
-
631:名無し名人 (ワッチョイ fd6e-7iwQ): 2021/08/16(月) 17:25:29.03 ID:eqYccus70
- 藤井二冠、王将リーグ入りおめ
楽しみな王将リーグになるわ
-
632:名無し名人 (ワッチョイ 827c-7HoO): 2021/08/16(月) 17:25:29.84 ID:Zh7mgFzi0
- いやーー
面白かった。
深浦も言ってたあの5三馬が敗着だな。
-
636:名無し名人 (ワッチョイ 3102-znWu): 2021/08/16(月) 17:25:34.80 ID:All/5wCg0
- あそこまで詰め寄って
時間を使わなかった稲葉
もう棋士やめろ!
-
644:名無し名人 (ワッチョイ 42ad-5yU+): 2021/08/16(月) 17:25:57.20 ID:BwKbWOA80
- 敗着というより時間攻めの敗北だな
-
647:名無し名人 (ワッチョイ 62f0-cJil): 2021/08/16(月) 17:26:02.24 ID:d+OfX9wV0
- 稲葉氏との対局はハラハラどきどきおおいな
-
648:名無し名人 (ワッチョイ 418e-L+3Y): 2021/08/16(月) 17:26:02.28 ID:fXMP0kIN0
- 稲葉のすっぽ抜けで助かったなー
-
649:名無し名人 (テテンテンテン MM26-K9ng): 2021/08/16(月) 17:26:02.54 ID:4QzpzbxYM
- 際どい勝利だったな
藤井ファンだが完全に負けたと思ったよ
-
652:名無し名人 (ワッチョイ e95f-PEcK): 2021/08/16(月) 17:26:06.74 ID:QlyJeSR20
- 今年の最多対局はほぼ藤井で決まりか。
-
657:名無し名人 (ワッチョイ 4910-cJil): 2021/08/16(月) 17:26:15.29 ID:54LrbejK0
- 稲葉の終盤酷かったな
-
658:名無し名人 (ワッチョイ 8271-pBez): 2021/08/16(月) 17:26:16.71 ID:mH7a/0Rn0
- 人間味あふれた良い将棋だったな
-
666:名無し名人 (スッップ Sd62-JBuI): 2021/08/16(月) 17:26:31.12 ID:qMmfFnBGd
- 稲葉はもう少し有効に時間を使うべきだったな
-
668:名無し名人 (ワッチョイ 8201-6rtd): 2021/08/16(月) 17:26:34.37 ID:0U+fPuOa0
- 27龍としたときには79金からの詰み筋読み切ってるんだよな
いつもながら凄すぎるわ
-
670:名無し名人 (ワッチョイ 8101-Nu95): 2021/08/16(月) 17:26:37.50 ID:4lZR79bv0
- 藤井に対して時間責めすると自分の首を絞めることになるんだなぁ…
-
673:名無し名人 (ワッチョイ 9901-kTWQ): 2021/08/16(月) 17:26:47.53 ID:gAZCiUnh0
- 総当りだと藤井突破の可能性跳ね上がっちゃうじゃないですかー
-
679:名無し名人 (スッップ Sd62-nr1u): 2021/08/16(月) 17:26:56.07 ID:rSFuwZefd
- これは迷局賞候補
-
683:名無し名人 (ワッチョイ be02-Wb44): 2021/08/16(月) 17:27:01.85 ID:B0Onbslo0
- 藤井相手に時間責めすると負けるというのはもう稲葉もわかってたはずだけどな。
優勢意識してるならちゃんと時間使えば良かったのにね。
-
