
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
44:名無し名人 (ワッチョイ 5be0-TneX): 2021/10/19(火) 22:58:44.59 ID:vtFJhfK+0
- 強すぎワロタ
-
68:名無し名人 (ワッチョイ 8b01-hq0C): 2021/10/19(火) 22:59:10.30 ID:Adb5SOtn0
- いやぁ1時間残っちゃったか
-
81:名無し名人 (スップ Sdbf-JhDR): 2021/10/19(火) 22:59:27.34 ID:znHI6HSWd
- 飛車が逃げてくれないんじゃ、37桂は全くの無駄撃ちになってしまったな
-
85:名無し名人 (ワッチョイ 0b2d-ZO17): 2021/10/19(火) 22:59:34.60 ID:9t8ahSsr0
- 均衡が崩れてからあっという間に決着してしまった
-
94:名無し名人 (ワッチョイ 9fa5-an4T): 2021/10/19(火) 22:59:51.72 ID:VzgL+C5C0
- 1時間残して完勝
やばすぎる
-
95:名無し名人 (ワッチョイ efac-9/iS): 2021/10/19(火) 22:59:52.60 ID:T9X2kT/50
- 言いたかないが途中からは手合い違いだったな
-
96:名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-l/6T): 2021/10/19(火) 22:59:53.30 ID:fYBXnG9B0
- 藤井三冠は帝王だわ
-
97:名無し名人 (ワッチョイ effc-ZO17): 2021/10/19(火) 23:00:00.74 ID:/HTWf2FW0
- 圧勝だったけど面白い将棋だった さすが郷田
-
105:名無し名人 (ワッチョイ fb7c-QbSb): 2021/10/19(火) 23:00:05.68 ID:5Pfsd/Sz0
- かなり長いこと互角だったけど、一気に傾いたんだな...
-
108:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-/piw): 2021/10/19(火) 23:00:11.93 ID:FbRAfD8L0
- おもしろい将棋だった
読みの合い方と長考のタイミングが魅力的な2人
-
109:名無し名人 (ワッチョイ 9f68-SdPo): 2021/10/19(火) 23:00:15.95 ID:7CSfIwfc0
- 藤井おめ郷田先生おつ
75歩めっちゃ良い手やったなあ
-
111:名無し名人 (ワッチョイ df33-ZAoL): 2021/10/19(火) 23:00:19.55 ID:Y0OvWI820
- 飛車が半殺しのまま生きて終わった
-
128:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-qHXb): 2021/10/19(火) 23:01:03.84 ID:sJgCt54T0
- 郷田も長い間よう互角で保ったし、中盤の81歩成は鬼辛抱で震えた
-
137:名無し名人 (ワッチョイ 4f7f-go02): 2021/10/19(火) 23:01:39.12 ID:uochMSJ00
- abemaの評価値は長いこと先手寄りだったが終始後手の手のひらで踊ってた感じだったな
-
150:名無し名人 (ワッチョイ ef02-SCNn): 2021/10/19(火) 23:02:33.08 ID:xYb+w7oE0
- 郷田の勝負手24歩に対し、
同歩で玉頭開けるより同銀の方が人間相手には粘り易かろうという勝負手で返した藤井の辛抱だったな。
-
168:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-tt7j): 2021/10/19(火) 23:03:31.53 ID:sI/7aEbI0
- やっぱ先手が困った75歩で終わってたんだな
≪ 昨期叡王戦前・豊島将之竜王「永瀬将棋をいまいち掴めていない」→番勝負後「よく分からない」 | HOME |
【順位戦A級】豊島将之竜王が永瀬拓矢王座に勝ち、3勝1敗 永瀬王座2勝2敗 ≫
誰か負かせよ
>誰か負かせよ
ほならね
自分で負かせって話でしょ?
