
-
-
489:名無し名人 (スフッ Sdb2-a/Rj): 2021/11/05(金) 16:14:32.50 ID:eKTc2w/fd
- 糸谷は色々試す方向に変えたらしいが
山崎化すんのか?
-
575:名無し名人 (スップ Sd12-aw1Z): 2021/11/05(金) 16:29:11.68 ID:FRrZhlBWd
- ダニー残留できずか
-
582:名無し名人 (ワッチョイ 9e65-+Epa): 2021/11/05(金) 16:29:36.79 ID:tQZkTiIX0
- 糸谷は今期王将リーグ最弱か
-
597:名無し名人 (ワッチョイ 8101-vonH): 2021/11/05(金) 16:32:54.63 ID:JXZygczP0
- 広瀬最近状態悪そうだったから久々にいいところ見た気がする
-
599:名無し名人 (オッペケ Sr79-IXJP): 2021/11/05(金) 16:33:02.25 ID:rXpv5pHbr
- 広瀬はとりあえず永瀬に勝って他力本願寺か残留
上の誰かが4敗&近藤3敗満たせるかなぁ
-
669:名無し名人 (ワッチョイ 5e7b-pd1K): 2021/11/05(金) 16:42:42.29 ID:8FL/p+Pr0
- 糸谷ひどいな
ほとんど無気力レベル
-
-
902:名無し名人 (ワッチョイ d201-qhGN): 2021/11/05(金) 19:49:38.54 ID:GV/wIckW0
- 聡太の王将挑戦現実的きになってきた
-
938:名無し名人 (ワッチョイ 0915-+MG+): 2021/11/05(金) 19:50:28.69 ID:LQPFuRpt0
- あーあ
完全に格付け済んだなこりゃ…
-
940:名無し名人 (ワッチョイ 8101-t1Nk): 2021/11/05(金) 19:50:29.85 ID:twHVOPsM0
- うーん藤井残り2分か
1分将棋までいかせたら大健闘レベルだな
-
951:名無し名人 (ワッチョイ 515f-+Epa): 2021/11/05(金) 19:50:38.19 ID:uUMWbVFh0
- 56桂→84角からすでに詰み筋は見えていたな
-
953:名無し名人 (ワッチョイ 515f-AiPs): 2021/11/05(金) 19:50:45.42 ID:l2HeXEcr0
- 終わってみれば後手に一度も評価値は振れなかった
-
954:名無し名人 (ワッチョイ 9eda-hEmA): 2021/11/05(金) 19:50:47.20 ID:IWk1LF+P0
- 豊島もめっちゃ内容良かったと思ったが及ばずか
おつおつ
-
967:名無し名人 (ワッチョイ 5e46-bQ3l): 2021/11/05(金) 19:51:01.43 ID:qh0riLhS0
- 豊島を廃人にする勢いで藤井が破壊しまくってるよな
何の恨みが
-
971:名無し名人 (ワッチョイ 8101-vonH): 2021/11/05(金) 19:51:07.55 ID:5xllPj/M0
- 凄い将棋だった
終盤のスプリントになると豊島はきついな
相手が藤井だと誰でもそうなんだけど
-
982:名無し名人 (ワッチョイ 5136-w3Om): 2021/11/05(金) 19:51:20.54 ID:4UC5NGcx0
- 豊島も強いのがわかるんだが、少しづつの微差が大差になるんだよな
-
991:名無し名人 (ワッチョイ 6e2d-H2rd): 2021/11/05(金) 19:51:29.94 ID:KHmbBPCA0
- 豊島は101手まで粘れたとみて良いのかな
それにしても藤井三冠今日の棋譜は神業でしょ
-
995:名無し名人 (ワッチョイ b110-H2rd): 2021/11/05(金) 19:51:46.45 ID:nVCv/kiL0
- 格上をなぎ倒していく様は見てて気持ちよかったけど
格付け済んだ相手と何度も当たってそのたびにメタメタにするしかないのは
なんか居心地の悪さみたいなものもある
≪ 【悲報】元奨アユム・評価値放送、同時接続2万・スパチャ20万以上でアンチ大敗北 | HOME |
【棋聖戦】中川大輔八段、屋敷伸之九段、藤井猛九段が勝利 ≫
これ力戦じゃなく研究なんかな?
重要なのは藤井の情報を少しでも引き出し1%でも竜王の防衛の確率を上げようとしている
ここが豊島の真骨頂なんだよね
深い研究は何も盤面だけにとどまらず対人に関しても豊島のテリトリー
今日の対局前までは竜王の防衛確率はせいぜい5分5分ってところだったろうが
今日の1戦のおかげで防衛確率が7割ぐらいに引き上がる計算になる
結局男は外見より能力だからな
ブサメンでも異能があればそんなに馬.鹿にされないし、なんならフツメンぐらいには見えてくる
てか確率的にそろそろ勝たないとおかしいだろ
さもなければ完全にお得意さまにされてるな
無慈悲で鬼畜なアルパカなことよ
もしかして藤井は勝ちを拾ってるだけ説の方ですか?
お会いできて嬉しいです!そろそろ豊島さんにも勝ってほしいですよね!
藤井三冠は本日も順調に藤井曲線を描いてますか。すごいな
豊島竜王もファイト!
