
第34期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
021年10月8日~10月9日 第34期竜王戦七番勝負第1局 豊島将之竜王 対 藤井聡太王位・叡王・棋聖
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202110080101.html
-
502:名無し名人 (ワッチョイ cb01-+bed): 2021/10/09(土) 19:26:51.41 ID:9iiA2WeB0
- 豊島痛い敗戦だなぁ
-
503:名無し名人 (ワッチョイ 1b01-2EQ0): 2021/10/09(土) 19:26:54.29 ID:i3ZINZ5L0
- 悔しい…後手悔しい…途中まで良かったのに。。
-
516:名無し名人 (ワッチョイ ca08-bGuP): 2021/10/09(土) 19:27:02.86 ID:sSluUnTj0
- 大激闘だったが終わってみれば大差が付いた
-
519:名無し名人 (ワッチョイ eeb6-ZMU1): 2021/10/09(土) 19:27:03.33 ID:ihyXFXY80
- これは全冠取るな
間違いない
-
524:名無し名人 (ワッチョイ ca7d-ydvo): 2021/10/09(土) 19:27:05.49 ID:8bugeqpt0
- お疲れさまでした
すごい難解力戦でおもしろかった
-
525:名無し名人 (ワッチョイ 06ad-rx/O): 2021/10/09(土) 19:27:06.24 ID:jkg7HGZd0
- いや凄まじい将棋だった
-
529:名無し名人 (ワッチョイ ff05-KBjo): 2021/10/09(土) 19:27:09.68 ID:qczC6e1S0
- 素晴らしい将棋だ
名局賞は間違いない語り継がれる名局だ!
-
534:名無し名人 (ワッチョイ 1bb9-JSxF): 2021/10/09(土) 19:27:12.59 ID:G3YN6jb60
- 割と終盤力に差があってよっぽど序盤で差がつかない限り藤井には勝てん気がする
-
536:名無し名人 (ワッチョイ b301-03ef): 2021/10/09(土) 19:27:13.76 ID:LJrGNJLw0
- いい勝負だった
劣勢の時の藤井の粘りと逆転してからの45歩からの35歩からの攻めは感動もの
-
539:名無し名人 (スップ Sd8a-/IZ7): 2021/10/09(土) 19:27:14.72 ID:opvJcgJvd
- これ精神ぶっ壊されてるんじゃないか
-
540:名無し名人 (ワッチョイ deb0-JSxF): 2021/10/09(土) 19:27:16.58 ID:qjk9gM0C0
- ずっと有利だったのに一手でひっくり返った
将棋はこええなあ
-
617:名無し名人 (アウアウウー Sa2f-QN1G): 2021/10/09(土) 19:28:04.83 ID:eH9+vPRia
- 竜王の龍が封じられて藤井の龍が暴れるとか、もうこれ屈辱的な負け方やん
-
619:名無し名人 (ワッチョイ 2a24-JSxF): 2021/10/09(土) 19:28:06.46 ID:FPt5WKA00
- 終盤難しすぎて悪手連発してしまったね
-
624:名無し名人 (ワッチョイ ca01-7QVP): 2021/10/09(土) 19:28:10.76 ID:Pj+QYeL30
- 豊島もほぼ完璧だったろ
1回のミスすら許されんとかもうね・・・
-
633:名無し名人 (ワッチョイ 635f-JSxF): 2021/10/09(土) 19:28:21.08 ID:5Ys1J0gv0
- 序中盤だけ優勢でも、大悪手指してちゃだめだね
-
634:名無し名人 (アウアウウー Sa2f-ANkw): 2021/10/09(土) 19:28:23.19 ID:p1N7zWJNa
- お昼は豊島必勝ムードだったのになー
どうしてこうなったのか
-
638:名無し名人 (ササクッテロロ Sp03-U6Q3): 2021/10/09(土) 19:28:25.34 ID:HbOKCU53p
- 藤井から防衛するには予選で負けるのを祈るしかない
-
644:名無し名人 (ワッチョイ 6a8c-+SHI): 2021/10/09(土) 19:28:29.01 ID:2B4d1zt60
- 藤井三冠の時間の使い方が進歩したので逆転できたような気がする
-
645:名無し名人 (ワッチョイ ca08-bGuP): 2021/10/09(土) 19:28:29.14 ID:sSluUnTj0
- 4五歩からのまとめ方がそら恐ろしい
-
651:名無し名人 (ワッチョイ caa6-l3CZ): 2021/10/09(土) 19:28:35.09 ID:ilo4eV1H0
- 4-0か4-1で決まってしまうか
-
659:名無し名人 (ワッチョイ 06ac-aJ8U): 2021/10/09(土) 19:28:41.06 ID:qyFLwcEy0
- 鈍足流が飛車を暴走特急で脱線事故を起こしたのはまずかった
≪ SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2021 関東Bブロック | HOME |
第2回女流ABEMAトーナメント・予選Aリーグ チーム里見 VS チーム山根 ≫
アップしてやがったな
辛い
凄くないですか?!
次回もがんばれ!
豊島九段(確定)おめでとうございます!
豊島九段(確定)おめでとうございます!
豊島九段(確定)おめでとうございます!
豊島九段(確定)おめでとうございます!