私はそう言いたい
これはマジで3冠時代は無敗で駆け抜けて4冠になるかもしれん
やはり、角換わりの後手番だと、藤井三冠も指すのが
難しいところがるのかな。
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
12 佐々木勇気 6-0 ○久保 ○阿久 ○稲葉 ○近藤 ○松尾 ○木村 ――― _三浦 先屋敷 先千田 _横山 _郷田 先藤聡
11 藤井 聡太 6-1 ○三浦 ●稲葉 ○屋敷 ○久保 ○木村 ○横山 ○郷田 先松尾 _近藤 ――― 先千田 先阿久 _佐勇
―――(昇級ライン)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
07 千田 翔太 5-1 ○阿久 ○久保 ○松尾 ●横山 ○郷田 ○屋敷 先稲葉 _近藤 先三浦 _佐勇 _藤聡 ――― 先木村
02 三浦 弘行 3-2 ●藤聡 ○屋敷 ●木村 ○阿久 ――― ○郷田 _横山 先佐勇 _千田 先稲葉 _近藤 _久保 先松尾
01 稲葉 陽 3-3 ●横山 ○藤聡 ●佐勇 ○木村 ○阿久 ●近藤 _千田 先屋敷 ――― _三浦 先久保 _松尾 先郷田
08 屋敷 伸之 3-3 ○木村 ●三浦 ●藤聡 ○郷田 ○久保 ●千田 先阿久 _稲葉 _佐勇 先松尾 ――― 先横山 _近藤
13 横山 泰明 3-3 ○稲葉 ●郷田 ●阿久 ○千田 ○近藤 ●藤聡 先三浦 _久保 _松尾 先木村 先佐勇 _屋敷 ―――
04 郷田 真隆 3-4 ○松尾 ○横山 ○近藤 ●屋敷 ●千田 ●三浦 ●藤聡 ――― 先阿久 _久保 _木村 先佐勇 _稲葉
05 近藤 誠也 2-3 ――― ○松尾 ●郷田 ●佐勇 ●横山 ○稲葉 _久保 先千田 先藤聡 _阿久 先三浦 _木村 先屋敷
03 木村 一基 1-4 ●屋敷 ――― ○三浦 ●稲葉 ●藤聡 ●佐勇 先松尾 _阿久 先久保 _横山 先郷田 先近藤 _千田
―――(降級ライン)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
06 久保 利明 1-4 ●佐勇 ●千田 ――― ●藤聡 ●屋敷 ○松尾 先近藤 先横山 _木村 先郷田 _稲葉 先三浦 _阿久
10 阿久津主税 1-4 ●千田 ●佐勇 ○横山 ●三浦 ●稲葉 ――― _屋敷 先木村 _郷田 先近藤 _松尾 _藤聡 先久保
09 松尾 歩 0-5 ●郷田 ●近藤 ●千田 ――― ●佐勇 ●久保 _木村 _藤聡 先横山 _屋敷 先阿久 先稲葉 _三浦
奨励会どころか町の将棋大会でどっこいどっこいみたいなレベルの人に現実突きつけたらあかんで~
藤井が頭抜けているだけwだからファンとしてもサバサバしとるわww
終盤の緻密さ向上も当然豊島ブートキャンプのお陰なんだが
解説中村先生ご指摘内容に自分も同感で「4段時代のような終盤の切れ味」を取り戻してきたのが、一藤井ファンとして至上の喜び
この部分が復活したきっかけは一昨日台湾張さんとの対局やアベトナでの[IQ勝負=藤井聡太本来のアイデンティティ」対局に携わったことが一番だと思う。IQ作業ってなにより脳内ドーパミンが出て直に快感が得られる。超短時間棋戦によって聡太も「将棋の面白さ」を再認識しているのだと思う(一方ひたすら忍耐力の長時間棋戦はあまり面白くないだろう。しかし将棋界はそっちが重視される世界。我慢だ聡太ガンバレ聡太)
このまま将棋のみに集中すれば八冠間違いない
もしかして化け物なんじゃね?
い ま さ ら
竜王戦で1回豊島に負けて王将戦で1回ナベに負けての2敗で終わりだと思う
王将リーグでも1敗はするんじゃね?
挑戦者にはなるし王将タイトル奪取もするとは思うけど
一層「敗けにくく」なった
王将リーグ、一敗するだろうか
貴殿の意見を達成するためには、「JT杯、銀河戦、朝日杯」を無敗で、優勝する必要があります。
期待はしますが、できますでしょうか?
