😆白瀧あゆみ杯決勝戦まであと2日😆
— 津田塾大学・ 梅五輪プロジェクト将棋会館との連携WG (@umegoshogi) October 22, 2021
白瀧あゆみ杯決勝戦大盤解説のYouTube配信URLが決定いたしました!🌸→https://t.co/jtmLgbuC0f
解説者は渡辺明名人です!対局室の映像はありませんが、渡辺名人には対局を初手から終局まで大盤解説していただきます✨!
お楽しみに👘! pic.twitter.com/sg4kYvcuvO
白瀧あゆみ杯決勝戦。
— 駒doc.編集部 (@komadoc) October 24, 2021
小高佐季子女流初段が勝利しました。
感想戦の様子です。#白瀧あゆみ杯 pic.twitter.com/Eqj8MvQnrr
白瀧あゆみ杯決勝戦。
— 駒doc.編集部 (@komadoc) October 24, 2021
感想戦終了後、表彰式が行われました。
優勝した小高佐季子女流初段に白瀧あゆみ様から目録とトロフィーが授与されました。#白瀧あゆみ杯 pic.twitter.com/FaRd0JSChX
≪ 藤井聡太三冠「革靴は慣れません」と苦笑い | HOME | 第71回NHK杯2回戦第12局 羽生善治九段 対 行方尚史九段 ≫
棋士より女流棋戦の方がいいのでは?
ナベ偉いわ
いったいどれほどの人脈を築いているのか
ttp://www.sigskl.org/activity/pg143.html
女満別空港を20時5分に出発する羽田行きがあるからそれで帰ってきたのかな
暇も何もそもそもの縁が深いから立会人を何回もつとめてる
棋士の和服=白瀧のイメージを定着させたしね
女流渡辺明子の黄金時代が始まるぞ
2006/08/08
新棋戦「白瀧あゆみ杯争奪戦」の1回戦がこの東急将棋まつりを舞台に行われています。
白瀧さんには前々から
「何か将棋界に協力したいんだけど何かいい案はないかな?」とご相談を受けていました。
数ヵ月後には
「若手の女流棋士の棋戦をやりたいんだけど、どうかな?決勝戦はうちで和服で(笑)」
と具体的な提案に。
有り難いお話しなので早速、理事会に掛け合ってみました。
1月21日に渋谷で担当理事の島先生、
白瀧さんと構想を練りました。
僕「決勝は白瀧呉服店として初戦はどうします?」
白「できれば公開対局でやりたいですよね」
島「じゃあ将棋まつりでやりましょうか。・・・・あっここ渋谷ですね。
渋谷東急が丁度いいんじゃないでしょうか」
こんな感じであっさりと決定(笑)
1回戦は全員浴衣で対局とのことで開幕日の昨日はかなり盛り上がったそうです。
そして今日は・・・将棋で11歳少女がプロを破る
とヤフーのトップニュースに出ていました。
ヤフートップニュースに出るというのは本当にすごいことで
棋戦創設に協力できて良かったなぁと思います。
22歳の時にボナンザと戦う
22歳の時に米長の宴席にあちこち付き合わされる
20代前半にも関わらず、新棋戦の創設に関わるとかそんな話あるんだなw
そのころ竜王やろ
シリーズは3対3か2対3という状況だったはず。
先生がまだ会長になる前で、もし会長になれたらこんな事をしたい、
という構想を数名の棋士の前で語る、そんな食事会だった。
店を出て駅に向かう途中、酔っ払いのおじさんに
「おお、将棋の米長さんじゃないの?」と話しかけられる姿を見て
「自分もこれくらい有名になりたい。竜王になるぞ」と思ったものだ。
2005年に先生が会長になってからはスポンサーへのご挨拶や宴席にお伴する機会も増えた。
知識は多岐にわたり、どんな話題でも合わせられるのはすごかったし、
会長ってのはこういうもんだ、見て覚えろとその背中が言っているようだった。
いつも明るくユーモアがある先生で、いつだったか、
年配の方に差し上げる色紙に「余性」と書かれた。
その色紙は別にいらないけど、
その隣にあった左馬は素晴らしい字で、自分も欲しいと思った。
いつかもらおう、いつでももらえる、と思っていたのだが。
改めてご冥福をお祈り致します。
このスケベエめ!
