
第34期竜王戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2021年10月22日~10月23日 第34期竜王戦七番勝負第2局 豊島将之竜王 対 藤井聡太三冠
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202110220101.html
-
448:名無し名人 (ワッチョイ 0602-UugE): 2021/10/22(金) 09:05:44.30 ID:53Y1vs/j0
- もう親の顔が相掛かり…
-
449:名無し名人 (ワッチョイ 12bd-/TVA): 2021/10/22(金) 09:05:50.11 ID:JVCIxCNl0
- なるほど、豊島は相掛かりで仕返しに来たか
-
450:名無し名人 (ワッチョイ 2101-fDtU): 2021/10/22(金) 09:06:33.65 ID:7BlGYiaF0
- 豊島の先手相掛かりは対藤井特効の印象がある
-
514:名無し名人 (ワッチョイ 2101-TMYG): 2021/10/22(金) 09:39:49.38 ID:JJJ+n5Yg0
- 豊島研究に持ってくのうまいよな
-
517:名無し名人 (ワッチョイ 19c7-fDtU): 2021/10/22(金) 09:40:06.59 ID:zi+IZZUR0
- 75角初めて見た
-
519:名無し名人 (ワッチョイ c6ad-WU2P): 2021/10/22(金) 09:40:27.13 ID:9ozANRBa0
- 8筋に戻せないって言うのはやだな
-
522:名無し名人 (ワッチョイ 2101-4C4S): 2021/10/22(金) 09:41:20.33 ID:t3mByGF+0
- 研究外しというかこれが研究だろう
どうやってまとめるのかな
藤井の時間がどんどんなくなりそうだな
-
524:名無し名人: 2021/10/22(金) 09:41:33.09
- おお、また面白い手が来たなw
初日から見応えありそうだサンキュー竜王
-
527:名無し名人 (ワッチョイ d171-AtPB): 2021/10/22(金) 09:41:55.71 ID:BCI2XtQx0
- これは一目いい手だな
藤井さんの持ち時間をほぼ確実に削れる
-
528:名無し名人 (ワッチョイ e963-ZNVg): 2021/10/22(金) 09:42:09.48 ID:MH7+L0jm0
- どうせ一日目は豊島55-45ぐらいで
二日目に逆転されて負ける
-
530:名無し名人 (ワッチョイ fe7f-F3qf): 2021/10/22(金) 09:42:33.51 ID:RmJ6W7120
- 19手目でもう前例なくなったのか。相掛かりの面白さだな
-
536:名無し名人 (ワッチョイ 3901-fDtU): 2021/10/22(金) 09:42:47.11 ID:hEne/uwB0
- う~ん・・やっぱり豊島の相掛り系の研究量は棋界随一だな
それに真っ向から挑んでいる藤井くんもすごいわけだが、
なんとかこの後手番を切り抜けてほしい
-
539:名無し名人 (ドコグロ MM15-esx4): 2021/10/22(金) 09:43:33.71 ID:1lRY0op1M
- 豊島はハメ殺しにきたのか
-
541:名無し名人 (アウアウウー Sa45-SDMz): 2021/10/22(金) 09:44:11.85 ID:ksZaAtpma
- これはもろ研究炸裂だな。藤井は苦しい将棋になりそう。
-
546:名無し名人 (ワッチョイ 3901-fDtU): 2021/10/22(金) 09:44:32.56 ID:hEne/uwB0
豊島→互角だと知っている
藤井→時間使ってガン読み
- この辺がいつも序盤豊島有利で行く理由の一つなのかな
-
552:名無し名人 (ワッチョイ f2c6-TSw9): 2021/10/22(金) 09:46:05.61 ID:oMRXBheq0
- >>546
そのガン読みでとよぴの研究の先を返してくるからね
恐ろしや
-
547:名無し名人 (ワッチョイ f2c6-TSw9): 2021/10/22(金) 09:45:09.12 ID:oMRXBheq0
- 75角、平均台の上で斬りあおうって手か
藤井三冠の好奇心をくすぐってより強くしてしまう悪手
-
553:名無し名人 (ワッチョイ fe7f-F3qf): 2021/10/22(金) 09:46:11.94 ID:RmJ6W7120
- 藤井は飛車を浮かせて戦うのが苦手っていうのは共通認識だが
豊島は特にそこを突いてる感があるな
-
555:名無し名人 (アウアウエー Sa8a-QEIj): 2021/10/22(金) 09:46:39.13 ID:SrMoP3Ria
- 序中盤で早めに角が前に出る(打ち込む)のは藤井くんもよくやるが……
-
556:名無し名人 (ワッチョイ 12bd-/TVA): 2021/10/22(金) 09:47:25.68 ID:JVCIxCNl0
- でもあんまそれやると飛車浮かせるの克服しちゃいそうだよなw
まぁ藤井はここから4時間くらい考えてもおかしくない
≪ 豊島将之竜王、藤井聡太三冠の「考えが分かるようになってきた」 | HOME |
藤井聡太三冠、将棋めしに「京都の味の濃いラーメンを食べてみたい」 ≫
みんながさんざん研究してるというのに
レーティング的にも豊島勝率4割はある
完全に豊島のテリトリー
こういう展開で豊島が負けたのは見たことがない
そんなことはないよ(´・ω・`)?
