08(月) 12:37:57.94 ID:4LT6rlLAa
- 公の場で人をsageといて数年黙ってりゃ許されるとか普通じゃ無いけど、
棋士の発言はプロレスのマイクパフォーマンス的要素もあるから難しい将棋でした
-
987:名無し名人 (ワッチョイ 5fc7-G2cq): 2021/11/08(月) 12:41:05.35 ID:Ih2IP+yQ0
- 大多数は結果的に藤井が菅井ボコせるようになったから許せるようになっただけやろ
-
990:名無し名人 (スププ Sd9f-2x7Q[上級国民]): 2021/11/08(月) 12:43:07.12 ID:/bT7abNmd
- >>987
ボコせるようになったから腹立ててる人もいそう
だって未だにボコられてたら管井の言ったとおりなのに
ほんとのこと言われて腹立ててたらただのバカじゃん
≪ 藤井聡太叡王就位式「おやつを選ぶのも大きな楽しみでした」 | HOME |
女流フリークラス制度導入決定 女流順位戦D級の降級点規程が発表 ≫
2021年 四冠制覇(+叡王・竜王)
2022年 六冠制覇(+王将・王座)
2023年 八冠制覇(+棋王・名人)
2024年 八冠防衛
2025年 八冠防衛
(以降、20年~30年連続八冠全て防衛)
ストレート勝ちばかりの為、今後は番勝負後半の会場が全て将棋会館になる
(毎回3タテ・4タテで決着するので会場準備の費用と時間が無駄。誰も会場に立候補しなくなる)
まだまだ若いんだし頑張ってほしい
確実に強いが勝敗とは話は別ってことか
聡太の水準に近い人間ほど、自分との決定的なスペックの違いが手に取るように具体的に分かるだろうね。あきらめるべき点はあきらめ、切り替えて棋士人生戦略を練り直すしかない
弱いって言ってるわけじゃないし
そこがナベの不気味さではあるけれど
なんやかんやこのまま惨敗では終わらんと思う
無冠が何言ってんだとかぬかす奴はタイトル1期でも取ってから言ってくれ
あれくらいプロレス発言してくれる棋士がいてもいいと思うけど
ただ、永瀬方式が安牌ではあるよね
勇気がワンチャンあるけど、どうか。あべとーで研究成功した話(ナベとの対談)は面白かったw
もう許したれや
実際一瞬だが壁にもなった
今はAIの影響か迷走している感じもあるが菅井には振り飛車党党首として頑張ってほしい
しかも今の落ちぶれた羽生ではなく三冠の羽生(たしか永世七冠達成した年度だったはず)
渡辺名人は羽生世代にはスペック差を感じなかった。聡太とは差を感じてしまった
つまり、渡辺名人が「羽生世代継承者」なわけだ。
(現役バリバリの)羽生世代と藤井聡太が戦ったらどうなるか、の答えは「渡辺名人vs藤井聡太」で示されたw
下手すると自分より年上には生涯タイトル戦で勝ち越し続ける可能性
初ストレート負けと
初年下負けをくらってるから相手の強さは身にしみてる
プロレスしたいならすなおに藤井には負けないとか言っときゃいいものを
「好きではありません」とか「記録は評価しない」とか
「本人も不本意じゃなかったのかな」という身勝手な発言や
藤井がAI丸暗記みたいな言い方してて
藤井にしてみればお前の好みなんか知らんがなというレベル
今は真逆で自身は衰え、相手は伸びていく
そして現状渡り合えていないわけだからそういう答えになるんじゃないのか?
