
第34期竜王戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2021年10月22日~10月23日 第34期竜王戦七番勝負第2局 豊島将之竜王 対 藤井聡太三冠
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202110220101.html
-
993:名無し名人 (ワッチョイ fd02-esx4): 2021/10/22(金) 18:04:54.51 ID:mcARcYaC0
- 1時間差あるから明日考えればいいもんなぁ
-
996:名無し名人 (ワッチョイ eef2-3XbD): 2021/10/22(金) 18:05:47.63 ID:VLkU9ksl0
- まだ43手かーって感じだし43手でこんな濃密なのかーってかんじ
-
7:名無し名人 (ワッチョイ 2101-DiF0): 2021/10/22(金) 18:07:27.52 ID:0NBRCSV60
- 藤井に勝つには中盤で時間と評価値有利が絶対条件なのにこの展開は厳しいな
-
63:名無し名人 (ワッチョイ 292f-OCQP): 2021/10/22(金) 18:16:20.86 ID:kjSpamHj0
- >>7
前回の対局を勝ちパターンにしないといけなかったのにな
アレを落としたってことはストレート負けが濃厚になった気がする
-
18:名無し名人 (スプッッ Sd02-r/AL): 2021/10/22(金) 18:09:55.34 ID:fikfinhYd
- 藤井が二日制初日を形勢・時間とも有利で迎えるのって初めてじゃね?
-
73:名無し名人 (オイコラミネオ MM69-JAam): 2021/10/22(金) 18:17:35.76 ID:R+TuSj/9M
- 60-40は互角だわな
普通なら
-
79:名無し名人 (ワッチョイ 3901-UiPK): 2021/10/22(金) 18:18:40.66 ID:IbI+ik4Z0
- >>73
先手で研究通らなかったという時点で辛い
-
89:名無し名人 (ワッチョイ e936-kEMB): 2021/10/22(金) 18:20:21.42 ID:FxzmGFF90
- 相掛かり研究手ぶつけられたのにAIは後手持ちとか藤井どうなってんだよ
さいたろうみたく角換わりぶつけるしか無いのか?
-
92:名無し名人 (アウアウウー Sa45-jL5g): 2021/10/22(金) 18:21:26.17 ID:BX8SIQeSa
- >>89
角換わりした所で勝てないよ
藤井に同じような作戦は通用しないからね
-
95:名無し名人 (ワッチョイ 8635-NjyJ): 2021/10/22(金) 18:22:23.89 ID:EQjQ52xE0
- タイムマネジメント含めまさに聡太の理想形で二日目を迎えられる
聡太よくやった!勝機ありだ!
感動した!
-
96:名無し名人 (ワッチョイ 3901-iBLV): 2021/10/22(金) 18:22:29.79 ID:nnIayU+/0
- 豊島の構想面白かったけどね
あそこも最善だとまだ互角だったし
まあ後に続く人が出てこなさそうな作戦だけど
-
99:名無し名人 (アウアウウー Sa45-kKyt): 2021/10/22(金) 18:22:47.57 ID:wj8CaR/Sa
- 2日制は冗談抜きで無敵じゃないの
勝てる棋士いないよ
他は可能性あるけど
-
106:名無し名人 (アウアウウー Sa45-jL5g): 2021/10/22(金) 18:23:56.25 ID:BX8SIQeSa
- >>99
1日制も普通に最強クラスだよ
相手が豊島だから何とか縺れただけで
-
119:名無し名人 (アウアウウー Sa45-jL5g): 2021/10/22(金) 18:26:19.53 ID:BX8SIQeSa
- 豊島の顔から既に覇気が消えてるんだが
-
122:名無し名人 (ワッチョイ 895f-8B8w): 2021/10/22(金) 18:26:40.19 ID:8WQNdw8Z0
- でも先手で研究通らなかったのは一局目の藤井も同じだから…
豊島が二日目ラストで捲る可能性だって
-
127:名無し名人 (アウアウウー Sa45-jL5g): 2021/10/22(金) 18:27:04.96 ID:BX8SIQeSa
- >>122
時間がね
-
136:名無し名人 (ワッチョイ 292b-ZUog): 2021/10/22(金) 18:28:09.92 ID:oBmiRgUN0
- >>122
あれは藤井最善粘りからの豊島崩壊っていう段取りだからなぁ
この時間差で逆が起きるかと言われると
≪ ダンディすぎる棋士・中川大輔八段インタビュー | HOME |
ABEMA「渡辺明名人が語る 竜王戦と天皇賞(秋)」 ≫
これが最新研究手
本当につまらないしまともに聞き手出来ないんだから出すな!
