歴代の激指ナンバリングタイトル発売日
将棋レボリューション 激指 2001年12月14日発売
将棋ワールドチャンピオン 激指2 2002年12月5日発売
将棋プロフェッサー 激指3 2003年12月11日発売
スーパー将棋マシン 激指4 2004年12月9日発売
将棋ワールドチャンピオン 激指5 2005年12月9日発売
スーパー将棋マシン 激指6 2006年12月8日発売
将棋ワールドチャンピオン 激指7 2007年12月6日発売
将棋ワールドチャンピオン 激指8 2008年12月19日発売
将棋レボリューション 激指9 2009年12月18日発売
将棋ワールドチャンピオン 激指10 2010年12月17日発売
将棋レボリューション 激指11 2011年12月23日発売
将棋レボリューション 激指12 2012年12月14日発売
将棋レボリューション 激指13 2013年12月13日発売
将棋レボリューション 激指14 発売情報なし ←PonaXの回収・返金、電王トーナメント惨敗が影響?
-
556:名無し名人:2014/11/19(水) 05:00:04.13 ID:CV/L7Tja.net
-
遅すぎるぞ 14出ないだろ コリャ
-
557:名無し名人:2014/11/19(水) 05:30:47.15 ID:tkLOSr8s.net
-
なんか出なさそうだよな、昨年の13は11月初旬には発表されていた
クリスマス商戦に間に合わせるつもりで、
今の時点で発表していないってのはちょっと考えにくい
仮に出すとしても、現時点でまだ発表できないくらい製作が遅れている、
致命的な問題点が残っている、てことだから製品として非常に不安だわ
-
561:名無し名人:2014/11/19(水) 16:16:34.55 ID:dwVYNh1B.net
-
13より全然強くできなかったとか
でも選手権予選1位本戦5位だし強くなってないってことはないと思うけどね
-
562:名無し名人:2014/11/19(水) 16:56:05.24 ID:PtFyDX2C.net
-
floodgateでテストしてるってことは出すつもりはあるのかもしれないけど
他のソフトが強すぎて1コアとはいえ
あまり目立った強さが感じられなかったんでどうなんだろうね
最近は強いソフトがfloodgateから減ってようやく3000超えたみたいだけど
-
586:名無し名人:2014/11/23(日) 01:21:25.08 ID:DbhGxkdL.net
-
激さし14は例年のようにクリスマスあたりの販売は、もう日程的にできないな
また、PONAXのように致命的なバグでも出たんかな
マイナビのソフトは、もう怖くて早期販売では買えんw
人柱様子見が正解w
-
588:名無し名人:2014/11/23(日) 02:35:09.70 ID:0qLjLfBm.net
-
>>586
ponaxであれだけトラブっちゃったから、当分囲碁・将棋ソフトの販売は見送りかも。
-
587:名無し名人:2014/11/23(日) 01:40:10.40 ID:uVVBL6Fk.net
-
当然だな。
出るなら感想戦機能もほしいな。東大将棋にもあったやつ。
-
589:名無し名人:2014/11/23(日) 07:53:41.68 ID:SFR+gFxg.net
-
まあ正直いって、順調に開発していたとしても13から劇的な進化ってのはなかったろう
たいして変化もないのに無理して毎年出さなくてもいいっちゃいいんだが、やはり寂しいな
-
591:名無し名人:2014/11/23(日) 08:39:12.50 ID:nAquIYIX.net
-
次からは激指14ではなく激指2015と題して発売すればよい
-
594:名無し名人:2014/11/23(日) 11:37:10.83 ID:E3J8WDCk.net
-
前バージョンと比べてちょっと革新的に強くできたときに、
激指R3400みたいな名前で出せばいいんじゃね
-
595:名無し名人:2014/11/23(日) 11:41:10.06 ID:8yoeI2gs.net
-
あまり儲からないよね
そもそも国産のPCゲーム自体寂しい現状だし、さらに将棋だもんなあ
最初からきつい
そして最近は強いだけじゃ駄目で、
級位者にも優しいものにしないと中々売れないみたいだしで、
そこらへん改良しようにも、金が掛けられないだろうから苦しいだろうし
-
622:名無し名人:2014/11/24(月) 15:18:07.88 ID:ZXmD8/0W.net
-
ponaxの事指して客が暴れたと言うのは違うな
あれが激指ならもっと強い反発が起きてるだろ
動きがおかしい、段位調整がないに等しい、機能も貧弱ではな
担当者は激指と比べて見たことがあるんだろうか
ponaxが売れて将棋ソフトはあの程度でいいと思われる方が恐ろしいわ
-
623:名無し名人:2014/11/24(月) 15:45:16.45 ID:chaw7wDn.net
-
>>622
「強さが全てだ!」っと思っている人が結構多いと思うよ
使いやすさやプラスアルファの機能なんてどうでもいいと思い
Ponaxを開発したのではないかと思う
-
624:名無し名人:2014/11/24(月) 15:48:20.22 ID:Vs4LcQs3.net
>ponaxが売れて将棋ソフトはあの程度でいいと思われる方が恐ろしいわ
-
いや実際、いくらも売れずあっとういまに販売終了になったからさすがにあれは
反面教師だと誰もが思ってんじゃないの
-
648:名無し名人:2014/11/27(木) 05:43:07.58 ID:Nc7eW75s.net
-
これまではナンバリングタイトルの他にも定跡道場や名人道場なども出していたのに
13を最後にプツッと新作でなくなった
13がよほど売れなかったか、Ponaxの失敗が深刻なまでの大打撃だったか
このふたつくらいだよな、考えられる理由って
-
656:名無し名人:2014/11/29(土) 21:27:01.83 ID:Ig3S8LsE.net
-
今年の激指14の発売はないのかな・・・・せめて年度内発売頼む
-
663:名無し名人:2014/11/30(日) 09:46:55.75 ID:uGjSS3ofY
-
>>656
激指の販売は毎年年末じゃないの?