同世代だったりまだ自身も伸びしろあるくらいの年齢なら、また答えも違う気もする
理由も何も、とにかく強いし連戦連勝
「うちのめぐみが世界一の嫁である理由」という文なら読みたいけどね
失冠1回だけみたいな棋士を除いて
さらに強くなって抜かれてからは発言も変わってる
藤井の将棋だって以前とも変わってる
長考も少なくなったし
思ってはいるかもしらんけど、そんなん表には絶対出さんだろうなw
>その先には、現役最強棋士と称される渡辺明・名人との頂上決戦が待つ。
渡辺の現役最強イジリはもうやめたげて
「歳だからー」とか適当言ってる本スレのニワカはもうちょっと考えろよ
カテゴリはメディアで
阪田三吉、升田幸三、加藤一二三より面白いとは意表をつく意見
棋士としての魅力減った気がする
実際には藤井のほうが強いとわかってても口にしない矜持くらい持てよって思うけどな
菅井はイキりすぎだけど
菅井さんがあのコメした時は、藤井聡太というレーシングカーが後方から猛追してくる様子が自分のバックミラーに映っていた状況だった。追い抜かれる恐怖しかなかったと思う。余裕のなさの表れ
心情は分かるが、言った事実は抜かれた後も残ってしまうw後悔しても後の祭り
「藤井将棋はつまらない」という感想まで引っ込めるかどうかは知らんけど
ナベもコロナがなければ短期間四冠だったんだけどなw
才能は史上最高レベルでも運がないのが惜しいね
タイトルホルダーが解説の時に、自分の方が良い手が指せる、って
中学生に向かって言ったんだが
なんて、人格の欠けた奴なんだと思ったわ
それ以来一度も解説に呼ばれていない
これは動いた方がいい
やはり、ナベには不気味な強さを感じるが。
誰でも知ってますけど・・
王将戦を見ておれ
渡辺「強いから」
と思いたい
だからといって潮時さんにならないで
この時点でもうね
思った所でボコられたら意味が無い
羽生も相当恨まれてたらしいね
中学生に何言うとんねんとは思ったけど
王将も一方的に藤井にボコられるわ
史上最強棋士三浦弘行相手に戦わずして勝った
その権力を使えば負けることないだろw
棋力なんて関係ないw
そこがナベの凄いところ
そのとーり
個人的には松尾のふんどしやら菅井の言動はどーでもいいけどな
許されんのはナベの不祥事だけや
将棋界が終わりかけたからな
菅井はもう衰えてるからなあ
山崎にボコられるレベルだぞ
これ質問してる記者だって藤井の方が強いの解ってて聞いてるんだぜ?
これでナベが「接戦に出来ると思う」とか「自信があります」とかコメントしたら
ピエロになるやん。そういうのナベが一番嫌いそうやん
顔真っ赤やん、落ち着けよ
さすが、つかみが上手いね
それに比べて週刊新…(略)
年下にも生涯勝ち続けると思うよ
全盛期の鍋はタイトル戦83局連続で詰み逃しゼロ。
先の名人戦では5局で詰み逃し2回。
藤井聡太も先の竜王戦では詰み逃していた。
全盛期の鍋が今指せば全冠制覇しているだろう。
逆の今の鍋が15年前の棋界で指せば無冠になっている。
藤井聡太は緩い時代にデビューした。物足りない相手ばかりで退屈と感じているかと。
実際藤井以外の若手(豊島永瀬含む)は評価してないし
会長目指してやってくんじゃないの
棋士人生で(おそらく)最期のタイトル挑戦権を
証拠もなく「怪しいから」って理由で奪われるとか正気じゃないよ
現実見ような底辺ナベ信
豊島にその能力が無かったのが悔やまれる今シーズン
永瀬「藤井さんは全然暗記じゃないのがすごい。すべて実力です」
圧力鍋より
中盤入口辺りから玉の上部脱出を視野に入れ始める→聡太はこのパターンを把
