
-
117:名無し名人: 2021/10/16(土) 21:42:01.14 ID:D3evaCCB
- 本人が「誰かに長時間お願いしてみようかなあ」と。
澤田でいいじゃん。長考派だし東海だし研修会や弟子で年下の扱い慣れてるでしょ
-
118:名無し名人: 2021/10/16(土) 21:46:56.54 ID:/8wzelz1
- >>117
でも、長時間をお願いするのってわりかし敷居が高いかもね
相手の予定を丸1日潰すから、
相手にも「こいつとやれば勉強になる!」と思わせなきゃ頼みヅラいだろ
親交があればともかく、澤田は大先輩でかなり格上だし難しいんじゃないの?
-
121:名無し名人: 2021/10/16(土) 21:48:13.70 ID:hF5SOmbu
- 向き不向き以前に長時間を使い分けるノウハウが無いのでは?
結局は用例を見ながら試行錯誤していくしかないのでは?
-
123:名無し名人: 2021/10/16(土) 21:49:54.63 ID:/8wzelz1
- >>121
ノウハウと言うか、まずセンスが無いのだと思う
肝心な局面で早指しして悪くするってことは、局面の急所をわかってないと言うことなんだし
-
126:名無し名人: 2021/10/16(土) 21:54:52.47 ID:0xeVXsYn
- 高田とVSやってくれる人なんかいるのか?
VSしても得られる物が何も無さそうだが
-
132:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:18:33.93 ID:ckVYyaiF
- >>126
関西は上が下の面倒見てるからコロナさえなければ相手は困らんでしょ
-
137:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:21:49.13 ID:RUmGFyqX
- 高田「年上の人には頼みにくいし、藤井さんに頼もうかな…」
-
138:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:30:32.68 ID:GmxXP53u
- >>137
前にリプでソフトの使い方も藤井には聞かないって言ってたから頼まないんじゃね
けっこう気持ちの上では距離あるみたいね
-
143:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:39:30.91 ID:ZB/2kCxj
- >>137
藤井にはまず相手にすらされないと思うわ
イトタクで良い
-
147:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:41:17.80 ID:nIGN4N+G
- >>143
藤井は2~3年くらい前から杉本の誘い(一門での練習将棋とか)すら
体よく断るようになったらしいからな
-
139:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:32:55.06 ID:nIGN4N+G
- て言うか藤井になんて頼めるわけねーだろ
ある意味、最もハードルが高い相手だわw
-
140:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:33:24.02 ID:tn5y/yic
- じゃあやっぱり兄弟子で
西田竹内大石片上石川増田安用寺
いっぱいいてさすが森門下
-
141:名無し名人: 2021/10/16(土) 22:34:20.17 ID:nIGN4N+G
- >>140
渋く安用寺で
-
168:名無し名人: 2021/10/17(日) 07:40:32.66 ID:r2MXP4ZF
- 横山に狩山に古賀と関西所属で年齢が近く同クラスの若手は多いんだから
自分で工夫するしかないな
-
181:名無し名人: 2021/10/17(日) 08:45:09.47 ID:IIosqiBQ
- 一年目は長い持ち時間に慣れてないんだから仕方ないよ
二年目になっても時間がうまく使えてなかったら文句言って
-
182:名無し名人: 2021/10/17(日) 08:48:43.46 ID:ueH87nfr
- >>181
同じ新人の中でも高田の時間使いはひどすぎるから言われてるのでは?
-
262:名無し名人: 2021/10/21(木) 23:53:09.22 ID:tTSe0Slh
- 三段リーグの持ち時間90分が丁度よくて、
それより長い時間だと雑な手を的確にとがめられるって感じかなあ
今日も駒組みの時点でもう大分悪かったぞ
相手もC2とはいえプロだからそんな簡単に見逃してくれない
-
264:名無し名人: 2021/10/22(金) 00:22:16.80 ID:FgY6pjCB
- 朝日杯やサントリーはちょこっと勝つあたりお互い早指しならそこそこいけるって感じだよな
時間の使い方が悪いというかそもそも読まなさすぎ
相手も自分も時間がある時はしっかり読まないと
-
287:名無し名人: 2021/10/22(金) 19:53:33.12 ID:orl/PUKv
- 長時間の練習ってどれ位の時間のこと?
-
288:名無し名人: 2021/10/22(金) 19:59:14.52 ID:Jqt80fzL
- あのツイートの感じでは順位戦や王座戦に匹敵するくらいでは?
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2021-09-05
≪ 【清麗戦】里見香奈清麗が勝ち、1勝2敗に | HOME |
藤井聡太をタイトル戦番勝負で最初に負かすのは誰か ≫
対抗型の中盤の要所で7秒とか4秒とか即指しして
相手の駒を捌かせてどんどん悪くしていった
強い奴はどんどん強くなって
弱い奴はどんどん弱くなる
厳しい世界やね
長い持ち時間でこそ真の棋力が測れる
これから将棋で何十年も食ってかなあかんのやで
諦めるわけにはいかんやろ生きていけん
才能ないみたいな扱いだけど、
三段リーグ創設後の高校生棋士って
普通にエリートコースじゃないか?
