
-
15時対局動画公開
-
256:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:22.75 ID:uC8jRLFC
- 急転直下
-
257:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:23.87 ID:aPgYab9p
- あらら
-
258:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:25.49 ID:IYEBCl1j0
- え?!
-
261:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:30.03 ID:1OCck3jI
- 張くんめっちゃ悔しそうで草
-
266:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:42.46 ID:MWTHtNfN
- 羽生は突然の投了に驚いている
-
269:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:46.20 ID:90eD0tDA
- 淡泊に投げてるようではプロになれんぞ!
-
270:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:47.53 ID:x3Lliq/t
- 勝ってたのに投了したのか
-
273:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:55.24 ID:G5AZXx3S
- ええええええええええ
評価値上では先手大優勢だったのに…
-
274:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:58:56.69 ID:K/6v7Y8y
- 精神的にギリギリだったんだろw
-
277:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:59:02.32 ID:jGGrQDVM
- 張さん羽生にコピペで怒られるぞ
-
283:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:59:41.43 ID:IYEBCl1j0
- 藤井君明らかにチャンス作ってあげてたよね?
-
285:名無し名人: 2021/10/17(日) 15:59:53.38 ID:rPQcRdFC
- 藤井聡太超えの棋士は海外になりそう
曙とか武蔵丸とか白鵬とか朝青龍みたいなのが世界にはいるんだろうな
-
291:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:00:14.85 ID:jGGrQDVM
- いやーしかし張さんが久々に藤井の面白い将棋を見せてくれた
-
303:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:01:04.37 ID:nauoCyf6
- 魅せプに急にギアチェンジされたのを感じて絶望したんだろうな
-
320:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:02:00.13 ID:G5AZXx3S
- >>303
これっぽい
魅せプで張君は藤井は全部読み切ってると思ったんだろうな
-
304:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:01:07.34 ID:+26vIZWS
- マジかよ。今日のNHK杯より面白かった。
-
305:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:01:18.64 ID:O3t3jOwA
- うーわ見逃した
アーカイブ残してくれると良いんだが
-
309:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:01:23.42 ID:RMxORU8D
- 最初から緩めて勝負にしてたと思うがでも張くん強かった
-
310:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:01:23.92 ID:9d0qkeNE
- 聡太「張さん定期的にVSどうですか?」
-
318:名無し名人: 2021/10/17(日) 16:01:51.07 ID:rPQcRdFC
- ちゃんとした棋士に預けたら豊島レベルにはなりそうだよ
≪ 三段リーグ、強三段・並三段・弱三段が存在する模様 | HOME |
第71回NHK杯2回戦第11局 八代弥七段 対 近藤誠也七段 ≫
永瀬は海外でも人気者か
藤井さんもオンラインかと思ったわ
もったいなさすぎるだろ
するやつからすればソフト指しするチャンスを使わないのはもったいないんだろう
超攻撃特化将棋もなー
羽生や渡辺との対戦を見せてくれよ
こんな接線になるとは
ノーベル賞何個とったと思ってるんだ?
台湾の掲示板でも取り上げられてる
やたらと羽生がよく手が見えていると強調する虫の息連中
外にいるから?
世界中の人がみれるのに
羽生さんでも即座に読み切れないのに
めちゃくちゃ強いやんけ
渡辺名人が相手してあげればいいのに
海外にもこれだけ指せる人がいるのね。
張さんおめ
角落ちでこれだけ指せたらかなり強いな。
プロの下位とか奨励会三段ぐらいと互角なんじゃない?