握→上部退路にぼんやりと駒を据える→見破られたと悟ったナベが無理気味の
攻めを敢行→読み切り聡太がこれを咎めて勝つ
将棋史上、こんなに他人の将棋を真っ向から否定した棋士は初めてじゃないだろうか
明日次第でちょうど渡辺に挑戦しそうな王将戦チャンスがやってきそうだし注目ですな
千田「ほんとっすよねー」
橋本「オレ前から嫌いでした」
藤井「なぜだと思うね?」
瀬戸とかいう田舎に住んでてめんどくさいからだろ
せめて口調くらい真似れば
結局はそこに行き着く。
過酷だなぁ・・・
(棋士になったときには高校生)
今よりも挑戦者まではたどり着きやすくなる
明日は少しショボいが桧舞台ですね
ワイの青春捧げたけどアマ強豪にも届かんかった
19歳にしてはや4冠目前の藤井
ナベ自身が器の差を一番感じてるだろうな
メディアを意識しちゃって勝つことが憚られる空気があったことに対してのものだっつの
いい加減やめい
思い出に残るかもね
将棋世界でやるのはやめてね
それくらいの話 藤井ガチ勢には承知済みだろ ニワカは知らんが。
残り全敗しても藤井が最優秀棋士でしょ
電王戦でもいつか人間がソフトを追い抜くと思うとか根拠もなく訳が分からないこと言ってた
菅井 藤井に嫉妬してるだけでしょww
圧倒的な天才を見ると否定したくなる人もいる
小物界の小物今泉とコンビで、普及で頑張ればいいよ
反則コンビで丁度いいじゃん
人格疑うレベルよな
チョビ助の戦法wって、時間攻め?w
是非、守衛室のあり方、について解説して下さい
発言に対しての批判であって、誹謗中傷とは違うからなあ
なのに、菅井の10歳も年下の藤井に対するイキり発言はその真逆だからな
センスないわ
含まれている
さすが名人世渡り上手だな
19歳でもう4~5冠取りそうな人とは比べるも何もって感じだろう
菅井(29) タイトル1期 棋戦優勝2回
藤井(19) タイトル5期 棋戦優勝5回
棋士vsソフトをまだやってた頃にソフトに負けた後で「10年後は人間の方が強くなってる」
とか言ってたような人だぞ
豊島もナベも力不足だし
藤井三冠も嫌いじゃないが、角換わりや相掛かりには興味がない。彼の中終盤は面白いが
藤井三冠(竜王確)がいつ神読が衰えて来るのか数学をたしなんでいる者としては非常に興味深いですね。
ただ今の棋士では誰一人阻む者はいないのも事実。先手番で30勝1負なんて確率的にあり得ません。
同い年の2人で奨励会時代から似たような伸び方をして
プロ入り後も似たような強さと勝率を誇り実績も似たような感じで積み上げていったが
ある時から急激に永瀬>菅井になっていった
藤井聡太を素直に認めた永瀬
藤井聡太を頑なに認めようとしなかった菅井
その違いが今の2人の差なのだろう
渡辺と藤井なんてもう考えもしないよ
ほんと不思議だよどうして比べるの?タイプも違うし
渡辺は普段はキャメックス タイトル戦はブラッキー な感じ
藤井は普段はサンダー タイトルはルカリオ
渡辺じゃ受けられない
「お互いの棋力が全盛期の年齢でぶつかることはないしなぁ」とのこと
全盛期かどうかってそんなにじゅうようなのか
こんな若くて強い人とさせるという喜びやチャレンジを渡辺より年取った棋士で持ってそうな人ちらほら居るけどなあ
結局全盛期がどうって言うことは勝てないのを気にしていてクールに隠しているってことじゃないのか?
まあ皆んな既知の事実だから仕方ないか
スルーして説明は無理
あっはっは、まいったねこりゃ、わっはっは
読解力のない奴らに藤井を下げたことにされてんのな
〇〇の将棋は好きじゃない
普通のことか?