687:名無し名人 (ワッチョイ 4124-0PoS): 2021/08/16(月) 17:27:02.59 ID:02ZhhgAW0
- なんだか凄い独り相撲を見た
-
711:名無し名人 (スッップ Sd62-uRS1): 2021/08/16(月) 17:27:33.74 ID:u2KCQn0yd
- 所詮は稲葉だった、時間余して暴発
これが豊島との差よ
-
716:名無し名人 (ワッチョイ 42ad-O0dC): 2021/08/16(月) 17:27:51.88 ID:8IwN9zhH0
- ALSOK「ふぅ〜解約するところだった」
-
721:名無し名人 (テテンテンテン MM26-NTPF): 2021/08/16(月) 17:28:18.55 ID:QurItnh8M
- 藤井は読み抜けあったからこういう本人からしたら不本意な内容になってしまったけど
終盤力の差は顕著だな
-
724:名無し名人 (アウアウウー Saa5-pBez): 2021/08/16(月) 17:28:21.20 ID:mQi+PcQka
- 王将になって来年以降の日程を楽にする作戦
-
735:名無し名人 (アウアウウー Saa5-jBWP): 2021/08/16(月) 17:28:50.36 ID:VP3kRgTta
- 将棋プレミアム「さあ、9月から値段上げるか。」
≪ 【三段リーグ】横山、狩山、棚木三段が12勝4敗で並ぶ | HOME |
王位戦第4局、関西将棋会館で同日程開催 ≫
よくて2勝だろうな
やっぱり藤井は時間なくなると弱いなw
NHK杯勝てないわけだ
ご本人はぎりぎりのところを読み切っているのだろうけれど。
読みの精度に差があるんだからここぞって時はしっかり読まないと
そんで互角だったよね?
…なんで後手が勝ってるんです?
今日負けとけばよかったのにw
稲葉の残念譜
自分から壊されにきたよ
ヨレヨレ?ほんとに観てたのか?
むしろ稲葉がヨレヨレだっただろ
聡太の読みの方が、AIを上回っていたのは明らかだ。
ガーリーで稲葉八段を106手までで粉砕
やっぱり同じ相手に連敗しませんでした
鍋ですら 対藤井 勝率2割が順当な棋力(レート)差。
番勝負で鍋が防衛出来る可能性は5~6%。
今日一番落ち込んでいるのは 稲葉ではなく鍋だろう。
2七龍よりもっと前から勝勢だったよ
お前まだいたの?
豊島九段のファン?
もう二度とこんな将棋指さないで
身体に悪すぎ
祝2年連続王将リーグ陥落!
祝2年連続王将リーグ陥落!
王将リーグではズタボロにされるだろうな
どこが?
去年のことまさか忘れてないだろうねえ?w
最後にミスった方が負け、か。
さすが藤井クラッシャーの稲葉だったが…。仕方ないね。
そこで圧倒的な強さを見せつける豊島永世竜王(予定)や羽生さんは本物、藤井九段(予定)は偽物
去年とか言ってる場合かよ
今年の成績で心配するべきだろw
竜王戦 1組(竜王7期)
順位戦 A級(名人9期)
王位戦挑決(王位18期)
王将リーグ3位(王将12期)
NHK杯優勝11回
藤井聡太
竜王戦 2組
順位戦 B級1組
王位 (王位1期)
王将リーグ5位
NHK杯最高ベスト16
どこまで居玉で耐えられるか試しているのか?
時間を余して逆転負けは悔しい
偽物待った 3勝3敗←www
本物は全盛期をとっくに過ぎた50歳でも勝ち越すんだよなあw
偽物は全盛期でも指し分けが精一杯だけどw
圧倒的な格の違いだな^^ 所詮藤井九段(予定)は中堅棋士の一人でしかない^^
今期の藤井二冠は四強相手でも八割超
羽生はC2以下にも負け越し
藤井のほうが先に詰みに気づいて
指された後に評価値が99に変わった
次回の王位戦も応援しています 頑張って下さい!
終わったら何をほざいてくれるんだろうなw
特別なヤバい磁場を持ってんのかな?
かなり危なかったよね?
