
-
586:名無し名人 (ワッチョイ 7f2d-RehN): 2021/09/09(木) 16:58:19.27 ID:i0tcA5Fc0
- 新銀河戦10月からスタート?
-
587:名無し名人 (アウアウウー Sa8b-nTGN): 2021/09/09(木) 17:38:39.52 ID:XLTMId4Ra
- >>586
トップページの動画だよね
銀河戦と並行して超早指戦やるのかな?
-
588:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-dn29): 2021/09/09(木) 17:46:16.77 ID:Hvm1OojQ0
- 新銀河戦ようやく始まるか
-
589:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-dn29): 2021/09/09(木) 17:49:58.89 ID:Hvm1OojQ0
- 同時期に始まる囲碁の新竜星戦が32名の選抜メンバーによる
持ち時間1分増分5秒の超早指しフィッシャー形式のトーナメントなので、
新銀河戦もこれに似たレギュレーションになるのかな。
-
590:名無し名人 (ワッチョイ 7f10-cYtN): 2021/09/09(木) 17:51:19.93 ID:qo6ws8x+0
- 囲碁の方のはもう始まってるんだけど
菫ちゃんが井山にぼろ負けしたってニュース見たぞ
-
593:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-dn29): 2021/09/09(木) 17:56:02.86 ID:Hvm1OojQ0
- >>590
いや、まあ、そりゃあ負けるやろうなあ……。
数年後ならいざ知らずまだ今は無理やろ。
菫ちゃん露骨な推薦者枠で、客寄せパンダ役を背負わされてるの不憫だ。
-
592:名無し名人 (スッップ Sd7f-dV4M): 2021/09/09(木) 17:55:33.17 ID:TfCjfEe2d
- 囲碁は菫を先行で収録したみたいだから
藤井も一番手でもしかしたらもう収録済まであるかな
-
594:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-dn29): 2021/09/09(木) 17:57:32.84 ID:Hvm1OojQ0
- 新竜星戦と同様の「過去銀河戦優勝者枠」があるとすると、
猛vs聡太が見られるかも知れんのか。
ちょっと楽しみ。
-
595:名無し名人 (ワッチョイ 7f10-cYtN): 2021/09/09(木) 17:59:29.11 ID:qo6ws8x+0
- >>594
某所で藤井ニューギャラクシーとか言われててフフッってなった
-
596:名無し名人 (ワッチョイ c748-RRhD): 2021/09/09(木) 18:08:22.68 ID:oInslE8C0
- 新銀河戦というのが増えるのか
サントリーのオールスター戦もあるのにトップ棋士は大変だね
-
598:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-dn29): 2021/09/09(木) 18:22:24.42 ID:Hvm1OojQ0
- 超早指し棋戦が増えるのは、中継需要やねえ
-
599:名無し名人 (ワッチョイ 675f-csHg): 2021/09/09(木) 18:23:24.48 ID:R3uVhhzb0
28期銀河戦決勝トーナメント進出者
木村
中村太
山本博
菅井
永瀬
松尾
増田康
三浦
出口
船江
糸谷
村山
12名
※橋本は引退済みのため除外
- これで28名だから
歴代女流王将から選ぶなら
里見、香川、清水あたりは入るかな
-
600:名無し名人 (オッペケ Srbb-T/kR): 2021/09/09(木) 18:24:47.00 ID:o2HEgQHtr
28 藤井聡太
27 豊島将之
26 佐藤天彦
25 久保利明
24 藤井猛
23 深浦康市
22 渡辺明
21 稲葉陽
20 羽生善治
18 佐藤康光
17 阿久津主税
07 郷田真隆
03 田中寅彦
流石にタナトラは除外で...
-
601:名無し名人 (ワッチョイ 675f-csHg): 2021/09/09(木) 18:25:45.36 ID:R3uVhhzb0
- >>600
囲碁の方も優勝者の60代入ってるから入るでしょ
-
604:名無し名人 (オッペケ Srbb-T/kR): 2021/09/09(木) 18:31:01.45 ID:o2HEgQHtr
- >>601
趙治勲は大山中原羽生レベルだから...
-
606:名無し名人 (ワッチョイ 675f-csHg): 2021/09/09(木) 18:34:32.10 ID:R3uVhhzb0
- >>604
他にもいるけどね
大竹とか79歳
やらせるなよw
-
602:名無し名人 (ワッチョイ 675f-csHg): 2021/09/09(木) 18:29:46.81 ID:R3uVhhzb0
- フィッシャー上位で漏れてるのは広瀬ぐらいか
-
603:名無し名人 (ワッチョイ c7ad-hH6I): 2021/09/09(木) 18:30:59.23 ID:fhVznO8m0
- 録画はやめてくれよ
生中継にして
-
605:名無し名人 (ワッチョイ 675f-csHg): 2021/09/09(木) 18:31:59.26 ID:R3uVhhzb0
- >>603
諦めろ
既に収録してきてる可能性も割と高いし
-
607:名無し名人 (ワッチョイ 7f10-cYtN): 2021/09/09(木) 18:55:54.59 ID:qo6ws8x+0
- 初回はいいけど
毎年やるならどんどん歴代優勝者が増えてく可能性が高いし
それでずっと引退するまでタナトラがいるのもなあ
タナトラだけじゃないけどさ
-
608:名無し名人 (ワッチョイ 675f-csHg): 2021/09/09(木) 18:57:22.69 ID:R3uVhhzb0
- 優勝者は近年から選抜って注釈あるから
そのうち除外されていくかと
囲碁は強制引退ないけど将棋の場合はあるから引退者は入らないと思う
-
609:名無し名人 (ワッチョイ 875f-nTGN): 2021/09/09(木) 19:50:33.81 ID:+H20P7QF0
- アベトーが盛り上がってるのは無料だから
課金してまで非公式戦をみようとする層は少ないと思う
-
615:名無し名人 (ワッチョイ 2710-wrJ2): 2021/09/09(木) 20:41:33.10 ID:k3b8oeth0
- 新銀河戦って公式戦なの?
