新人王戦 ○ 伊藤匠 齊藤優希 ●
https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/52/
-
783:名無し名人 (ワッチョイ 66f2-DuNF): 2021/09/15(水) 17:12:53.63 ID:NBmJnIds0
- おー
たっくん強いな
-
784:名無し名人 (ワッチョイ e5f9-mkCm): 2021/09/15(水) 17:16:01.58 ID:q/dwVk4I0
- 斎藤くん…。
次のリーグで上がるんだぞ!
-
787:名無し名人 (ワッチョイ 66c9-dGLa): 2021/09/15(水) 17:19:42.13 ID:XWR/K0dF0
- 話題の古賀君とか
-
788:名無し名人 (ワッチョイ 2a71-bL/7): 2021/09/15(水) 17:20:10.54 ID:dvtWrfN20
- 67j回三段リーグ1位昇段のイトタク、3位(次点2回)昇段の古賀
この時は直接対決がなく2勝差だった
3番勝負で決着つけたれや
-
789:名無し名人 (ワッチョイ 5dda-A32E): 2021/09/15(水) 17:20:15.44 ID:476g7IT60
- おー古賀vs伊藤
アベトー組だな
≪ 【王座戦】永瀬拓矢王座が勝ち、1勝1敗のタイに | HOME |
藤井聡太三冠、▲9七桂は「最短の勝ちと確信」 ≫
ふるさと納税の返礼の話だけど
もし伊藤が優勝したら藤井も1日ひねり出すんじゃないかなあ
ほとんどの新四段は三段のうちに参加してるのかそういえば……
「新四段どうしの決勝」という縛りならどうだろう
おめ
気が付くころには渡辺一派を飲み込んでそう
胸熱だな
ぶっちゃけ準優勝2回で次点もあっていいと思う
一回戦:西山女流三冠
二回戦:青嶋六段
準々決:出口五段
準決勝:梶浦七段
伊藤
一回戦:加藤女流三段
二回戦:相川三段
準々決:古森五段
準決勝:斎藤三段
当たりを見ると古賀の方がキツイのを乗り越えてきたのか
楽しみな組み合わせになった
匠パパがどうも‥‥
どこに押し込めるスケジュールがあんだよ
ナベや豊島を指名するイメージは無いけど、どうなんだろ
でも去年指名されたから違う人になりそう
ぜひABEMAさん中継してください
タイトルゼロで棋士終える可能性大だからな可哀想に
奪取できるかどうかは知らんけど
伊藤匠先生は流石だね、貫禄すら感じる
名人暇だし
やる気が起きないんだと思うわ
26歳までじゃないのか
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/832596fcadebb61d1433d2e3aa12779e
今年度なら名人か王座になりそうね
新四段は年齢に関係なく1回に限り出られる規定
今泉もプロ入り後出てる
タイトルホルダーでもなかなか勝てないし
なぜ勝ち誇っているのか全くわからん
スケジュール的に無理だろうな
フリクラもさっさと抜けたし古賀くんは強い
藤井と非公式戦なんて今更やってもお遊び感出ちゃうよ
竜王戦真っ最中で豊島と藤井は無理だな
過去にも新人王側が竜王の場合以外に竜王は記念対局に出たことは無いようだし
増田康宏六段、阿部光瑠六段、梶浦宏孝七段、青嶋未来六段なども参加してるのに よく勝ち残れたなぁ~ チョッと段位や年齢制限が甘い気がするが仕方ないか~ 逆に言えば六段の割に弱い
藤井三冠がいるのでタイトル挑戦者に成れてもタイトル奪取は厳しい氷河期(冬の時代)だからなぁ~ 六段~七段ではタイトル挑戦自体が遠いかぁ~ 伊藤四段と古賀四段は頑張って下さい 勝てば記念対局で藤井三冠が選ばれるのかなぁ~ 藤井三冠は伊藤四段と同学年だし、棋士の世界は本当に実力主義だなぁ~
藤井竜王か渡辺名人だとは思うけど
藤井は自分より年下の新人王相手にするのか不憫すぎるぞ
でも藤井だったら竜王戦の合間に収録だろうねぇ。てか名人or師匠以外って珍しいケースになるからやらんかもね
古賀 名を売れ!
(^^;
山の強さで言ったら右側の方が厳しい気もする
新人王記念対局って収録は11月末か12月頭くらいだよね?
ってことは、竜王戦は終わってる可能性があるよね。
まあ、一番暇があるタイトルホルダーは王座だろうけど、
棋王戦王将戦名人戦とタイトル戦が続くナベよりは藤井のが暇があるんじゃない?
・・・あるよね?
イトタク優勝なら記念対局の相手は間違いなく藤井が出てくる
四段昇段の記という自分の人生にとって重要な文章で
文字数が短い中でわざわざ触れているからそれはない。
そら速攻順位戦入りするわな
新人王の記念対局は11月末、王将戦は1-3月で棋王戦は2-3月だからだいぶ間があるよ。
竜王戦がいつ終わるかなんて事前にはわからないんだからたらればで予定は組まないんで
豊島・藤井はない。永瀬or木村なら王座戦は10月半ばには終わるんで可能性はあるが
それだけ
正月にアベマがやれる将棋のコンテンツがこれだけしかないので
立場上触れないと不自然だから書いたってだけかもしれんのに、それは無いと断言する意味が分からないw