[残り2時間30分] [50%] 対局相手 vs 藤井聡太 [50%] [残り10分]
こんな感じで
↑みたいな対局でも結果勝ったりしてたけど
聡太の方が持ち時間余すようになったということは、その証左だと推察w
炸裂すれば、意外とあっさり聡太が投了かw
えっ…? 藤アンの自分でさえ、そりゃそうだろうとしか…
千田はちょっと当たりが厳しい
気が早いものの、勇気がA級ってなんか新鮮だな
将棋の研究どころじゃないねー
投稿先、間違えました。すいません。
2つくらい落としてあと4敗くらいはするだろ。それでも上出来
無双が面白くなくて人減ったんじゃない?
となると、それに反応するファンもいなくなって平和状態にw
これが平定後の「日常=正常」
ってことは、令和って来年で終わるのか・・・早かったな
王将リーグ未だ新たな日程発表が無いから残りは全部11月の可能性が高いと思う
そうなると聡太さんの11月はかなり多忙になる
(しかしこれまでの経験から乗り越えていくでしょう)
凄い
聡太おめでとう!竜王戦がんばれ!
暫定名人から学んだことなんてないよw
JTは負けて朝日は年明け。NHKと銀河はどうなってるか知らんけど、カトモモの監督引き受けられるくらい暇なんだろう。
ネタってタグつけてなんとか炎上ネタを探そうとしてる
自分はもう生でちらっとも見なくなってきて後追いになってきたな...他の人はどうだか知らんけど
後手がしのぎ切るには、人間には見えないような手がいくつか必要だったんだろうな
2四歩のところで2時間以上考えていたのワロタ
何が見えていたんだろうか
今年度成績:40 戦 34 勝 6 敗 (0.850)
通算成績:293 戦 247 勝 46 敗 (0.843)
対豊島作戦の練習を順位戦でやってるまである。
郷田九段相手にこの内容で勝つのは驚くばかり
名人挑戦は豊島にしてほしいわ
藤井との過度のスパーリングでパワーアップした豊島
この2人のタイトル戦は楽しそうだ
渡辺名人は逆に弱くなってるかもしれない
逆にお相手の方の評価値が少し高いと、いつかお相手が緩手指して逆転するのではと
少しだけワクワクしながら見ている自分がいる
アマ初段の私としてはただそれだけ
深い手の意味など知らん
ツマラナイ将棋の楽しみ方ですね^^;
聡太戦は解説付きだから素人でも楽しめる。終盤、読み切ってないと指せない手を数分で指して、解説の「いやあー」とか
逆に第4回アベトはめちゃくちゃ楽しめました
自己分析するにぎりぎりの攻防が好きなんだと思います
女流もアベトやってるよ、そういうの見ればいいんでないの?
郷田先生もあそこの大長考で狂わされた気がする、時間の使い方が上手くなった感じか
いやいや六段だけど、私もそんな見方で楽しんでます
初段だったら解説も楽しいでしょ
藤井聡太三冠 勝敗一覧
①三浦 ◎
②稲葉 ●
③屋敷 ◎
④久保 ◎
⑤木村 ◎
⑥横山 ◎
⑦郷田 ◎
⑧松尾 先手2-0(過去対戦結果)
⑨近藤 後手4-1(過去対戦結果)
⑩千田 先手4-1(過去対戦結果)
⑪阿久津 先手2-0(過去対戦結果)
⑫佐々木勇 後手2-1(過去対戦結果)
残り5戦 このまま抜けそうだな
鬼の住み処も 藤井三冠の前では
息を潜めて 静かなものだ
あっさり金を寄せて首を差し出したのは郷田さんなりの反省だったのかなと思いましたまる
アベマは藤井チャンネルやからね
藤井の対局を押しのけて他の対局を中継したことは一度もないし、あり得るのは藤井以外の棋士によるタイトル戦の同時中継だけ
ビジネスである以上、視聴数は絶対だからしゃあないわ