よしお祝いの練習終わり
問題は年間グランドスラム達成出来るかどうか。
全冠制覇+一般棋戦全制覇 が出来るかどうか。
はやく初めての10勝目を大好きな豊島さんやらせてあげなよ
性格わっるw
豊島はしっかり実績食われていく世代だからキツいだろうなぁ
豊島竜王お疲れさまでした!
次局も大熱戦を期待します!
藤井4冠王手棋界秩序を乱すぞ、名人もドン引きですぞ
もう藤井くんは将棋から開放されて一年ぐらい休んでほしいぞ
指宿「あきらめましょう……」
確定さんが現れたか
藤井ヲタってこういう奴ばかりだよな
藤井以外に興味がなく、他棋士へのリスペクトが全くない
消えてほしいわこいつら
とうぶんは寝込んでるかと
進んだらやっぱ評価値通り先手の流れだったな
形勢のよくわからん難しい将棋だったわ
残るメンバーは大橋貴洸、佐々木大地、深浦康市、井出隼平、井上慶太の5名のみとなりました。
どうやって勝てばいいの!?
勝ちが決まってる勝負はまったくおもんないし・・
面白すぎるw
豊島無冠(確定)おめでとうございます!
豊島無冠(確定)おめでとうございます!
豊島無冠(確定)おめでとうございます!
豊島無冠(確定)おめでとうございます!
よしお祝いの練習終わり
楽しいよ
砂風呂あるしJRの最南端も近くだし
どうよ
やっぱつえーわ
次局は後手番だけれど勝てば竜王奪取がぐっと近づく
渡辺名人もここに至り覚悟して言うだろう
藤井くん強すぎて盛り下げるのやめなさい\(^o^)/
ここからの反撃信じてるぜ…
俺は2時間後ぐらいに戻ってくるわww
藤井も決め手を与えないのが逆転の71飛から勝利っていう結果に繋がったのは大きい
とはいえ先手番の勝利キープだし、今日の内容見るにどっちに転ぶかまだまだ分からん
本当は指宿なんて行きたくなかったんか
天 才
番勝負では負けても先に過半数を勝てば良い。
一般棋戦では本戦で一度でも負ければ制覇出来ない。
朝日杯、NHK杯、JT杯、銀河戦。
今期の藤井聡太は、一般棋戦全制覇出来る可能性があり、この点で注目したい。
やだやだ藤井くん、棋界の秩序を乱すのやめなさい\(^o^)/
勝つのかよ
形勢判断とか出来てた人はいないわ
都成先生が幽閉されてしまったのですか?
ご.みでごめんなさい
さすがにそろそろ勝たないとタイトルなくなっちゃいますよ
タイトルなくなったあとも「豊島先生は棋界を盛り上げるために犠牲になられた」とか言ってそうだけど
二人とも弱すぎる
橋本崇載衆院議員(当選)おめでとうございます!
橋本崇載衆院議員(当選)おめでとうございます!
橋本崇載衆院議員(当選)おめでとうございます!
橋本崇載衆院議員(当選)おめでとうございます!
よし!お祝いの練習終わり!
豊島じゃもう勝てないよ
指宿でパレードを行えばいい
そして藤井君もやっぱすげえなあ
序盤で作戦負けしてしまったので
飛車を渡してはダメということか。
歴史のひとこまに立ち会えた幸せ
陣形の差なんてお構いなしか?
豊島が一日目でがっつりリード出来てるから熱戦になるけど
豊島竜王(二期)おめでとうございます!
豊島竜王(二期)おめでとうございます!
豊島竜王(二期)おめでとうございます!
豊島竜王(二期)おめでとうございます!
よしお祝いの練習終わり
一方、藤井三冠は残り6局で3局勝てば良い 残り3勝3敗のイーブンで良い どう見ても藤井四冠(当確)だよな
だいたいパターン化して来とる
良かったじゃないかw
△4四桂が自信ありというよりはちょっと消極的な雰囲気だった。
8筋の攻めを悲観して金を虐めに行った感じなのよな。
結果として最善手だっただけで豊島としては苦し紛れの一着で最善の順は見えていなかった。
黒藤井「:指宿」はリップサービス
一強と呼びたくなる気持ちも分かる
一強かぁ
潮時さんにぴったりの勝負だったが、潮時さんも、本当に潮時を察して、居なくなってしまったのかな?
襟を正さざるを得ないような雰囲気
そいつら結果より過程が大事なんだろw
長時間戦でも残り10分将棋はいわば早指し戦のIQ勝負。この時間帯で豊島竜王は緩手放って聡太に差を拡げられるパターンが増えてきた。
豊島竜王(&渡辺名人)はアベトナでの出番の時や朝日杯などの早指し戦で大活躍しないと聡太を上回る可能性を見出せない。それを知ってる永瀬王座はアベトナでも頑張っているのでは
藤井くん、君はまるでイカロスの翼だ
丸4年ぐらい将棋から離れるハンデをあげよう、大検受け進学しなさい
7一の点がド急所だったからなぁ……
陣の一番奥に飛車を打ち込む余地がある時に基本飛車は渡したくない。
藤井のタイトル戦で第7局まで行くのは何年後になるんだろうか?
