
-
911:名無し名人 (オイコラミネオ MM15-/U7t): 2021/10/26(火) 20:13:23.31 ID:/eZn9XkDM
- これで無敗が藤井だけになった
-
914:名無し名人 (アウアウエー Sa8a-Kcay): 2021/10/26(火) 20:13:39.00 ID:3jEKuqHXa
- ずっと優勢だったから千日手嫌だったのはわかるけど
それで悪手指しちゃうのはなー
元々千日手を苦にしない棋風だったわけだし
-
918:名無し名人 (ワッチョイ 8201-Sw4H): 2021/10/26(火) 20:13:47.15 ID:bge6K3Mm0
- いやあ今日も永瀬豊島戦は盛り上がったなあ
-
922:名無し名人 (ワッチョイ 1934-Qs+a): 2021/10/26(火) 20:13:57.20 ID:xNgDgyHW0
- やっぱり永瀬は1神3強からは一つ落ちるよなあ
-
923:名無し名人 (ワッチョイ d136-WU2P): 2021/10/26(火) 20:13:58.12 ID:mET+EfY+0
- なぜ打開したのかなぞ
-
924:名無し名人 (ワッチョイ 052c-qzU9): 2021/10/26(火) 20:14:02.99 ID:9xGDhV0r0
- 終盤最強の藤井相手には「終盤の粘り」というものが通じないからこういう逆転では勝てる気がしないな
-
926:名無し名人 (ワッチョイ 0563-8Piu): 2021/10/26(火) 20:14:03.47 ID:NWPp3Him0
- 豊島は こんな事では藤井に勝てないと反省してるよ
-
930:名無し名人 (ワッチョイ d1b9-WU2P): 2021/10/26(火) 20:14:14.06 ID:qGGzE8EQ0
- 永瀬の終盤はここ最近おかしいよな
1年前くらいはこんなことほとんどなかっただろうに
-
932:名無し名人 (ワッチョイ 2101-2cWF): 2021/10/26(火) 20:14:18.69 ID:5QAf5vL20
- 自分から千日手に誘導して自分で回避して自分で負けにするのはちょっと初めて見たな…
永瀬意味わからん
-
934:名無し名人 (ワッチョイ 822c-oVAP): 2021/10/26(火) 20:14:22.95 ID:Y0Ljb78u0
- 永瀬どうした
棋風改革で試行錯誤してるのか
-
936:名無し名人 (ワッチョイ 895f-UBqA): 2021/10/26(火) 20:14:25.73 ID:k0ZTq0h20
- うっちゃりが得意な豊島竜王だった
-
938:名無し名人 (アウアウエー Sa8a-lXG1): 2021/10/26(火) 20:14:32.81 ID:jtngUtpla
- 豊島も永瀬もナベから王将剥ぎとるのはきついやろなとおもった今日の将棋
-
940:名無し名人 (ワッチョイ 65ad-nEPX): 2021/10/26(火) 20:14:34.59 ID:JWHljUFZ0
- 手負いの豊島相手に往復ビンタ張られるんか
永瀬は四強の中最弱なんかな
-
948:名無し名人 (アウアウキー Sa89-aNUu): 2021/10/26(火) 20:15:02.75 ID:LYo0Awrva
- 二局続けててんてー並みのファンタやらかすのはあかんやろ
NAGASEの意味が千日手からファンタに変わりそうやな
-
951:名無し名人 (ワッチョイ 1934-Qs+a): 2021/10/26(火) 20:15:11.68 ID:xNgDgyHW0
- 永瀬は結構連敗してるんかな?印象深い負けが多いだけかな
-
952:名無し名人 (ワッチョイ f902-ZqYJ): 2021/10/26(火) 20:15:15.68 ID:RcQh40QJ0
- すわ千日手の前にも、先手は勝ち筋逃してる可能性はあるな
26金が多分詰めろでもないから、そこでなんかスパッと決めにいけた気がする
≪ 【竜王戦】石川優太四段が冨田誠也四段に勝ち、5組昇級 | HOME |
【清麗戦】里見香奈清麗が勝ち、1勝2敗に ≫
(囲碁将棋チャンネルの公式HPのお知らせから引用)
11月2日広瀬近藤戦 13時~14時、14時30分~20時
11月5日豊島藤井戦 9時44分~12時、13時~20時
11月9日藤井羽生戦 9時45分~12時、13時~14時、14時30分~20時
11月15日永瀬近藤戦 13時15分~20時
11月20日藤井近藤戦 9時40分~11時16分、13時~20時
11月24日一斉対局 9時30分~12時、13時~21時
放送時間が小刻みだったりまちまちだったりするので注意
豊島竜王おめでとう!
