
-
802:名無し名人 (ワッチョイ d75f-ZO17): 2021/10/20(水) 20:20:45.87 ID:0F+Py74p0
#142 橋下徹×茂木健一郎 脳科学で分析!コロナ禍自粛の影響は/藤井聡太&大谷翔平の凄さ
https://abema.tv/video/episode/89-77_s10_p146
- ここで藤井聡太の話題になってるね
-
816:名無し名人 (ワッチョイ 7f02-aQlZ): 2021/10/20(水) 20:42:54.67 ID:aYNMM6QR0
- >>802
それ見た。
茂木が聡太はAlしか要らないって言ったとか言ってて、なんでそうなるの?って思った。
サバンナが訂正した感じだけど。脳科学者なのに間違った認識して欲しくない。
茂木は羽生と仲良いらしいけど。
-
822:名無し名人 (スププ Sdbf-U2rS): 2021/10/20(水) 20:55:04.86 ID:oaE53gSFd
- >>802
何分くらいからその話題ですか?
-
834:名無し名人 (ワッチョイ 9748-QG3u): 2021/10/20(水) 21:33:23.32 ID:dhqxUlQC0
- >>822
見てきた
46分ぐらいから最後まで
最初に茂木先生がちょこっと「藤井さんはAIをネイティブに使った最初の人」
とか適当なこと言うけど、サバンナ高橋が否定して電王戦の話とかからきちんと話した
そのまま最後までほぼサバンナ高橋の話
藤井くんの人柄の良さとかを語っていた
サバンナ高橋はかなりの観る将だから内容もちゃんとしてた
-
837:名無し名人 (ワッチョイ d77c-tk8m): 2021/10/20(水) 21:54:49.81 ID:0xSl3ziU0
- >>834
高橋ナイス
-
869:名無し名人 (ワッチョイ d7ad-SdPo): 2021/10/20(水) 23:46:18.77 ID:zFoz6orR0
- >>802
これ見るだけで、いかに茂木が適当に喋っているのかが分かるな。
人間とVSしても意味ないと思ってとことんAIと向き合ったのは豊島か千田だろうに、
それをやった最初の棋士が藤井君とか言ってるし。
どうせ、この将棋以外の事も一般人は分からないと思って
デタラメ言ってるんだろうなというのが推測される。
-
882:名無し名人 (ワッチョイ 9fa8-Avck): 2021/10/21(木) 05:20:35.90 ID:MmCYwgcq0
- >>869
茂木は豊島か千田と藤井を混同してるよね
高橋なら藤井がVSやってるのも知ってるだろうけど
流石にゲストに気を使ったのかカットされたのかそこは訂正しなかったな
-
818:名無し名人 (ワッチョイ 9701-4HJo): 2021/10/20(水) 20:47:30.66 ID:h3Pz6SUU0
- そりゃ茂木だからだよ。なんちゃって学者で有名じゃないか。
-
820:名無し名人 (ワッチョイ 1768-KUiw): 2021/10/20(水) 20:51:37.46 ID:U4NhcXsK0
- 茂木の経歴みると、研究者として一線に立っていたのはもう三十年くらいまえ。
それ以降は、脳学者というタレントとして活動。
-
872:名無し名人 (ワッチョイ 57a4-X2GF): 2021/10/21(木) 00:00:24.16 ID:H2FYIcmr0
- >>820
30年前も大した研究してねーだろ。
-
823:名無し名人 (ワッチョイ 7f7f-go02): 2021/10/20(水) 20:58:51.72 ID:d+DxZZuH0
- ホリエモンとか茂木みたいな何もわかってないやつの藤井評なんて聞くだけ無駄
-
824:名無し名人 (ワッチョイ b77d-an4T): 2021/10/20(水) 21:02:15.68 ID:HocAD5uO0
- アナログ環境での最年少三段という点に触れずに
AIネイティブとか言われちゃうと
浅いなって思っちゃうね
-
832:名無し名人 (ワッチョイ 9f5f-R0wq): 2021/10/20(水) 21:29:02.79 ID:2viiI78S0
- 茂木は一度として脳科学に関する論文を書いていない
物理が専門
おぎやはぎ
よしもとミュージックエンタテインメント
2017-03-08
≪ 【棋聖戦】糸谷哲郎八段が井上慶太九段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME |
シャンプーハット・てつじ、「全国酒蔵 こども将棋大会」を創設 ≫
漢字5文字変えたら
佐村河内守じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コロナ問題とかド素人にテレビでええ加減なこと喋らすなよ
藤井三冠はそんなこと言ってないんだが。むしろ対人研究全てやめてAlとばかり研究に使っていたのは豊島だしね。
NHKでもまるで藤井がAl将棋で豊島が人間みたいな描かれ方してて、勝手にイメージ作られるんだなと思ったわ。
よーやった
茂木は相当適当に調べてきてるな
当日いきなり台本で見せられたんだろうか
「ごめんね今、手が離せないからyoutubeみててね」
っていう感じの手軽さでソフトと将棋を指して育った子たち以降になるんじゃないの最低でも
てか茂木さんこの感じだとディープラーニングの可能性に関する話とかはしてない感じか
メディアに出てる脳科学者は胡散臭いのばっかり。
他の科学と違って検証するのが難しいから、自分の都合がいいように適当な事を言ってるケースが多い。心理学とか他の豆知識を織り交ぜながら
ゲストは、酒が進んだんじゃないかな。
「人間の棋士とやる必要ないです。Alとやった方が鍛えられる。」
この発言を藤井がした、と茂木が言った?
