公)日本棋院はAI不正使用の対策として、東京本院で対局中の棋士に抜き打ちで身体、手荷物検査を実施しました。昼休憩が終わって対局再開直後、複数の棋院職員が対局室の一室に入室。対局時計を止めて8局16人の棋士を金属探知機と目視で調べ、全員疑いなしとして対局が再開されました。 pic.twitter.com/SYDSPhxvkq
— 朝日新聞囲碁取材班 (@asahi_igo) September 23, 2021
公)検査に要した時間は10分弱。目的はAI不正使用の抑止効果にあり、棋院は今後も抜き打ちを行うことにしています。検査に当たった常務理事の青木喜久代八段は「本当にいやな仕事。できたらやりたくないですけど、やむを得ない」。昭和の世では考えられない風景です。 pic.twitter.com/1HNaQVGkaD
— 朝日新聞囲碁取材班 (@asahi_igo) September 23, 2021
真っ先にこんな発想が思いつく私もやばいんだがね
囲碁は外出可能なのかな
どこに仕込んでんだよって聞きたくなるが
カンニングってうたがわれないようにね
疑われるようなことがあった奴ならむしろ実施して欲しいんじゃないか?
対局室や棋士の出入りする場所への立ち入りを規制しろ
冤罪ってことに決まって
連盟サイドが強く出れなくなって
なあなあで抜き打ち検査や守衛室の使用禁止も
やめたんじゃなかと思ってしまう
これやっとけばどこかのタイミングで実際にカンニング事件が起きたとしても
「こういう対策はしていた」って言い訳が組織として出来るようになる
これでも「足りない」って言われるだろうけど何もしてないよりは良い
棋士やファンのためにこそやるべき
後がない人間はやらないほうが損やからな
プロ棋士サーバー
喉元過ぎれば熱さを忘れる的な感じになってるように思う
棋譜のレベルが上がるし見てる方はわからないんだから問題ないだろ
終局まで記者との会話も禁止
なあなあで済ませてるだけだからなぁ
費用かかるかもだけどカンニングがあった時のマイナスがデカすぎるしやらなきゃアカンわ
数年前に電王戦のスピンオフで、ソフトと棋士が組んだタッグマッチってのが
行われたことがあってな。。。なおひふみんは全部自力で指した模様
黒い噂が絶えない
むしろプロ将棋ってカンニングも込みで勝負する世界なんだなって思ってるんだけど
そんなの違うって信じてる純粋な人ってまだ居るの?
AIの不正利用を防ぐ対策の一環で、棋士は対局前に食事を用意して対局に臨む。
休憩時は館内にあてがわれた控室でとる。
また、対局時や休憩時を問わず、喫煙も禁じた。
これまで喫煙者は対局中も中座して、対局場に近い喫煙所で吸っていた。
トップ棋士の喫煙は聞いたことが無いが。
将棋会館の対局室のフロアに喫煙ルームがあって、長時間の対局時には中座して吸いにいくのだろうか。
その辺はどう対策するの?
ワクチンの金属とそのほかの金属を見分ける方法はあるのかな?
塚田・ギタシン
この2人は確定
他の組織から突っ込まれたら面子が立たんわ
その点将棋はなぁ・・・外圧ないから・・・
まだ先の話になりそうだけどカンニング対策はそこまでやらないといけない時代になるのかもしれない
まだまだ先の話だがコロナ対策でAI時代の一歩を踏み出したことは間違いないからな
ただ、youtubeで棋譜中継してる対局の評価値放送やってるし、公式の棋譜中継でも評価値載せ始めたので三浦の時みたいに遠隔操作云々とかいう次元でもないんだよな。
藤井くんの神がかり的な強さが
ああ、彼は本当に強いんだな
ということになる
ぜひやってほしい
いや、やらなければならない
本当にそう思う
悪手合戦はお腹いっぱい
将棋界は対局室入るときに全棋士携帯機器預かりとボディチェックやってるだろ
入室時チェックやってれば原理的に対局中チェックは必要ない
入室時チェックをきちんとやってるか疑問を呈するのはいいけど、
いちいち事実誤認した煽ったスレタイでまとめるのはやめてほしい
囲碁界は電子機器預ける規定はあったけどボディチェック規定はなかったから今回定めたんだよ
トップ張ってもおかしくない、見劣りしないような人間もう何人も残ってないだろ
しっかりやってくれよ
プロ棋戦ではこれまでないが、日本棋院の青木喜久代常務理事は「危うさを感じる」と話した。
と聞くだけではさすがに分からない?
それはひふみんじゃなかったと思うが
もしかしたら5Gとか毒電波を受信できる奴がいつかもしれんだろ
特にコロナで飯すら簡単に済ます現状だと暇でしゃあないと思う
私は棋士を信頼しているから、こんな検査はしなくていいと思うけど。
全員カンニングはしている、という前提で対策するのが健全
性善説で個人の倫理観に委ねすぎるのも、理想でしかないし、、、
自動車開発とか、電子機器持ち込んで仕事できないのと同じかと。
みんないい人なら、そんなことしないけど、仕方ないと思う、
もしかして例の事件を想起させるから臭い物にはフタしてるのか?