豊島に勝てない頃は実力の絶対値の勝負
って感じもしたけど、稲葉は実力差以上に
聡太に肉薄してくる感じ
稲葉八段も先手で「ガーリー」を選択
藤井二冠は先後関係なく「ガーリー」得意です
※現在4連敗中
まあ羽生は色物扱いされても、輝かしい過去があるからいいけど
大本命:藤井>>対抗:豊島=永瀬>>越えられない壁>>穴:誠也・糸谷or八代>>陥落確定:羽生
50歳でもA級1組で去年の竜王挑戦者だけどな
藤井は50歳になったら良くてB2、3組くらいだろw
何言ってんだ
中終盤力→豊島永世竜王(予定)>>>>>藤井九段(予定)
C2やフリクラに負けて越してるのが羽生ww
タイトルホルダー相手に八割超えてる藤井
キムチ美味しいよね(*・ω・)
大本命:豊島>>>>対抗:羽生=永瀬>>越えられない壁>>穴:誠也・糸谷or八代>>陥落確定:藤井
三倍も充分有り得る状況… 時代は藤井ですな
今更羽生を持ち上げても惨めな思いをするだけ
羽生ってなんだかんだ言われても気付いたら残ってるタイプ
タイトルホルダーつっても衰えた渡辺と非力暗記野郎共だろw
羽生さんは谷川や羽生世代と死闘を繰り広げてきたんだが
19歳羽生1期
9倍差もつくのか
七冠奪取に一度失敗しながら、ほかの
六冠すべて防衛して二度目で達成するとか、
人間じゃないだろ。神だよ神。
ここは、無理せんでも良かったんちゃうか?
そうか藤井挑戦になったらナベが落っこちてくるからナベ豊島永瀬が残留組になるのか
やっぱ羽生はさすがに落ちそうだな
藤井と違って羽生は直近で三冠取った二人と二冠取った1人を相手にするようなキツイ状況は体験してないんだよなあ
AIより先に1分以内で全変化を読んだ
豊島永世竜王(予定)200期(予定)
↑約2倍
羽生さん99期
↑約33倍
藤井九段(予定)3期
圧倒的差だな^^
王位リーグと違って、カモが入らないんだよねぇ
そのうちの二人+次の三冠確実な藤井でレベルが低い訳ないんだよなー
こういう奴らが将棋ファンの印象を悪くしているんだろうな
昨年時点で相当な実力者でありながらまさかのリーグ落ちを喫したが、また今年は一皮剥けた強さになっている
地獄の王将リーグで今年はどんな結果を見せてくれるか楽しみだ
羽生さんが強すぎて、全盛期谷川や全盛期羽生世代にさえ中々タイトル渡さなかったからな
非力暗記豊島にさえ負け越してる藤井には絶対できない芸当だなw
ナベとタイトル戦で続けざまに豊島とWシリーズにその最中に永瀬との挑決3番勝負という地獄のフルコースをやってる訳だし
それ以上の事を今成し遂げてる最中なんだよなあ
藤井王位・棋聖の誤算は△29飛成のあと?
先手が逆転したあと、稲葉八段の攻めが最善でなくて助かったけど。
去年初戦で弄んで勢い付けさせてくれたおもちゃが
今年もリーグ入りしたから大丈夫w
藤井豊島永瀬には負けるだろうけど
万が一羽生に負けたやつは陥落確定
豊島永世王将(予定)>>>>永瀬=羽生>>>>藤井>(糸谷)≧誠也>(八代)
永瀬→4勝1敗
豊島→3勝2敗
羽生→2勝3敗
糸谷→1勝4敗
誠也→全敗
順当に予想するならこんな感じになりそうなのかな
永瀬と豊島が逆になるかもしれないけど
藤井>豊島>永瀬>>>>羽生>(糸谷)>(八代)>誠也
途中で豊島と永瀬が入れ替わる
さすがだねえ~
連盟を味方に付けてるだけあるわ~w
待ったしてもお咎めなしだもんねw
羽生は不勉強で終盤不安定なおじさんくらいにしか思われてないからつらいな
羽生→4勝1敗
永瀬→3勝2敗
糸谷→2勝3敗
誠也→1勝4敗
藤井→全敗
藤井は日程大変だな
稲葉も調子戻ってる感じでいい感じなんじゃないの
というか棋王もやってくれそうだな
フジアンもさすがにもうちょい現実的な予想しろよw
調子崩して2勝3敗で~とかさ
前の王将戦はナベをカド番まで追い詰めていて惜しかった
そっちのキャラで羽生に壊されると言ってて草
というか棋王もやってくれそうだな
ちゃんと罰ゲームを堪能できる人格者に挑戦者になってもらいたい
藤井だとどうせ気を遣ってなんかぬるいのでお茶濁すんだろ
025戦021勝04敗 (勝率:0.8400)
通算成績:
278戦234勝44敗 (勝率:0.8417)
驚異の8割超も5年目も継続中!