藤井聡太被害者の会会員資格まであと1敗
今日は攻め合わずに辛抱してた
昼に見たときは優勢じゃなかったのに勝ったんかー
ホントアレだね、りゅうおうのおしごととか3月のライオンとかフィクションはやっとられんね
リアルがチートすぎて
師匠も嬉しいでしょう。次も応援してるで。
期待にそぐわぬ面白いシリーズになりそうだわ
豊島竜王も終盤で逆転した場面があったのに
その手を指せなかったのは時間に追われたため
こういうやつ見ると羽生ヲタと藤井ヲタって被ってるのな
やってることが一緒だし
ネタ?笑えないんですけど
途中まで豊島優勢だったからDLもまだ隙が有るってことだな
豊島竜王!藤井聡太被害者の会名誉会長就任(確定)おめでとうございます!
豊島竜王!藤井聡太被害者の会名誉会長就任(確定)おめでとうございます!
豊島竜王!藤井聡太被害者の会名誉会長就任(確定)おめでとうございます!
豊島竜王!藤井聡太被害者の会名誉会長就任(確定)おめでとうございます!
よしお祝いの練習終わり
1 藤井聡太三冠 2074(対局前は 2070)
2 渡辺明名人 1940
3 豊島将之竜王 1930
4 永瀬拓矢王座 1908
豊島に勝ったのに 4しか上がらんのか
読んでてイライラする文章だわw
通算9-9に戻されたのか
わざわざ 反応ありがとう^^
あと誰のファンでもないんでただ事実を述べただけよ♡
5上がってるぞ
よくみろ
完全に壊れてて見てて面白いのに
察してやれ
詰将棋を速く沢山解くw アベトナ、朝日杯など早指し戦の個人成績で藤井聡太を上回るw
聡太の成長過程と順番が逆になるが、ガチでこの部分超えないようだと、もう格付け終了
豊島永世竜王(予定)は将棋界の興業と未来のため仕方なく藤井九段(予定)持ち上げショーを容認なさっているが、本心ではとても悲しんでおられることだろう。
期待にそぐわぬ→ 期待にたがわぬ
あと3勝頑張って下さい
指してる相手は精神的にまいるな
来週、しっかりと羽生九段に勝ってもらわないと
いやもう、勝負あり!
壊キャラでやってくれよ
その通り。藤井九段(予定)を演出し持ち上げて興業収入を維持するのは暗黙のルールだからな。豊島永世竜王(予定)としても将棋界の未来をよく考えておられるからこそ、泣く泣く手を抜いておられる。我々は豊島永世竜王(予定)に最大限の敬意を払わねばなるまい。
壊したさあ
予定予定じゃ面白くないんだよ
いつもの壊した頼むわ
「君に友達ができないのは豊島のせいでも藤井のせいでも無いよ」
と言っとこうw
番勝負で鍋豊島永瀬には負けない。
問題は年間グランドスラム達成出来るかどうか?
8冠+一般棋戦全制覇
藤井は今よりもう少し力を付ければ年間グランドスラム達成も可能でしょうか。
今のトレンドであと5年成長し、その後10年間維持すれば、藤井の棋士人生で年間グランドスラムを3〜5回達成出来ると予想する。
10年くらいでタイトル50期くらい軽いだろ
手を抜いたと言われて豊島竜王が喜ぶとでも思う?
前竜王、前名人制度は廃止された
だって藤井ヲタだしこいつ
将棋棋士の平均的な全盛年齢までまだ何年もあるという恐ろしさ
豊島に勝たせたかった。
聡太相手には多少模様が良い程度ではどうにもならない。
偽物だからね。本人が迷惑してるぞ
まだ前の一手ばったりの方があきらめがついて切り替えが効く
劣勢を感じながらも難しい将棋に持っていった藤井くんが上手かったんかな
ん、神様降臨?
△3六桂を入れずに飛車切りしたのが多分敗着。
△3六桂を読んでいなかったのなら遡って△4四桂が悪かった、って感じかな。
ただ金を追うだけなら郷田九段が言ったように筋が悪い手だったわけだ。
その人は豊島ファンとかじゃない、なんなら豊島のことをどうとも思ってない
45歩とか35歩で綺麗にきまるものなのか…
「握手」を「悪手」と読み替えて、お答えします。
76手目△77飛成で逆転(AI最善手は△36桂)した。
ただ、△77飛成、▲同銀で、△89飛車成と相手玉の近くに竜ができたので、これで逆転したとは気づかなかったのでは?
控室でも、
> 継ぎ盤を挟んでいる松尾八段と上村五段は「どうして数値が動いたのかがわからない」と話している。
(棋譜中継より)
番勝負で勝つとか無理無理無理のカタツムリだわ…
しかし結局、将棋IQの優劣で決まった(聡太の対豊島戦略ではそれが必勝パターン)
トップオブトップの将棋はガチの「頭脳勝負」なんでw 仕方ない
(藤井には勝てないけどそれ以外の棋士にとっては)最強の一角だな
今回の結果に渡辺名人は震えあがっているだろう。
これじゃ誰も敵わねー
地蔵九段は結婚して弱くなったと言われたな
・封じ手を当てる
・郷田さんに68玉の飯島流を褒められる
・79香打ちを当てる
今時、大検て… もう15年以上前に制度が変わってるけど… 大丈夫?
