
-
68:名無し名人: 2021/10/24(日) 20:06:21.88 ID:t8tPqWXj
■東軍 ■西軍
羽生善治(51) 藤井聡太(19)
永瀬拓矢(29) 豊島将之(31)
戸辺誠(35) 澤田真吾(29)
横山泰明(41) 稲葉陽(33)
佐藤秀司(54) 古賀悠星(20)
-
95:名無し名人: 2021/10/24(日) 20:36:23.79 ID:9KCZiSNx
出場決定者情報(レートは例のサイトより)
順位戦、竜王戦、レート、早指レート、直近二回の早指し戦ベスト4まで
関東
1羽生九段 A_1 1800 1685
2永瀬王座 A_1 1903 1651 JT杯準優勝、朝日杯準優勝、(アベト優勝・ベスト4)
A戸辺七段 B24 1666 1584
B横山七段 B14 1667 1587
C佐藤八段 C16 1493 1486
_.平均** **** 1706 1599
関西
1藤井三冠 B12 2083 1762 銀河戦優勝、朝日杯優勝・ベスト4、(アベト優勝・優勝)
2豊島竜王 A竜 1932 1745 JT杯優勝、銀河戦優勝
A澤田七段 B21 1736 1598
B稲葉八段 B11 1757 1662 NHK杯優勝・準優勝
C古賀四段 FC6 1586 1500
_.平均** **** 1819 1653
-
10:名無し名人: 2021/10/24(日) 19:33:09.22 ID:CKQx3uAv
- 19歳と20歳がいる西軍
54歳と51歳がいる東軍
-
22:名無し名人: 2021/10/24(日) 19:37:36.40 ID:1PPkDJrO
将棋界三大珍事
第20回朝日オープン将棋選手権五番勝負(堀口vs杉本)
第三期叡王戦(高見vs金井)
SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦 New!
-
24:名無し名人: 2021/10/24(日) 19:38:26.42 ID:WnYjyxA+
羽生:徳川家康
藤井:豊臣秀頼
- なお戦力は西側が圧倒的
-
81:名無し名人: 2021/10/24(日) 20:19:00.17 ID:6kFzgEJV
- 西軍はありかなと思う割と若手中堅の実力者が選ばれた感じはある
ただ東軍はこの3人のうち2人でも予想できた人おらんだろ
-
89:名無し名人: 2021/10/24(日) 20:25:37.73 ID:I+Ib5VoK
- >>81
A級全滅で古賀は少々予想外ではあるが一応名前を売っていきたい若手が
ABEMAトーナメントに引き続いて出てきたのはまあよしとしたいところではある
関東は死ぬほど悪く言うと若くもない無名中堅って面子と
オールスターって名前のミスマッチ感がヤバい
それが悪いとか悪くないではなく事前の名前から連想される感じからかけ離れすぎてる
-
102:名無し名人: 2021/10/24(日) 20:41:53.14 ID:KgL2UKzx
- 明らかに西が強いけど
さすがに5-0は萎えるから本戦も荒れてほしいな
-
103:名無し名人: 2021/10/24(日) 20:42:40.86 ID:ktLp9EuU
- えーと、ほら、スターにも恒星とか惑星とかあるし(小声)
-
121:名無し名人: 2021/10/24(日) 21:02:02.07 ID:dco5oc6J
- 棋戦設計云々の前にオールスターって名乗らなければよかっただけだよなこれ
元々JT杯が将棋界のオールスター戦みたいなもんだしな…
-
123:名無し名人: 2021/10/24(日) 21:03:05.88 ID:IKdEL2XN
- スターて言うのは現タイトルホルダーか永世称号持ってる棋士の事を言う
それ以外はただの棋士
-
128:名無し名人: 2021/10/24(日) 21:07:10.08 ID:osVNXeYS
- 4強3人と羽生さんいるからいいじゃん
名人は解説で来るだろう
むしろナベは解説で見たい
-
132:名無し名人: 2021/10/24(日) 21:11:05.13 ID:v5xwstWc
- 大半の棋士の実力なんてどんぐりの背比べで
シードとかの優遇なしに本当に対等な立場で対戦したら
誰が勝ってもおかしくないっていう良い証拠
-
133:名無し名人: 2021/10/24(日) 21:11:41.71 ID:tt3eiX2X
- ある意味棋士にとって夢のある棋戦になったのではないかな
華々しい舞台には違いないし
-
142:名無し名人: 2021/10/24(日) 21:23:31.14 ID:EuzoYP8t
- 面白かった!予選堪能した!
俺の応援してた棋士は勝ち残らなかったけど、ほんと面白かったよ!