↑
他を寄せ付けない圧倒的な勝率 これで番勝負に敗けると思えない
こんな勝率の棋士がいたら他の棋士は萎えるよな~
豊島の時も緩かったしどちみちナベ以外は期待出来ない
壊れて豊島四冠(予定)or豊島四冠(既定)と書けなくなったか
まあ、でも本局は藤井途中負けたかと思った。稲葉王位リーグに続いて逆転負けでつらそうだな。
藤井との最後の勝負付にはこれ以上の舞台はない
豊島八冠(予定)に渡辺九段(予定)か羽生さんが挑戦するという構図が今後は続くだろう。
棋風の相性とかあるんかな
つーか井上門下はK太含めかなり対藤井くんの勝率良いだろ
藤井の●が減り〇が増えてくのを見るのが密かな楽しみ
今日で2~25位の棋士との直近対局が20勝4敗になった
コンプリートはさすがに難しいかな
それより無敵の人にならないか心配
挑戦どころか残留確率5%もないでしょ
評価値がやたらぶれて、ハラハラさせられたわ。
25飛の時点ですでにどうやっても-200くらい。その後の寄せもイマイチで-1500くらいだったけど、ややこしい方を選んだのかも。うちのコンピュータも頓死筋は読めてないからわからない
いなばの52角で再逆転。44銀や27龍はうちのaiは越えてた
個人的にはそれよりも年度勝率の中原の記録を早いとこ抜いちゃってほしい
本音は豊島なんてどうでもよくて羽生をひたすら上げたいけど、
羽生が弱すぎてあげる要素がないから豊島を抱き合わせる
苦渋の決断なんだよ
言ってやるな
壊れたさんだな
前々からそうだけど藤井が勝った将棋でも稲葉戦の時はいつも危なっかしい
この絶望感を何とする?
さすがにタイトル戦複数やりながら中原の記録超えるのは厳しいんじゃないかなぁ
超えたら本当に人類か疑ってもいいレベル・・・のはずなんだけどこの勝率だからなぁ
みんなびっくりする手だったけど、無理筋だったんだね。
デビューしたての中学生四段が歴代最多の29連勝を達成する確率よりは高いと思う
豊島稲葉深浦
5人名前がなかなか出てこないのが不思議と思ったら
まともに勝ち越してるのが豊島だけなんだな
アンカリングで検索すると賢くなれるよ
過去の対戦成績で選ぶならそれ+大橋と大地でちょうど5人だね
20世名人・渡辺明
21世名人・伊藤匠
22世名人・藤井聡太
三代永世竜王・山下数毅
四代永世竜王・藤井聡太
「差し込み」になっても香落ち戦はしない(どちらかが4勝した時点で打ち切り)ので『名人に香を引いて勝つ』場面が見られないのが・・・
でも、藤井二冠の香落ち戦も見てみたい気がする。
※現在9連勝中
なのにあまり話題になってないのはやはりこの化け物の影響なんだろうな
八代はまだ息をしてるんで
時々でいいから、思い出してください。
もしそうなったらガッカリ感ハンパねぇなw
糸谷に勝ってリーグ入りしても全然おかしくない実力者やぞ
匠すげえな。期待の逸材じゃん。
じゃあ、連勝が15くらいになったら起こして。
慶太師匠以外は皆負け越してるのに、絶対的に勝率が良いもないね
但し、他の一門と比較して相対的に勝率がマシというのならまだ分かる
伊藤は5敗してたはずだが
誰かさんと比べて
さすが初代永世叡王[予定]の逸材
14歳年下の渡辺に永世竜王を先越されだからな
藤井で言えば35歳ぐらいになってもまだ永世名人になってなくてイトタクに先を越され