なんか最近の棋譜見る限りだと俺でも3割ぐらいは勝てそうなんだが
さすがに5割勝つのは無理だろうけど
最近調子を崩してるかもね
藤井が完全に最初の頃の借り返した事になるな
豊島がここまで連敗した相手って他にいるんかね
かわいそうに全てを奪われたな
いない
豊島って同じ相手に連敗することが極端に少ない棋士
一方で藤井も同じく同じ相手に連敗することが極端に少ない棋士
釣り針でかいですね
ダニングクルーガー効果でぐぐれ
本当に今日の対局みたいなのが真骨頂なの?
豊島永世竜王(予定)はこの1局別に藤井九段(予定)に勝とうとはしてないな
重要なのは藤井九段(予定)の情報を少しでも引き出し1%でも竜王の防衛の確率を上げようとしている
ここが豊島永世竜王(予定)の真骨頂なんだよね
深い研究は何も盤面だけにとどまらず対人に関しても豊島永世竜王(予定)のテリトリー
今日の対局前までは竜王の防衛確率はせいぜい5分5分ってところだったろうが
今日の1戦のおかげで防衛確率が7割ぐらいに引き上がる計算になる
なんだこの2ch名人コメント欄民の事を示すためにあるような言葉はww
こんな言葉あるのか、いい言葉教えてくれて感謝だわ
豊島頑張れ
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 3-1 ●永瀬 ─── ○広瀬 ○近藤 先藤井 ○豊島 先糸谷
2 豊島 将之 2-2 ●広瀬 ○永瀬 _藤井 ○糸谷 ─── ●羽生 _近藤
4 広瀬 章人 2-3 ○豊島 ○糸谷 ●羽生 _永瀬 ●近藤 ●藤井 ───
5 藤井 聡太 2-0 ○糸谷 先近藤 先豊島 ─── _羽生 ○広瀬 _永瀬
――(陥落ライン)――――――――――――――――――――――――――
5 近藤 誠也 2-1 ─── _藤井 先永瀬 ●羽生 ○広瀬 ○糸谷 先豊島
1 永瀬 拓矢 1-1 ○羽生 ●豊島 _近藤 先広瀬 _糸谷 ─── 先藤井
5 糸谷 哲郎 0-4 ●藤井 ●広瀬 ─── ●豊島 先永瀬 ●近藤 _羽生 ▼陥落
豊島8-4藤井
実はまだまだ1日制だと豊島がダブルスコアで勝ってる
お前ポジティブだな
ダニング=クルーガー効果
ありがとう絶対に忘れない
これは完全にアウト
11月21日(日)のJT杯決勝との関連で日程調整が行われたらしい。
ここはネットの将棋関連のサイトの中ではずば抜けて民度が高いから
最終局の一斉対局の慣習を崩す増長を許すな()
最終局ちゃうで
6連敗はキツイなあ
藤井ヲタは大喜びしないように
まあ豊島永世竜王(予定)は竜王戦に全投なんで
藤井九段(予定)ヲタは大喜びしないように
それでもまだリアルタイムで見られるだけマシ
サーバーダウンで見られなかったことが何度あったことか
これで豊島竜王に6連勝。
彼の得意戦法選んだあたり、あれだけ追い詰めた人たちへの怒りみたいなのがこもってたというか
藤井聡太三冠 3勝0敗
豊島将之竜王 2勝3敗
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
5 藤井 聡太 3-0 ○糸谷 先近藤 ○豊島 ─── _羽生 ○広瀬 _永瀬
1 永瀬 拓矢 1-1 ○羽生 ●豊島 _近藤 先広瀬 _糸谷 ─── 先藤井
3 羽生 善治 3-1 ●永瀬 ─── ○広瀬 ○近藤 先藤井 ○豊島 先糸谷
5 近藤 誠也 2-1 ─── _藤井 先永瀬 ●羽生 ○広瀬 ○糸谷 先豊島
━━(↓挑戦可能性消滅)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 豊島 将之 2-3 ●広瀬 ○永瀬 ●藤井 ○糸谷 ─── ●羽生 _近藤
4 広瀬 章人 2-3 ○豊島 ○糸谷 ●羽生 _永瀬 ●近藤 ●藤井 ───
5 糸谷 哲郎 0-4 ●藤井 ●広瀬 ─── ●豊島 先永瀬 ●近藤 _羽生
豊島竜王お疲れさま、まさかこのまま王将リーグ陥落するなんて事ないだろな。
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
5 藤井 聡太 3-0 ○糸谷 先近藤 ○豊島 ─── _羽生 ○広瀬 _永瀬
3 羽生 善治 3-1 ●永瀬 ─── ○広瀬 ○近藤 先藤井 ○豊島 先糸谷
5 近藤 誠也 2-1 ─── _藤井 先永瀬 ●羽生 ○広瀬 ○糸谷 先豊島
1 永瀬 拓矢 1-1 ○羽生 ●豊島 _近藤 先広瀬 _糸谷 ─── 先藤井
2 豊島 将之 2-3 ●広瀬 ○永瀬 ●藤井 ○糸谷 ─── ●羽生 _近藤
4 広瀬 章人 2-3 ○豊島 ○糸谷 ●羽生 _永瀬 ●近藤 ●藤井 ───
5 糸谷 哲郎 0-4 ●藤井 ●広瀬 ─── ●豊島 先永瀬 ●近藤 _羽生 ▼陥落
最終的に豊島が廃人になりそうな感じ
大事なおもちゃ壊しちゃった…みたいな感じに見える
棋譜は後で見るから
中原超えまであと4勝
もっとも藤井三冠に一番負けているのも豊島竜王だけど。
いやー銀河戦でナベに負けてるから8敗なんだよな
どうせ藤井くん勝ちだし...棋譜並べで済んじゃう...ああやっぱり...みたいな
囲碁将棋チャンネルもク〇だったし生中継の質上げてかないと
↓
今年から藤井被害者会の会長候補
10代の鬼才は、働きすぎだろ。
フジアン、涙目になってんなーこれw
愉快、愉快。
いずれはやってしまうだろうなぁ
年度勝率9割っていうのも現実的になってきてると思う
そんなことより将棋楽しめよ
どうすんだよ、こんな怪物
2のチー牛発言で返信した12がなぜ見た目や能力の話に返したん?www
ちなみに聡太は垢抜けてカッコイイよ ^^
ホリエモンとか小林よしのりだな。
いくら瀬戸でも手加減して勝てるような相手じゃないよ豊島は
第71期王将戦リーグ特選譜を藤井対局だけ
無料のリアル中継でしていてくれる
終了後に棋譜も少しの間だけ無料で見られるから感謝
壊れるで
やっぱレジェンドの底力はすごいな
A級リーグ 豊島優勝
名人戦 豊島奪還・復位
再来年 藤井聡太最年少名人
豊島13敗くらいしそうじゃね?