モニターから観戦すれば良い。中に入る理由は無い。
自動車開発とか、電子機器持ち込んで仕事できないのと同じかと。
みんないい人なら、そんなことしないけど、仕方ないと思う、
まぁ悪い事じゃ無いから将棋連盟も追従すればいい
それは田丸九段だったような気がする…間違ってたらごめんなさい。
>@liyu1022
>対局再開後に皆で荷物の抜き打ちチェックにあいました。 本当気分が悪いです。 もっと違う時間があるんじゃないの?。対局中に邪魔されるのはマジでびっくりした!! 棋士はもっと誇り高いものだと思ったけど。
昨日の囲碁棋士のツイート
この人このまま放置して万一不正が発覚したら責任取れるんかね
離席が多いとなおさら
だから抜き打ち検査はやったほうがいい
反対する奴はいないかもしれんが賛成する奴もいないだろ。
少なくとも片方の考慮時間が10分弱伸びることに関しての補償がない。
副作用のほうが多いと思うけど。
報道陣と棋士のトイレは分けること
報道陣は対局中は将棋会館や対局場に入れないようにしたいわ
カメラは定点映像でいいし
囲碁界もやりたくないのが本音だろう
その境界では厳しいチェックをすればいい
囲碁に興味ある人はほとんどいないってことか
ひと勝負で何百万円も動く対局でノーチェックなのは無理があるよな
プロや三段リーグを含めて今でもやってる奴がいてもおかしくはない
あとは、すでに出ているが、トイレ個室のタンクの中など、隠せそうな場所もチェックは必須
確か当時29、33歳だった
封じ手にカーボン紙仕込んでた棋士がいたかもしれない
ナベは自著で取り締まり強化には大賛成だと言ってたぞ
反対するのはあいつだろw
永遠に冤罪で起きた名誉回復なんて出来ないのがわかる。
将棋界にとって害悪なのはここの連中(一部としときます)だという事に
いい加減気付いてほしい。
特に、渡辺・久保イ言者の人達の世論誘導・世論工作は目に余る。
カンニングに手を染めるような人はもっと早い段階で淘汰される。将棋しかないような人でしかプロになれない狭すぎる道が将棋界。
プロは急所で使うらしいから途中でやるしかない
トップ棋士やベテランもやるんですかね
カンニングに懸念が広がるのは分かるよ。 そしたら自分たちで安心して気持ちよく対局できるにはどうしたらいいか考えるよな
そうやって対策って生まれるもんだよ
その正攻法なしにいきなり「あいつはカンニング犯だ!」「早急に処分しろ(と、特に竜王戦には間に合うように)!」とか、本当にあり得ない
なんでそうなるのっていう予測の真逆をことごとく行っていったw
冤罪だと分かると事の発端を見るに顔から火が出るように猛反省だなこれは、なんて見てたけど反省どころかダメコンダメコン逃げの一手!
いやあ驚いた。 最後は流石に綺麗にやるだろと思ってたから裏切られた感じが強かった
某棋士のブログも政治家の答弁みたいな感じで嫌だった
ついでに。最後に。とか、騒ぎにならないように気を遣っていたように見えた
最初に騒いだのはどっちだと言いたくなった
検査をすることでファンや対戦相手からの疑いを晴らすことができるんだから、
「是非検査を受けたい」「定期的に検査をおこなうべき」と
自分たちから発信するようにならなきゃダメだろ。
この人は別に検査自体には文句言ってないだろ
対局時間じゃなくて別の時間にやれよってだけじゃん
>>134
金属探知機を設置の上で竜王戦はやる方向だったからいきなり休止にしたわけじゃない
それを疑惑がある奴とはタイトル戦を指さないと竜王が反対したと初代竜王が勘違いして
タイトル戦を開催しないのはまずいから処分になった
本名開示どころか刑事処分まで行けそうな書き込みが
割とあるな
訴えるかどうかはナベの胸先三寸で
大嫌いなナベの寛大さに許されているのが現状なんだから
10年前のネットは匿名でなんでも書き放題の感覚で書くのは
辞めといた方がいいぞ
一方で訴えたら将棋ファンのみならず多くの人が注視するにぎやかな裁判になることが予想される
そしたら三浦が裁判やったら困るのは主導した人たちだよね
三浦が訴えないから済んでいるだけだね
誹謗中傷もきっと個人がこれはまずいと報告しても裁判所的に明らかな誹謗中傷と断定できなければそうはならないのが常識だと思うんだが
個人の感想に過ぎないものを誹謗中傷と捉えるのはシンジャだからでは?
具体的にどの辺がマズいのか明示してくれるとありがたいけど
通じると思うなら延々と続ければいいんじゃないか?