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 3-1 ●永瀬 ─── ○広瀬 ○近藤 先藤井 ○豊島 先糸谷
5 藤井 聡太 2-0 ○糸谷 先近藤 先豊島 ─── _羽生 ○広瀬 _永瀬
1 永瀬 拓矢 1-1 ○羽生 ●豊島 _近藤 先広瀬 _糸谷 ─── 先藤井
2 豊島 将之 2-2 ●広瀬 ○永瀬 _藤井 ○糸谷 ─── ●羽生 _近藤
5 近藤 誠也 1-1 ─── _藤井 先永瀬 ●羽生 _広瀬 ○糸谷 先豊島
4 広瀬 章人 1-2 ○豊島 先糸谷 ●羽生 _永瀬 先近藤 ●藤井 ───
5 糸谷 哲郎 0-3 ●藤井 _広瀬 ─── ●豊島 先永瀬 ●近藤 _羽生
もっとなんとかせえ
しかも、51歳だぜ
しかし藤井戦が……
永瀬優勢でで終盤へ
↓
最終番で永瀬が踏み込まずに逆転負け
豊島やればできる…
結果的に藤井三冠が有利に
優勢で粘る負けない将棋は格上相手だとただの緩手で手番渡す勝たない将棋
続かないと意味ないだろ
もうこれ瀬戸王将誕生確定じゃね
藤井戦が楽しみだ
ここぞで受けの手指すのは奨励会時代からの棋風だからしゃーないわな
意味ないってことはないけど、続かないとタイトルは取れないだろうね。
羽生先生の100期は厳しいのかな…。
今の羽生先生だと、渡辺名人や豊島竜王に単発で勝つことはできても、番勝負で勝ち越すのは難しそうだ。
でも相撲で言えば実力伯仲の関脇同士って感じかな
横綱;藤井、張出横綱;渡辺、大関;不在.....ってトコかねぇ....
少し前まで豊島とは五分だったけど
銀タダでどうぞは意味分からんな
序盤の作戦負けから終盤評価値1000以上差ついても
攻防手指してるうちに勝手に疑心暗鬼になって受けてくれるから
タイトル戦で戦ってる相手よりはるかに気楽
自玉の逃走路を確保する手で互角に
逃走路を塞がれ
千日手で妥協するかと思いきや
打開した手が大悪手
相手の自滅で勝って、豊島としても嬉しくないだろう
銀取り銀打ち合戦の途中で打開してAI評価10%にして滑らかに負けちゃった。
今日の永瀬将棋を見ていて本気で思った
続いてるから、3勝1敗で挑戦権争いしてるんだろうが
認めたくないアン.チは羽生さんが勝ってもなかったことにしたいみたいだけどな
味の悪い手指してまで無理やり千日手避けて数手後に投了するのは珍しいな
連勝しても、まだ1回勝っただけだの、既に豊島は藤井に壊されてただの、
広瀬が調子悪いだけだの言ってアン.チが認めないだけ
藤井三冠 83.8%
羽生九段 14.6%
永瀬王座 12.7%
豊島竜王 7.1%
同率首位もあるから足して100にならなくてもいいんだね
この先、10連敗とかしてもおかしくないと思う
NHK杯で日浦に負けたり
銀河戦で星野に負けたり
自分で誘導した千日手やめたり
将棋に身が入ってないのがダメ
斎藤にレーティング抜かれてもおかしくない
藤井がおかしいんだ
せや!ナベもガキに剥がされてしまえ
永瀬vs藤井は藤井の勝ちしか見えないからな
勝てるわけがなかろう。
他の人も2週続けてバッドエンド回見せられたみたいですごく後味悪いよ
千日手大好きで受け過ぎだった時代を思い出せ、、
みんなが好きだった永瀬の将棋を思い出せ、、、、、
涙拭いとけよ
豊島は竜王失冠したら防衛失敗数5
ナベの通算防衛失敗数5に並ぶから
1つでもリードしてほしいんだよ