オールスター戦かというと確かにちょっと違うかなと思う。
上にも出てたけどサバイバル戦ってのはいいな。泥臭さがいい。
-
173:名無し名人: 2021/10/24(日) 22:32:39.00 ID:tgqvFH+7
- 予選は色んなドラマがあって面白かったけどオールスターを冠するなら、
タイトル保持者は選出、投票上位やA級、B1棋士のシードには
シード設けないと番狂わせは起こりやすい気がする
それが悪いとは全く思わないし、勝ち抜けた棋士には拍手を送るけど
何の為の投票かという不満は残る
-
178:名無し名人: 2021/10/24(日) 22:45:53.32 ID:tww8PVv5
- オールスターというのはスポンサーが自分勝手に言ってるだけだから
完全無視でいい
棋聖戦だってお前は棋聖だということになるが
1年たつとはく奪されることがある
お前は棋聖だとただ言ってるだけで別にそれ自体何の意味もない
-
191:名無し名人: 2021/10/24(日) 23:13:19.23 ID:bJXinK+d
- オールスター感なくて笑うwww
最初から開き直ればよかったんじゃないかな
こうなるなら
トップ棋士対局させる棋戦ばかりで負担が上位棋士に集中してたから
A級から一人、B級から一人、C級から三人みたいな感じで決定して
先鋒、中堅、大将って出していくのもアリだったと思う
-
199:名無し名人: 2021/10/24(日) 23:46:31.02 ID:QULJMJEn
- オールスター感と全棋士にチャンス与えるの両立するには
投票5人勝ち抜き3人の8人にしたらよかったね
-
202:名無し名人: 2021/10/24(日) 23:54:45.68 ID:fmj5HXMt
- >>199
一日で終わらんだろ
-
224:名無し名人: 2021/10/25(月) 03:05:52.17 ID:5k5YEzAr
- 羽生が投票2位の可能性を考えての上位2名だろ
ここまではサントリーの意向
-
225:名無し名人: 2021/10/25(月) 05:08:29.92 ID:xBUBIgif
- 羽生2位はあり得ると思ってただろうな
ただ対抗は永瀬じゃなくて渡辺想定だったと思うw
-
227:名無し名人: 2021/10/25(月) 07:05:11.56 ID:0mpTBIEt
- これさあ、Abemaが全く関わってなくて 連盟主導の企画でしょ
炎のなんちゃらからフィシャーに至るまで
ことごとく成功させてきたAbemaスタッフがいなければこうなるわな
-
232:名無し名人: 2021/10/25(月) 07:40:59.70 ID:pzgiA/WZ
- 東西 良いバランスではないかな
早指しのレーティングを見るとそこまで差がない
≪ 藤森哲也五段、結婚式を挙げる | HOME |
佐々木海法研修会員が女流棋士2級に ≫
星は星でも スターダストか
惑星はスターとは言わない
恒星がスター
惑星はプラネット
新規ファンは非公式戦と公式戦の違いもよく分かってない状態でもし聡太がフルボッコにされてたら初期の
匠みたいな扱いを受けてたと思う
実況藤森、解説ナベでお願いしますw
オールスターって銘打たずに単に将棋東西対抗戦としてれば問題なかった
近藤黒沢戦の入玉で挫折した
野球のドリームマッチみたいにエンタメならいいメンバーじゃないか
充分な勝算があって企画したと思う
そうすればレーティング上位選抜棋戦とかできるのに
いや、スポンサー側は学んでいるから全部予選からにせず、投票枠を設けたんだが…
いうほど差は無いよ
東西対抗団体戦として見れば面白い面子やろ
タイトルホルダー、A級、B級、C級、ベテラン、中堅、新人とあらゆる階層から集った多士済々なメンバー
決勝T開始段階でオッズ出したら100万馬券ってレベルじゃないし確実に特払いが発生する
ってのが全てを言い表している
予選勝ち上がったから強いとも言えるが、アベトナでもエントリーチームはまあ予想通りだった。面白かったけど
今回は公式戦じゃないけど昔の勝ち抜き戦でもこんな番狂わせあったのかな…?
それいいね。下剋上棋戦や。
それに対して関東の加齢臭よ
伊藤は今も別に評価高くないぞ
今回も黒沢にボコられてたし
叡王戦のデカコバと勘違いしてない?
もうお通夜だろこれ
もっと有効にお金と棋士の時間を使った企画にしてほしい
見る方はお気楽な立場だからいいとして
仕事が増えるのはいいことだろ
勝ち上がり組は注目浴びるし
師匠の生涯の誇りがコレ
連盟が他の棋士も参加ゴリ押しした結果の棋戦だからなぁ。
むしろ他の棋戦が優遇し過ぎなんじゃない?
