
SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021
https://www.shogi.or.jp/match/suntory/2021/yosen_east.html
-
-
871:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:49:11.85 ID:KgL2UKzx
- 秀司先生強すぎて笑う
-
874:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:07.04 ID:/3Rb+wOg
- チーム羽生世代プラス3、逝く
-
875:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:08.21 ID:Pk+CKvGx
- タイトル戦になった時のえい王戦を彷彿とさせるな
-
876:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:15.42 ID:V0MI1oOj
- これ単勝でも万馬券だな
-
877:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:16.07 ID:Zm5gXZas
- うっひゃー!
-
878:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:16.59 ID:Gxg2jVop
- 秀司強すぎて草
-
879:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:19.49 ID:CMXhFu2F
- 東軍はネタの人間あつめたの?ワラタ!!
-
881:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:20.74 ID:5Gstby56
- オールスターでもなんでもない大会になったw
-
886:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:50:53.40 ID:9gtiUxy6
- 最後の手が震えた所で目頭が熱くなったわ
-
888:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:51:05.02 ID:bFU+H1Zc
- オールスターかどうかはさておき、本戦楽しみ
-
889:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:51:12.35 ID:1PPkDJrO
- 織田徳川連合軍の武田残党狩り西軍vs滅亡寸前の武田東軍
みたいな顔ぶれになった
-
890:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:51:13.52 ID:b1JxLtID
- 強すぎ言ってるけど
矢倉だから強いだけだからな
でもやりたい戦型やらせてもらえないだろう本戦は
関東は最悪の展開だよ
-
895:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:51:33.58 ID:6VWB58q0
- 秀司おめー郷田先生乙
54歳やったな!!
本戦がどんな形式でやるか分からんけど予選は本当に面白かったわ
-
896:名無し名人: 2021/10/24(日) 18:51:37.20 ID:5ub3nKAS
- これが今の将棋界のオールスターか
≪ 第71回NHK杯2回戦第12局 羽生善治九段 対 行方尚史九段 | HOME |
藤井聡太三冠「まだまだ、ものすごく強くなれる余地があると思っている」 ≫
有望若手:伊藤匠
ネタ枠:凄
ファン投票3
棋士間投票2
くらいが良いんじゃないか
サントリーはもっとマシな金の使い方ができんんのかね
棋戦多すぎなンだわ
こういう互助会的なところは連盟からの希望かと思うが、このフォーマットなら次はやらんでも良いわ
全員投票選出にすると毎年似たような顔ぶれで固定されるからな
康光会長的には予選勝ち上がりの枠を3枠設けることで
・オールスターとは無縁の投票数の棋士にも対局料を発生させたい
・オールスターとは無縁の投票数の棋士にもモチベーションアップさせたい
棋士全体に利益とやる気の分配を図れる
関東
羽生九段(9)
永瀬王座(4)
戸部七段(44)
横山七段(43)
関西
藤井三冠(1)
豊島竜王(2)
澤田七段(22)
稲葉八段(20)
関西はオールスター感あるけど、関東はちょっと二軍感が半端ない。
人数が多くて、短時間の一発勝負だから仕方のない側面もあるんだろうけど。
ドラフトの材料にするために甲子園みたいな感じでトーナメントを行うという風すれば盛り上がるんじゃないか?
東西対抗戦ってすりゃよかった
参加は勝ち上がった棋士3人と投票数上位2人、同じでいい
藤井竜王
豊島九段
澤田七段
稲葉八段
古賀四段
東軍
羽生九段
永瀬王座
戸辺七段
横山七段
未定1名
実績的にはギリセーフ
投票選出4人の名前伏せて戸辺横山澤田古賀の名前見たら
オールスター棋戦って連想するのは難しいね
こういう棋戦が企画されるということは観る将人口はむしろ増えた証拠だろ。いいことだ
関西も「オール」スター感は全くないけど
スターふたりしかいないし
関東は言わずもがな
関西:藤井聡豊島斎藤山崎糸谷+澤田稲葉
関東:羽生永瀬渡辺木村藤井猛+戸辺横山
藤井
豊島
谷川
久保
糸谷
オールスター感あるかな?