終盤力は明らかに四強最弱やな・・・
今日は無理に千日手打開して自爆
永瀬が「負けない将棋」から遠ざかっている
藤井は盤上の最善手を追い求める。
終盤の安定性ってこの辺りの違いから来てたりするのかも
タイトル挑戦失敗5(王将王座棋聖王将王位)
タイトル防衛失敗5(棋聖王位名人叡王竜王)
渡辺
タイトル挑戦失敗5(王座棋聖棋王棋聖棋聖)
タイトル防衛失敗5(王座竜王王将王座棋聖)
王座防衛したときのインタビューでも
タイトルホルダーの中で自分が一番レーティング安定してないって気にしてて
レーティングのことが気になるあまりに負けに繋がってる
ナベの失冠は2回目の王座のとこは竜王やね
A級とのタイトル戦で奪取防衛したことない
こうやって見るとナベと豊島って実力だけじゃなくて実績でも伯仲してるんだな
そしてその聡太を再び壊すのが我らがレジェンド
俺が前にしたコメントパクるなよ…
そうだよ(白目)
藤井 005回登場 05期 1.000
羽生 136回登場 99期 0.727
渡辺 039回登場 29期 0.743
豊島 016回登場 06期 0.375
永瀬 008回登場 04期 0.500
もう藤井が頭ひとつ抜け出してて、続いて豊島、あとはだいぶ離れて渡辺や永瀬だろ
藤井がこれから毎年8回全部出てもあと16年かかる
豊島竜王が藤井複数冠に塩を送る
藤井複数冠は最終の永瀬王座戦前に王将挑戦を決めそうだ
渡辺王将も藤井複数冠が挑戦だと
簡単にタイトルを失冠するだろう
今の藤井に敵なし いずれタイトルホルダーは藤井複数冠だけになる 是非もなし 遅いか早いかの違いだけだな
強いのか弱いのか
それともあの方が異常なだけなんかね
藤井 2083
豊島 1939
渡辺 1932
永瀬 1896
斎藤 1860
豊島が渡辺とタイトル戦やって勝つイメージあんまない
藤井と豊島の棋譜みればなんとか戦える感はある
藤井と渡辺じゃ渡辺ノーチャンスとしか思えん
羽生さんは137回よ
竜王戦第1局第2局の棋譜見ればなんとか戦える感はもうないかな
永瀬が1900以下になったのか
いよいよ4強時代ではなく藤井時代になりそう
2日制の王位戦竜王戦は夢も希望もない精度の差
他の棋士がいい感じにつぶしあってる
あとは来年と同じように藤井三冠に一発入れられれば
叡王戦最終局で負け
竜王戦第1局で負け
竜王戦第2局で負け
この4連敗全部完敗じゃん
なんとか戦える感(笑)
竜王戦第2局への大きな一勝だった
今日の王将リーグでもまた永瀬に逆転勝ちして
竜王戦第3局での大きな一勝になるに違いないよ
豊島が無冠になり4強から外れ
ナベ藤井の2強時代に入るも
すぐに王将戦で藤井竜王(5冠)と渡辺名人(2冠)になってしまい藤井1強時代到来かな
まさに実力伯仲のライバルといえよう。
永瀬は強運だわ
永瀬クラスを相手にひっくり返しても何も不思議はない
瀬戸との対局を見すぎてるせいで感覚がおかしくなってるけど
羽生世代が衰えるまでタイトル取れなかったんだし
まあ上出来でしょ
それまで 終了-
ワイの生きてる世界の知識では言ってることがようわからん
竜王戦第2局は豊島が勝った世界にいるんだね
勢い余ったよな-
ふたりで10期しかないのか
藤井は年内で6期なのに
豊島は6期とは言っても名人1竜王2取ってるから実績において永瀬とはかなり差がある
大同小異だよ
王座あと2期って厳しくないか?