1日目豊島50-50藤井→藤井勝勢
1日目豊島40-60藤井→?
郷田戦でも時間を余していたゾ
・最後の力を振り絞った羽生
・藤井世代筆頭候補のイトタク
・振り飛車党で6人目の中学生棋士となった岩村
・正確無比な終盤術で7人目の中学生棋士となった山下
・今はまだ見ぬそれ以外の誰か
候補としてはこの辺りに絞られそうではあるけど
藤井「劣勢の方が気持ちよく寝れる」
1日目終了時 豊島40-藤井60
渡辺のような戦略家となった豊島
誰かよりいつかに興味ある
可哀想だけど振り飛車ではね
100期なんか通過点だろ
どっかの羽生とは違うんだから
妄想でコメントするの止めた方がいいぞ
算数出来ない人か?
このままだと後手の攻め駒が自然と前に出てきやすいので楽しみが多いと解説で見た
時間差もあるし、勝負手から藤井のミス待ちが無ければ押し潰されそう
①☗ 9七香
②☗ 2五飛
③☗ その他
①か②だろうな
初日から豊島竜王が飛車を8筋に回れずに苦労している感じ… 藤井三冠がチョイ良さげ程度だな
豊島は未だかつてタイトル戦でストレート負けしたことないし年下にも負けたことがない
菅井や永瀬に手こずりはしたものの最後はきっちり勝ちきってる
藤井の71金と74歩で完全に読みを外されたって感じだね
・本田は大学に入ってから将棋始めた
・斎藤はまだタイトルとってない
に続く第三のネタか?
藤井相手にその時点でまあ厳しいだろうな
当時の2ch名人や5chでは
盛り上がるには盛り上がってたけど羽生vs谷川+αで羽生世代って感じで盛り上がってた
今の藤井のような敵なしの盛り上がり方ではなかった
豊島が藤井と19番勝負で負けたことないって?すごいこと言うね。渡辺先生が藤井に負けるまでタイトル戦でストレート負けしたことなかったし、年下に負けたことなかったというのとごっちゃにしてるんだな。
2ch創設されたの1999年5月だから七冠独占時はないだろ
1996年はネットもほとんど普及してなかったころだ
何適当なこと言ってんだ
この夏からの番勝負で豊島さんに何か得る物はあったんだろうか
すぐに天才天才とノタマいたがる芸能界じゃあるまいし
そうそう中学生棋士が短期間に現れるもんじゃないよ。
まだわからんね。
恐ろしいことよ
関西側が微妙な空気になってそう
その次は一つしか持ってない永瀬
最後にナベから名人を奪って血祭完了か
チーム組まされる気分って
豊島は不運だな
先手番で遠慮しているようでは 豊島竜王失冠するな ハッキリ言えば、第2局を落としたら後が無い
大事にいけば却って手が伸びない 敗けても良いから仕掛けないと「ヤラレル」攻撃は最大の防御なんだよ
完全に豊島のテリトリー
こういう展開で豊島が負けたのは見たことがない
長考が大好きな10代棋士には誰も勝てないと思う
叡王戦2勝3敗
だったけれど
王位戦0勝4敗
叡王戦3勝2敗
ならよかった
明日は正念場だな
強い人ほど対局毎に読みの深さ、圧倒的終盤力を実感するんだろうな
先崎・屋敷・豊島・勇気・コール・増田
パッと思いつくのはこの辺りのメンツかな
豊島は竜王名人経験者でもあるから外してもいいかもしれないけど
元々「小学生棋士誕生か!?」とか言われてたレベルの期待度からすると・・・ってことで一応入れておいた
作戦負けして時間でも負けてるのは辛い
永瀬はホントに強運だわ
プラス脳力な
永瀬:タイトル4期
よくやった方
85飛が控え室でもいちばん有力視されてたみたいだね。その代わりに端に手を付けて2手進んだら評価値が急に約10ポイント落ちた
半年前は渡辺もストレート負けは無いとか言ってたなw
そういう意味で先日の永瀬戦の対逆転は命拾いだった
どれも良いな
算数できない人ですね
仮に形勢互角でも
持ち時間の差が1時間ついてる
藤井三冠は2日制ではまだ1度しか負けた事のない棋士だし
と思わせてくれない相手である。でもまだ大差ではないね
えーっと羽織脱ぎましたね 対局相手も。アハハ名前 度忘れしちゃってって!