↓
昔は「大検」とよばれることもあった。 1951年(昭和26)から2004年度(平成16)まで実施され、05年度以降は高等学校卒業程度認定試験(高卒認定、高認ともよばれる)にかわった。
年は取りたくないなぁ… 残念
京都府「仁和寺さんのおかげでウチも安心」
福島県「三番目というありがたいポジションです」
山口県「ここで藤井四冠達成こい!!」
岡山県「イヤホント倉敷まできてくださいお願いします!!」
鹿児島「藤井さーん!砂風呂があなたを待ってますよ~!!」
山梨県「まぁウチでの竜王戦がないのはいつものことだし」
俺が思う藤井がタイトル戦で負けるケース
・五番勝負
・一局目に藤井が後手番
・最終局の振り駒でも藤井が後手番
・対局相手のレートが1900以上
なんぼ藤井でも20局に3,4局は負けるわけだし、これだけ条件が揃えば星の偏り方次第でタイトル戦で藤井が負けるのもありえなくもないはず・・・
藤井を番勝負で倒す初めての棋士は豊島になると思う、今回の竜王戦は難しいかもしれんが
豊島渡辺では淡白すぎて、そこまでしてまで手段を選ばずに勝とうという気概は無さそうだが
なお永瀬については否定しない
これはもう覆せない。
聡太が朝日杯で豊島竜王に初勝利した一局。いろんな気づきを聡太に与えた。豊島のIQに弱点を見つけてしまっただろう
必ず恋愛ボケする時期はくると思うぞw
そして周囲は「保有タイトルがたった5つになった。藤井時代の終焉だ!」って感じで大騒ぎしてると思うww
最終盤で81歩を指摘する
豊島はさんざん藤井を殴り続けたからな。
仕方がない
いうて負けず嫌いなので気にしてない筈はないと思う
対豊島 防衛+奪取+奪取
対永瀬 挑戦者決定戦連勝
で終わりそうだな
四強時代の終焉
藤井に番勝負で勝つのは不可能
彼女ができることが将棋にプラスにならなくてもいいけどマイナスになるような相手とくっつくと藤井自身もつらいだろう
王将リーグもあるけども
ワロタ
来年の春までに王将も取って五冠
秋には王座取って六冠
この辺まではほぼ決まりか、、、
将棋のイメージダウンになるから黙っとけよ
現実に起こることだけが事実だ
シリーズの流れは決まるだろうけど
まだまだ勝負の行方はわからない
大橋には藤井を惑わす色彩スーツという唯一無二の武器があるからね
他力本願でも藤井くんは上がってくるだろう、やるしかないぞ😡
ファイト渡辺明‼️
極端な話、何指しても勝ちな7:3より、101手詰めたら勝ちの方が評価上ってのは、無理があるよぉ……
AIの評価を鵜呑みにする輩多いんだから、評価値ちょっと見直してくれないかなぁ。
IQの意味とか理論とかわかっていなさそう・・・
おまえ、頭よくないのバレるから、人前では黙っていた方がいいぜ。
あのへんな角と銀が、妙に隙がないので暴発したって感じか。
その大橋にあやかって袴の色を奇抜にしたけど通用しなかったか……
今回はAIの評価値よりも郷田さんの解説の方がよほど局面を言い当てていたからなあ。プロはすげえと実感したよ。解説棋士の存在価値を、我々はもっと重視すべきだと思うね。
1.やや不利な将棋を辛抱を重ねて7四歩で勝負形に持ち込んだ
2.自玉のリスクを恐れず(=安全度を正確に読み切って)4五歩~3五歩と決めに行った
3.投了図も見ると相手の竜と馬が見事なまでに無力化
いやあ、すごいものを見た・・・
ほんとドシロートですんません。
人間として実戦的な手を示してそれを補うのが解説者の仕事じゃないかな
自分は評価値はあくまで最善手での値でいいと思う
大事な一局で華々しく逆転勝ち
藤井はやっぱ何か持ってるな
その程度の野郎なんだろ
と思って見てれば悪くは無いと思うけど、
NHK杯のギッタンバッコンはさすがに
見てるのが辛いから、録画表示で隠してます。
2021藤井竜王四冠で序列1位に
2022藤井王将奪取で史上四人目の五冠王
藤井王座奪取で羽生以来の六冠王
2023藤井棋王奪取、名人挑戦も決まる
藤井最年少名人で八冠独占
2024藤井棋聖5連覇で最年少で永世称号
2027藤井名人戦5連覇で20世名人
2031藤井王将戦10連覇で永世八冠
2034藤井タイトル100期で歴代1位に
「豊島渡辺では淡白すぎて」
そんなことないだろうが、渡辺悪太郎には奥の手があるじゃないか。
封じ手に1時間も使ったのに
叡王の永世条件が決まってないから永世八冠は無理やで
伊藤匠くんが先に名人になると予想だけしとく
>永遠にF9にはなれない男
タイトルがもうひとつ増えれば
F9になれる可能性、これあり
前竜王(名人)ってたぶん単なる呼称の問題だけじゃなくて実質的な効力もあって、
タイトル保持者シードは貰えたんじゃないかな
その学習能力が普通だから
あそこからひっくり返すなんて普通は思わないから
これから決めると思うよ
藤井聡太以外ならタイトル獲得もあり得たものの、これからは藤井からタイトル獲得しなければいけない。
横歩取りだよ、勝った将棋は全て横歩取り
面白いこと書いてるつもりなのかね?