40歳近くになってもまだ永世竜王になってなくて今はまだ将棋を始めてすらいない5歳の子に先を越されるってことか
現時点ではさすがに考えられないわ
終盤力のある棋士が稲葉のやり方を上手いこと取り入れられないものなのか
シード 1 永瀬 拓矢 2期連続 2回目
シード 2 豊島 将之 6期連続12回目
シード 3 羽生 善治 3期連続29回目 うち王将12期
シード 4 広瀬 章人 4期連続 5回目
1組 5 藤井 聡太 3期連続 3回目
2組 5 近藤 誠也 5期ぶり 2回目
3組 5
指せないのは仕方ないにしてももう少し考えて欲しかったな
絶対あれは時間攻めを意識してただろう
21世名人・伊藤匠
22世名人・藤井聡太
三代永世竜王・山下数毅
四代永世竜王・藤井聡太
とは言え稲葉も終盤はかなり強いからなぁ
明確に稲葉より終盤力があると断言できるのってそれこそ4強ぐらいだと思う
稲葉でもレオパレス並みの壁となってしまったか
敗退してるの王座戦だけだろ
まだ早差棋戦も残ってるし
今見てみたら本田メッチャ勝ってるじゃん
今年度14勝2敗(0.8750)
広瀬と藤井の数字に差がないのが違和感ありまくるな
俺はそもそも戦法として成立してないと思ってるんだが
藤井が8冠独占12年で100期いくし
藤井 「その判断は難しいです」
記者 「つまり逆転勝ちしたという事で良いですか?」
藤井 「逆転勝ちかどうかは、対局者が意識するところでは無いので」
この返しは棋界の宝
でも指してる素振りや指し手で明らかに時間攻めの匂いは分かるよね
てか誰だったかabemaの解説の時に時間攻めは普通にやるような事言ってたよ
藤井の炎の20番勝負決定じゃん
>今季勝率一位の二人、忘れんなよ
来年になったら『対局数不足』で勝率ランキングから消えているはず
もっと格上と当たって倒していかないとな
その後一気に持っていかれたけど
普通の棋士には、時間攻めも効果的になることもあるだろう
でも藤井には通用しないんだろう
ナベが「藤井くんには、勝てる将棋のラインが全く通用しない」って分析してるでしょ
ナベのこういった分析はピカ一だからな
やっぱり、奨励会の時に教わっている関係だから、
食パンマンにはいつも焦らされるな!
番勝負で2敗(トータルで勝てば良い)
順位戦で1敗(2~3敗までは昇級可能)
王座戦本戦1回戦の深浦戦が唯一の棋戦敗退だけど
あそこ勝ってたら日程やばすぎて防衛戦や他棋戦に影響あっただろうから結果的には早々と負けて良かったとも言える
それでも勝つのが強者たる所以なのかね
なかなか生意気だねえ!
普通は勝った方は謙遜を込めて「少し苦しさを感じていましたが自分なりにうまく押し戻せたと思います」とやる
これまではそうやってたけどねえ
対局者の意識ではないって、それ言っちゃうとこれから全てのそう見える将棋を否定することになる
元々対局者と観戦してる素人では見解なんて違うことが前提で、その上で付き合ってやるのが記者との応答
なかなか厳しく出たね
どうせ1年で予選突破して戻って来てリーグ全勝するから同じこと!
と予告してた通りになるよ。
観る方としてもありがたい
今期は挑戦してほしい
おまえヴァカだろ? かなりの
日本語習ってこいよ
略奪婚だ
だから藤井もガンバレ!