全く将棋興味ない娘も「え?今何て言ったこの人。私でも知ってるのに」驚きました。
永瀬は終盤優勢の時に受けの手を指してひっくり返されるからな
2chなんかなくて、いわゆる「パソコン通信」の時代だよな
ニフティサーブの会議室ってのがあって。会議室巡回ツールだの茄子カッターだのツール入れて未読分のテキスト切り出して。通信はモデムでピーゴロゴロ。2400bpsだったかを有り難がって使ってたw
現受け最強は藤井だと思う
>永瀬:タイトル4期
ってことは30前で藤井に棋力はともかく実績で上回るやつがいないってことか。竜王奪取してタイトル6期で並んだら、実績で渡辺先生が40歳以下で上回る唯一の人になるわけか。そのうち勝数、対局数でも負けてしまう先輩棋士が続出してしまう気配なのに驚く。4年前に畠山先生が中学生に負けるなんて自分の将棋人生って何だったんだろうかと気落ちしたのを思い出す。
名人はまた斎藤が挑戦しそうな気がする
わいと平行世界を生きてる人、毎度です
ガツガツと駒むしりに行くからじゃよ
そりゃ藤井渡辺豊島に通用してないんだし
永瀬の受け将棋はカウンター狙いじゃなくて持久走と同じ
ボクシングでいうとスタミナ勝ちということか
藤井さんは他人の良いところを取り込んで上位互換化するからな
谷川の寄せ、永瀬の受け、渡辺の時間管理、豊島の研究力、全部取り込んで上回ってる
王将リーグでの三浦とやった時がマジで永瀬聡太だった
あんな自信満々に書いててこっちも混乱しちまった
以前結構負けてた頃は勝ち対局で見る機会が多かった竹部さゆりさんが女神に見えていたw
誰が、聡太の対局で「幸運の女神」ランキング作って?w一番の女流棋士に惚れようと思うw
木村はスウェーでかわす
棋士に聞いてもほとんどが藤井と答えるだろうな
あの受けの正確さは異常であって、
木村とか永瀬とかの、本来ならプロフェッショナルの受けは大きく個性が出るはずの聖域なのに、圧倒的な技術力で無個性化してしまっている
木村みたいに相手の攻め駒に自ら向かっていくでもなく、永瀬のように狩り尽くすわけでもなく、ただただ「受ける必要がある局面で正確に受ける」を機械的に実践していて、本当に同じ人類種なのか疑問なレベル
藤井の優位性は1年で終わった
大抵終盤力で負けてるんですけど
無理攻めは「無理攻めだから」受け潰す
受けて手を稼いで反撃すれば勝ちなら「手勝ちだから」軽く受ける
というのを淡々とやってるな
攻めの手を指したい、受けの手を指したいという感覚はない
コメント欄を盛り上げるためには「塩」も必要ってことでw
まあ、どうせ、あと2年で1強になるけど
永瀬はまだともかく木村とか単にショボいだけ
御説拝聴しました
いやー、世の中には凄い賢者がいるものなんですねえww
ナベは藤井には作戦勝ちから捲られるパターンが多いけどな
終盤はソフト関係ないし・・・
再来年に名人挑戦したらそこから20年以上は藤井聡太の八冠独占が続く
このバケモンに番勝負で勝てる人間はおらん
すでに一強なんだが・・・
ソフトを導入して勝てるくらいなら、ソフトをつくっている人が一番強いんじゃないのか?
