
-
1:名無し名人: 2021/06/02(水) 12:24:37.44 ID:emdRrqdt
- 基準が曖昧だよな
-
2:!slip:ignore: 2021/06/02(水) 12:29:13.02 ID:wcAReBL3
- クエスト二分切負け八段から
-
5:名無し名人: 2021/06/02(水) 12:38:38.76 ID:H884pVQ4
- 詰将棋選手権5連覇から
-
6:名無し名人: 2021/06/02(水) 12:44:59.28 ID:M/1rAamF
- 将棋は名乗らないほうが良い趣味やぞw
チェスあたりにしとけ
-
7:名無し名人: 2021/06/02(水) 13:03:55.11 ID:7B8fdZ2P
- 確かに、競馬や麻雀や将棋はカミングアウトしたら良くないことばかりw
-
8:名無し名人: 2021/06/02(水) 13:07:19.85 ID:z/2X20ml
- いちいち「ただの観る将です」って言わなきゃいけないの面倒。
スポーツだったら自分でやらないの普通なのに。
-
9:名無し名人: 2021/06/02(水) 13:25:48.37 ID:9reLPFC9
- >>8
サッカーを自分でやれば「趣味はサッカー」やらないなら「趣味はサッカー観戦」だろ
だから将棋も「趣味は将棋観戦です」でいいんじゃ?
相手がどう思うかは知らないけど、意味は通じるだろ
-
10:名無し名人: 2021/06/02(水) 13:26:02.09 ID:ma2Olkdj
- アマ三段かな
-
12:名無し名人: 2021/06/02(水) 13:48:24.63 ID:hIazftqj
- ああ、名乗る時は三段と言うのが無難だね
五段です、六段ですいうと、定番の返し
「プロじゃん」「四段からプロだよね」
が、とんできて面倒くさいことになるw
-
17:名無し名人: 2021/06/02(水) 17:22:33.68 ID:Qd6HhaOr
- >>12
おれ三段だけどこれ言われた経験あるわ
-
15:名無し名人: 2021/06/02(水) 16:59:45.11 ID:TXQFcvfH
- 佐藤が変態なのと鈴木が飛車振るのを知ってればよし
-
18:名無し名人: 2021/06/02(水) 17:26:30.80 ID:ml5ahHcP
- 将棋ウォーズ三段が「趣味将棋」を名乗れる最低ラインらしい
二段だと「趣味でその程度か…」と言われるレベルだと
-
19:名無し名人: 2021/06/02(水) 17:31:28.66 ID:U6Spk3dn
- 段位の免状は必要条件ってことで
-
28:名無し名人: 2021/06/02(水) 18:49:33.53 ID:Qd6HhaOr
- >>19
最近の免状は高いんだよな
昔はもっと安かった
-
23:名無し名人: 2021/06/02(水) 18:01:34.33 ID:lobsvfj5
- 棋力という意味ではウォーズ初段で十分
それなら駒の動かし方を知ってるだけの人間に負けることはまずない
観る将を名乗るならB1までの棋士の名前と棋風、
後は各タイトル戦のシステムをざっくり知ってればまあ
-
24:名無し名人: 2021/06/02(水) 18:15:35.51 ID:V2jF6dhV
- 初段あれば十分だよ
観戦なら観戦でいいし
最悪なのは1級~3級で指す将名乗ってることかな…
-
25:名無し名人: 2021/06/02(水) 18:15:42.24 ID:KC6e1Tcq
- うちの親父がアマ四段なんだが
妹が子供の頃に「じゃあお父さんってプロ?」って言ってたな
俺は流石にわかってたが
-
26:名無し名人: 2021/06/02(水) 18:28:37.20 ID:aTvvZhXA
- だいぶハードル高いな
ウォーズ初段だけど特技将棋はウォーズ三段くらいからかもしれんけど
趣味将棋なら初段で充分、恥ずかしくないだろとか思ってたわ
-
29:名無し名人: 2021/06/02(水) 18:50:23.71 ID:EsItoi3W
- そもそも趣味だからといって技術的に優れていなきゃならんということはないだろ
生涯100が切れないゴルフ好きのおっさんも、
毎週カラオケに行くクッソ音痴なおばちゃんもいくらでもおる
そういう場合でも「いや~ヘタの横好きでして~」と言っておけばいいことになっている
-
31:名無し名人: 2021/06/02(水) 19:59:52.43 ID:5lwlv+Gc
- 強い弱いではなく、将棋で今どんだけ時間を使うかじゃね?
年1冊しか本を読まなきゃ趣味読書とは言えんが月2,3冊なら言えない事もないし
-
32:名無し名人: 2021/06/02(水) 20:13:26.50 ID:VOvPtY6+
- 結構アベマで将棋見てるの好きだわ
指すとか打つで揚げ足取ってる人見てると寒いなって思うけど
好きなら言っていいんじゃないかなぁ うまさって必要なんだろうか
-
34:名無し名人: 2021/06/02(水) 21:20:25.74 ID:7BHLXhLL
- YouTubeのおすすめ動画に将棋が出てくるなら
-
35:名無し名人: 2021/06/02(水) 21:21:59.96 ID:54qgqnwd
- 昔は趣味は将棋と言ってたけど
この板に居座るようになってから堅気の世界で
趣味は将棋というのはやめた方がいいことだと気付かさせてくれた
-
36:名無し名人: 2021/06/02(水) 21:35:56.51 ID:yewSdqYN
- 趣味なら5段でも5級でもええ
特技名乗るならアマ三段くらいないと恥ずかしい
-
37:名無し名人: 2021/06/02(水) 22:20:58.10 ID:xyZ5nezy
- 人の目気にしすぎだろ好きなら趣味でいいよ
-
49:名無し名人: 2021/06/03(木) 11:53:11.49 ID:+dQbw4lT
- 雑魚の俺の意見だけど
勝とうが負けようが将棋を楽しいと思って指してるなら段や級問わず立派な趣味だと思う
-
50:名無し名人: 2021/06/03(木) 12:08:58.68 ID:71ht9tY5
- 履歴書の趣味欄に将棋(アマチュア三段免状を取得しております)って書いてるぞ
別にそれで落ちたこともないし
-
52:名無し名人: 2021/06/03(木) 15:56:15.65 ID:QdjZv5jC
- 実戦で不成を指したことがあればOK
もちろん意味がある不成のケース
-
55:名無し名人: 2021/06/03(木) 19:40:59.48 ID:NBQVPsWP
- 詰将棋なら何手詰できるようになってから?