ナベの器の大きさでずっと
開示請求も告訴もない可能性もあるし
金属探知機を設置の上で竜王戦はやる方向だったからいきなり休止にしたわけじゃない
それを疑惑がある奴とはタイトル戦を指さないと竜王が反対したと初代竜王が勘違いして
タイトル戦を開催しないのはまずいから処分になった
これだと某ブログの言い訳のようなものと大差ないぞ
それに、「疑惑がある奴とはタイトル戦を指さないと竜王が反対したと初代竜王が勘違いしてタイトル戦を開催しないのはまずいから処分になった」
これだと理由が論理的でないな
そもそも竜王のスタンスと竜王戦開催の是非をまず天秤にかけるのがおかしい
竜王戦を優先するなら渡辺の気分はさておき説得させなきゃダメでしょ?
渡辺は秦の始皇帝かなにかなの?どんだけ偉いのってなっちゃう
このシステムだとホルダーがやりたくない胡散臭いからと言えば挑戦者を交代することが可能になってしまうな
そもそも仕掛ける側の理屈は大変に苦しく人権感覚が乏しくて危ないものになってる
もうひとつは、直接には開催の可否と三浦の疑惑は関係ないはず、ということ
疑惑が正直に持ち上がったのならそれはそれで処理すべき案件
竜王戦の日程もできればずらしたくないのが普通
問題は三浦が挑戦者になったこと
だったらなおのこと三浦を調査して挑戦者の資格があるかどうか調べればよかった
冤罪は絶対避けたいから(カンニング犯がいつか出てしまう事よりも重大!)、三浦が白黒つくまで延期の努力はすべきだった
それをなぜか開催を優先させたからろくすっぽ調査せず三浦を処分してしまった。。。
そこまで優先させる理由が知りたい
その理由を示さないから延々言われることになる
繰り返すけどこのシステムだとタイトルホルダーの気分次第で挑戦者が交代になってしまうね
タイトルホルダーが他の何よりも偉い皇帝ということになるけどそれでいいの?
そしたら渡辺明さんは何者なのという原問題が発生してしまうが、いかがか?
個人的に思うけど確かに強い言葉は使ってなかっただろうし、仮にそうだったとしよう
でもこの場合でも「そもそも竜王がこんな奴とは指せないと言ったら開催が危ぶまれる」という状況は変わってない
渡辺からしても疑惑のある人とは指したくないのが本音だろう
でも剥奪でも構わないと言っているのなら、そうしても良かったのではないだろうか?
三浦が黒確定にならない(それどころか調査尾行が入り一番白に近い棋士!)限り挑戦者は三浦で棄権した渡辺が退き三浦が暫定チャンピオンに…、じゃないの普通?
これがタイトル戦を尊重する真の態度じゃない? タイトル戦を優先するってこういう姿勢じゃないか?
当初渡辺にはその覚悟があったんじゃないかと推測してるけど、どうなん?
なぜこれを転回して渡辺の気持ちを優先させ「渡辺がやらないと言ってるから開催が危ぶまれた」などと謎論理を展開して三浦を挑戦者から降ろしてしまったのか…?
やはりこの辺り読売新聞社内部が何かの力学の起点になってる気がするけどどうなのか
ただ挑戦者降ろしに一気に傾いた時でも当初その覚悟を持っていたとされる渡辺が証拠もない処分と挑戦者変更に反対しなかったのは謎として残っている
そんなことをせず検査を厳重にしてやりましょうとか、偉いのであったら意見できてもおかしくは無いかな
結局は後から言葉を否定しているけども、当時はその言葉に沿っている節もあったので、そのあたりが混乱させるところだな
いまいち釈明が信用しきれない所でもある
これが長年2ch名人に張り付いている引きこもりニートです。
なんでこんな小〇記者じゃあるまいし実際に関わっていた人ならではの擁護みたいなのがネットに蔓延してんのか不思議
渡辺は依頼しただけとか、よく知らない人には有効かもしれない大本営発表みたいなもんで済まそうとしてる魂胆が嫌になる
羽生弦の件で有名になったと個人的には思ってるけど、クラウドサービスを使ってネットで工作したり中傷したりする仕事がクラウドを通して市中に依頼がわんさかあって、取引されて金も支払われているらしいね?
こんなことも疑ってしまうよ、特に事件発生時から少し後には商業ブログみたいなものに三浦は自業自得、渡辺はセイ義側だ、音頭を取っただけなんて擁護が湧いていた
ここでも従来通りの「渡辺は勇んだけど基本的には依頼しただけでそっから先は関与していない」が繰り返されている
ぬぅぅ 闇が深いよなこれ……
会社で将棋を奨励するのは「待ったは無し」の精神を育てるため
「調べてくれと言っただけ」はプロの将棋対局で「待った」どころか数手前に戻りやり直すようなもの
「一旦対局を中断して、この局面について研究会に移ることで合意したよね」と言うようなもの
ご本尊が事件で批判されてムカつくのは分かるが、批判が0だったらそれこそ異常
粘着して取り締まり粘着して他棋士にやり返し、これこそみっともないから止めろ
ほら、喚けみっともない無能なゴキブリよ
明らかなドーピングだよね。
脳のパフォーマンスを上げる薬を海外では学生が試験の時に使うという話だから
麻薬とかではなく製薬会社が開発したものみたいだから調べてみると良い
今出来る最大限の不正防止措置を早く実施しないといけないよ