オールスター感だせる人材が少ないのでは
ファン投票上位5人に入ってない谷川久保入れんなよ
ファンに喜ばれるイベントじゃなければ、スポンサーも喜べないし、「誰得?」のイベントになると思うけどな
視聴者的にも控え室の雰囲気的にも盛り上がったろうねえ
JT杯とほぼ同じ顔ぶれやね
東 中村太地、佐々木勇気、黒澤れお、斎藤明日斗
西 斎藤慎太郎、都成竜馬、古森悠太、出口若武
名人がいないと言うより不人気の渡辺がいないだけ
おれだったらリレー将棋か女流ペア将棋にする
公式戦とおんなじようなこと有料でやってどうすんのよ
今回みたいに微妙なメンツが予選通過してきたらオールスター?ってなるし
仮にファン投票3位から5位が予選通過してきたら予選無駄じゃね?ってなってたし
藤井が配下に命令すんの?
ナベが人気がないのは分かる。しかし歴史と伝統がある名人位だぞ。他のタイトルとは訳が違う。名人がスターじゃなければ一体何がスターなのか?疑問は残るよ
ABEMAで放映されるとはいえ、例えば野球のオールスター戦を無観客ではやらんよな
関西 藤井と非スター4人
関東 非スター5人
のオールスター東西対抗戦になりそう
全棋士に予選参加権があるからオールスターで間違いない。
昔の勝ち抜き戦もオールスターだった。
潤滑油として糸谷が欲しかったな
ダニーなら喜んで油谷さんやってくれた
分かるで
プロ野球はプロ棋士様とは違って全員がスターとか殿様じゃないから、
ファン投票と選手間投票と球団推薦があるね
わからんやつだな。名人位のスター性を打ち消すほど渡辺人気がマイナスなのさ。
オールスターだとJT杯の方が、それっぽいし。
ドラフトを超える、企画は難しいけれど。
その歴史と伝統に胡坐をかいて、名人は無条件にスターでございとふんぞり返ってるから人気が落ちるんじゃないか?
サントリーに頼んで予選対局料の運営費も出してもらってる
なんで10位まで出さないんだろうね
今回自分の投票した棋士が上位に入らなかったけど
10位くらいまでには入ってそうだし順位は知りたかった
それ言われると遇の音も出んな。あの件以来ナベ人気もがた落ちだし。近年の活躍活動で盛り返したかと思ったがな。まだまだだった
人気投票で20位くらいの枠をつくれば、通好みの棋士も十分入る。
そこから予選やって、5人チームつくる。
その20人枠なら、棋士達も現実的に目指したくなるし。ファンも楽しい。
自分でやると言った説明会をしてないのに、あの事件のマイナスを盛り返せるわけがない。
記念すべき第一回が第一回で終わるかも知れんな
サントリー的には藤井が予選免除じゃないとダメ
藤井が必ず出なきゃスポンサーとしてうま味が何にもないし
ワンマッチのトーナメントだと王座戦や棋王戦みたいに
藤井が予選落ちする事故が出かねない
投票時騒いだ奴いたからサントリーさんもさ....まぁそういう事だよな
藤井君、羽生さんの保証が必要なら、やはり上位四名は確定。
あとは、人気上位20名でトナメかなぁ。
それでいい
それか投票4予選通過3でもいいかな
誰も参考にしないのに
投票結果10位ぐらいまで発表
10位内に入った棋士は1回戦シードで
各ブロックにわけて当たらないようにする
サントリーの商品に応募券つけると連続投票防ぎやすい
もちろん対抗戦ではハンデになるので女流同士で戦うルール
公式戦ではできない実験をいろいろとやって欲しい
勝敗よりもエンタメ重視の棋戦でいい
この東西対抗戦のほうが似合ってる
参加できなかった有名棋士を監督として起用すれば盛り上がる
お考えよく分かるんだけどさ
6位から下は敢えて発表しない方が棋士の精神衛生上良いかもよ?