[先手]020戦 019勝 01敗 (0.9500)
[後手]020戦 015勝 05敗 (0.7500)
[合計]040戦 034勝 06敗 (0.8500)
藤井三冠 通算 先後別勝率
[先手]135戦 118勝 17敗 (0.8740)
[後手]158戦 129勝 29敗 (0.8164)
[合計]293戦 247勝 46敗 (0.8430)
◎10/19[後]角換 郷田九段
◎10/09[先]相掛 豊島竜王
◎10/04[先]相掛 広瀬八段
◎09/30[後]相掛 横山七段
◎09/27[後]角換 糸谷八段
◎09/25[先]相掛 千田七段
◎09/20[先]相掛 木村九段
ただいま公式戦 7連勝中
相掛かり、角換わり だけで勝ち捲っています
先手勝率が異常なだけに
何割かは一方的な将棋で対局の何割かは楽しめないってことだから
藤井三冠が強くなるのは良いが、周りもレベルアップしなければ将棋界は衰退すると思う。勝率7割くらいが1番盛り上がるはず。
強い、圧倒的な終盤力 勝負手の飛車取りを無視、取る暇すら与えずに寄せた天才棋士の前では 仕方がない 藤井三冠の手を止めるには王手以外は無い 無情だな
まだまだ対局多いし当たりも強いよ
現在3位の藤井三冠ですが自力逆転可能なため昇級確率は1位
藤井三冠 96.1%
佐々木七段65.6%
干田七段 23.2%
三浦九段 7.2%
これが普通のプロ棋士との差なんだろうな
でも華やかな終盤は見応えあるよ。
でもそれじゃ止められないんだ
アンはアイデアに長けた人じゃないとつとまらないな
問題はそれ以降に対抗できるライバルが出てくるかどうか
未来の事はまだわからない
羽生100期だって5年前までは実現可能派が多かったわけだし
今出てきたとこで年齢差もほとんどないから将来的な逆転も難しい
実は右端のブロックの
佐藤康光九段
佐々木大地五段
斎藤明日斗四段
藤井聡太三冠
このブロックの勝ち上がりが藤井聡太三冠という感じのウワサ
↓
謎の3勝…というリークがあったみたい
(1勝は佐々木勇気七段との予選決勝戦、あと2勝が…と普通に想像できますが?)
毎度、なぜか謎の関係者がリークしているみたい… ウワサが無くてもこの3人なら勝つような
必ず次も観戦して同じこと書き込みにくるんだよ
熱心な観る将で、真面目だからね
中学3年の岩村凛太朗 三段は四段にはなるだろうけど1期抜けは難しい 高校生の内に棋士に成れたら大成功だ
6人目の中学生棋士と期待された上野裕寿三段(18才)は未だに三段リーグに在籍している 今期が高校生棋士の最後の挑戦になる
今、若手の強い棋士の服部慎一郎四段や伊藤匠四段も三段リーグを抜けるのに5期を要した 四段で大活躍の棋士でさえ、三段リーグは2年半も在籍していた
三段リーグを抜けるには13勝~15勝の勝ちを拾い上位2名に入る必要がある 13勝で抜ける場合もあれば14勝でも駄目な場合もある 毎年違うので何とも言えない
藤井三冠や三枚堂七段のような1期抜けは実力と強運がなければ、ホボ無理だ
2000年から22年弱、この間に約100弱が棋士に成ったが この内1期抜けは2名しかいない その位、1期抜けは難しい
勝率0.950の20回中1回はどうにもならん
今年も藤井ギャラクシー?
同じ才能で三段リーグ上がってくる中学生もしいても環境で差がつきそう
内容とかどうでも良くて、最後まで分からん的な部分にしか興味無いの?
凡人には理解できんレベルの美しい攻防が繰り広げられてるの見て少しもワクワクせんの?