真顔なら大バーカ、ウケると思ってるなら中バーカ、
低所得者の典型なんだよな
逆転なんて思っていなかったりして
> ―― 初日の封じ手あたりはの感触は?
> 飛車の配置が悪いので、失敗したかなと思っていました。
> ―― 2日目に入って、激しい攻め合いになりました。成算は?
> 金がうわずってしまっている分、常に自信の持てない展開だと思っていました。
藤井三冠は、自分でもあの飛車・金の形は失敗したと思っていたんだね。
自分(藤井ファン)は、今日の午前、あまりの悪型に絶望しながら見ていました。
永世資格がない豊島が無冠になったら、委員を失職するの?
覚えたとしても、はまらない可能性が高い
将棋のほうが遥かに奥が深くて難しいからね
遊びやお酒は、発散する方法に困って仕方なくやるもんだから
本物の壊したさん?
そんなことはどーでもいいんだよ
羽生99期さんIn
あー、そういえば今日の解説中、スポンサーにJRAが付いたという話題の時に
「藤井三冠は『まだ』19歳だから競馬に引っ張り込めない」という趣旨の発言をしていた。
非常に危険な人物だ。
将棋連盟関係各位、あのゴジラを金の卵に近付けてはならぬ。
は?
より難しくなっただけで、思考能力落ちてないぞ?
おまえは自分で将棋を指さないから分からないかもしれないが。
あの方の出番がありそうですね。
棋界の宝、日本の宝なんだから
そんなAIを使いこなす令和将棋こそ至強
自分が出来る範囲でしか人は語れないからな
棋士の大多数が暗記ゲームになったって言うのは、ソフトの示した手が持つ意味を理解する方法が分からないから丸暗記するしかないだけ。パンピーな俺はまさにそれ、手順を覚えるしかない。竜王が差せなかった3六桂馬はまさにソフトが示す手の意味を理解出来なければ指せない手。たとえそれが唯一解の手であったとしても、指せない。
逆に藤井王位があの手を指せるかと言えば、指せない可能性のほうが高いと思う。
だがそれでいいと思ってる人は丸暗記法でしかソフトを利用できない。前に進める人間はソフトと無理矢理対話していくしかない。
おそらく藤井王位はそれをやってる人、竜王も同じ側の人間、だから今期の竜王戦は面白い。
かつては羽生マジック等に代表されるような惚れ惚れする妙手が多数生み出されていたが、今は代わり映えのないソフト暗記の手ばかり。
なんかぬるいぞ
将棋界の救世主であり神童である藤井に不躾に近づいて自分の自慢話をそそくさ終えて、挙句に競馬とかいう底辺娯楽を薦めるおっさんいたら、感心しちゃうわ
すげーな~って思うわwwまじ
ま、藤井は将棋以外に関わるものを薦めてくる人物はマークして近づいてこないよう連盟に言うだろう
最後に何か忘れてない?
釣りコメ寒
記録的って今記録持ってるのは誰なん?
何年待ちになるかはわからんが
初段より上の免状は、能力的にも時間的にも無理なんだが、署名欲しさに同じ段位の免状を再申請ってできるん?
もはや藤井聡太を略して太と言っても過言ではない領域にきているかもしれん
藤井が強すぎて
渡辺名人もすぐに後追うから
金さえ払えば何度でも
ただ花開く前の今の状態ですら手がつけられないほど強いというだけで
タイトルホルダー対決に相応しい一局だった
それを上回る藤井の強さが異常なだけ
有難う
2人ともけっこう悲観派だから見てる側には何とももどかしい中盤戦
木村との二日制では結構時間使ってたのに豊島相手だと時間残してくるから終盤キツイわ
そうは言ってもナベもナベで憎たらしいぐらい強いからなぁ
少なくともあと5年程度は強くなり続けると考えると恐ろしいわ
藤井が強いわけじゃない
そう思っていた時期が私にもありました
羽生さん本人が史上最強は藤井だといってるのだから、羽生ファンがそう思ったとしても別に悪いことではない
捨て身の最強研究手を持ってくるだろうから楽しみだわ
ナベがタイトル奪取・防衛率で羽生を凌ぐ番勝負の鬼ということを忘れるなよ
棋力は先人の研究を踏まえた
後世の方が強くなるんだからそこは議論の余地はないだろ
同時期の二位以下との傑出度なら議論の余地があるけど、
そこもすでに全盛期羽生を超えてそう
今日の聡太三冠のテーマはこれかな。
悲観とかじゃなくて単純に難解で上手く読めなかったってだけでしょ
すぐお前みたいに悲観とかいうやついるけど、将棋やったことないんだろうなあ
もっと歴史を大事にしろよ
次戦勝てばまだまだわからない
羽生と同世代で、自分でも呆れるほどの羽生ファンだけど、7冠制覇する前の羽生と比べても圧倒的強さという意味では藤井に軍配が上がると思うよ
いくら強くたってそれなりにギリギリの勝負をしてきたんだよね?