下手すれば藤井のせいで結婚すら逃してそう
誰が連勝止めるかという楽しみ方がある
深浦みたいにそれで名前を売る棋士もいるし(将棋ファンの間では昔から有名だけど)
そのおかげで竜王の防衛確率は間違いなく上がってる
日本シリーズの豊島ナベの泥試合とか観ててもつまらなかったから
棋士には技術高いところ見せて欲しいわ
録画されている棋戦はネタバレが入ってくる→漏れるの防げや
もうね、勝ち負けを楽しむ人は淘汰される環境にあるね
毎日新聞の王将戦ページで
藤井対局だけは無料棋譜中継してくれているから
11/9にある黄金カードの羽生vs藤井戦も楽しめるよ
終盤のIQ勝負で格付けされてしまったこと、豊島さん自身にも刷り込まれてしまった感じ。隙を伺う気概も喪失?
みんなアムユへの激励が半端なかった‼️~感動したよ‼️
通報した
風説を流布してるやつが殺〇予告もしてたと分かったらさすがに開示請求通るからね
ソフト指しさん人気なんですね、おめでとうございます
あと聡太と当たるのが永瀬ってのも気になる、そろそろ永瀬が一発入れそうな気がすんだよな
よりによってそれを自分より深読み速度が速い(深度が深い)聡太相手に試すのは自殺行為だった
そろそろボコボコにやられる豊島の方に感情移入し出す人が出てくるかもね
竜王も風前の灯
竜王防衛のためには多少の犠牲は仕方ないということで今日は勝敗は度外視
藤井を強敵と見たため肉を切らせて骨を断つ選択をした豊島の高等戦術
2005年度のモテ
通算 58戦35勝23敗
対羽生 23戦9勝14敗
羽生以外 35戦26勝9敗
いや9勝もしてるやん、9勝14敗なら割といい勝負よ
今の豊島藤井と全然違う
14敗は多いけど9勝もしてるやん・・・
豊島・・・
今年はもう絶望的w
それに、聡太は居玉をモノにしつつブレイクするテクも豊島さん相手に身に付けたことになるw
豊島さん、一歩も二歩も戦術開拓の速度が遅すぎる
2日制は特殊すぎて将棋の対局として認める訳にはいかんからな
そもそも将棋ファンが豊島を応援しても
勝敗に関係ないやん
羽生やおじさんみたいに人気だけと踏みにじられるってだけになるんじゃ
次もがんばれ!
ナベとか豊島を雑魚みたいに言うなよ
AIみたいに勝ち方を学習しているようだ
バグを起こすような、ある意味精度がバラつく将棋の方が、まだワンチャンありそう
判官は負けたから人気になったわけでなく、
天才的な勝利を積み重ねたから大スターになったんだぞ
JT杯は渡辺戦の恨み
豊島は藤井敗戦のはけ口
もう許してやってほしい
それこそJTがチャンスやん、どれも一般棋戦だけど・・・
それまでの辛抱
羽生とか近藤の方が可能性高そう。
ほぼ研究ハメしかないって事やんけ
ちゃんとNHK杯(銀河も?)棋王も負けてるw 安置のためにw
▽5七銀成とされても大丈夫とみているのが凄い!
57手目、▲9二歩〜からの一連の手順で、▲8五桂と跳ねても
取れないでしょ? と言ってる。どの時点で読んでたのか?
65手目、▲7五歩! 長考しそうな局面を、わずか4分で指して
1筋の歩突きあたりから読んでいたのかよ? と驚かされた。
「ただしタイトルは全部貰うがな!」
うーん、このアルパカ・・・
直近の対戦でも藤井には勝ってる訳だし
やはり絶対的王者を止めるのは絶対的王者を経験した者じゃないと務まらないということらしい
1位 藤井聡太三冠 38-7(.844)
2位 西田拓也五段 15-4(.789)
3位 服部慎一郎四段 25-7(.781)
4位 伊藤匠四段 24-7(.774)
ほ、本当ですか、期待していいんですか、羽生さん!?