かなり改善できたっぽいけど
普通にこのまま目の前の公式戦に向け頑張ってればいいレベルなのに
わりと死活問題
将棋始めたのが小3からだから藤井イトタクより4年もスタートが遅いのにここまできてるのは実際凄いよ
これまでメディア通じてVSの話聞いた範囲で1番長時間なの朝日杯ぐらいのレギュレーションだったな。
90分特化が四段になって長時間向きが埋もれてしまう
ある意味豪運の持ち主だろ
下手したらキムッパや大橋クラスが棋士になれずに消えていったかもしれないし
こいつは運が良かっただけ
才能は無い
だとしたら90分特化になってもおかしくない
だからパッパッと指してその不安を感じないようにしているとか?
最も10代、よく言えば率直だし前向きなのは美徳とも言える。普通は問題とも言えない。
が大人の勝負の世界での話ならそうもいかないだろう。
プロの将棋の局面の捉える視線とそれらどこまで通じているかは自分には分からない。が長時間の対局で局面の捉え方が単純で軽率な手を咎められて返す手を手抜かれてという、そんなのが容易に想像出来る。精進して欲しい。
根性だけで強くなるなら苦労しないよ
高田とVSしても得られる物は何も無さそうだし誰も相手にしないだろう
今の段階でそう言い切れる貴方は何者?
まあ、「言ってみました」という手合いかなww
誰も相手にしないと分かるの
凄いなあ
三段リーグで年齢と戦いながら苦労するより、プロとして苦労できる分幸運だけどね
菅井が初めて王位戦に出る時に2日制でVS付き合ってくれる人を探していた
阿久津にも声がかかったらしいけど即座に断ったとのこと
両者にメリットなければ普通は協力しないわな
AIを使いこなしていないだけ
豊島見習え
澤田にメリットはないから断られるかもしれんけど、兄弟子なら受けてくれる可能性もある
強いならともかく弱い四段の相手する暇なんか無いよ
棋士はボランティアじゃないんだから
深く深く、長時間どうやったら考えられるか
ま、ぴよ将棋なら適当にやってすぐまったしちゃうねw
小さい頃の藤井に4枚落ちで教えてたこともあるし
門前払いされて終わりだろう
順位戦に弱い棋士が昇段しちゃうわけでしょ
せめて3〜4時間はないと
女流棋士より時間ないじゃん
言い訳ばかりの人生さ
そういう訳でもないような気がする
数年前に棋士になった人で順位戦だけで45戦ぐらいやっててまだ2敗しかしてない人もいるぐらいだし
もぅあまり時間が残されてない人に聞くのはどうかと思うが橋本崇載八段に相談に乗ってもらうのはどうだろうか
今この瞬間にちゃんと生きてるんだろうか
さすがに並ではないと思うが
高田の場合はなんとか時間を残そうとして自爆してる感じなのがね
本人はVSしてくれないまでも誰か紹介してくれるくらいはないかな
変なことに気を向けすぎだからもっとシンプルに将棋に取り組んで強くなっていって欲しい
高校生で棋士になったのだから、それなりのエリートであることは間違いない
藤井やイトタクではなく、同期の井田あたりと比較して、24歳までまだ6年あると楽に考える方が良いだろう
深く考えられる→長い時間が必要だから
長考派と言われるプロで実績ある人は秒読みでも強い
深く考えるのに相手はいらない
上京して一人暮らしするのも手じゃないか
藤井とイトタクの差は雲泥の差があるが
とりあえずsnsはこの人には向いてないんじゃないだろうか
一旦Twitterやめてみたらどうよ
精神修養になるだろ
将棋の修行でなく礼儀とか遅刻癖なおすヤツな
プロしかコメント出来ないじゃん・・・
先手の永瀬王座が優勢 そろそろ勝勢に変わりそう こりゃ豊島竜王ダメそうだ
ま、勝負の世界は初めから修羅の世界、修羅場だから仕方ない
それこそ藤森とか普通に居そう
普通にこの歳で四段になれたのは有望だとは思ってるよ
コールとかいう悪しき前例はあるけど普通は伸びる・・・コールの再来でない事を願う
昇級スピートからして十分すげーじゃん
良い子っぽいから頑張ってほしい
奨励会の短い持ち時間に適正があって長時間には適正がなかったパターン
そのうち好きなVtuberとか語りだしそうな勢いだ。
プロ入り後の活躍とジンクスを覆すタイトル獲得はご覧の通り
新人特権としてごく素直に指せばいいよ
それが実は一番上達に繋がる
勝ち~の敗退
いいかげん自分の愚かさに気づいてほしいもんだ
将来を決める重要局面
誰に教えてもらえだ彼に教えてもらえだ
そうじゃないだろ
まずはピンサロからだな
自ずと道は開かれん
頑張って
三段リーグ突破したばかりの新米なんてみんな同じ悩みだろうし
Twitterで発信してから人にお願いをする
将棋界は人材の宝庫だ
無礼なガキのvsに付き合う先輩棋士なんていないだろ
ソフトで練習すれば良いだろ
ほんと、公式戦なのに和服で来ない棋士って意味不明だよな
野球選手がジャージでプレーするようなもの
消費連盟も服装規程作ればいいのに
ムダに叩かれそうで心配だわ