聡太の場合、お相手の方が緩手指すともう全ての可能性を奪い去り、ピラニアのごとく食い尽くすような気がして、互角に戦える棋士はもういないんだろうな
半端ない強さは魅力的だけど、将棋界全体で見ると、聡太が全タイトル奪取後は
つまらなくなってしまいそうで、ジレンマに陥りそう
発展途上の段階でこれだと将来どこまで伸びるのかちょっと想像できない
人生は巡り合わせだとね、羽生100期も可能性あった
これも勝負だから仕方ないぞ😊
藤井も進化してるが、豊島も藤井との連戦で進化してるもんな
やはりタイトル戦はお互いを強くする
なんでナベを過小評価するのか分からねえな。
そもそもナベは番勝負で豊島に負けたことなんかないだろう?
藤井には勝てないだけで、番勝負のナベは無茶苦茶強いからな?
でも藤井くんなら超えられそうやな
こんだけ藤井にもまれれば相手の棋力もそこあ上げされて双
近い将来のタイトル戦は、タイトルホルダーが藤井だけになるから、豊島にチャンスがあるのは、次の棋王戦、名人戦、王座戦だけになりそう。
なんとなくだけど
将棋を全く指さない(指せない)純粋な観る将だとそうなるかも
大きなお世話だけど、もしそうなら今はネット将棋もあるんだし、指し将棋も趣味にしてくださいな
俺は7-2でのプレーオフ(2者か3者)を経てダニーが挑戦者になりそうな予感がしてる
なんとなくだけどw
現名人とは王将戦で完全にケリつけてお別れでよさそう
俺は5-4の5者プレーオフになって、山ちゃんが挑戦者になると思ってる
勿論、俺の場合はなんとなくじゃなく確信w
東大卒の中所得者でごめんねw
6勝0敗の時なら宿敵感があるから
名人戦にいて欲しいのは分かる。
でも叡王奪取の時点で、
宿敵感は薄れるどころか、
通算ではまだ負け越してても、
むしろお得意様みたいな雰囲気だったろ
この竜王戦でケリがついて、
お別れみたいなムードになるぞ
そしたら棋王は誰がナベから取るのよ・・・
藤井相手にタイトル戦で3勝してて、さらに途中まではリードしていることもる分、豊島の方が強く見えるんだよな。同じ五番勝負の叡王戦はフルセットまでもちこんだし。
ただ、そのなべは対豊島にはタイトル戦全勝という実績はあるんでもう一度名人戦でみたいというのはわかる。
タイトルなんかかなり先でしょ
竜王戦はわざと負けた
最近のこの上ない楽しみなんだよね
てん彦は福岡出身だから
愛知出身の藤井てよ島は許せないって流れか
地方嫉妬民っていやだねえ
負けたけど豊島はやっぱ強いわ
八冠全部独占されるわこれ
並の相手ではこういう展開にはならないし
↓
4-0 → 33.73 %
4-1 → 30.75 %
4-2 → 18.69 %
4-3 → 0.947 %
合 計 → 92.64 %
豊島ファンには残念ですが… 92.6% の確率で藤井三冠が竜王を奪取する(予定)です この確率は、第2局で藤井三冠が勝てば更に上がります
是非もなし
一流大卒のエリートから、昔なら街の将棋道場(例えば新宿将棋センター)の片隅で小綺麗とは言えない身なりで小銭を賭けた真剣将棋を指してたオッサンまで多種多様
おかしな奴が常駐してるのも納得や
藤井四冠がほぼ確定だな…
豊島2-0からでも藤井三冠が指せそうなくらいだった 先に1勝されては絶望しかないよ
その結果、藤井四冠の誕生が濃厚となった 藤井ファンは万歳 豊島ファンは残念 藤井が強いだけだ
まだ一局目が終わったばかりなのにしみじみしてしまう。
(誤記)4-3 → 0.947 %
(正解)4-3 → 9.47 % でしょうか? 合計が合わなくなりますので。
↓
4-0 → 33.73 %
4-1 → 30.75 %
4-2 → 18.69 %
4-3 → 9.47 %
合 計 → 92.64 %
だな
藤井三冠の場合は番勝負で負けるところが想像できないくらいの信頼感。
ちょっとそのへんはずいぶん違う感じはするよね。
藤井に比べれば羽生さんはけっこう勢いや剛腕任せだったと思う
だからプレッシャーのかかる大舞台ではコロッと負けることも多かった
藤井君の将棋は必ず勝つならやる意味がない!
相手がザコしかいない将棋界は引退するしかない!
藤井君は世界に目を向けチェスでトップを目指して欲しい!
↓
カレンダーでは10月11日が「スポーツの日」で祝日になっていても、実は平日なのでご注意を―。政府広報室が、公式ツイッターでこんな呼び掛けをしている。東京五輪の開催に伴い、スポーツの日を開会式の7月23日に移動させたためだ。だが印刷の修正が間に合わなかったカレンダーや手帳が多く流通した。
↑
カレンダー表示が間違っている場合があります 実は平日でした!