竜王も名人も持ってないのにさすがにまだ1強とは言い難い
それに5強の現時点での力バランスなら
羽生>豊島≧藤井>渡辺>永瀬
永瀬>羽生
大体こんな感じになるしな
永瀬羽生康光の三すくみは気になるんだよな
君の好みランキングの発表は他でやってよ
トップ争い以外どうでもいいわ
だけど5強の中では最弱の永瀬には弱いから
大富豪で言うところのジョーカーとスペードの3のような関係
羽生信.者生きるの辛そう
大丈夫か?
鍋はタイトル戦での詰め逃し率0%だぞ。
王将取ったらメディアも4強は使わず、藤井1強と言うだろう。
竜王奪取失敗しての王将奪取での4冠だった場合はビッグタイトルは持ってないから1強って言うのは違和感
逆に竜王奪取して王将も奪取しての5冠なら文句なし
現状5強なんていないけど
それ何処の平行世界の話ですかwww
やはり長年多くのタイトルを占有しただけでなく、自分よりレートの高い相手にもきちんと勝っていた羽生17世名人(本来)が本物。
それだとまだ名人込みのナベ3冠がいるから2強かなぁ
竜王込み5冠-名人込ナベ2冠までいけば文句なしの1強だけど
竜王奪取で幕府成立で名人をとって完全に平定みたいな感じだな
それでは、現状藤井以外は雑魚だと言っているのと同じですよ
貴方の贔屓の方も雑魚扱いですか、いやはやお可哀想にね…
それなら誰が藤井より格上なの?
まさか、羽生がというの、それも凄いな
豊島藤井は逆転多いから藤井有利なら豊島が勝つよ
そうだとするとかなり苦しそう。
そして藤井初の名人戦の相手は豊島であってほしいわ
藤井vsナベの格付けはもうとっくに終わってる
一日目優勢で負けパターンなんだから、逆にうまくいくかもしれん
と淡い期待を持ってみる
現局面を先手側から眺めて見るとこの71金ってメッチャ邪魔だな
あれを指した時点である程度この局面まで読んでたってことなのかな?
それだとしたらヤバすぎなんだが
>藤井は所詮雑魚専の偽物。ここ一年自分よりレートが低い相手にしか勝ててない。
との意見は、ナンセンス!
藤井聡太三冠は、ぶっちぎりのレート1位です。
すべての対戦相手は、「レートが低い相手、(誠に失礼ながら貴方の言う)雑魚棋士」になります。
レート上位の対戦相手が、存在しません。
藤井の強さをベジータとするなら豊島もクリリンぐらいの強さはある
結果は豊島がほんの少しだけ形勢損ねた感じかな
その例えだと
ぜんぜん逆転しなさそうやんけ
しがみついてる王将A級だけ対戦の可能性あるか
強い時の羽生>強い時の藤井>普通の時の藤井>普通の時の羽生=弱い時の藤井≧弱い時の羽生
これでほぼ間違いない
毎回こんなんじゃ、ラチあかないよ。
ラスボスらしい対局みせてくれ
羽生A級降格
藤井A級昇級
1つの時代が終わり
新たな時代が始まる
現代将棋においては研究量がそのまま棋力に直結するし
明日もがんばれ!