お前に何がわかんだよ…
アマ七段はあるよ…藤井三冠を追い詰めたのは確か…
張さんが豊島の代わりに竜王戦指してくれた方が
面白い将棋を見せてくれるだろう
解説ありきなら丁度分かりやすいレベルで面白かったわ
そしてその台北から来た16才の少年が国際フェスで優勝して、記念対局を羽生さんが解説するという
下手は女流の上位陣と遜色ないレベルだと思う
少なくとも聞き手の北尾は問題にしないくらいに強いわ
ただYouTubeのコメントオフには残念しかない( ´ • ω • ` )
将来日台交流戦とかできるだろうか。
みなさんお疲れさまでした。
まだやってほしかったな~
最後5三玉としたのが藤井君なりの指導対局っぽい感じがしたね
わからんけど
オンラインの設備も整ってるしどんどん海外でも将棋が広まってくれると良いな
かなり楽しんでいたようで何よりだった。
最後もう少しさしてほしそうだったのが個人的にはツボ
証拠もなんもないのにソフト臭いというのは失礼極まりない。
アベトーみたいに海外勢の強いアマでチーム組んで藤井三冠に挑む対決と見たいな〜
なわけねえだろ
羽生さんは数年前、小山に角落ちで勝ってるし、
アマチュア時代の瀬川にも角落ちで勝ったことある
この台湾人より強い相手と角落ち上手で散々指してるから
落ちたねえ
下手すると負けてたかもよ
最後までやって欲しかったねえ
また何かでやって欲しいよね?
機会ないかなー
だから、羽生さんの角落ち上手は小山をボコるレベルだぞ
何度も言わせるなよカ.ス
「海外で将棋ブーム」とか言い出すんだろうな
藤井は命拾いしたなw
恥かかなくて良かったじゃないかw
瀬川がアマ名人の時に、田尻元アマ名人を加えた角落ち2面指しで勝ったのは凄かった
すぐにはないだろうけど、本格的に世界に広まったら分からないよね
昔は入門書以外は日本語の棋書しかないのがネックだったけど、今はネットで指せるしソフトで学習できるから
羽生さんや森内、青嶋を見てればわかるけど
プロ棋士はチェスを片手間でやって完全攻略するレベルだぞ
そんな天才集団が人生掛けて到達した高みに海外勢が達するわけないわ
フリクラの方々だとほとんどの人が厳しいでしょう
10秒将棋とはいえ木村-先崎の角落ち戦で木村さんが勝ってたりしたから勝てない人も結構いそう
億が一広まったら日本のプロ棋士が
ほとんど駆逐されるわ
面白かったー
完全攻略(世界数千位)
将棋の世界ランクがあったとしたら今日の子もそのくらいには余裕で入ってそう
10歳位の女の子に国民栄誉賞が捻られてるのにw
キッズは恥ずかしいからアフォ丸出しコメやめて、ウィキでも読んで事実を確認しろ
こちとらお前が生まれる前からの羽生ファンだわ。あっという間に日本トップになった羽生さんが国際大会出てどこまで行けたか
10歳の女の子にボコられた人ですか?
台湾中国あたりの漢字圏と日系だけだろどーせ
20年も無理無理に国際大会開いてて
ネットでもずっと前からやってるのに
大して普及しないんだから国際化なんか無理
過去の栄光話は腹一杯だからな
お前こそタヒれよゴ、ミ
持ち時間が無くなっていたのが敗因だろうね
羽生さんの角落ち将棋はアマ名人(瀬川)+元アマ名人(田尻)との角落ち二面指して両者に逆転勝ちしたという凄まじい将棋が伝説になっている
ただ、角落ちでアマに何度か負けたこともあるので勝率10割ではない
指導将棋的な舐められた態度とられたら勝っても嬉しくない
本当に強い子が出てきたら留学制度とか日本でプロ棋士になれる制度が出来ていくと面白い
あと、将棋ウォーズ開発者の林にも
角落ちで勝ってるな
林はその後、公式戦で阿久津に勝ってる
公式戦でプロを負かすくらい強いアマ強豪を
何人も角落ちで倒してるのが羽生さん
この台湾人程度の相手と角落ちで指さずに済んで
ほっとするわけねえだろ
※104はホントア.ホだわ
羽生さん以外の人を貶してないと死んじゃう病気なの?
間接的に羽生さんのことも貶めてるけど
羽生さん優しいから、もしかして接待してくれるかもねw
ガチになられたら飛車でも勝てないだろうが
※104がまるで見当違いな事言って、羽生さんを下げてるから
ムカついただけ
この程度の棋力の相手との角落ち対局に羽生さんが
ビビってるみたいな書きっぷりだからな
自分の勝敗じゃないからさ
なべも解説は楽しいと言ってた
タイトル99期>>>>>>>>>>>>>タイトル5期>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アマチュア
簡単ではないがこの条件が揃えば強い子が出てくる可能性はあるし、それは漢字文化圏に限らないよ。駒の文字なんて大した障害じゃない
ただチェスが盛んな国はそっちに行くのがふつうだろうから、そういう意味では少なくなるだろうが
いつまで羽生にすがってるんだろ流れについてこいよ
羽生九段が今後連勝すれば何も言わなくなるのでは?