互いにちょっと相手を信用しすぎなくらい慎重に指していただけにびびった
聡太が150期を達成したら、な。まあ、「ぺんぺん草も生えない」ほど記録という記録を塗り替えた後ならw それまで「指をくわえてみてろ」くださいw
ただナベ木村も言ってたけど藤井は劣勢でヒタヒタ着いてくるから怖いんだよな
勝ちきるには完璧な将棋にしないといけない
とっくに賞味期限切れの住人が多すぎるw
この脳力差は覆せない。番勝負では決定的
(439)ナベはたしか無冠になってない期間が最長なんだっけ?
は、将棋連盟の最長との意味とすると、間違いです。
羽生さんの無冠になってない期間は30年弱なので、羽生さんが最長と考えます。
それは将棋板的には「積んでるエンジンが違う」で良いんだよ
「タイトル取ってから一度も無冠になったことがない年数(連続)」の記録のはず
それに伴い、将棋ファンもゴ.ミ掃除してクリーンアップ!
「初めて」の条件であれば、そのとおりと理解しました。
「初めてタイトル取ってから一度も無冠になったことがない年数(連続)」
439記載では、「初めて」の条件を読み取れませんでした。理解いたします。
SNSの現代は簡潔明瞭端的に伝える時代。コミュニケーション界隈ではとっくに「新聞・書籍」の時代ではないw
聡太と現竜王では「脳力」が決定的に違う。要は将棋IQだ。
「積んでるエンジンが違う」という伝統的表現のほうにむしろ軍配が上がると思うがな
糸谷プロが使った表現だw プロ棋士の言葉でも今となっては甘いし守旧棋士に遠慮してオブラートに包んだ表現
将棋IQが違う。その一言に尽きる
たぶん将棋IQのほうが「先天性のもので努力では覆せない」という感じが出てるので適切かと
詰将棋選手権・超早指し戦・長時間戦の残り10~1分間
聡太は?見ての通り。 IQテストで言えば150~160だろw
要はお前にとって分かりやすい方を選べw こっちは気ままにやるw
持ち物検査が必要かもと提案して欲しいぞ
脳が5G接続してるかもしれんし😅
次期四冠クラスにはこのような厳しさも必要だろうと、棋界の発展を願ってるからね
訳分らんわ
渡辺大名人、Twitterやっとるぞ。
リプで直に進言できるじゃないか、よかったな。
豊島くんも剥がされすぎて気の毒だ藤井くん若造なのに強いのもいい加減にして欲しいな😅
後輩として先ずは雑巾掛けからさせたいぞ
令和の竜王戦 相懸かり
いい時代になったものだ
7冠 羽生
6冠 不在
5冠 大山・中原
4冠 米長・谷川
3冠 藤井・渡辺・豊島・森内・枡田
竜王を取ると渡辺が達成出来なかった4冠だ!
一強とかつまんなすぎる。渡辺が互角に戦っていたら面白いけど、藤井挑戦=奪取はほぼ確定。。。
おまえは日本語の勉強から始めろよ
とよぴ~の悪手に助けられただけだろ
まだまだ危なっかしいな藤井は
後輩として先ずは雑巾掛けからさせたいぞ
こんな事を言う人が多いから、某ノーベル賞受賞者が日本に居たくなかった訳だ。
年齢に関係無く能力に敬意を払う日本に生まれ変わらないと、未来は暗いな。
とにかく先行逃げ切りを目指すしか無い
時間がなくなってからの終盤力が違いすぎる
「こんな内容ではダメだ。次はもっとレベルの高い内容の将棋を指したい」と。
今の藤井聡太の棋力でも8冠制覇は2〜3年で達成すると見ているが、年間グランドスラム達成は難しいと見ていた。
全冠制覇+一般棋戦全制覇。
しかし藤井聡太の将棋に対する姿勢をみると、少なくともあと5年間は強くなっていく。
年間グランドスラムも数回は達成すると予想する。
みんな見て
全部スベってるよ
後手も十分戦えそうに思えたんだけど
もう2日制で勝つのは余程の研究で嵌めて自分は時間使わないとかの状況ではないと無理だろう。
2日制に出てきた時点でタイトルは取られたと思った方が良いな
最終的には叡王戦と同様に、最終局の振り駒の結果次第という可能性もある
序盤中盤を豊島から学び
終盤は詰将棋と谷川の高速の寄せを学んだ
藤井聡太君
NHK杯、朝日杯、JT杯、銀河戦を同一年に全て制覇した棋士はまだいない。
新たな記録もあり得る。
棋聖戦挑戦する前から2分残して終盤指していた。
鍋は最初から藤井の壁にまったくなれなかった。
理屈では、その通りよ。
星取りだけ見ると、確かにその通りなんだけど、
世の中には「負け方」ってものがあってね、
今回のもガッツリ心をへし折られる負け方なんだよね・・・
0.95と判明!