というのはね 俺は5位迄には入れなかったけどもしかしたら6位かも とか
いや6位は無理でも10位かも とか知らされないが故の夢を持てるじゃん
飯島栄治なんてモロこのタイプだと思うよ きっと6位だと信じてる筈w
夢というより妄想かもだがこれがモチベアップに繋がる棋士いると思う
無責任にダラダラ出し合うヨモヤ話でしょ
そんな空気も読めないと、ヴァカって
言われちゃうよぉ?(*・ω・)
密かに※31に優る企画ナシって思ってました
強さという一軸だけでは、オールスターも組めないのが現実だもんね。
年末の大イベントにしたかったんだろうけどねぇ……
コンセプトは悪くなかったとは思うけど
普通の棋士は6割5分あれば好調なんだから
沢山集めてトーナメントなんてやったら
何でこいつ上がってきたん?みたいなのだらけになるんよ
金欠でも金出してみたくなるようなもの企画するのがプロなのでは?
米83とかのほうがまだみたい
総合点で出場できるようにすれば棋士の励みになるよ
一発勝負で選んだらダメでしょう
ファン投票の二人以外は
対局数、勝ち数、勝率、連勝の総合点で選抜
もちろん規定対局数は満たしているのが条件で
タイトル獲得経験者等に限定すべきだった。
タイトル戦出場経験者とかA級経験者とか
中村太一と対局だ
確認すればわかるが、顔ぶれは全然違うぞ
※90
せっかく連盟でランキングを出しているわけだし、そういう発想はあってもいいよな
これは連盟の要望なのかなあ
バラけてても菅井、糸谷、さいたろうみたいに下の方で消えてしまうかもだが
こんなんここで上がってやると練習してきた若手・ベテランが有利なのとあとは運や
今回のやり方は、上位2名に入れなかった人の票を全てドブに捨てているので、よろしくない。
特に関西の投票なんてやる前から結果が分かっていたから、やる意味がなかったとさえ言える。
30秒将棋のトーナメントだと、人気のある棋士が勝ち抜けるとは限らない。
それを抜いて「SUNTORY将棋東西対抗戦」だけにすればよかった
あと誰が残ってる?
ベスト4残 佐藤天彦
天彦、郷田、佐藤秀、黒沢
郷田 vs 黒沢
天彦 vs 秀司の佐藤対決
黒沢対郷田
佐藤対佐藤
JT杯との差別化も必要だから投票とトーナメント戦にしたんだろう
準公式戦だからいろいろと実験すればいいよ
郷田か天彦ぐらいいないと華が、、、
合計6-7人くらいずつにすると良さそうな
●天彦−○秀司
もういっそ秀司先生が決勝勝って佐藤最強になってくれ
郷田が終始押してたな
AIでは一瞬だけ黒沢に大きく触れた時があったけど
30秒将棋でしかも自玉危険なあの局面で
勝ち筋あるなんてわかるわけないわね
金井には無理
モチベーションすごく高そうだし東西対抗戦も面白くなる
恥ずかしく無いのか
やはりAI頼みなのか
去年のAbemaトーナメント思い出した
羽生
永瀬
戸辺
横山
佐藤秀
こうなったら末期の蜀もびっくりな布陣だな
オールスター名乗れなくなるけど。
誰得棋戦なんだ
袁術軍くらいは活躍できそう(白目)
これはもしや…
永瀬が姜維将軍
永瀬 姜維
羽生 王平
戸部 句扶
横山 張翼
佐藤秀 廖化
西軍
藤井 関羽
豊島 趙雲
澤田 張飛
稲葉 馬超
古賀 黄忠
くらいの戦力差がありそう。
三国志の400年くらい前の人。
▲秀司八段 70% △郷田九段 30%
オールスターとは一体……
C26さん、危うし。
相矢倉のねじり合いから終盤ひたすら攻め潰したな
これは文句なしの代表ですわ
藤井竜王
豊島九段
澤田七段
稲葉八段
古賀四段
東軍
羽生九段
永瀬王座
戸辺七段
横山七段
佐藤秀八段
年に一回は秀司がゾーンに入る時があるか今年は今日だったか……
A級1人
B1組2人
B2組1人
C2組1人(来期)
関東
A級2人
B1組1人
B2組1人
C1組1人
よし、拮抗してるな(白目)
>藤井竜王
>豊島九段
になってるじゃん。まあ、予定はそうだろうけど。
B1-A-B2-A-F
東軍
A-A-B2-B1-C1
ほぼ互角だな!