ワイは 密かに藤井名人を待っておるのだ。((っ•ω•⊂))ウズウズ
えぇ、他に8割いねーのかよ・・・
天才キッズ出てきてくれ
聡太の全冠制覇も既定路線w
超天才(現生に生まれた未来人)から見れば現代人は「原始人」のようなものってことだ。
初戦から6連敗だったのに、今年は12-3の勝率8割
これが絶許リスト入りか
深浦は大丈夫だろうか
豊島戦はこれで6連勝やぞ
あの方以前の年間勝率賞見ると分かるが、あんまり8割はないで
むしろ今年はあの方以外の勝率もかなり高い
服部と伊藤には期待している
順調に成長してほしいわ
棋王戦どうされましたか?
豊島はこれからも当たり続ける
倍返しされそう…
(勝っても強くなってるんです…)
「当たらなくて良かった~」なんて、ほくそ笑んでる奴ら多そう
タイトルホルダーでもなんでもないし聡太が拘る順位戦でも当たらなかった
朝日杯で当たって見て欲しい。そこでは聡太も本気出すよw
一方的になぶられるような機会はもうないよ
実力世界でしかも自分でもぎ取った竜王のタイトルなのに 1人矢面とは…
「俺は矢面に立ったぞ!」オジ
叡王失冠後「短期間で修正できるところはして、一ヶ月準備をして頑張りたいと思います。」
竜王戦第一局後「気持ちを切り替えて、また頑張りたいと思います。」
竜王戦第二局後「本局は一方的な内容になってしまったので、まずは内容をよくできるようにしたいと思います。」
竜王戦第三局後「内容をよくしていって、一局でも多く指せるようにしたいです。」
王将リーグ藤井戦後「残留目指して。残留に望みを繋げられるようにしたい。」
渡辺や永瀬では虐殺されるだけ。
豊島さんの魂ごと狩りつくしそう
圧倒的すぎてちょっとアレかな
まだ進化を何回か残してるからな
5.6冠取ったら流石にパフォーマンス落ちるかと思ってたけどそれも揺らいできた
羽生が負けたら今期の最優秀棋士賞は藤井でいいよ
藤井(8-1)渡辺
藤井(6-1)永瀬
うーん、覚醒前藤井に手も足も出ない人よりかは・・・
藤井三冠(19)「自分としては“結果”は目標にする事ではない」
今日の1戦のおかげで防衛確率が7割ぐらいに引き上がる計算になる
実現したらうれしいな。藤井に対して4連勝・・・・。
永瀬に藤井倒してもらうしかないわ
可愛い末っ子が来たぞ、なんて思ってたのに…
とんでもないモンスターだったわ
お疲れ様です
釣り針大きくして獲物は釣れましたか
これで竜王戦負けたら、もうこの話は使えなくなりますねww
いち早くソフト研究を取り入れたことと、子供時代の藤井をボコボコにして苦手意識を植え付けたことで藤井が高校に通っていて忙しかった頃は対藤井成績がマシだっただけのこと
渡辺にもタイトル戦で勝ったことないし、羽生世代が衰えて藤井と渡辺以外に大した棋士がいなくなって消去法でタイトル持ってただけなんだよな
羽生世代が衰え、渡辺が不調に陥り、藤井が高校に通っていた間に隙間を縫ってタイトルを獲得してただけなのが豊島なんだよ
そして、その劣化版が永瀬なんだよ
藤井が気の毒でならない
あと10年早く生まれてきたら羽生世代ともっと遊べたのにな
豊島も永瀬も年齢的に有利なはずなのに渡辺に勝てない時点で、羽生世代だったら行方レベルでしかないんだろうなという疑いが晴れない
「未成年と大人の対局だよ」と突っ込まれていた
www
そっくりそのまま羽生世代に返すわw あと10~15年遅く生まれていたら聡太のおもちゃになれたのにw
もう豊島では無理だな
これはもう渡辺もうかうかしてられなくなってきたな
豊島31だから年齢的にどうこうは無いわ
実はけっこう陽キャだろ
藤井の上座に座れる対局は本局を含めて2局だけだったんだからなぁ
まぁ金土の竜王戦は最後の上座を楽しめ
それにしても王座戦の番勝負限定とはいえ来期も永瀬が藤井の上座になる対局があるのは納得しがたい
中盤で差がついてそのまま押し切られる
アベトーの控え室見てりゃ 明るくて素直で優しい子だって分かるだろ~?^^
将棋は鬼だけど
藤井に負け越してんのにww
もう少しなんとかせーよ
ヤバすぎる勝率だわ
本当にどっちが勝つか分からん
気持ちは分かるが、順位戦もすれ違いになりそうだし、この王将リーグでの対局が最後の羽生-藤井公式戦になる可能性の方が高いだろうね
NHKや囲碁将棋チャンネルも一応、公正な抽選らしいしw
なんで同じB2の深浦はこんなにばんばん藤井と当たるんだ
もはや羽生さんが先手番でも関係ないでしょう。
豊島にも勝てないのに棋力差がありすぎる。
相がかりにはならないだろう。
→タイトルを全て奪われ、王将リーグも陥落の危機に追い込まれる
藤井聡太とVSを一緒にやる
→タイトル保持を許される
もう十分頑張ってるんだから‼︎
来週、九段とか…涙が出そう
ちなみに、応援してるのは、聡太さんだけどね
これ解説するの罰ゲームやろw
安置のガス抜きになってるのは事実だし。
ところで、敗けた時「聡太19歳」のオーバーリアクション。子供だった時ならいざ知らず19歳であれやると流石にわざとらしい。個人的に、あの対局ガチではなかったと推察
ついこないだ豊島をボコったばかりやん
駒がぶつかり合う前に8:2ぐらいになってないと羽生は勝てんじゃろ
本当に本当に恐ろしい男だ
藤井は羽生世代に生まれなくて良かったな。
もし羽生と同期なら精々タイトル10期がいいとこやろね。
といっても長尺番長のハㅤゲだから未知数ではあるが
1日制タイトルは棋聖戦でもう分かったから楽しみだわ
王位戦 04-01
叡王戦 03-02
竜王戦 03-00
王将リ 01-00
合計 11-03
藤井三冠→14 戦 11勝 03敗(0.7857)
豊島竜王→14 戦 03勝 11敗(0.2142)
藤井三冠 2021年度 先後別勝率
[先手]023戦 022勝 01敗 (0.9565)
[後手]022戦 016勝 06敗 (0.7272)
[合計]045戦 038勝 07敗 (0.8444)
藤井三冠のサービスゲーム(先手番対局)がエース連発(ほぼ勝ち) 番勝負で藤井三冠の後手番で敗ければ終了
豊島竜王がタイトル防衛を出来る訳ない というか 藤井三冠の先手番は鬼にデカイ金棒 もう相手が出来る棋士は深浦九段ぐらい(藤井三冠が後手番で2勝している)
豊島竜王が弱いというより藤井三冠が強すぎだな
羽生>藤井≧渡辺>豊島≧永瀬
永瀬>羽生って感じだろうからな
なんだかんだ今でも強い時の羽生は最強だろうけど5強の中では最弱の永瀬には相性悪い
大富豪で言うところのジョーカーとスペードの3みたいな関係だね
だから19歳のハブはタイトル何期持ってたんだ???
