「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定!谷川浩司九段、佐藤康光九段、井上慶太九段、木村一基九段、森下卓九段、鈴木大介九段、深浦康市九段、中田功八段、畠山鎮八段が登場!12月中旬予定。 pic.twitter.com/EslM4KAACi
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 井上慶太九段「ABEMAは見る方でしたので、参加できるとは思いませんでした。他の師匠の皆さんに気後れしていますが…新しい挑戦、有難いです」 pic.twitter.com/Wo9kwfCose
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 谷川浩司九段「弟子を育てることは子育てと似たところがあります。褒めた方がいいか、厳しくした方がいいか…」。雑談で阪神タイガースの現状を聞くと「渡辺(明名人)さん(ヤクルトファン)が嬉しそうで悔しいです…」 pic.twitter.com/xwVGZ3MEFu
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 中田功八段「優勝を目指さないと参加する資格はないです。私の頑張りが勝負を左右しますけど、跳び蹴り(三間飛車)はタイミングが命です」 pic.twitter.com/fZDY8ph4Eh
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 木村一基九段「弟子にはどの子にもキツイことを言ってきました。キツイ世界なんだ、ということも」。王座挑戦を終えた今、再びの大舞台について「やる以上は目指すつもりで頑張っていきます」。 pic.twitter.com/HNKU5rQZfg
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 畠山鎮八段「十代の頃のように直感を貫いて躊躇なく荒っぽくやっていきたいです」。弟子との記憶について「もし棋士になれなかったとしても10年後に『師匠と毎日指したなあ』と幸せな思い出になればと思っていました。最初は」 pic.twitter.com/dD6awTQK8j
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 深浦康市九段「弟子が自分に負けて悔しそうにしていた時は、生意気だなぁと(笑)」。羽生さんと殴り合ったら自分が勝つ、との克己の名言について「自分の原点。今後もそんな気持ちでいきます。弟子も感じ取ってくれたら」 pic.twitter.com/cN6AjZvu1r
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 森下卓九段「最近は弟子とは連盟で会って、おはよ、と言うくらいですけど、ちょっと一杯呑んで忌憚なく話したいですね」 pic.twitter.com/ZhM2xiEe2T
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 鈴木大介九段「門下によって違いますけど、自分にとっての弟子は、家族のような、子供のような感覚です」 pic.twitter.com/UYP9xrTZNx
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定!重厚 ©AbemaTV, Inc. pic.twitter.com/PDh7LqZKtP
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
「第1回ABEMA師弟トーナメント inspired by 佐藤康光」開催決定! 谷川浩司九段「弟子を育てることは子育てと似たところがあります。褒めた方がいいか、厳しくした方がいいか…」。雑談で阪神タイガースの現状を聞くと「渡辺(明名人)さん(ヤクルトファン)が嬉しそうで悔しいです…」 pic.twitter.com/xwVGZ3MEFu
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) October 18, 2021
司会 佐藤康光
谷川-都成
井上-出口
木村-高野
森下-増田
鈴木-梶浦
深浦-佐々木
中田-古賀
畠山-黒田
谷川浩司&都成竜馬
佐藤康光& ?
井上慶太&菅井竜也?(稲葉・船江・出口・横山友・狩山)
木村一基&髙野智史
森下卓&増田康宏
鈴木大介&梶浦宏孝
深浦康市&佐々木大地
中田功&佐藤天彦?(古賀悠聖)
畠山鎮&斎藤慎太郎?(黒田堯之)
≪ 横山泰明七段・島井咲緒里女流二段元夫妻、関係良好の模様 | HOME | 将棋人口、コロナ禍の影響で530万人(前年比-90万人) ≫
若手の売り出しにも貢献するなら悪い企画じゃない
弟子が相手じゃ
師弟でそれなりに何組かできると思うのに?(困惑)
036とコール、つかぽんと藤森あたりもあるけど
藤森は実況要員だから外されたかな
>今回出場する方を見ているとうらやましいという気持ちもある。
>この大会が長く続けば自分も師弟戦で出てみたい
スポニチの記事での会長コメントにもあるように
会長は(そもそも弟子がいないから)出ないわね
エントリーチームとか公開処刑もんだったからな…。
見てたが、やっぱ厳しい世界だよ。
もしかして師弟トーナメントは全員和服対局?
おそらく番組中に各師弟間のエピソードを入れてくれる
と思うんだけど楽しみ
杉本と桐山が師匠で出ない理由もそれだろう。
まあ所司の場合は弱すぎて悪い意味で注目されるのを避けたいのだろうが。
気鋭の若手メインで戦う中で。交互指しならええか
ほんKとかイトタクが出れないのはちょっと残念だな
若い方の弟子が出る方がお披露目兼ねてていいかもな
そうなるとタニー都成がけっこう高齢だな…
って生放送なのか?それとも収録済みで放送が12月中旬なだけか?