茂木は豊島か千田の言ったことと勘違いしてるな。
藤井君は、むしろアナログでの飛び抜けた才能がありつつ、その土台にソフト研究が上手く載っかってるってイメージだけどな。
藤井くんは例外的に異常に一致率高いけど、あれは当人がただただ強いだけかもしれん
学習方法が確立して藤井くん以外で2人目3人目の中終盤の高一致率を叩き出せる棋士がでてこないと世代としてのAIネイティブとはいえんのじゃないか
AI世代の中学生棋士が誕生するとしたら2030年頃
藤井が実力じゃなくてAlで勝ったと思わせたいから
棋士は誰も出てないんじゃないの?
正直、棋士でも説明できてない気がする。
DLとか人間が指しこなすの難しいと思う。
確かめる気にもならないが
ミイラ取りがミイラみたいな
茂木氏は将棋界の知識がまったくなく話しているのがすぐに分かった。
信用って、こういう話の仕方から構築されていくよね。
高橋さんがどこかで将棋の話できる番組かコーナーができればいいのにね。
TVタレントは無知が多い
よっぽどネットタレントのほうがしっかりとした知識あるし
いざとなれば自分で調べられるから面白い
羽生さんと仲良いのに将棋興味なくなれってか?
仲良しの羽生さんの記録がいろいろ抜かれてるから、Alのせいで強くなっただけと言いたい感じかな?
そろそろAIネーチブが出て来てもいいころではある
AIだけで将棋が上達ための土台としてそれこそプロクラスの力が要る訳で
AIネイティブが出てくるのはこれから
AIナチュラル世代というならまだ分かる
いい加減すぎ。
旧世代の怪物が現代のAIと融合してさらに強くなる
ちょっとヒカ碁の佐為みたいでいいな
何億手、何億通り暗記してるとかその方が怪物じゃん
この茂木健一郎という人は門外漢のくせに本当にどこにでも出張ってきて適当なことを言うぞ
好きな映画やアーティストにコメントしていたりすると大事なものを汚されたようで心の底からうんざりする
茂木を何だと思ってるんだw
自称学者で、デタラメと嘘を言うのが仕事のなんちゃって文化人だぞw
そうだね
茂木にイラついて忘れてたわ
高橋さん、訂正ありがとう
言うとこは言ったな
えらい
「藤井聡太三冠は信長のチャレンジ精神、積極性、革新性に強く惹かれる」
と言っているが現在では信長の革新性は否定されてるうんぬん
のようや記事を書いてた
藤井三冠をディスってるわけではなく有名人だから名前を出したっぽいけど
茂木はそもそも将棋の知識がないわ
高橋はきちんと「訂正」という言葉を出し豊島YSSとのテロップ写真を
編集で入れせるほど割って入った
尺とか立場とかあろうに頑張ってた
AはBの100倍強いんだもーん
とかいうのと同レベルだよな
まともな大人なら使うどころか、頭に浮かびもしないよな
子供の心は失ってるのかもしれないが、頭の程度は子供のままなんだろうな
そのうち
うるさい、ばーか、ばーか
とか言い出しそう
Alネイティブがどうなるかねえ
茂木「藤井聡太はAIネイティブのパイオニア」
あとから参加していた東浩紀(元グロコム)が一番AIをわかっていた感じがなんともだった
人間よりはるかに強くなったAIの指し手に簡単にふれられて、先入観なくそれを受け入れる世代……そういう話を始めるんでしょ?
藤井がどうしたとか修正してもいいけど、小さな問題
大きな話の流れも意識しようよ、ね
奨励会初段レベルね
なんの話してんの?