それとも今年だけ延びる?
操作性や表示とかが改善されて欲しい・・・。
-
657:名無し名人:2014/11/29(土) 23:01:47.57 ID:uiPjjU8j.net
-
毎年発売するのも、よくよく考えてみたら乱売だったよな。
バージョン13にもなって、未だに貼り付けや読み込みできない棋譜多いし。
わざわざ柿木経由で貼り付けてる。
-
658:名無し名人:2014/11/30(日) 00:02:28.22 ID:K0phqplo.net
-
小学生に勝てるようになってから出直してこい
激指13が50手で負けた日・・・、その全棋譜
https://book.mynavi.jp/shogi/blog/detail/id=28120
-
660:名無し名人:2014/11/30(日) 00:23:46.73 ID:p9imV+Gh.net
-
その小学生は激指に常勝できるのかが重要なポイントだが、どうなんだろうか
たまたま激指の弱点を突いて勝ったのか、それとも完全に激指を超えた棋力なのか
-
674:名無し名人:2014/12/01(月) 17:25:32.67 ID:YfbHZqUo.net
-
小学生に負けたって何かのイベント?
どこかで記事とか見れる?
-
678:名無し名人:2014/12/02(火) 05:59:46.19 ID:POSR+m9Y.net
-
>>674
確率的には1手10秒設定では、1/30から1/100程度の確率で起こる激指敗けの変化に突入
途中5回ぐらい分岐点があったが
途中でどう変化しても乱戦になる定跡だが
小学生は運が良かったのも確か
しかしほとんどの変化を暗記してるぐらいの勢いで
糸谷モードの1秒指しを続けて勝利
-
692:名無し名人:2014/12/03(水) 00:17:16.36 ID:VjZYjPES.net
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同 角 △2四歩 ▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △8七銀
▲6八金 △7九飛 ▲4八玉 △7八銀不成▲3三馬 △同 金
▲2一飛 △6二玉 ▲3一飛成 △6七銀成 ▲4二龍 △5二金
▲5一銀 △6一玉 ▲6二歩 △7二玉 ▲5二龍 △6八成銀
▲6一歩成 △8三玉
まで50手で後手の勝ち
-
小学生に負けた棋譜はこれだ
▲6八金が損な手
ここは▲7九金のほうが良い
激指13には▲7九金も定跡で登録されているが、▲6八金も登録されている
定跡の選択はランダム要素があるから、そのときは不利な定跡を選択した
-
693:名無し名人:2014/12/03(水) 00:29:06.71 ID:VjZYjPES.net
-
激指13の定跡ファイルには31手目の局面は3つの手が登録されている
▲7九金:頻度57%
▲8七金:頻度28%
▲6八金:頻度13%
-
頻度的に一番低い手を選択してしまったようだ
-
685:名無し名人:2014/12/02(火) 23:01:27.02 ID:gy3d3WuS.net
-
最近の激指はちょっと弱いので、新しい技術が成功してないと思う
もし年末に14が発売されても、後悔する可能性が高いので様子見
-
688:名無し名人:2014/12/02(火) 23:13:42.01 ID:B6iYdVy/.net
-
>>685
激指が弱くなったんじゃなく周りのソフトがレベルアップした
NDFやAWAKEが発売されているわけじゃないし、
どう後悔するんだ?