200以上レート下の4歳年上にフルボッコされてなに言うとんねん
稲葉はB1
佐藤最年長の秀司が佐藤最強位を勝ち取った日
私が残って申し訳ない、もう思い残すことはない。。。
とか悲壮感ただよわせていたが、またおな同じこといいそ言いそうw
古賀くんは来季からC2確定しているわけだから
C2扱いでいいだろう
豊島は受けてくれなくてさすがに厳しそう
で、この二人除いたら勝ち目はそれなりにあるんじゃないか
矢倉は終わってなかった
まだまだ若い奴らには負けられない
東:渡辺、永瀬、広瀬、羽生、勇気
西:藤井、豊島、斎藤、糸谷、菅井
さすがだな・・・
これが真のオールスター戦だね。
直近の順位戦では千日手局も指し直し局も戸辺が圧勝してたから
澤田は戸辺にやりにくさ感じてそうな気はする
他の棋士が不甲斐なさすぎ
特に高見と天彦
野球のオールスターのイメージでこれが将棋界のオールスターかと認識されるのは微妙な気持ちになるがね
これじゃああの方を持ち上げてホルホルするだけのイベントにしかならんぞ
それ以外だと東西でそこまで差がないね
豊島永瀬はA級、稲葉横山はB1、戸辺澤田はB2、秀司C1、古賀来期C2
予選通過組見たら30秒将棋は何が起こるか分からないってのを証明した顔ぶれだし
関西が勝つにしても順番次第で面白くなりそう
おいおい
これなら金払ってもいいわ
当日運よく若返りモードのスイッチ入ったらいけるかもしれない
アベトナ予選でも池永や勇気に勝ってたし
サントリーは藤井と羽生がいればあとはどうでもいいのだろう
西は毟った人と毟られた人になりかねない
佐藤:多分いま「なんであいつなのよ」って祭りになっている可能性有りますよね
これで吹いたw
東は陽キャでイジられ役できる戸辺と
最年長ながら三枚目やれる秀司いるしな
ホントにモバイル中継の中継ブログのインタビューに載っててワロタ
秀司さん今日の行動予定がいい方向への予想外な日になったようでなにより
予選組はどこもそんな感じだから安心して
手番は、先・後・先・後・先。
祭りじゃ、祭りじゃ~
・有力棋士→ナベ、千田、行方、松尾、増田、青島、梶浦、高野、大地
・結果→戸辺
関東B
・有力棋士→木村、森内、三浦、横山泰、近藤誠、石井、八代、三枚堂、斎藤明、本田
・結果→横山泰
関東C
・有力棋士→会長、佐藤天、広瀬、郷田、深浦、阿久津、勇気、中村太、高見
・結果→佐藤秀
関西A
・有力棋士→久保、澤田、都成
・結果→澤田
関西B
・有力棋士→稲葉、山崎、船江、池永、出口、黒田、服部
・結果→稲葉
関西C
・有力棋士→斎藤慎、糸谷、菅井、谷川、村山、大橋、大石
・結果→古賀
将棋界にある多様な人材を見せられる予選勝ち上がり組になった。
東軍はオールスターだけど西軍が沢田と稲葉じゃね、。。みたいな意見は絶対出てくるよね
しゅうじ先生の剛腕将棋めっちゃおもろかったわ
分かるけどw
秀司先生勝ったんだから堂々としててください
上位2人のストレート抜けはいいとして、3位以下は順位によって抜けやすさに差をつけないと
「裏オールスター戦」やってくれたら
皆そっちを見るんやろなとは思うw