天彦と糸谷の対談もあってこちらも面白かった
口下手だからトークライブだと力が発揮できないけど、豊島あたりにもっと語ってほしいな。文章になるかたちで。糸谷とのも良かったし
対談なり聞き手は糸谷、ヤマサキ、千田、斎藤あたりで
藤井くんもAlネイティブ世代がどういう将棋指すのか楽しみって言ってたね
まずデジタルネイティブからおさえておこうか
俺もこの言葉嫌いだけど
茂木も豊島のことは知ってるけど藤井が天才ということを強調するために話を作った感じがした。
まぁそのほうがタチが悪いんだけど。
茂木は豊島知らなそう
茂木は電王戦のこと知らんし、電王戦で豊島が勝ったことも知らんだろ
知らんでいいわ
自分の主張をしたいがためによく知りもしない将棋を出してAIについて語る奴は多い
ホラレモンとかも何も知らない「将棋とAI」を、まるで専門家のように自信満々に話していて、すべて間違ってるのが滑稽だった
要は、「将棋とAI」を例に出して自分の意見を主張する(AIの未来みたいな内容が多いだろう)わけだが、「将棋とAI」について詳しくないと説得力がないから専門家のふりをするものの、実際は詳しくないからボロが出るという仕組み
「将棋とAI」について詳しくないと説得力がなくなるというのがミソで、ニセモノが炙り出される
将棋のAIはここが違うだとか、将棋を知らないだとか、あまり意味がない指摘だと思うよ
知らんから「藤井が、人間の棋士とやる必要ないです。Alとやった方が鍛えられる、と言った」って断言するんだろ?
見解を述べるだけならともかく、言ってもないこと言ったというのはダメだろ?
こんな胡散臭いやつボコボコに否定してやりたいだろうにな
「将棋という事例」その中身が根本的に間違っているから多くの人が呆れているんじゃなかろうか。。
「人間とAI」を説明するにあたってよく知らない事例を持ち出して例えるのは明らかに悪手でしょう
そもそもの根拠を欠くよくわからない例え話にしかならないから
未来を聞かれて、そういう棋士が出てくる可能性を楽しみにしてるという感じだったと思うが
今のソフトは手順を導く思考を教えてくれないので、ソフト使用の練習のみで対人なしでプロにまで登り詰めるのですら無理だと思う
だいたい奨励会に入ってから四段になるまで対人戦を経験しちゃうしね
それが古いんだよ〜
ネイティブは多分違うぞ
理屈としては、人よりはるかに強いソフトだけで上達には十分
そのあと、まあないと思いますけどって言ってたぞ
自分なりの言語で整理し直して初めて腹に落ちるわけだが、今の棋士は土台に伝統的な将棋観があるからそれが不十分ながらできているのだ。
そうした土台を全く持たない人間が、Alpha-zeroのような「多数例から帰納的に最善手を導く能力」を備えているかは未知の事項である。
だから、安易にAIネイティブだから棋力も高くなるというのは早計に過ぎると思っている。
和やかで茂木さんええ人やん
さすがだと思った
ここらへんは同じ人種だから
マトモに話聞くだけ無駄枠
機転も効くし空気も読めるしMC向いてる
完全同意
あとDaiGoとか西野・中田敦彦もはずせないw
一切外に出なくなった、ってのはもう少し他に言い方無かったのか
そんなこと言ったっけ?
でも事実だよな
マスコミが造っただけ
48:30あたりで今まで人間と楽しそうに将棋指してたのに
ソフト研究始めてから外に出なくなって、ソフトを究めて
竜王まで昇りつめた みたいに言ってる
対人研究を止めた、っていうのを言いたいのは分かるけど
豊島がひきこもりみたいに聞こえるからかなり違和感ある
それが古いんだよ〜
ネイティブは多分違うぞ
理屈としては、人よりはるかに強いソフトだけで上達には十分
このままだと羽生さんも抜く勢い。
PCを自作してAIで研究もしてる。
↓
↓
藤井くんの強さの秘訣はすばりAIです!
という、将棋を普段見てないからこその短略的発想だと良くわかる。
まさか本当に羽生さん越えの50年100年に一度の大天才がアルパカっぽい少年だなんて、信じられないんでしょう。
ホリエモンも同じことを言っていたよ
何よりもモチベーションが続かない
豊島のように対人で強くなってプロになった後に何かを変えたくて研究会をやめるのとは訳が違う
人と対戦して悔しさや喜びを感じないと、子どもは将棋というゲームをするモチベーションがなくなるだろ
これはまあそうだろうな
ソフトに勝つことをモチベーションに将棋ができるのは、既に将棋の楽しさを知った人間だけだろう
極端な話、豊島だって人間に勝ちたいからこそソフトで練習してるだけだしな
税金はきちんと払え