瀬戸があと2回も見逃してくれるとはとても思えんのだが
あの方も忙しいだろうし
分かりやすく藤井でいいんじゃない
瀬戸っていうのがファンの間で流行ってんの?
若干渡辺が上っぽいが、完勝する時もあるしそれぞれが人間らしい手やミスで進行していくのが楽しい
藤井は人間辞めてるレベルなのでまた別次元での話
会長のことをモテって言ったり一基のことをおじさんって言ったりするのと同じようなものかと
藤井猛 →ニセ
これでいい
豊島の粘り方が凄かった
後手玉半裸なのに詰まないんだな
瀬戸ごときの器に収まらんわ
そもそも面白くもなんともないし
棋士側の発信って由来があるからな
瀬戸は一部のファンが使ってるだけ
そーちゃんと同レベル
通ってた中学高校は名古屋市の名古屋大学東山キャンパス内だったので「名大(めいだい)」か
「尾張(おわり)」←車は「尾張小牧」ナンバーなので
で呼んで欲しいな
「瀬戸市」は焼き物関係や地元の公務員や地元で働いている人以外の住人は大概「名古屋市」で働いているので
名古屋関係の呼び名が良い
??「八百長許すまじ!挑戦者変更すべし!」
好きに言えばええやん
痛い数人が自己満で使うだけやろ
永瀬も来年には藤井に毟られるよ
そして豊島と同じ無冠になる
永瀬脱線を定着させようと言う永瀬王座の海よりも深い戦略
・・・な訳ないな。
棋士もつかってるみたいやし、敬して遠ざけるみたいな態度もでるしww
瀬戸市は豊田市(トヨタ)に働きに行く人も多いから、一概に名古屋とは言いがたい
個人的には「あの方」がいいな
永瀬公認だし
レート関係なく永瀬が格上だから
そうだなあ
豊島はなんとか棋王挑戦と順位戦頑張れ
レート的にも、藤井五冠ーーーナベ名人、豊島棋王,永瀬王座くらいだろ
聡太と言えば敬意がないと言われ
F5、6、7と言えばタイトルを取ったら段位では呼ばないと言われ
その後、あの人、あの方、化け物等々を経て瀬戸にたどり着いたが
また新たな呼び名が必要となった・・
聡太呼びはキ モ イって意味不明なこと言ってる人がいたけど。名前そのまんま呼んだらキ モ イとかもはやいじめみたいなもんでしょ。
渡辺 1932
永瀬 1896
斎藤 1860
よし、四強だな!
聡太 藤井竜王
猛 前藤井竜王
これでOK
老人は暇なんやで
これで藤井以外の全勝が消えてほぼ藤井挑戦に決まりそうだな
「瀬戸ごときの器に収まらんわ」
瀬戸物にかけてる?
多分、また負けるよという事を皮肉って書いてるんじゃないか?
「天才少年」
「ジェット機」
「神の子」
「化け物」
「アルパカ」
「(漫画や小説の)主人公」
「黒藤井」
「あの方」
次はいつ更新される予定?