これは「藤井の将棋は嫌いではないけど自分の将棋の考え方に合わない」
それか
「藤井の将棋が(凄すぎて)好きじゃない」
これは「自分もそれを指してみたいが指せない自分へのもどかしさを表した意表の気持ち」
この二択やな
升田とか大山とか米長とか
最近は感情の力を軽視しする人が多くてちょっとなあ
嫌いなら解説引き受けんなよって当時思ってました
お前は日本語をしゃべっているのか。
菅井もタイトル戦出れるようになるといいね
藤井はもうすでに6回目のタイトル戦を戦ってる最中なんだぞ
鍋の全盛期は15年前辺り。
タイトル戦83局連続詰み逃しゼロの辺り。
藤井でも83局すれば5〜7回程詰み逃しする(竜王戦第3局の様に)
全盛期の鍋の終盤は今の藤井より上。
横歩も取れない男に負けては、ご先祖さまに申し訳ないみたいなもんでしょ
いい加減で菅井きんさんの悪口は止めろよ
白旗🏳を上げて知ったか振りしているが、最初から藤井には敵わないと悟ったんだろう。
最初の二年は藤井の壁になった豊島とは大きな違いだ。
誠也に対しては、
「聡太に立ち向かわなくてどうする」
みたいに言ってなかったっけ
>藤井を賞賛し続ける渡辺は名人含む三冠なんだから
ネット観てても明らかだよ
ろくでなし程ただ貶す事しか出来ない しかも誹謗中傷レベルが異様に多い
優れた人には優れたものを認める度量がある
「俺より強い奴に会いに行く」自分を磨き続ける志の有る者こそが
将棋界のトップクラスに居続けるんだよ
藤井聡太が「将棋の神がいるなら一局御手合わせ願いたい」といい
勝っても対戦相手の好手を称賛するのも同じ
彼らは心が一流なんだよ
自分の頭で考えているのか?ぐらいのことも言ってたよ。
木村とかの対戦相手がよく藤井のことを考えるのが好きな人だなぁと言ってるの聞くと、菅井の言ってることはおかしいと思うのは普通のことでしょ。
ア ン チは菅井に賛同するよね。
心が一流じゃないからね。
僕の方が強い宣言して本当に勝ったところまではかっこよかったよ
もう遅いが
菅井→藤井
歴史は繰り返す
「ソフトに頼って」みたいな的外れな事言っていたSさんとは、大違い。
結果を見れば、一目瞭然。
プロ棋士には、特にA級棋士にはなおさら、聞いてはいけない質問が存在します。それは他のトップ棋士と自身を比較させ、自己分析を含めた評価を聞く事です。
これは将棋界に限った話ではありません。その道のスペシャリストが鎬を削って勝負する世界で、そのような質問をすることは、相撲の世界であれ、野球の世界であれ、お話弁論大会であれ、そんなことをするのは、インクレディブルであり、アンビリーバボーの極みなのです。
格闘技の世界でチャンピオンにチャンピオンではない人間の話を振って、「彼が最強である理由は何だと思いますか?」と聞いているのと同じでしょ?あり得ない。失礼にも程がある。例え穏やかなチャンピオンで、答えてくれるとしても、他の棋士の強さを聞くのは、現名人にする質問ではない。
後輩にあっさり抜かれることが悔しかったんだろう
藤井に勝ってたりしてたし
ナベは老獪さゆえの発言
自分の方が弱いと言っておいた方が勝つにも負けるにも楽
自分のハードル上げない
つっても最初に言いたい放題言ったの菅井だしな
その後藤井以上に成長して結果も出せていれば発言の正当性も立証出来てたし自業自得
大言壮語吐くならそれが見合わなかった時のリスクも考えておかないと結局痛い目見るのは自分
悔しいのは皆同じだろ、フカーラにやられた藤井竜王が悔しくなかったと思うか?
藤井竜王に今年自分の持ってるタイトルを全部奪われた豊島九段が悔しくなかったと思うか?
それでも彼らは菅井のような発言はしないよ
たとえ心で死ぬほど悔しがっててもね、それが品位でありプライドでもある
何気ない発言でその人の本性ってわかるんだよ
今の調子だと王将も獲って来年度で棋王と王座も獲って最後が名人になりそうだからな
豊島も藤井にやられて無冠になったとはいえ藤井戦の戦績抜かしたら今年勝率7割超えだから
普通に名人戦狙えそうだし菅井と藤井竜王が戦う事は無さそう
相手に対する敬意が一切感じられないんだよね
快く思わないとかは人間だから誰でもあるけどオブラートに包んで言葉を選ぶ、それが礼儀
菅井には礼儀が無い、棋士である以前に人間として未熟
快く思わないとかは人間だから誰でもあるけどオブラートに包んで言葉を選ぶ、それが礼儀