19歳の藤井は5期だぞ(もうすぐ6期)
藤井聡太を極上に出来るのはやっぱり豊島なんだよなあ
順位戦ホンマ楽しみや
引退か?フリークラス降格か?
その逆だったと思うよw 実際絶対的な棋力は聡太の方が遥かに上w
妄想病はK国だけにしてくれw その病癖おまえ、k国系か?
インタビュー目が隠れてて不気味だったわ
NO2の期待のルーキー藤井の2強って感じ
時間の無駄を短縮してくれるまとめサイト感謝
またお前か
5強とか言って羽生ねじ込んでるのお前だけじゃん
哀れ
藤井三冠 3-0
羽生九段 3-1
近藤七段 2-1
永瀬王座 1-1
に絞られた 普通に考えれば藤井三冠だろうが、昨年は3-3で残留できなかった藤井三冠 まだ安心はできない
しかし2021年は 今までとは違う感じがする 今期は強い
それならタイトル持ってることが絶対条件じゃないなら羽生も入れて5強の方がしっくりくるっていう当たり前の話
勝率低い棋士ならタイトル無しが一番暇
勝率高い棋士なら全タイトル保有が一番日程楽(予選やリーグが免除されるため)
豊島が無冠になったら3強だろう?何言ってんの?
羽生の他の5強との戦績
vs渡辺 直近の対戦では羽生の勝ち
vs豊島 直近の対戦では羽生の勝ち
vs藤井 直近の対戦では羽生の勝ち
vs永瀬 直近のタイトル戦では羽生3-2永瀬で羽生の勝ち
誰がどう見ても5強にはタイトルホルダー+羽生だと思うんだが
羽生すら軽く越えてしまうとはな…
弱くなってるわけじゃないし、トップ級の実力はあるはずなんだが
今期の豊島藤井より10局位多くあたってる
まあ負けっぷりだと今期の豊島が一番だけど
そうだね
ほんっとに羽生さんはすごいや
だからその2年分を羽生に当てはめてみると
中1でプロ棋士→16歳でNHK杯優勝→17歳で竜王奪取
同じ年齢比較でも普通に羽生が上だと思う
羽生さんやるやん
ちなみに直近で負けたらどういう扱いになるん?
永瀬はキツすぎだろ
直近で負けてるからって
何年前の話を持ってきてるんだ
5人目を選ぶならレーティングと
去年と今年のA級一位からさいたろうだろ
話題にしてほしかったらタイトル取ろうな
やっぱり羽生も入れて5強でいいのでは?
どっから、引っ張ってきたのさ?
でも確かに4強より下って、急に頼りなくなるな。羽生さんでも、まぁ良いかもしれんw
井出
vs渡辺 全勝
vs豊島 無敗
vs藤井 全勝
vs永瀬 無敗
vs羽生 無敗
罰ゲーム楽しみだな
で、羽生さんの今期の勝率って何割だっけ?
おもしろい
そーゆーの、すぐに出せるの流石だわ。
評価する
井出すごすぎ
直近4戦では3勝1敗だから7割5分だね
竜王戦も藤井三冠が3連勝でリーチが掛かった状態
藤井竜王を含む四冠はマズ確定だろう
この状態で渡辺名人を含む三冠を超えて序列1位になる
しかも現在の調子なら王将戦も挑戦が有力 挑戦すれば藤井複数冠のタイトル奪取は間違いないだろう
得意の2日制 今の藤井複数冠に番勝負で勝てる棋士はいない
わずか5年で250勝突破は超天才棋士にしか出来ない
永瀬だけ直近2年間勝ててないから
5年前のタイトル戦で勝てた頃の成績持ち出すとか
5番目にも入れない裏づけしてるだけやん
何のために出してきたんだよ
羽生挑戦になってももちろん面白い
張り付いてる羽生信.者よりこっちの方がおもろいやん
豊島は未だかつてタイトル戦でストレート負けをしたことがない
王将は本気で奪いに来るかも。恐怖!