-
616:名無し名人 (ワッチョイ 675f-dV4M): 2021/09/09(木) 20:42:34.52 ID:R3uVhhzb0
- 多分非公式
-
619:名無し名人 (ワッチョイ df32-AJ1F): 2021/09/09(木) 20:56:00.23 ID:Tp/FpxAU0
- ニコニコの囲碁プレミアムの動画再生数が新竜星戦ですらやっと3桁とかほんとひどい・・・。
これ絶対単体で収益たたないから将棋プレミアムと統合したのだろ。
≪ 中村太地七段、チャンバーコーヒーインタビュー | HOME |
父親が急逝したとき、奨励会仲間からの励ましの言葉は「将棋を指そう」だった ≫
フィッシャーを公式戦にするのはちょっと違うと思うから(番狂わせ起きやすい=年間の連勝や勝率記録に影響大)
公式戦は原則として全棋士参加でないとだめだったと思う。棋士の側も公式戦には参加が義務づけられている。将棋界全体との契約だから、いくら強くてもトップ棋士の収入は、それほど上がらないようになっている。
全員にチャンスはあることになるから準公式戦扱いはあり得る。
さっさと潰れてくれ
囲碁プレミアムはどうなるのん?
もうすぐ引退なんやし出させてあげて
囲碁興味ないけど泣けてくる
606
こういう時におじいちゃん入れるのがなんかおもしろい感じがうまれるんやろ
1回目はお祭り感覚でええんやそんなもん
もう少しひねった名前つけられなかったのかよ
いっそ持ち時間各30時間の南禅寺の決戦も復活させよう
囲碁の方も79歳引っ張り出してるし人数も余るからタナトラも出るでしょ
タイトルホルダーではあるし
28期銀河戦 決勝トーナメント進出者
2020年 女流王将戦優勝者準優勝者
銀河戦歴代優勝者※
女流王将戦歴代優勝者※
囲碁将棋チャンネル推薦
※歴代優勝者は近年を優先に選抜
ただし囲碁は第一回は出場可能な竜星戦優勝者は全員参加
羽生負けのネタバレはガチだったの?
囲碁よくわからんけど、79歳がフィッシャーで時間切れずに打ち切れるものなのか?
ガチ
AI評価値98%優勢から負けた
将棋プレミアムも囲碁プレミアムと加入者大して違わんで
うわぁ、またそのパターンか
一つは確かに冤罪事件に触れてるものだったから消される可能性はあったけど、他の人の事件に触れてるコメントは消えてない
事件以外の俺のコメントも一緒に消されるのも分からん。。。
そんで、消されたおれのコメントを誰かが似た文面で書き直して投稿をしている
やり直しといった感じで
こんなのは初めて
嫉妬に基づく誹謗気味のコメントはOKだけど、本当のこと本質にかかわることにはブチ切れて消されるようだね
爺さん連中の基準はおれにはまだ分からん
まとめサイトの住人じゃないのにコメント欄気になってわざわざ記事見返して
一生懸命書いたコメントが全部消されてることに傷ついてショック受けて
その事をまとめサイトにメソメソ書き込んでるの?
これからはコメント内容変えていくわ
時間使って悪手指すのは将棋だけにしとけ
アーヤッチャッタヨー
結局元に戻ったわけか
アベマやYouTubeでたくさん広告モデルの将棋見られる時代だから
将棋有料チャンネルはなかなか厳しい時代
スレ民が言ってるように「超早指し戦」って言うべきだぞ、その点スレ民は意外とよくわかってる
例えばお前も王座戦を「4時間+1手60秒のフィッシャークロック」なら、フィッシャーだからという理由で文句は言わないだろ?
囲碁の場合は、ヨセを除くとそこまで細かなヨミを必要とする局面は少ないし、どう打っても割と1局になるからな
(NHK杯だって持ち時間なしの初手から30秒だし)
そう言ってたら中盤で大石を殺されたりもするし、割と超早指し向きなのではないかと思う
囲碁に関してはどこも閑古鳥だろ ツベなんて朝見かけると25人とかいう数字だったし
(将棋だと1桁上になる 夜になれば4桁に増える)
今の藤井はたくさん対局するのは大歓迎だろうけど
超忙しいトップ棋士が非公式戦までやってられるかとなったりしないのだろうか
キチンと新しい名前付ければ良いのに
結構有能な宴会部長だったのでは
昔NHKが「銀河テレビ小説」の後に「ドラマ新銀河」やってたな
囲碁は日本棋院の公式チャンネルのほうで視聴されてる
将棋に負けているのは事実だがすごく差がついているわけでもない
中学生の菫ちゃんが成長につれて活躍すれば盛り上がるだろうし
ググらんけど