>将棋で11歳少女がプロを破る
白瀧杯で小6カトモモが貞升に勝ったんだよな
勉強だけの豊島や永瀬とは努力の仕方も違う。
有り余る性の欲か
その日に香川さんのユーチューブに渡辺名人が初登場したのは記憶に新しい
罪なき人を追い詰めた過去をそれで清算出来るとでも?
立会人は修やタナトラがやる年もあるし藤井である必要性がない
こんなことかもしれないぞ
来世は性の楽園
女は絶世の美人ばかり
ただし一夫一妻
将棋大会で勝った男がパートナーを指名する、相手に勝ったらカップル成立
そこで生まれたら「余性」つまり、一人だけ半端になる状態であった
生前将棋棋士のこの人は男に対しては無敗であったが、なぜか女にはどうしても勝てない…
松下アマやっちまった
勉強だけの豊島や永瀬とは努力の仕方も違う。
熱戦だったわね
小髙お兄さんも三段リーグがんばって欲しい
100手目辺りでのあそこの寄せ間違いはしゃーないわ
女流王位とれば記念対局できるから
がんばって欲しい
去年は内山あやアマ研修生(当時)が和田あき女流初段に勝って優勝
そんな和田が昨日女流アベトナで伊藤沙恵に勝った
本名は髙(はしごだか)だけど、
連盟での表記は小高にしてるよ
森内は立会人得意
去年みたいに白瀧呉服店で撮影した動画を
ユーチューブに上げるだろうな
対局にはコメしないし
対局にはコメしないし
今日の優勝は本当に嬉しいだろう
次の大会から女だけの大会になったのな
2018年04月25日
日本将棋連盟は、日本の伝統文化「将棋」の海外への発信も含め、
文化、学術、まちづくり、教育、産業などの分野で相互に
交流・協力・支援することを目的として津田塾大学と連携協定を締結いたしました。
津田塾大学は千駄ヶ谷にキャンパスがあり、
独自に「梅五輪パラリンピック」プロジェクトを創設しております。
多くの訪日外国人観光客向けプロジェクトの実施を予定し、
千駄ヶ谷を盛り上げようと企画しております。
日本将棋連盟も相互協力して取り組んでまいります。
知らなかった
サンクス
これからは小高ちゃんで応援しとく
女性のプロ棋士第一号が出るのはいつになるかな
楽しみだ
渡辺の解説を聞いてまで将棋を楽しんだり学んだりするつもりはない自分は少数派か。
久保九段の娘さんも参加されてた。
いいところまで来ているんだね。
楽しみだね親御さんとして。
津田塾大学は千駄ヶ谷駅前にキャンパスがある
さらに新会館は津田塾大学の隣になる
そういう地理的な近さもあって、津田塾のJDと付き合う棋士も多いんですよ
中には結婚まで至ったケースもある。(かなりの大物棋士)
30手以上の詰む詰まないからんでナベがアレ?とかいっててワロス
少数派どころかおまえ一人だよ
未だ気付かないのかw
永瀬白瀧あゆみ杯選手権者
とともに名を連ねた小高女流
いつまで経っても、「謝罪ガー、賠償ガー」で蒸し返してる半.島人そのものなんだよ
ウンザリで嫌悪感抱くわ
アベトナには指名されず(環那さんとかもですけど・・・)
里見ぃぃぃ、西山ぁぁぁ、震えて待っておれ
当事者が和解って公式発表されたからいいんだよ
裁判でさえ、途中で和解したら終わりだ。半.島に帰りな爺さん
あれだけ将棋界を荒らして和解しましたで済むと思っているのか
当人同士はそれでいいだろうが説明すると言ってそれを有耶無耶にして何食わぬ顔で色々やってたら突っ込まれるのも仕方ないと思うぞ
やっぱ解説が上手いと観戦が面白いわ
お前はただの野次馬じゃん
まずはそれを自覚な
級位者にはわかりやすい解説です
女流順位戦の対戦表だと梯子高なんだよなあ
同じサイト内は統一してほしいわ
都合の悪いファンを野次馬呼ばわり
悲しい人だね
皇室一族に嫁入りした女性は皆「・・子」だもんな 皇后が「小和田雅子」上皇后が「正田美智子」秋篠宮家が「川嶋紀子」仮に秋篠宮家の「悠仁」が嫁を貰う時「・・子」縛りがあったら大変だな 今時「・・子」は少ないし
その時は改名すれば済むか