藤井の下の世代にも化け物がウヨウヨしてるんだぞ
まず手始めに岩村が振り飛車を引っさげて6人目の中学生棋士になりそう
続いて正確無比な指し回しに定評のある山下が7人目の中学生棋士になりそう
今のところ100期は軽く超えるとしか思えない
聡太は気を遣って頼まなきゃいけない空気だし、対局者は頼みづらいし…
序盤の正確さは豊島っぽい。
まず振り飛車に固執してるようでは岩村は無理
今のソフトに100%勝てるようなソフトが出てきた時もしかしたら振り飛車>居飛車なってる可能性も0ではない
相手が並みの棋士ならまだしも相手が相手だからね
同じ局面や戦法が二度と通用しないどころか新手を見つけてもその場で対応、看破されて挙句の果てに次から相手に利用されてしまうとか絶望でしかないんだが・・・
というか序盤でも中盤でも攻めでも受けでもあらゆる局面において最強クラスの実力があるんだから、僅かな可能性を賭けて新研究をぶつけるのが先手においては一番勝利しやすいと思う
あっという間に研究から外れた感じだし
今年の竜王戦はやはりいいね
こんなピュアな人が居るとは、なんかネットの世界じゃなく、藤井効果だなぁ~と幸せな気分になる。
どんなに勝ちまくっても天狗にはならんと思う
聞き手途中参加の時でも棋譜を全く見てこなかった件で阿久津が言葉失っててわろたわ
今日は以前ほどなかったけど
ああいう 笑いかたは一種の防衛本能で、本人がぎこちないのを和ませたいのだが
相手には不誠実に思われてしまう
これまで何回、藤井戦やらされてきたと思ってるの
しかもタイトル戦で
絶対に勝たなきゃいけない対局が多すぎて、実用に足る会心の研究手なんて実際はなかなか発見できないのに、そんな中では頑張ってこれまで投入に投入を重ねてきたでしょ
https://www.shogi.or.jp/column/2020/11/201120_my-nodasawa.html
将棋という魔物に取り憑かれて青春を過ごしたであろう
前より良くなってるみたいだし
みんな暖かく見守ってやってくれ
棒読みの適当な相槌「はい」、流れに全く関係ないとんちんかんな話題を突然出す、解説の丁寧な説明を一切拾わずに昼飯の話題に移行
この人台本があるとそれに添わねばってなって、柔軟性なくてアドリブとかきかないのかもしれない
それなら渡辺の細い攻めも入れてやってくれ…
ずっと全力で応援!
まあ言いたいことはわかる
人とのちょうどいい距離を取るのが苦手だったり、指示をこなすのにいっぱいで上手くやる余裕がなかったり、そういうのがこじらせだからな
でも前よりは良くなってる。それに「私は単なる聞き手じゃない」と言わんばかりに解説の話を遮る絵美菜みたいな確信犯じゃない
中学生棋士はかなり難しい 現行の三段リーグ制に成ってから中学生棋士は
渡辺明名人含む三冠と藤井聡太三冠の2名しかいない
2000年以降に100名弱が棋士に成ったが… 三段リーグを1期抜けに成功したのは三枚堂達也七段と藤井聡太三冠の2名しかいない
つまり、2000年以降に中学生棋士で三段リーグを1期抜けした棋士は藤井三冠しかいない たった1名しかいない この離れ業を成功する棋士は暫く出ないだろう
中学3年生の岩村凛太朗 三段は四段にはなるだろうけど1期抜けは難しい 高校生の内に棋士に成れたら大成功だろう
と、実際そう思わせる勝ち方してるし
そう思うと焦るし
まあ要するに強い
顔を売るために出している訳で少しは暖かく見守ったらと思うけど
三段リーグ制になってから、34年間で二人しか出てない中学生棋士がそんなにぽんぽん出るわけないだろ…
三段リーグ制になってから、34年間で二人しか出てない中学生棋士がそんなにぽんぽん出るわけないだろ…
でも叡王戦第2局みたいに勝負手に惑わされて逆転負けすることもあるしまだわからんと思うけどなぁ