みんな喜ぶから
砂風呂入って将棋指したりして楽しいよ
ねっ
若い相手と対戦するのは大変だ。
豊島竜王: フルーツ盛り合わせ、ホットティー
藤井三冠: くま最中、あんと塩きなこ、アイスコーヒー
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2021/10/post-62f1.html
ホント好きね
たぶんくまさんパンツとかも大好物なんだろうね
後手は銀が出過ぎて飛車切りにくい
マジで誰に需要あるんだよこの人・・・
ってことでしばし出かけてくる(´・ω・`)ノシ
野田澤
対局予定のない女流のやりくりは大変になるだろうね
何も予定のない野田澤は使いやすい人材だろうね
そんなあなたにアベマプレミアム!
野田澤さんは、アベマプレミアム誘導の強力な武器だね。
一方で毎度変わらずコンピュータに添削してもらったような似通った将棋を繰り広げるタイトル戦。記憶合戦の将棋に誰が憧れるのだろうか。誰が後年この将棋を並べてみようと思うのか
没個性の四天王の将棋に「薪割り流」や「玉損の攻め」のような趣深いフレーズが付くはずがない。将棋ね。そろそろ潮時かな。。
当たり前の話だけどプロ棋士のトップクラスですらフィッシャーだとやらかしまくるんだから
女流の棋力じゃもうお察し
豊島竜王が育てたといっても過言ではない
こういうジジイって哀れだよね
豊島の時間の使い方を見ると分かりやすい
豊島今回は必死だな
そして藤井3冠時代は無敗のまま藤井4冠が実現
番勝負では1勝しても意味ない。
Abemaは豪華にする方向性を間違えるからな~
両者とも桜御膳
松花堂弁当みないなもの。写真は後ほど。
難しくてわからんよ
すいません。
> 松花堂弁当みないなもの
松花堂弁当み「た」いなもの。
すでに「読売竜王戦 - Twitter」に写真あり。
竜王戦第2局 1日目の昼食写真
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2021/10/post-bc1d.html
対局が行われている宸殿は戸でびっしり閉められてたわ~😖💦
実際にはそこまでは流石にカバーしきれなくて、一度研究に乗っても、その先にもまだまだ未知で互角の変化もある訳なんだね
評価値と解説がないとわけわかめ汁
もはや典型ネタだからそれにピキってるのも哀れ
スルー安定だよ
それは棋力に関係なくみんなそう
だって当の対局者である藤井豊島ですらよく分かってないから必死で考えてるんだもの
24初段って、かなり強いんでしょ?