ホントに豊島ヲタと藤井親衛隊は目が付いてんのかよw?
あ、ひょっとして今は来期の羽生王将に誰が挑戦するかって話してんの?w
東西対抗戦でも大将同士として当たるかもしれないけど
さすがの羽生もなかなか対戦できなくなる
せっかくの時代を代表する天才同士なんだから
もっとたくさん対局して欲しい
あれからたった1年でどうしてこうなった・・・
永瀬の方がまだ強いやろw
対他の棋士との戦績を比べるなら羽生が上になるかと
それでも七割方負けてしまうようだがw
藤井三冠→14 戦 11勝 03敗(0.7857)
豊島竜王→14 戦 03勝 11敗(0.2142)
藤井三冠 2021年度 先後別勝率
[先手]023戦 022勝 01敗 (0.9565)
[後手]022戦 016勝 06敗 (0.7272)
[合計]045戦 038勝 07敗 (0.8444)
①わずかに7敗しかしていないのに その内の3敗は豊島竜王が勝った対局
②藤井三冠の先手番の唯一の1敗は豊島竜王が勝った対局
と少しは爪痕は残しているよ
大差で敗けているけれども…
豊島じゃなきゃ全敗しても不思議ないくらい
藤井が強いだけ
何で名人が出てこんのか?
こっちはタイトルホルダー総出(今のところ)でガチってるのにな
平均的な棋士だと期待勝率5%未満だろうな
羽生がトップの世界に生きておられるのですね
また、わいの平行世界で生きている方だわ
わいの世界では3勝0敗の藤井がトップです
あそこで豊島が勝って防衛していればこれほどカモみたいな扱いにはならなかったはず
とは言えあの1局も凄い大差で藤井の勝ちだっただけに如何ともし難い感じではあったけど
面白いやつだ、2ch名人の小泉進次郎を名乗っていいぞ
互角レベルで戦えたりするんだろうか?
2011/05/14:3211 ponanza
2011/12/31:3364 bonkras
当時2つのソフトは24参戦してこんなレートやったらしいが
バ力みたいにはしゃいで見苦しいったらありゃしない
よくあんなバレバレの八百長で喜べるよなぁ…
藤井聡太の信.者はほんとに低知能しかいない
その頃のソフト相手なら今の藤井の方が強い
例え12敗してたとしても
高校退学後の藤井に
3勝できるのは豊島だけなんだ
藤井以外ではまだ人類最強なんだよ
勝ち負けを度外視して藤井聡太という棋士のデータを集めることに集中しただけ
一方の藤井は勝ちを拾っただけで前進することはできなかった
今日の1局のおかげで豊島の竜王防衛確率が一気に上がったのは明白
「データは集まった(メガネクィッ)」って言いだす
面白キャラでも目指してるのか?
5強ではないが4強+羽生くらいの位置づけにはいるんじゃないか?
豊島は最初から序列低くて賞金しょぼくて罰ゲームあって渡辺と番勝負しなきゃいけない2日制の棋戦なんか眼中ないから
(無冠)が最強だって
ププっ
将棋を楽しみたいって気持ちといい将棋が指したいっていう気持ちでずっと頑張ってきてる
実績だのタイトルだの言ってるうちはまだまだ2流
そんなに能力差の現実を認めたくないのか
豊島はそんなもんより遥か高みを目指してるんだよ
人間による人間のためのタイトル戦なんか豊島にとっては通過点にすぎない
だってAIはもっと素晴らしい景色を見せてくれるから
たまたま時期的に藤井に勝ちが偏ってるっていうだけで
恐らく来年の今頃には対戦成績が再度逆転してると思うけど
最近は直近から目を背けて実績の話しかしてないのに
ウォーズなんて藤井より強い奴(当然ソフト指し)がゴロゴロいるんだから
魔王+四神(斎藤IN)の時代だ
四神が守るいずれかの門を突破し魔王に至り倒すもの、すなわち勇者也
豊島=無冠の帝王にならなかった世界線の森下
長いことレーティング最上位だったけど
タイトルに縁がなかったところが似てる
あとは伊藤が五傑に割り込めるかどうか
お薬飲んでますかあ?
足りてますかあ?
なんなら、増やしますよお…
それで、竜王戦第4局負けたらどうするんですか
それでもデータ蓄積ができたから、次のタイトル戦には有利になると言うのでしょうか
以前にも同じ事を言ってましたが、どんどん責任先送りですね
て感じ
これな
並べると羽生が劣るな
最近カイジかアカギでも見た?
ギリ広瀬か?
60高橋道雄5
61
62谷川浩司27、中村修2、島朗1
63南芳一7、井上慶太A
64塚田泰明1
65
66森下卓A
67阿部隆A
68
69佐藤康光13、村山聖A
70羽生善治99、森内俊之12、郷田真隆6、丸山忠久3、藤井猛3、先崎学A
71深浦康市3、屋敷伸之3
72
73木村一基1、三浦弘行1、行方尚史A
74鈴木大介A
75久保利明7
76
77
78
79
80山崎隆之A
竜王戦負けたら何て言うの
それも戦略的撤退なのかな?