-
690:名無し名人:2014/12/02(火) 23:51:44.72 ID:gy3d3WuS.net
-
>>688
例えば小学生に負けた手順をそのまま指してしまうとか
決して信用度は高くないと俺は思うだけだよ
-
691:名無し名人:2014/12/03(水) 00:09:14.30 ID:VjZYjPES.net
-
>>690
「負けた手順をそのまま指してしまう」
とあるが激指は同じ手順を何度も指さないようになっているぞ
激指12と13を持っているが激指はある程度のランダムさで手が変わるし、
学習機能もあるので必勝パターンは現時点で誰も発見していない認識だが
-
698:名無し名人:2014/12/03(水) 22:51:27.56 ID:KbXUBOcY.net
-
>>691
学習機能は定跡が外れてから有効になるもの
定跡で悪手を指してしまえば、その後の展開は大した変わらない
-
686:名無し名人:2014/12/02(火) 23:06:00.03 ID:NmLlV4Tb.net
-
アマが普通に差す分には十分な強さだと思うけど。
-
687:名無し名人:2014/12/02(火) 23:06:29.25 ID:bsHt85+n.net
-
とはいうもののNDFには選手権で連勝してるんだよなあ
不利飛車を選択しない改造パッチ当てられればトップとそこまでそん色ないと思う
-
680:名無し名人:2014/12/02(火) 12:44:37.09 ID:ePTKpZhM.net
-
Ponaxは「回収・返金」という商品としては最悪の形になり
激指はなぜか電王戦に出てきてボロ負けを晒す
マイナビは呪われているなw
辿り来て今だ山麓、でお馴染みwの小川某の驕り昂ぶった態度にソフトの神が鉄槌を下したか
-
681:名無し名人:2014/12/02(火) 13:37:04.77 ID:rjbWsrUU.net
-
マジで13で終了なのかな
電王トーナメントで他のソフトに比べて弱いのがバレたし
激指どうするんだ、これから
-
689:名無し名人:2014/12/02(火) 23:16:56.39 ID:dYPptKaB.net
-
比較対象があると人間は迷うようになってる
買ってしまえば比較する手段は無いから満足するでしょ多分
-
715:名無し名人:2014/12/06(土) 00:24:22.29 ID:0yNltvju.net
-
粗悪な商品を世に出すなってことだろう。
販売前に十分テストしろってことだと思う。
時間はかかるだろうが、次回作は顧客満足度の高い物が出るだろう。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1397828869/
毎日コミュニケーションズ (2013-04-26)
売り上げランキング: 399
ナンバリングと西暦が初めてずれちゃうな
13年間も継続して発売していた功績は絶大やね
撤退か休止かはわからんけどまた帰ってきてや~
次が出たら売れるのは間違いないと思う
もう伝説だよな。これ。
ずっと13買わないで待ってるんだけども。
担当・責任者に戒告・減給などの懲戒処分があったことは確実だし、すみません次頑張りますじゃ済まされない
上層部が中途半端な改革でゴーサインだすはずもなく、激指14の自粛もやむなし
ほんとこれ
東大将棋5や最強羽生将棋なんかは今のソフトよりずっと弱いだろうが、楽しい機能がたくさんあって面白かったもんだ
今だと、このソフト一本をやりこめばアマ初段になれる!みたいなコンセプトが良いんじゃないか
詰将棋、次の一手、必死、定跡解説、棋譜解説などひと通りつめ込まれてて、なおかつ楽しく勉強継続できるようゲーム性を持たせるとか
個人的には、今プロでは指されていないがアマではよく指されている戦型を詳しく解説する機能が欲しい
激指定跡道場は網羅性は高いけど解説が少ないのがちと不満
引退して時間のある先生と組んでどこかが作ってくれないかな
手前の個人的な事情だけど全く同意。
初心者だから強さは求めてないけどその代わり次の一手や定跡解説を充実させて欲しい。
言ったような「このソフト一本をやりこめばアマ初段になれる!」みたいなのがあれば間違いなく買う。
人間を育てるソフト、人間のためのソフトでいいじゃないか。
COM対COMは他に任せとけよと言いたい。
まったく、こっちは新PCを調達して待機してるのに何のアナウンスもねえ。
勘弁してくれよ。
とは言っても発売しても人柱になるのはいやだからしばらく様子見するけど
>>最強羽生将棋なんかは今のソフトよりずっと弱いだろうが、楽しい機能がたくさんあって面白かった
ありがとうございます、ありがとうございます、楽しんでいただきありがとうございます。
(ノ´∀`*)←(「最強羽生将棋」制作スタッフ
自分のヘボ棋譜を解析するのが楽しみなんだ
最新最強の激指の候補手で検討したいんだ(´・ω・`)
14がどうなのか紅に聞けばすぐわかるはず