自分は「ぴよ将棋三段+」だけど、実力は3級くらいかな。
対局者の真後ろに電気ストーブが映ってるけど、お寺さんだから部屋全体の暖房とかはないんですよね
寒いお寺さんで二日間座ってたら身体に堪えそう
相掛かりみたいな変化が多い戦法では
研究範囲の中で明らかに勝ちの局面までもってくのはまず無理筋すもんね
そういうのを食らわないよう防衛的に研究するのがメインで
この局面からならこっちがちょっと指しやすそうだよねがせいぜいらしいすもんね
あるいは、そっちが指しやすそうな感じだけど実はこっちの方がいいのではとか
佐藤大五郎九段(八段?)や原田泰夫九段のことなんだろうね。
ボコされる ×
ボコられる 〇
いちおう建前があるからいちおう
防衛的な研究、こっち行ったら確実にヤバいから避けろ的なのを押さえておく、とw 勉強になりました
わざわざお寺で表立って豚骨とかチャーシューとかはしないね
ストーブの隊列で十分でしょ
「仕出し」ってやつですね
京都の和食料理屋はだいたい仕出しもやってるから
逆に仕出しやってたのが料理屋を兼ねるよつになったパターンも多い
あと仕出しにもいろいろあって、精進料理が売りのところもあるんすよね。お寺さんが多いから
39は、なりすましというより2世かと。
京都の対局は怖いな
練習さんもいないし寂しいもんだな
暑くもなく寒くもなくちょうどいい気温やで
ただ戸を閉めきっているとはいえ密室ではないからちょっと寒いかもな
昼休みなのかスタッフさんがアベマくんのブツ撮りやってはったわ
寝殿入口が土産物売場、その奥に竜王戦の豊島、藤井等身大パネルが。「これより先立入禁止」と筆で貼紙してあった
対局会場の宸殿は、白書院、黒書院のその奥。土産物売場からはなかなか中を窺うことはできひんかったわ
量子力学の研究者によると、およそ100億分の1の確率で壁をすり抜けることができるとされます
俗いう「トンネル効果」というやつです
さあ、信じるか信じないかはあなた次第です
いいのかよ
出だしで主導権を握る程度が関の山
研究通りに進むなら後手が拒否してる
お茶屋遊びでは、
お茶屋->場所
置屋->芸妓の手配
料理屋->料理の手配
という分業です。
料理屋で料理を食することはないのです。京都において料理屋というのは仕出し屋そのものです。
「新会長」さんも、か
あっ、ありがとうございます!
遠慮なくいただきます!
一生これとカルネだけでえてわ
現地レポありがとう
「僕、宇治出身なんですけど、10円玉あるじゃないですか、あれ中学生になるまでずっと地域通貨やと思ってました」
京都に上がって来られてラーメンをたしなみはるどすか、若者らしゅうてええ趣味してはりますえ。
やっぱり色んな声を気にしてるのか
それとも高見・三枚堂に気に入られたいだけなのか
普通の女の人はそういうの気にするからね
普通の・・・普通の・・・普通の・・・
あとすぐそこの宇治川が源氏物語のゆかりの地だとか、すごい戦いの舞台だったって書いてあったなあ。でも何時代の何の乱だかすっかり忘れたw
コレダイジョブなのかな?
奨励会員とかが積極的に記録係を務めるのは勉強の要素もかなりあるけど、引退した棋士が記録を取るのが「偉い」かどうかは何とも
両者ともにアップルパイ
飲み物は豊島竜王がグレープフルーツジュース
藤井三冠はアイスティー
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2021/10/post-59ae.html
この後にどんな構想を持っていたのか楽しみ。
聡太のカモだな
指宿「もう慣れた」
棋譜コメ更新されて、検討が進むと後手ペースになってるのがすごい
ほんと藤井の相掛かりはこういうのがよくあるイメージ
大昔、浅草にある大きな寺で、徹夜で正月のお守り売りのバイトしたことがある
その休憩時間に、パーソンズのピンクのトレーナー着た坊さんが
カップのホルモンラーメン食ってたことは、ん10年経った今でも記憶に残っている
これが豊島竜王の作戦か。
藤井神を生で拝めば棋力3倍の御利益があるんだと
藤井三冠が2018年に藤井聡太五段(15才)が、朝日杯将棋オープン戦で初優勝した時に現地レポーター役で新聞の号外を受け取っていた高見六段(当時)が懐かしい
それから3年半でビッグボーナスを得たのも何かの縁だな 一生懸命に取り組んでいると ラッキーは向こうからやって来る
サンマ七段の解説とは言葉のニュアンスが大分違う(気のせいでは無い)これも高見七段の仁徳からだな
期待には応えてほしい
しっかりせーや・・
藤井つえーな
(表にまとめられています)
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2021/10/post-7fa6.html
二人イチャイチャ同じもの
いいなー
青春だ