藤井二冠は質問に対して自分は劣勢とは思ってなかった、ってことを遠回しに答えてるんだから別に問題ないのでは
負けたならともかく勝ってるわけだし
どちらかというと劣勢だっただろ、と決め付けてる質問者が失礼というか、評価値の先入観ありきの質問だよね
そりゃ他棋戦での圧倒的強さと比べればね
在学中にプロ棋士になり在学中にタイトル出場を決め
棋王奪取とはならなかったもののナベとほとんど互角に戦った男だからなぁ
藤井の最年少記録も凄いけど本田の記録もそれはそれで凄い
2時間対9分だったかのやつ
あれも稲葉だった
最高勝率行けるか?と話題になってたけど終わってみれば8割切ってたからな。
本田Kが今年いけるどうかはまだまだ判らない。
(2021/08/16まで)
278戦234勝44敗 (勝率:0.8417)
中原十六世名人の年間最高勝率
1967年度の記録↓
055戦047勝08敗 (勝率:0.8545)
中原名人の記録は素直に凄い
50年以上破られていない
しかし、藤井二冠は通算勝率で年間最高勝率に1分しか違わない 中原名人の最高勝率もタイトル獲得する前の年度 それを考慮すれば 藤井二冠は桁外れに凄い 通算勝率でこの勝率は 他の棋士に絶望しか与えない 勝てる気がしない 豊島竜王の苦労は続くよな
お前らも彼の凄まじい勝負強さはよく知ってるだろ
もうDL系AIソフトを聡太や名人も導入したらしいし、既にその考え方を会得し始めていると思われる聡太の評価値と従来型(NNUE系)による評価値との食い違いも、移行期の今は発生しうるだろう。
水匠とdlshogiの評価値を同時表示させて比較してみないと真相は分からん
言葉遣いが悪いって、ボキャ貧と同意語だって知ってますか?
もし危ういのがあるとしたらどれだろう?
月額料金半額にした将棋プレミアム
王将リーグに藤井いるかどうかで加入者大幅に違うだろうし
そうそう、その通り
240がいかにバーカなのか、よくわかる
5年経過前に最高位の九段になってしまった まだA級でもない内に 何から何まで規格外 桁外れの棋士だ
今から棋士になる人はタイトル挑戦は出来てもタイトルは一生取れないかもしれない 藤井二冠がいる限り なんだか
辛い
割り算の勝率かな
聡太も人間。体調不良の時期もあるし、これから恋だのなんだの、一通り将棋を制覇しつくしたあとでモチベ低下後一般庶民並の興味に視線が移る可能性だってある。
だから他棋士にとってチャンスはゼロじゃない(羽生に対する永瀬や豊島のように、「努力できるカメ」が「才能のうさぎ」に追いつき追い越せる実例が既にある)
でもきっと藤井くんが勝って勝ってタイトル増やすんだろうね
勝率は今年は本田辺りじゃないかな。大地と勇気に当たる予定はあるが、そこ以外でそこまで手強い相手とは当たらなそう。藤井は過密日程の強敵続きでギリギリ8割乗るかどうかってところだと思う。
対局数は安パイ。勝利数もたぶん行ける。連勝は今11連勝の本田が乗り切れるか。(9連勝の伊藤もいるが、王位戦で永瀬と当たるから流石に厳しいか)
長くタイトルを取り続けるには将棋の才能だけじゃなく別の才能や能力がいるんだろうなあ
藤井はどうなるか?
次の7番勝負が終わったら退会しと方がいいかな
それでもマシになってる
前は見られないことがあったとかいうレベルだから
本当に害悪プレミアムはとっとと潰れてほしい
叡王戦 藤井3-1豊島
王座戦 永瀬3-1木村
竜王戦 藤井4-1豊島
棋王戦 藤井3-0渡辺
王将戦 藤井4-1渡辺
これぐらいが現実的かな?