期待していればいいじゃない
こんなんで腹立ててたらキリないよ
羽生さんは王将リーグで2-1の白星先行なんだけど
伊藤なんか王将リーグに放り込んだから全敗陥落だろw
なにせ山本博志に全く勝てないレベルだからな
ファンなら好きな棋士の姿見習えよ
自玉は詰まなくて藤井羽生両者ともまだ指せるって言うんだからソフトなら指し続けた
羽生信現実見ようよ
暇なんだろうか
藤井さん、指名だ。
これでちょっとは静かにしろ
だって最後の△95桂ノータイムなんだもん
びびりますやん
逆にお前にはなにがわかるんだ?
将棋も中国、韓国、台湾に本気出されたら藤井きゅん以外の棋士はごぼう抜きだろうよ
名人とアマ名人の記念対局が角落ちだったよね
本気出せるもんなら出してみい
これだから評価値でしか判断できないチンパンは
世界普及では伸び代ありそう
ラスベガスで世界大会とかやってるし
FFのドマ麻雀とか、現段階でも差があるし
逃げが出来ての優勢だから、先手は自玉が詰んでいると思ったのかな。
プロでも逆転しちゃうそうな局面だった。 相手がアマでも名局にしちゃう藤井凄い。
あの手を見て藤井が本気を出してることに気づかないなら将棋をやめた方がいいよ
はっきり言ってセンスがない
さすが藤井だな
ハブの悪筆を漢字文化の台湾人が嬉しがるかな?
2ch名人らしいっちゃらしいけど
この対局、本当に面白い。
これだけの実力があり、日本在住ならば奨励会入りしたかも知れないね
まあ、特別枠の設置は無理だろうから、海外アマで活躍して欲しい
それを言ったら藤井はどうなの
明後日は順位戦も入っているしね
今から奨励会に放り込んでもいい勝負できるどころか二十前に四段突破してそう
序中盤は花を持たせて終盤力で逆転
プロはアマ相手はこのパターンをよくやる
羽生の読み通りに指してたな
いつの日か外国人棋士が出てきたら、そのうちチーム体制を組む棋士が現れる可能性がある
チェスは昔からコーチが体系的な育成をして、選手一人にアドバイザーとかチーム体制を敷いて戦ってる、と羽生さんがむかしカ.スパロフとの対談で言ってた
日本人は慣例と仕来たりを重んじて、そこからはみ出す奴は袋叩きにあうから誰も突出したことはしない。棋士はそれぞれ一人で戦ってて、せいぜい研究会でギブアンドテイクの情報共有をするくらい
でも外国人なら勝つためにチームサポートをして何が悪いってチェスと同じ方式を取り入れるかも。AI研究、他棋士の棋譜の検討、対戦相手の棋譜検討とか、一人でこなせる量には限界があるから、チームでやれば情報で優位に立てる(もちろん本人が強いことが大前提)
まあ普通の棋士の給料じゃチームは賄えないし、タイトル取るのももちろん簡単じゃないから、将棋に価値を見出す企業とか情熱のある金持ちのスポンサーとか付かないと無理だけどね
なんでいつも対局相手の強さを認めようとしないのかねこいつらは
よく読んでるわ
そろそろ次の外国人を見てみたい。
世界は広いし、将棋の才能を秘めた外国の子たちがたくさんいそうな予感
ほぼ常識と言っていいくらい
ハナから全力で指すのはごくごく一部の棋士のみだぞ
ただ今回の張さんは本当に強かったな
平手で負けるプロがいても驚かないくらい
棋士をマウント道具にするヲタは失せろ
動画コメはみんな前向きなものばかり
日本においで。
モロ聡太のライバルじゃん
壊 予 定 が 基. 地. 外w
まあ持ち時間が10分残っていたら、勝っていたよ
ただ、この子の基本的なIQは高いぞ。素質ありまくり
三段リーグでの張くんの実力見たかった
気付いてないっぽいから言うけど、このサイトそういう人の隔離施設みたいな場所だよ
藤井聡太のVS相手も見つかった?