そもそも羽生世代の内訳を見ると藤井猛郷田丸山はプロ入りが19歳以降だし
佐藤森内もタイトル初挑戦は20代中盤以降だし今の藤井と大して状況変わらんのよな
藤井の躍進が余りにも早すぎるだけ
それこそ伊藤狩山高田が順調に若手棋戦優勝やら順位戦昇級やらしていけば
20代中盤頃には良いライバルになって藤井世代とか言われてるんじゃないの
92永瀬拓矢4、菅井竜也1、(大橋貴洸新人賞)
93斎藤慎太郎1、高見泰地1、(八代弥朝日杯、新人賞)、(池永天志新人王戦、新人賞)、(高野智史新人王戦)
94(千田翔太B1)、(佐々木勇気B1)、(阿部光瑠新人王戦)
95(佐々木大地レーティングTOP10)
96(近藤誠也B1)
97(増田康宏新人王戦×2)、(本田奎タイトル挑戦、新人賞)
98
99
00
01
02藤井聡太5、(伊藤匠新人王戦)
両対局者ともお疲れ様でした
羽生は同学年が出てきてないときは8学年上に谷川がいたのが大きかった
23学年上には中原が、27学年上には米長が、31学年上には加藤が、48学年上には大山がいた
藤井には12学年上に豊島
18学年上には渡辺、32学年上に羽生・森内、33学年上に佐藤、40学年上には谷川
羽生にとっての谷川が、藤井にとっての豊島
羽生にとっての中原が、藤井にとっての渡辺
羽生にとっての加藤が、藤井にとっての羽生
羽生にとっての大山が、藤井にとっての谷川
演技ではない凄みを感じる
一番忙しくないのは、名人位だけ獲得し、王将・王位リーグで戦わず、他のタイトル戦の予選・本戦の初戦で負けることだな
その点、今期のナベは忙しくないタイトルホルダーとして模範的な戦いをしているな(年度末に王将戦と棋王戦の番勝負で忙しくなる予定だけど)
レート差からして順当な結果では?
鍋然り
そのとおり。藤井と戦ってデータを集め(つまり自分の弱点を知り)ますます豊島が強くなってるのは間違いない。ただ藤井の強くなるスピードが大きいので差が開いていくという現実。豊島先生もより強くなることを目指してるんだから、藤井戦を心待ちにしていることだろう。
そして今は羽生さんを応援してるはず
同感
豊島さんから見たら、人類で最も指手の精度が高い藤井さんとのガチバトルは他では体験できない時間の筈
無冠の帝王と言われていた頃にも研究を怠らず、AIの手を記憶するのではなくどうやったらAIに勝てるかを追い求めている豊島さんは素晴らしい
負けるようなら深浦以下だが
今の羽生じゃ勝負にならないだろう
普通に斎藤以下
竜王戦第4局は豊島が勝ち、藤井が負けたという結果を知らされた夢だ
これはマジだ
次は豊島が勝つぞ
更に次は知らんが
明らかに豊島さんが「教わってる」
「居玉の破り方」教室。他のプロ棋士全員これ見て、以降居玉をやる聡太に突破を試みるようになるw 然し今度はそれでも勝つ聡太が見られるwつまりだな「最後はIQ格差がモノを言うのだよ」と示されて終わるシナリオが待っている
しかし、
差はついたけど、凄い手の応酬だったのに、、
51玉とか思考がわかりません!
対局している豊島もそう感じていそう
すみません、59玉でした^^;
恥ずかしくならないのかな
すごいわ〜色々と
直近のタイトル戦では渡辺と永瀬には勝ってるぞ
適当なこと言ってんじゃねーよ
本当に今局は名局と言える凄い棋譜なんだけどな
これがもしタイトル戦のどれかだったら名局賞候補筆頭
平日対局だし、ABEMA放映なしだしな
先手であれば、57の地点から攻められしたら「怖い」という感情が生じるはずなんだけど、藤井三冠は感情を排除して結局最後まで放置したw
攻めて来るならどうぞという横綱相撲を連想したわ
誠也じゃ、いつぞやの叡王戦かと…
なんで、言っちゃうんだよー?!
夢は語ると夢流しになり、正夢にならないんだぞ? 豊島…涙。
その場合、一番泣きたいのは(数年がかりでやっと誘致に成功した)第5局会場の倉敷だと思う
映像中継見てた人数は多くても普段のアベマ中継の10分の1未満くらいかな
羽生が4強と戦ってタイトル戦取れるかどうかの話でしょ
頭大丈夫かな
書き込み見てると金払ってまで見てるのは聡太ファンが多いのだろうが、しろたん巾着使ってるのは、この前の順位戦で使ってたから聡太ファンなら既に知っているという。
羽生ファンのお陰でエヴァレットの多世界解釈を初めて信じようかと思ったわ
宇宙は波動でできている、波動関数は実在し、異なる世界へ分岐するのだー
他の棋士がハイスペックPCで研究するようになれば序盤でリード出来ないし勝てなくなる
あなた大丈夫?
藤井が勝っているのは、ハイスペックPCだけのお陰と思っているの
幸せですねえ
敗け=伸びしろ発見の喜び
勝ち=研究内容の答え合わせ
対局=「将棋学者 藤井聡太」博士の研究課程の一環
なので終わりがない。あるとしたら勝率10割達成がゴールかw
ちょっと盛り過ぎ?しかし確実にそれを志向してるだろ
ハッ、豊島はゾンビだった!?