もう藤井の凄さ、内容の素晴らしさは分かってるんだって
それって生中継じゃなくても棋譜で後追いできるし...こうLIVEの意味合いが少し薄れてきたなとは思うよ
解説の棋士も藤井スゲーしかしない点で少し張り合いがない
藤井が一番視聴数稼げるとしても、ずっと続けるのは無理がある気が
だからこそ女流アベトナとか師弟アベトナとか色々やってるのかね
相手側に%が振れるのが不満なんでもっと藤井三冠が突き抜けてほしいと思ってる
負けても「ですよねー」みたいな空気、馴れ合ってて面白くない。
どの棋士も特別に気合い入れて渾身の研究ぶつけてきてる印象だけど
力試しか実力の証明みたいに研究ぶつけて来ている気がする
それで彼を倒せたら自信になるし自慢も出来るからね
10年以内でもいいよ。独走に待ったをかけれれれば誰でもいい
年齢が上の今のタイトルホルダーでは勝てないのはしょうがない
それが藤井に入れ替わっただけだろ
将棋界としてはおなじみの光景に思えるが
藤井とかいうAIに飛車落ちでも負ける奴の低レベルな将棋を見て、面白いと感じるの?
人間には理解できんAIの超ハイレベルな攻防を見て少しもワクワクせんの?
お前の理屈だと、グダグダで低レベルな人間同士の将棋はク.ソで、
AI同士の超ハイレベルな将棋こそが至高という結論になるなw
でも「勝てればラッキー」「力試し」「記念対局」くらいの意気込みじゃん。
本当に上に立とうとしていない。
本人たちは楽しいかもしれないけど、視聴者は茶番ぽくて、つまんないなーって。
今は「勝ちまくってつまらない」などと言っているが
負けが続いたら「弱すぎ」とか「最善じゃないのはつまらない」とか
勝手なことを言い出すんだよ、どうせ。
低所得で時間だけはあるから
でも課金コンテンツが観れないから、憂さ晴らしに書き込みに来る
8冠分け合ってた群雄割拠時代なんて将棋全く盛り上がってなかったよね?
むしろ衰退しかかってた
やはり対抗馬が2,3人はほしいが、如何せん史上最強だしどうしようもないだろうな
そうなると、棋界では次に誰が藤井聡太に勝つか が話題になる。
誰が藤井から金星を挙げるかわ誰が一般棋戦を制するか。
来年辺りから渡辺豊島でさえ藤井に勝てば金星扱いされ始めることになることを予言しておく。
140は至極真っ当w
なぜプロスポーツが興行として成立するんだ?w ハイレベルを観たいから、しかないだろw 一般人のフツーの感覚w 聡太の対局も全く同じw
お前は「プロ野球より草野球が好き人間」系統だ、というだけの話w
クリケットの決勝戦見ても何にも面白くないのはルールも何もわからないから。理解できないものを見てワクワクも何もない。テレビを消しておしまいです。分からないのを見てワクワクしたいなら数学の学術誌でも購読したらいい。
他にも対局はたくさんあるんだし
先に立場を表明しろ。マイノリティのお前の感覚で多数派の意見を否定はできないのは当然の事
お前が見なくても他に見たい人は大勢いるんだから
1割は負ける。
一般棋戦では他の棋士が制覇する余地が充分ある。
次は誰が藤井を倒すか が来年辺りから注目される。
なんか、意味もわからずに「これがハイレベルなAIの手か!凄い!」と有り難がっているようにしか見えないんだけど
だからさあ、ハイレベルを観たいならAIの将棋でいいよねって言ってるんだけどw
君国語力ゼロ?
俺は「低レベルな藤井の将棋を見て楽しいの?強いAIの将棋最高!」と返しただけな
※140と同じこと言ってるだけだから
何でもアン チの言葉になってしまうんだなあ
煽りは煽りだよ
そこが地獄でも天国
バ カになるほど君に夢中
(宇多田ヒカル 君に夢中 引用)
君=将棋 が藤井三冠だな
一般人は藤井三冠の指し手に夢中だ
吉高さんのドラマ「最愛」テーマ曲が良すぎ
目立つのは、その結果将棋自体に魅力を感じなくなってきた、というニュアンスのものだと個人的に思う
そいつが接戦や群雄割拠が好きってだけだろ
煽りってのは〇〇みたいなざ、こと違って藤井天才とか逆に藤井が負けた時に藤井ざまあ藤井が負けて飯が美味いみたいなろくでもないコメントだろ