藤井三冠 2021年度 先後別勝率
[先手]020戦 019勝 01敗 (0.9500)
[後手]019戦 014勝 05敗 (0.7368)
[合計]039戦 033勝 06敗 (0.8461)
↑
※銀河戦(一般棋戦) 本戦11回戦
放送日 10/08 (対局日 05/25)
先手藤井三冠が佐々木勇気七段に勝利
した対局と昨日の先手藤井三冠が竜王戦第1局で豊島竜王に勝利した対局を含む
↑
連盟の記録も近く更新される 銀河戦は放送日と対局日にタイムラグが結構あるので分かり難い
贅沢な学びだよな
豪華絢爛、それだけ才能を周りから愛されてる証だな
聡太は衰えた。。。
番勝負は50連覇、2035年まで年度勝率8割越え継続(うち2年は9割越え)、タイトル通算記録更新(150〜200期)
最後まで見届けられないかもしれないが、、、
一将棋ファンとして、渡辺事件、冤罪事件により棋界、棋戦、棋士の行く末を懸念したが、藤井聡太の出現、藤井時代の始まりにより救われたことを見届けることが出来て良かったです。
藤井は中ボスラスボスで経験値上げてるんだから
レベルアップする速度が違うのも当然
更に対局数も他棋士と比べると多いし
恐ろしや―
藤井三冠の竜王を取る確率を80%と予定してた。
↓
そう簡単にいかないよ
王位戦では 藤井先手に勝った豊島竜王は◎→●→●→●→●の4-1で敗れたのを忘れた? 都合の良い記憶だな
序盤でノータイムでリード拡大→激しい変化でノーミスで中盤終了→自分だけ時間を残して終盤寄せ間違えない
言うは易しの攻略法しか思い浮かばない。
悪手の海を藤井三冠より上手く渡れる前提だけど、そんな棋士が今は全く見当たらないのがなぁ…
豊島将之 7.36% 藤井聡太 92.64%
レート 1930 レート 2074
期待勝率 30% 期待勝率 70%
ケース別発生確率
豊島将之 4-1 藤井聡太 0.85%
豊島将之 4-2 藤井聡太 2.37%
豊島将之 4-3 藤井聡太 4.13%
豊島将之 3-4 藤井聡太 9.47%
豊島将之 2-4 藤井聡太 18.69%
豊島将之 1-4 藤井聡太 30.75%
豊島将之 0-4 藤井聡太 33.73%
その上での逆転負けってのはダメージでかい
ましてや人間としては自然な手を指しただけなのにきっちり咎められたんだからな
マジックなど無い
逆転は相手が悪手を指した為
現役棋士で藤井相手に番勝負して勝てる棋士はいない。
レート2000台のライバルが出てこなければ、タイトル戦は藤井の独壇場になる。
他の棋士は、一般棋戦で藤井相手に一発入れることが一番の注目点となる。
ただ、その豊島でさえ負けるってのがもう…
豊島と聡太が50/50なら面白いんだけど
豊島苦手時代含めて今やっと戦績50/50でしょ
ここからずっと50/50なら見てて面白いんだけどなぁ…
バラエティは高見から学ぶ
大丈夫?
もう将棋連盟は藤井と渡辺だけでやるしかないな
才能で言えば羽生や佐藤康も許されるか
将棋のことなんも知らんでもここ数か月の戦績見れば
みんなそう思う数字だな
就位式でした
今日は棋聖戦就位式だった!
改めて、藤井くんおめでとう!
https://youtu.be/XTfCukP2M_Q
83手目:飯島八段は後手6四香には先手7九香を推奨している。
84手目:「やはり香を打ちましたね」と飯島八段。
85手目:飯島流の香打ちで対抗する。この手を見た飯島八段は笑みをこぼす。
凄くないですかっ!
ありがとうございます。
中盤あんな捻り合いになるなんて
全冠制覇まではマスコミ等も含めて日本中が大興奮するが
何年も同じ状況が続けば飽きがくることは過去の事例からもわかっている
ピークが高ければ高いほどその後の落ち込みは大きい
これを将棋界の2025年問題として連盟首脳部が既に対応・対策を検討し始めている
との噂を聞いたことはない・・
問題は年間グランドスラム達成出来るかどうか。
全冠制覇+一般棋戦全制覇 出来るか。
一般棋戦全制覇はそれぞれの一般棋戦で全勝する必要があり、かなり難度が高い。
逆に言えば他の棋士にもチャンスがある。
次は誰が藤井聡太に勝つか
早くて来期より渡辺明や豊島永瀬ですら、藤井聡太に勝てば金星扱いされる。
複数年も全冠制覇を続けたのは大山しかいないだろ?
まだ10代なのに…
藤井の形勢悪いとイライラして解説や聞き手の人を叩くの止めろよ
民度低すぎてコメ欄閉鎖になった将棋ウォーズと同じ運命を辿ることになるぞ
3割名人だったころの森内みたいに、他の棋戦で負けまくれば1つの番勝負でレート200高い相手に勝つこともできる
2日制って特化すれば勝てるってもんでもない気がする。
時間が長い将棋ほど自力勝負になる
爺さん、同じこと何回もしつこいよ
初期症状だよそれ
それは特訓せねば
誰か早く、昔のように三田君に振りゴマ役をお願いしに行ってくれ
将棋界のスターだもの ファンが多いのは頷ける。それにネット中継だし時代やから仕方ない
羽生の時代にネット中継だったら、同じこと起こってたと思うわ
子の用事で中継見れず、ネットニュースで豊島勝ちって何かで見たような…。
あれ?逆?
次戦も期待
王将戦はこの世から消えても影響ない笑
それは藤井が先手番のときは🐎🦌みたいにみんな横歩取り指してたから
今はなぜか誰も横歩取りやらなくなったから先手の方が勝率高い