そうだとしても人間が読める程度の深さではなかろうから、人間には無理と言うもの。人間も直線的にはかなり深く読めるが、ダメな手も丁寧に読むとなると非常に浅くしか読めない。それにいまはどんな研究手も2度と使えない厳しい時代だし。
御意。必ずやと言われていた豊島も勇気も達成できなかったのだ。子供が減り、将棋に接する機会も減ってるので中学生棋士の可能性はめっきり減りつつある。昔はどこの家にも将棋盤があったし、旅館の各部屋に常備してあった。今はテレビで藤井のニュースが流れるだけ。
ソフトソフトってw
君は実際にやるのが人間であることは考慮に全くいれないのね
2日制だし時間差あるし
終盤時間が無くなって1分将棋になって迷走のパターン
1日目終わって棋士目線では互角、ソフトで4-6で後手持ち
普通なら「流石トップ棋士同士の竜王戦だ、見どころはこれからこれから」となるところ。
藤井くんの抜群の安定感はあるが、豊島くんの逆転も充分ありえる
棋界最高レベルの戦いであること間違いない
試合を見よう
中学生棋士だから藤井聡太のライバルになれるものでも無い。
羽生さんとか藤井くんは筋悪い手でも最善と思ったら平気で指すし
現在の竜王戦 相懸かり
デカコバが止めたけど、間に淡路
たっくんクラスでさえ、成し得ない。
天才集団の中でも、異常値だから。
まぁ出ないね、しばらくは。
必ずチャンスは作るし、粘る。タイトル戦に相応しい対局を意識してるはず。
そこは魅せてほしい。勝敗はまた別の話。
石本が持ち上げてくれるのでよくしゃべるうれしそう
早朝デートか
話題提供のためにもおやつの注文までは頑張って
豊島竜王が今日敗けたら、失冠確定だな 残り5局で4勝は無理だろう 即ち、今日敗けたら終わりだよ
マジで弱すぎ
ナベかよ
鍋はひと足先に立ち位置決まったが。
ストレート奪取が見えてきた
今までで1番引きずる負けになりそう
もうどうしようもないじゃん
今日は勝ってほしい!指宿行こうよ。
竜王戦、全てが豪華だし、七番勝負が見たいんだよー!
人間、諦めが肝心
香川がいい女ぶって出てきて見る気が失せた
豊島竜王 「御室御膳」
藤井三冠 「京ゆばうどん」
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2021/10/post-e1b6.html
> 聡太くん、お昼少なくない?お腹空くよー。
藤井三冠は決着が早いとみた?
画像ありがとねー
そうたが勝ちすぎて指宿旅行(タイトル戦なし)になっても
たかみーイトタクとめっちゃエンジョイして将棋番組5本くらい作れそう
どんだけ鬼畜キャラやねん(笑)
盤外やり始めた?
一見豊島有利に見えるが決め手に欠ける
藤井の湯葉はでかい
マジで決着早いかもしれん
ちゃんと王さまの役に立てや
後手よしだけど決定的ではないね。
豊島がリードされてる場合は普通に負ける
こいつ下手したら名人になりそう
でも竜王戦は負けてもかなりもらえるから、払えないってことにはならないと思うが… 一気に剥がされると苦しいな
豊島の中で確実に何かが終わりそう
残り 2:04 豊島将之竜王 18% - 82% 藤井聡太三冠 残り 1:52
手数的にはまだまだ一波乱二波乱ありそうだが・・・
フゥ(;´д`)
こんなんじゃあ勝てるかって話やな
ラーメンがなかったこと、まだ拗ねているわけか…
体調悪いんじゃない?
あのとき先手番を引いていれば今後十年以上藤井の番勝負負けなしの
歴史が変わってたかもしれんのだな
角取られて玉を2筋に追い込むと☖2二香打が☗竜と☗玉の田楽刺し 竜が取られたら終わりだよ 何とも成らんよ
結局、豊島玉は受け無しだな
いうほど先手でも勝てないでしょ
岡山にだけは行かしちゃならぬ
金でも角でもどっちで取っても駄目そう
背筋が伸びている… 粘れない感じだな
日本一将棋の強い男として、鳥取砂丘でヌード写真を撮る権利が与えられます