そういう意味で素晴らしい企画だった。
藤井聡太が絡むだけで内容が充実するのは間違いない。藤井聡太はもっと報酬をもらうべき
頭フル回転させてたら多少でも疲れがあるだろうに
やっぱ接待してあげてたのかな
名人とアマ名人がだいたい角落ちの手合いなんだから
藤井が特別手を緩めたようにも見えないし
ちゃんとチャイニーズタイペイと呼べよ
大して規模大きくなってないな
海外普及はやはり苦戦してるのかな
伝統文化を見せつけるのに打ってつけの場だったよ
「台湾です!」 和田アナ
まったくどいつもこいつも
日本は中国からいつ独立したの?
って外人ニキに言われたら腹立つやろ
それと同じことしてるんやで
ファンが増えるわけだ
ファンが増えるわけだ
Twitterブロックした奴へ♡
戦時中日本はアジア全般を占領したが、中韓はじめ世界が日本を悪の侵略者として描くのに対し、台湾は、日本支配はいろいろあるにせよ国の近代化に貢献してくれたとおおむね好意的な評価をしてくれる数少ない国だぞ
その台湾を日本人が国として認めないでどうする
まったく現代史を教えない学校教育は嘆かわしいわ
国と認めるのは無理あるだろ
数年もしたら完全に中国に吸収併合だよ
武力でか経済でか
漢民族が大量流れ込んでかは知らんが
持ち駒や四囲の状況も勿論だろうが、ひょっとすると画面越しの藤井さんの表情にあるのではないか?
顔色ひとつ変えず落ち着き払われてみると、「きみ、まだやんの」と言っているように見えてしまったのではないか。会ったこともない文化圏の人同士では案外起こりがちなのかも。
張さんがどのくらいの時間を将棋に費やしたのか知らないが、世界には才能を持った人が予想以上にいるんだなと感じさせる記念対局だった。
民間のニュースなどでは台湾と呼ばれてるし西側世界は最先端の半導体生産をはじめ台湾に依存しているしビジネスでも台湾と呼ばれてる
中国が台湾を軍事侵略するようなシナリオそのものを外交手段で避けるのが最優先だしそのために台湾も軍事強化を進めているが、仮にそのようなことが起これば米国は黙ってないし同盟国たる日本も何らかの形で歩調を同じくすることになる
何より呼び方が失礼というのが間違っている。台湾は民主的な独立国家であり、自らの国を台湾と呼んでいる。それを認めない中国の呼称を台湾人に使うことこそ、彼らに対しとてつもなく失礼
遅いけど
もうみんな色々知ってる
日本の囲碁は郭公鳥が泣く有様になってしまったが
将棋の場合はお互いにとって有益のある普及を目指す形を目指してほしいね
まぁ運営のおつむ次第かな
どうかもう少し歴史を知ってくださいな。恥をかきますよ。
231, 240, 244 さん、説明のご努力には尊敬のあまり言葉がありません。
そこからの張さんの指し回しは素晴らしく、重要なポイントで解説羽生さんの推奨手を外すことなくリードを保って終盤に
藤井くんの終盤力は流石で、敗勢ながら決め手を与えずにプレッシャーをかけ続ける
最後、張さんは「ここで詰まさなければやられる」と思って追い込みかけたが必死までしか届かずに投了
実際は下手玉も即詰みではなかったが、もはやこれまで、と思わせたのも藤井くんの力だし、張さんのトップ棋士へのリスペクトも感じた
まだ観てない人は動画見たほうが良いよ
↑
これ、20年前の第一回フェスティバルの時も
同じ事言ってたが20年後も同じ事言ってるんだろうな
ノーベル賞何個とったと思ってるんだ?
こういうのをファン心理という。勝手にファンなっておいて自分と同一視する。日本に優れた人がいることとあんたが優れた人かどうか因果関係はない。天才から植物人間までピンキリ。藤井が勝ったのであって彼以外の人が勝ったわけじゃないのに喜ぶのがファンというもの。
張さん「...(永瀬さんの色紙が欲しかったな)」
郭公鳥って釣り?
おぬしなかなかやるな。
残念ながらそのアカウントは凍結済なんだよなぁ