藤井 60%
豊島 15%
永瀬 15%
羽生 5%
糸谷 3%
誠也 1%
八代 1%
現時点では大体こんぐらいかな
ホンマ…
将棋は早熟であることは、活躍の保証に近いですよ?中学生棋士の素晴らしさといったら!
ナベ4-1誠也かな
本田は挑戦したんだけど・・・
そして幸か不幸か大雨のため関西将棋会館で王位戦が行われることに急遽変更され移動の必要がなくなった
つってもベスト4まで行っちゃえば敗者復活あるからねぇ
そこから藤井が2つ負けるかと言われると・・・
大丈夫だよー
移動日が無くなったのは天も藤井に味方をしてる
マジかっけえな。
記者の質問も評価値ありきで、ただただ新聞見出しに「藤井逆転勝ち」と書きたいがための質問だよなあ。藤井的には「自分はそう感じていない。そう思うならそう書けばいい」ということなんだろう。
そもそもプロは対局相手に勝つために指しているのであって、AIの読みどおりに進めるために指しているのではないのだから、多少評価値が動いたからと言ってガタガタ言うのではなく、大局を見ろってことなんだろうなあ。
うわぁ…
被災してる人がいるのにこの言いぐさ
だから藤井儲は嫌われるんだよ
今すぐ撤回して謝れ カ ス が!
結局のところ、どの棋戦でどのように勝っているかが重要なんだよな。
番勝負の中で1回や2回の黒星は、タイトル取ってしまえばどうでもいいものになるし。
大切な棋戦スポンサー様にあれは無いわ
こいつはいつまで経ってもタイトルホルダーとしての自覚が皆無
まだ19歳という年齢に甘えてんだな
若さは言い訳になんないっていい加減悟れよ
どの質問について、どのように悪かった?
どうすれば良かった?
たまにとんでもない記者いるからね
去年の王位戦の何局目だったか忘れたけど
「相手の木村王位のどの手が悪かったんでしょうか?」とか
先輩棋士のダメ出しをさせるような質問をぶつけてたのもいたし
なんとしても藤井聡太の失言を引き出したいんだろうけどさ
むしろ藤井はよく受け答えしてる方だろ
とー 撮さんたちの仲間だから話半分で。
勝者この一手も後でいいですか?ってふつーだよ
棋界の宝とか尊いとか、かわゆとか
同じ藤井ファンとして苛立ってまーす
我慢晴朗や粟野といったゴ.ミ以下のカ.スにも下手に出なきゃいけない
観戦記者もしかり グレタやブスワなんて将棋村以外じゃ生きていけないぞ
藤井豊島永瀬に負けて糸谷近藤八代に勝って去年みたいに3勝3敗でさ
羽生乙
大丈夫だよ
まだみんな忘れてないよあんたのこと
は行っちゃってるアカウント そしてあみーらの仲間 全力応援の人たち
来週の水曜日には王座防衛し3冠保持し、
通算タイトル5期になるんだよなぁ。
もう来週だぜ。
いつもの変人だよ
かまうと喜んじゃうから、そっとしといてな
二度惚れたって書いてるババアいるぞw
例の高齢喪女だろwww
もっと明るい文調に出来ないの?
