【そーちゃんさんぽ・1】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) October 24, 2021
藤井聡太三冠が慣れない様子の革靴を履いて、瀬川大秀門跡の案内で仁和寺境内を散策。
写真の作風が違うのでご存じの方も多いでしょうが、第34期の竜王戦公式ツイッターは、ランキング戦から全て文化部・吉田祐也撮影です。若杉和希師匠を手本にシャッターを切っています。 pic.twitter.com/AA29aHW2Is
【第34期竜王戦七番勝負第2局・豊島将之竜王ー藤井聡太三冠】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) October 21, 2021
豊島竜王は境内散策を堪能。藤井三冠は「革靴は慣れません」と苦笑い。服部慎一郎四段、小林裕士七段、淡路仁茂九段が前夜祭を盛り上げました。
本日の写真スライドショーです↓https://t.co/EC1RM5Zbcl#竜王戦 #豊島将之 #藤井聡太 pic.twitter.com/K7QOuj5G3k
[第34期竜王戦七番勝負第2局 豊島将之竜王ー藤井聡太三冠・藤井三冠拝観編]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) October 21, 2021
秋色に染まり始めた仁和寺境内を瀬川大秀門跡と歩いた藤井三冠。真剣な表情で瓦に「飛翔」と揮毫しました。革靴の脱ぎ履きには、少し苦戦する場面も(若杉)#竜王戦 #豊島将之 #藤井聡太 pic.twitter.com/vcRqC70hpB
≪ 【奨励会】山下数毅初段、歴代3位のスピードで二段昇段 | HOME | 第15回白瀧あゆみ杯、小高佐季子女流初段が優勝 YouTube解説:渡辺明名人 ≫
革靴のレザー臭が好きじゃないのかも
その理由が牛革より柔らかくて良いにおいがするらしい。
裸足で対局場に入るのです
藤井君は新入社員御用達のハイドロテックはいてるよ。
ノートパソコンも持ってないみたいだし、もう少し身だしなみに金かけた方がいい
将棋界の顔なんだから背広もオーダーメイドのブランドものでいい
第一人者なんだし、靴って20万出せばジョンロブも買えるんだから、
良い靴を買って欲しいところではあるけど
今の若者はノートPCよりもスマホやタブレット使いこなすから
もちろん藤井くんはPCも使えるだろうけど
よい決断をされたと思います。
スニーカーで問題ないという説が以前あったが、個人的には賛成できなかった。
革靴は足への負担軽くしたほうがいいしオーダーメイド一択
いけませんか?
まとめの下にリーガルの広告出てるけど、リーガルでも紐じゃないのあるよ
結ぶのめんどいなら紐なしにすればいいかも
2021年 四冠制覇(+叡王・竜王)
2022年 六冠制覇(+王将・王座)
2023年 八冠制覇(+棋王・名人)
2024年 八冠防衛
・
・
・
以下、20年~30年連続毎年ストレートで八冠全て防衛
99.9999%の確率でこの年表が実現するので今のうちに予言しておく。
ストレート勝ちばかりの為、今後は番勝負後半の会場が全て将棋会館になる
(毎回3タテ・4タテで決着するので会場準備の費用と時間が無駄。誰も会場に立候補しなくなる)
必要な時に革靴履いてるんだから
まあその必要な時でも違和感あるなら、よい革靴を選ばないとってだけ
公式があだ名呼びやめてほしい
その後のツイには「とよぴーさんぽ」もあるでよ
表彰とか公式な場所は高い革靴にすればどうかな
どうせ対局中は脱ぐしw
いやあそうでもないんだよ。
ググればわかる。
ここで以前議論になったときも
スニーカーで何の問題もないという
強硬派がかなりいたんですよ。
ほなシルクもだめどすなぁ
革靴もローファータイプとかはあかんの?
あと、ずっとリュックでいてほしい
個人的には好きなんでどんどんやって欲しいが
2人とも将棋の事で頭がいっぱいかお寺の中では心ここにあらずって感じの表情ね
スニーカーでいいと本人が思ってないから頑張って履いてるんだし
トップ棋士としてちゃんと革靴はいたり
そういうところえらい
まー、足のサイズにあうかどうかが一番だけどね
藤井君はタイトル戦番勝負に和服で20局以上出てて
既に自分で和服の着付け出来るから面倒と思ってないのがさすがだよね
何がそーちゃんさんぽだよ
一般企業もスニーカー推奨増えてきたし
ただ将棋界は老害多いから難癖つけられるくらいなら合う革靴作ってもらうほうが良さそう
囲碁関係いくつかフォローしてるけど
将棋の読売竜王戦アカウントはフォロー0だしな
他の将棋棋戦スポンサーからフォローされてるのに
ウチは格が違うんだよってスタンス
ああいう媚びは求めてないし良い写真載せてくれてるので充分
中高生でも普通に革靴はいてる奴いるのに
おばさんには児童に見えてんだな
北野は湿り気が過剰だが
竜王戦は観る将に理解力あるからそーちゃんって書いてあげるし
そーちゃんの写真載せてあげるから有り難がりなっていう
王様のスタンスだから有り難がってあげなよ
過保護の母目線嫌だわ。公式、メディアは他の棋士も含めちゃん付けやニックネーム呼びは止めて欲しいわ
オーダーの革靴を7足くらい作って日替わりで履いてもいいだろうに
もう誰も止めるものはいないのだから
媚びる対象間違えてんだよ
長距離移動をする訳だし通常の革靴だと本当に疲れるからね
注文したお菓子が品切れになるアイドルっぷり
通常の指定席じゃ身体も疲れるだろう
営業用のビジネスシューズはウォーキング仕様だから疲れない
スーツ姿で長距離歩けるように設計されてる
スーツでハイキングしないのと同じようにハイキング仕様の靴ではないが
ここのおじさんたちって過保護とかこどおじとか酷いこと言って
青年期に愛情深く育てられる境遇を忌み嫌う傾向が強いのはなぜなのかしら
本人が乗り鉄だから仕方ない
ってナベが言ってた
何履いてた?
代わりに革靴反対社民党が元気出してて嬉しいし頑張ってほしい
革靴の押し付けは男女問わずハラスメントですよ。
それに何度も脅迫されたりしてるのだから、すぐ逃げられるようにスニーカーで居た方がいい。
どうしても革靴というなら、表彰の場やタイトル戦の時だけでいい。
みんな良かれと提案してんじゃん
過保護とか言ってんのは一人だけだろ
全部入りだし
過保護の母目線嫌だわ。公式、メディアは他の棋士も含めちゃん付けやニックネーム呼びは止めて欲しいわ」
馴れ馴れしく裕子さん呼びもどうかと思うが突っ込み待ちなのか?
身長と一緒で日本人は横に広くて、白人はタテに長いんだよ
日本人に合わせた革靴いい加減作れよ
スーツでタイトル戦に臨む永瀬王座へのコメがそれを証明してるように、底辺は自分のことは棚に上げるくせに病的なほど様式美に拘るからなあ
普段対局中はあまり感じないんだが
入口にスニーカーが並んでいるのを見ると
ああ本当に中学生なんだなと感慨深くなるって
服装なんてええかげんなもんよ
でも安物はあかんと思うけどね
違和感あるしもう子供じゃないんだから
変に格式ばると、棋士が無個性化して大衆化しないし。ただ「ご覧になりましたー」よりは良いかと。
そーたくん❤️
そーたん❤️