春のインタビューでのひとこま。昨期叡王戦を戦う前「永瀬さんの将棋をいまいち掴めていなかった」という豊島竜王。では叡王戦10局を戦って掴めましたか?と聞いたところ、「うーん、今もよく分からないです笑」との回答が印象的でした。
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) October 19, 2021
豊島竜王も竜王戦第2局で21日に京都入りです。(世)
≪ 橋本崇載八段、自殺を示唆し警察に保護 | HOME | 【順位戦B級1組】藤井聡太三冠が郷田真隆九段に勝ち、6勝1敗に ≫
「yo」
もしくはあっきーに全面的に謝罪するとか
凄に丁重に謝罪したじめこみたいに
こまたっ駒たちの躍動する将棋だからね。
永瀬はまだ特徴がバレてない
藤井はそこを突破した
あの将棋では膝が悪くなるだろうぞ
強さがよく分からんってことをオブラートに包んで言ってるんだろ
菅井が永瀬将棋について聞かれて「不思議な将棋」と答えたのと同じ類
発展途上で伸びしろがあるとも言える
努力型だからいずれその伸びしろも無駄にせずきっちり成長につなげると思う
叡王戦?
「よく分からない」って半笑い言うてるやろ豊島さん
永瀬はもう成長止まってるだろ
昨年度の叡王戦番勝負に関することだからじゃないかな?
タグは「棋士」のほうがより合ってそうだね
最近は終盤ヨレヨレ感がある
硫黄島攻略の米軍指揮官の立場やったら、日本兵一人残らずブッKo
Roさな気がすまんわけや。
ここから方向転換なんかするわけないし、できるわけないでしょう。明らかにそういうタイプじゃないんだから
したとしたらそれは迷走に他ならない
康光様のように正統派から変態の完全体になることはできないのよ
会長ルートを目指せとは言わないよ
ただ永瀬だってこれまで頑張ってきたわけだし、そう全否定しなくても良くね?
痩せてた頃の永瀬はそこそこカッコイイのに
・将棋の勉強してる
・ラーメン食ってる
・ジャンプ読んでる
このどれかや 分かったか?豊島
息長く活躍したいなら今からでも適度な運動を
最近は飲み物にもこだわってるぞ
永瀬は太りすぎなのでもう少し木村見習った方がいい
斬り合いだと藤井三冠に勝てないから
方向転換目指してる可能性
天彦と同じ
その例こそ色んな意味で迷走しているように見えるが
がんばってきたとかばんばってきてないとかそういうのは関係ないでしょ。。
関係あるとしてそのがんばって獲得した今のスタイルから方向転換しろっていうなかなか理解しがたい論理になっているのだが
さすがに練習や研究の方法やアプローチを変えてみるとかそういうのしかないでしょう
あとはときどき振り飛車を指してみるとかそういう奇をてらう感じか
ちなみに斬り合いだけで藤井聡太にボコされてるわけじゃないよね
藤井三冠を相手に振り飛車を持って序中盤で圧倒するのはまず不可能と言っていいし、入玉含みの展開を目指すなら振り飛車の選択はない。相居飛車しかない
そしてなんだかんだいって将棋の性質上、結局は終盤の斬り合いは避けて通れないと思うけど
普通に限界があることは明らだから、採用するにしてもここぞってときに持ってくるしかないね
マジで振り飛車メインはない
永瀬は元々終盤力の強さでタイトルホルダーまで勝ち上がった訳じゃないから、無双は出来なくても晩年あまり衰えないかもしれない。
今の努力を続けられるなら50代でもタイトルに絡めるかもしれない。
豊島さんや菅井さんは長考タイミングが何を考えてるのか分かりやすい局面だけど永瀬さんの考えてる所はいまいち捉え所のない局面。
深さと広さの違いなんだろうけど違和感があるのは確かです。
純粋に将棋が強くなりたいのなら藤井聡太くんと長く濃いお付き合いで間違いないだろうけど
藤井くんの相棒ならバーターとして人気も確実だろうし
だってさ、めっちゃめちゃ努力してるやつが突如角をワープさせたりするんやで?
そんなんできひんやん普通
努力の結果、今の永瀬の地位があるわけで成長止まったとか永瀬にはできないとか決めつけないで頑張りに少しは期待してみようぜという話をしていたんだが
永瀬全否定の人に理解してもらおうと思ったのが間違いだった、すまんね
方向転換は何も180℃変えるわけじゃない
もう少し受け過ぎる棋風何とかならんかなという話さ
ほっこりするね
それは多少どころの変化じゃないでしょう
天彦先生の「方向転換」って
「もう少し受け過ぎる棋風何とかならんかな」
程度のことなんすかね
俺は天彦先生の名前出してない
永瀬も豊島も渡辺も、藤井に勝つつもりならリスクを承知で方向転換せざるを得ない
眼鏡変えてリーゼントにするとか
特別立会人の大山は「ハ.ゲが二人に増えたな」と言ったとか言わないとか
あの方の手のひらの上なのか
日本人?あんた言ってる事変だよ
何に特化されているのか、わかりません