半分逝ってるみたいな雰囲気なんだもん
聡太が負けた対局の多くは、持ち時間が無くなって負けたものが多い。
いっつも持ち駒人より1枚多くもってんだもん
何故か最後まで打たないけど
とーさ つの写真トップにしてるけど、もっといいの一杯流れてんのに
自分が撮った汗と涙のやつがいいんだな
もちろん今日のインタビューのことも感激してたなww
普通、プロ棋士でも途中に1回は絶対間違えるんやで
無かったことにされてるリスト
藤井朝日杯初優勝時の決勝の相手(だいたい羽生になってる)
羽生を無冠にした(だいたい豊島になってる)
近藤、八代も降格する。
どう考えても対等だろ
互いに利があるからやってるのであって
立場が上とか下とか本当考えが貧相すぎる
ホームラン級のヴぁかを見つけた^^
王位リーグ、順位戦、この王将戦…
最近の稲葉調子良かったんだけどな
最早宗教の域だなw
今回に限らず評価値ありきで「逆転」とか堂々言ってるのは対局者に悪いと思うんだけど
形勢判断って普通に難しいことなんじゃないか
今の将棋ファンなんて評価値の言いなりになってる奴しかいないし評価値ベースでしか将棋を語れない
残念でもないし当然
挑決がどうなるかまだわからないけど、竜王戦も入ってくると藤井二冠ほんと休みがないな
そしてずっと豊島藤井だなw
観戦記者も同様。あの人たちには知らさないで右往左往している図もたまには見たい。
豊川とか三枚堂とか
かわいそう… あなたの人生、何があったの?
これからは少しは良い事があるといいね。
今日稲葉が勝てばナベの王将防衛が確定したからなw
みたいなセンス大好きだわ
今日はニョロニョロ半角スペースおじさんが多めな印象
絶対こういうやつはプレミアム入ってなくて観てもないだろ
あれのどこを見たらそういう感想になるんだか
毎日新聞ってかつては変態新聞とか言われてたしリベラル気取りの三流紙だからしょうがないわね
◼️最年少三冠 羽生九段 22才03ヶ月
◼️最年少四冠 羽生九段 22才09ヶ月
◼️最年少五冠 羽生九段 22才10ヶ月
◼️最年少六冠 羽生九段 24才02ヶ月
◼️最年少七冠 羽生九段 25才04ヶ月
※六冠、七冠は羽生九段だけが達成
◼️最年少八冠 達成者なし
五冠くらいまでは今年度中に更新しそうかな
ミヤネヤで飯当てでもしてろ
棋戦主催社に対して失礼すぎるだろ
まあ藤井はまだ竜王戦決まった訳では無いけど
豊島クラスに勝つと+5負けると-11
稲葉クラスに勝つと+3負けると-13っていう
ハイリスク・ローリターンな勝負でコツコツここまで積み上げてるのがすげーわ
このまま8割超え続けてると2100までいくんだろか?
稲葉クラスだと十分ワンパンも入るし、ほんとよくこんな高レーティング維持してるわ
羽生●●●●●●
見たいはよ
あみーらのツイッターみたら笑う
「写真、一緒に撮ってもらえば良かったのに」
「そんな、恐れおおくて無理です」
(本人に気づかれないように写真撮っただけで犯 罪者扱いされたんですよ😫)
あの騒動はいったいなんだったのか
この人あれだけ言われたのにとーさつが犯 罪だって意識すら無いらしい
いや、もう笑えないな怖いわ
それファンなのか?
今回も最後に自爆しなかったら勝てるところまでいった稲葉すげえな
他の3強でもここまで藤井を追い込めんやろ
藤井を神格化していて少しでも悪く言う解説や記事に、ひどい、辛いとわめいて
少しでも藤井に優しいと人間ができてると。
稲葉も昨日 駒を寄せて藤井がしまいやすくしたとか。怖すぎ
あみーらたちが増殖中
えー、オレのときも間違えてよって思ってる確率は高いかw
んでも、将棋自体は分析してそう
今の朝日毎日なんて1950年代の自民党中道寄りはるかに右より。いまは政権礼賛以外は反/日と叫ぶいうやつがネットにいるけど、実は大変な少数派。大多数は政治に興味なし。
クレーマーな所
藤井ヲタに限った話じゃないわな
ヲタ以上にヲタ化してるって気付かないのかな、
ヴぁかプラスヲタなのに
謝罪ガー連呼
そのまんまやんけ
「最後までどちらが勝つか分からないような熱戦にできるように」って言ってたけど
そういう展開で勝つのが理想なのかしら そういうことを言う棋士はあまりいないと思うけど
罠だったの?
こういう人多いのかなあ
記者は大衆の興味あることを聞くもんだし