いろんな師匠がいろんな弟子にボコられるのを見守るだけになら、ちょっと微妙な気がする
アベマももっと大企業がCMしてやればいいのに
師匠も序盤の数手だけ指して途中から弟子に代わってもらったり何度かストップして手を訊いてもいいじゃないか、それなら森信せんせいとかお年寄りも出れるでしょう
中に歩が入ってるからね
森一門も所司一門も大所帯だからバリエーションには困らないけど、
森は引退済、所司は宣言フリクラ入りして10年以上経つからな
おまえ将棋のルール知らないだろw
弟子vs弟子
じゃないの?
だって、中田さんとこは、天彦さんがで出るかもしれないじゃない(錯乱)
大石、千田、竹内、西田、石川、高田
所司門下:松尾、渡辺明、宮田、石田、石井、近藤、大橋、
上川香織、伊奈川愛菓、渡辺弥生、礒谷真帆
今回活躍して名が売れるかは微妙かもな
有料のみだろ?
ABEMAトーナメントは最初からバラエティだがや
というか、もしやるなら別でやってくれ
森下の悪手に、顔芸する増田がみたい
棋風と一緒で経営方針も変態龍なのか。
師匠も弟子も現役ってところそんなにないし
今回入ってない組み合わせだと
中村修光瑠、タカミチ黒沢、塚田藤森みたいな師匠が元タイトルホルダーとか
フリクラ入れたら大平長谷部とか小倉ヒロシとかあるにはあるけど
師弟の枠は辞めて同門同士にしてみてほしい
3人取ったが、全員駄目だった
一手指すごとにメンバー交代してて楽しかった
佐藤森内清水vs渡辺藤井里見のエキシビションマッチで
佐藤森内清水組の勝利だった
前はいたけど今はいないみたいだね
って若手主体だと10代の藤井が外れるの笑う
NHKの記録やってた子やんね
弟子は師匠よりネームバリュー低い人出さないと
若手がどうしたこうしたってより
杉本と藤井じゃ既に実績の差がありすぎて師匠面して出るにはバランス悪いしね
あと第一線を退いてる師匠も
だから現役バリバリの師匠と若手の弟子の組み合わせで出れるペアになる
弟の喧嘩に兄が出てくるくらいの場違い感があるな
でもそのあたりの人気棋士が出ないと
人呼べそうなのが木村師弟深浦師弟くらいだと
視聴数が伸びないんじゃないかという心配もある
魔道書でも勧めたのかな?
実力は上の組み合わせが作りやすそうだけど
集客力が不足してしまうな
女流アベトナや師弟アベトナを開催することで
本家アベトナに出る機会が中々ない棋士の出番も設けて
知名度アップやギャランティ面でも底上げしたい
って俺の脳内で演説してた
いつか一門男女ペアアベトナの開催を夢見る
といっても佐藤天と武富、室田と藤井三冠、森一門(ダニーと室谷とか)くらいしか思いつかないが
永瀬カトモモとか香川コールとかおるやん
井上kは弟子多いから選びたい放題
この流れで一門(3人以上)戦が見たい
それなら桐山豊島解説のが見たい
弟子陣の中では最年長になるんちゃうか都成
男女間で棋力差ありすぎて難しいね
男対男、女対女にしないと放送事故になるよ
室田なんて女流で通算勝率4割だし
まあ一手交代のペア将棋で藤井の次に室田が指せば
ちょうどいいハンディキャップになるかもしれないけど
飯野門下の金井と愛ちゃんの仲の良さに震えろ
解散
1、2戦目 男性同士の勝負
3〜5戦目 女流同士の勝負
6、7戦目 男性同士の勝負
(もちろん男性、女流を逆にするパターンも考えられる)
これだと両者ともに最低2回は出れることになるし、時間も長すぎないでしょう。
あとは師匠か同門もう一人を監督棋士につけても良いかもしれない。
おまえだけ退出どうぞw
棋士なのに太る人ってはっきり言ってカッコ悪い
門倉は先日のアベトナ解説聞いても、なんかもう一つ歯切れが良くないんだよなあ。いい奴だとは思うんだが
結局のとこ、ガチなのかお遊びなのか
プレミアム会員繋ぎ止めるための無理矢理企画かな
ガチなわけないだろw
そんな疑問持ってるのあなただけだよ
他が低いの?
師匠のピンチを介護できる立派な弟子は誰かなw
黒田には申し訳ないがハタチン出てきたら斎藤期待してしまうわ
森内チャンネルにゲスト出演した時はタニーの足の長さに驚いた
それまでも足が長いとは思っていたが、
映るのは大抵腰から上で、全身が映るのは一瞬程度だったから
したり顔って誰
ハナからプレミアム公開で考えてた辺り、あの二人を呼ぶ気はなかった気がする
いちいち藤井を引っ張りださなくても済む企画を考えるのはいいこと
連盟は藤井を潰す気かと言われない為にな(すでに言われいるが)
てんてー、三浦さん、くみ姉さんのペア将棋は、てんてーが四間飛車にしたのをみうが戻したりしててめっちゃ面白かった。
ちょっと残念
個人的には大藤井や羽生さんが枯れたのは弟子がないことも一因なんじゃないかと思っているので、企画が盛り上がって、おふたりが弟子を持つってのも悪くないかなと思ってくれることを願ってます。