藤井と佐藤をうまくぶつけられればあと4人で3勝は全然可能性ある
じゃあ辞退すれば? 30秒早指し出て公式戦に影響するなら所詮その程度
一方、リアリティなさすぎる聡太wは観る将専用コンテンツ
横山先生はB級1組だし
秀司先生も叡王戦本戦や昨年は王位リーグ入りしてたし
言われるほどじゃないと思うけど
アベトナとか拘束時間が長いから、本当に辞退した方がいいと思うわ
逆よりよほど良いだろう
あほか
いつも見れない棋士が見れる良い機会じゃん
藤井とか豊島とかタイトル戦ってるトップオブトップは超多忙だが、それはタイトルホルダーの宿命だから仕方ないな
「わーい、将棋が指せるぞ」くらいなもの。
今はね。怖いものナシの時期。10年後は違うかもね(長いなぁ…しかし)
ガッチリ矢倉は受けてくれないから、矢倉限定の秀司先生ははっきり言って戦力外
今期も全く勝ててない人だからね
インタビューでも言ってたけどたまたま今回は組み合わせの妙で矢倉が全局組めたから勝ち抜けた
藤井とか限定する必要ある?
今回の予選参加者たくさん指せて楽しかった
昔の将棋大会みたいで楽しかったって感想ばかりだからな
あと投票上位馬が軒並み回避した宝塚記念とか
東厳しいかもだけど頑張ってほしい
オールスターって呼称してるよ
他競技でもファン投票だけでなく選手間投票とか監督選出とか色々
予選について文句言ってる人はもう少し考えた方が良いのでは
文句言ってるのは一部なんだからスルーしとけばいい
鈴木大介がいたらしいけど
まっすーと一緒にやった本のPR見ても、人柄の良さが滲み出てる。
その黒歴史には触れないでさしあげろ
愚地独歩枠でオールスター似合ってる
これで金とるの?
佐藤秀:矢倉しかしない
アカンやん
次鋒澤田vs横山
中堅稲葉vs羽生
副将豊島vs戸辺
大将藤井vs秀司
これなら東が勝ち越せる可能性がある。
これでガチンコ勝負なら西軍圧勝だな 羽生九段と永瀬王座が敗けたら総崩れだな
どういう方式で戦っても西軍が勝つな 東軍弱すぎだな
視聴者が10倍は違ってくるし
サントリーとしても盛り上がらないと撤退しちゃう
羽生が東軍リーダーになるだろうから
その順番はないな
ところで、
68(5ch)
古賀悠聖でなく古賀悠星となっているのは、やはりオールスターを意識して
改名したのだろうか。笑。
永瀬・横山「・・・・」
戸辺「いや~ナイスファイトでしたよ!」
羽生「いや、でも・・・○○の辺りは良かったですよね、ええ、ええ、お疲れ様でした」
こんな感じの繰り返しだろ
指導対局場面観るような
そのCMいつ放送?
西は澤田いる
流石にこの年齢構成で明確にリーダーとかの肩書なしじゃ
abemaトーナメントのときみたいにパワハラできんだろう
Abemaのプレミアム会員獲得戦略用コンテンツだから
これなら
東軍羽生永瀬渡辺戸辺横山秀司誰か
西軍藤井豊島斎藤澤田稲葉古賀誰か
1横綱4大関と羽生が全部入って最低限オールスターになったのに
あとは振りかけ、漬物、梅干しでした
西軍有利に見えるが早指しレートだとそこまで差はないのか
笑いごとじゃないか。国の衰退を感じる
まぁ、再来年には無冠になる可能性の方が高そうだし…
東の人気投票数はトップ3はドングリでそんな変わらんよ。ナベ3位ね
ベテランになっても活躍の可能性がある良い棋戦では
最近の有馬記念ファン投票に比べれば十分だと思う
秀司先生がダイユウサクするかもしれないし
今の地位は研究あってこそだと思うので
早指しだとそんなに信頼できない気がする
特別仲良い組み合わせないのも
せめてファン投票上位者は予選で優遇するなどして、投票に価値を持たせないと、投票自体が盛り上がらない
レート下位棋士の下剋上も面白味があって良いが、オールスターは名乗らず、それなら投票もシードもなしの勝ち抜きトーナメントでよい
それじゃタイトルホルダーとか忙しい人ほど負担になるから優先順位低くなって、あんま面白くない結果になりかねん
西は稲葉が苦労しそうだな
西は四冠と無冠の心情を察するとちょっとね…
それはファン投票前から言われてたね
チーム戦のアベトーナメ 四連覇…