19才で全盛期とはお前はア・ホだろう。
聡太目線で言えばもう「単なる勝敗」を超越し始めている。だから、藤井聡太将棋において将棋ファンが勝ち負けで一喜一憂するのは「鑑賞の仕方として間違いの段階」に移行したのかもしれない。その次元では確かに上限に近づきつつあるから。しかし、「棋譜=将棋芸術」だとすれば表現内容に限界はない(聡太の勝ちが常態する中で、内容の吟味に焦点が移る)
将棋ファン側にも将棋観戦能力向上を求められているw
盤外で再度やらかさないとは思うが、連盟はしっかりと監視頂きたい。
そもそも藤井は序盤でリードしてる訳じゃないだろ
お前藤井嫌いなだけだろ
とはいえ羽生も当時60以上の大山に負けまくってたからな
通報されたいのですか
言ってて恥ずかしくないのですか
頭悪そう
pcで研究したらリードできるかどうか自分で確認したらいいよ。できないやつは何やってもできないし、できる奴はなにやってもできるようになる。道具を使うと格差は広がる傾向がある。パソコンが普及したら秀才も鈍才も区別付かなくなると言われてたが、実際はIT格差の時代になった。何を使ったかでなく、もともと頭がよかったかどうかで決まる。あの人は頭の出来が違うとはワタナベ君の名言。
それは今後を見てピークが20歳じゃなかったら驚くの?
どこで売っていますか?
むしろ藤井が自分の研究に誘導する将棋は極めて少ない
残りの永瀬羽生近藤は八割以上勝ってる相手ばかりだしなぁ
君のイメージでの”研究”は「一本道」
聡太(や渡辺名人、豊島現竜王・・)の研究はもっと広範・多岐にわたる。トップ棋士の超高精度将棋相手に研究不足状態でその場の読みだけで対応できるわけがないww だから、以前研究不足だった時、先に一分将棋に追い込まれていたケースが多発した。
最近トップ棋士相手に時間管理ができているのも、膨大な研究量のおかげ
そういう意味ではなくいわゆる研究ハメの事だろ
ハメられないように研究するのはもはや棋士なら当たり前の話
実際はプレーオフになったとしても藤井が勝つ可能性が相当高いはずだから
実際の挑戦確率はとんでもない数字になってそう
年齢的にまだまだ全盛期は先やろ?
単に考えないと気が済まないタイプなだけだと思うぞ
何度か痛い目みて終盤にちょっと時間残しとこうって思考になっただけだろ
いや、君の考えが間違ってるわけではない。自分もその要素を展開したことがある。ただ、すべて「読まないと気が済まない」だけではなかったから負けたこともあるw
特に、豊島さんから6タテ食らった頃と今の違いは明らかに「研究量・研究深度・研究の質」
ちょっと計算してみたけど90%強くらいになる。もはや興味は残留争いに。
あんたファミレスで料理の蘊蓄語ってるヴぁかだろw
昨日の時点で藤井と同じしろたん巾着売り切れたらしいけど
高校辞めて時間的に他の棋士と同じになっただけ。聡太だけ膨大な研究できるわけがない。
聡太が一番対局数多くて、他の棋士より明らかに研究できる時間は少ない。
豊島はアベトを早々に敗退して竜王戦トーナメントもなし。聡太より研究時間はあったはず。研究できる時間が聡太よりたくさんあったはずだが、勝てなくなったのは何故か?
確率とか統計とかは個別に調べられない場合に使う便法にすぎない。20歳でピークとなる人が一番多いとか20歳が中央値であるとか平均値であるとか色々あろうが、藤井のピークがいつかと言う問題は全く別。長い目で見なければ何とも言えない。確率で判断するのはあてずっぽうに近い。
計算や記憶は使わない人ほど早く衰えるので、一般論が当てはまるはずない。算術的計算能力が衰えても将棋の計算力は衰えにくいだろうし。
452 そのポジションはズルいね。で、あんたの見解はどうなの?
羽生九段 vs. 藤井三冠 事実上の王将挑戦者が決定する 羽生九段が勝てば4勝1敗でトップに躍進
藤井三冠が勝てば4勝0敗でこのまま6連勝で挑戦者の可能性大
普通に進めば藤井三冠が勝つだろうが、昨年は横歩で藤井三冠が敗れた
過去対局は藤井三冠4勝、羽生九段1勝
と藤井三冠が圧倒しているが…
今期は藤井三冠が後手なので横歩は無い 雁木、相掛かり、角換わり、三間飛車(羽生九段)と他の4局は全て藤井三冠が勝っている
先手の羽生九段の指し方に合わせるが、毎回戦法が違うので、矢倉も有り得る(純文学かも)
羽生九段が何を指すか楽しみだな
豊島には悪いけどやはり絶対的王者を経験した者にしか到達できない領域ってのがある
ノンタイトル、レーティング遥か下の棋士をして最強対決とは笑止千万
vs渡辺 直近の対戦では羽生の勝ち
vs豊島 直近の対戦では羽生の勝ち
vs藤井 直近の対戦では羽生の勝ち
vs永瀬 直近のタイトル戦では羽生3-2永瀬で羽生の勝ち
永瀬だけなんで直近じゃないの??????????
4強はすでにボコボコだしサイタロウも1発入れる時はあっても番勝負じゃまず無理ゲー
そうなると消去法で羽生しか残ってない
キムッパが羽生より強い世界線の人ですか???
レーティング上位の候補から消していって、随分下まで降りてきて、もうこの人しかいないって言ってるわけだ。もっと下げて藤井と対戦したことがない人に期待しようと言ってみたら?
すでに羽生もボコボコだし番勝負では99.9%無理
そもそもサイ太郎は藤井に勝率の良い棋士の方なんだが?
羽生は王将リーグで一発いれただけや(笑)
そもそもA級に上がったのもたった4年前の話
その翌年からタイトル取り続けてるんだから普通に成長してる