-
57:名無し名人: 2021/06/03(木) 22:42:28.56 ID:I28oE82Q
- 将棋をなにか知的で高尚な趣味だと勘違いしてる奴が一定数居そうだな
-
58:名無し名人: 2021/06/03(木) 23:42:43.68 ID:aWwaM6rs
- 高尚かどうかはともかく恥ずかしい趣味ではあるまい
-
63:名無し名人: 2021/06/05(土) 15:55:26.56 ID:19cAGDee
- NHK杯争奪将棋トーナメントを見てるだけだけど、一応趣味にしてる
弱いから指すのは嫌いだ
プロの手に感心してる方がいい
-
64:名無し名人: 2021/06/05(土) 20:40:06.95 ID:l01/pjIG
- 近所の公園で毎日縁台将棋指してるじいちゃん達がいるんだけど
多分そんな強くないと思うんだけど趣味で良いよね
-
73:名無し名人: 2021/06/08(火) 10:18:43.71 ID:U49uOGAd
- 実力はともかく、きちんと日常的に指してることかな
自分みたいな、(ネット含め)対人で将棋指したこともなく
アプリの最弱設定で何とか遊んでるレベルでは趣味とはとてもいえない
指さない人は、観る将ですとか将棋を観るのが好きですとかくらいは言えるけど
≪ 第71回NHK杯2回戦第1局 斎藤慎太郎八段 対 出口若武五段 | HOME |
上田初美女流四段、タイトル戦の最中に娠に気付く ≫
投了以下の詰手順解説できればなお良し
最低でも前者はコミック千冊、後者はぬい百人集めて趣味だな」
相手は関係なく自分の考え次第でしょ
>>35の言う通り
将棋は?
こまおの10枚落ちと戦ってようが将棋趣味で良いし、週一でNHK杯見るだけでも将棋観戦が趣味で良い
なんでいちいちハードル設置するのw
俺の趣味は無職……
瀬戸市在住だと絶望的だな
煽りとかじゃなくて単純に不思議だわ
定年後に始めたのならば、将棋倶楽部24で最高5級(町道場初段)
社会人になって始めたのならば、将棋倶楽部24で最高初段(町道場三段前後)
学生時代から始めたのならば将棋倶楽部24で最高四段(町道場四段前後)
これくらいはないと趣味将棋と言って自己紹介して、後に恥ずかしい思いをしてもおかしくはない
それが月一で必ず遊ぶ程度でも趣味と言っていい
趣味は将棋ですと言って困るかどうかは時と場合によるが、今なら藤井ブームで始めてても不思議じゃないから大丈夫なんじゃね?
棋力求める奴は電車好きに対してじゃあこれはってマウント取る気満々のやつと同類やな
将棋に限らず
なぜハードルを上げたがるのか
フットサル趣味のやつだって頻度腕前はそんなもんだろ
頭おかしいやつだから気にするな
余計なこと気にしすぎる自意識過剰な人間、恥って何だよwww
24だと3級あればいいんじゃないかな
それって食事とかじゃなくて将棋自体を楽しめてるんだから
ここいらからは趣味って名乗れると思うよ
これが問われてるんだよね
好きだけで全く実力ないと現実的に名乗り難いんじゃないかな
恥ずかしい思いなんてしないよ
だって周りに趣味将棋のやつなんて居ないから分かりやしない
仮に将棋を共に指せる知人友人が近くにいるならそれもう趣味だからw十分趣味仲間だからw
趣味じゃないって言うやつの方が恥
サムソンビッグについて語り合える仲間にようやく出会えた
ワイウォーズ5級、普通に趣味と自己紹介で名乗ってしまうwww誰も気にしてねーよw無駄に自意識過剰
強いやつが居たら教えてもらえよ
ちな周りに将棋を指せる人は居なかった、やってるやつ少ないわ!
仮に道場通って周りに将棋指せる奴が居ても道場通ってる時点でそれはもう趣味
入社後ボーリングに誘われて
スコア150くらいで終了
「君これから趣味ボーリングって言うの禁止ね」
って苦笑されたよい思い出
結局本人次第じゃん
そこで話の種になれば弱くても良い
ネガティブなやつ多過ぎだろ
下見るやつはど素人には分からないからって趣味と大々的に吹聴する
ここまでのレスでよくわかった
ナリタブライアンの年の準逆三冠馬のきさらぎ賞馬だな
たまたま馬主席に招待されて観戦した日に障害レース走ってた、ビリだったけど
君は競馬を趣味と名乗れるよ
人にまとめサイトのコメント欄でマウント取るヤツが上を見る人について語ってるの草
あとここまでの"レス"じゃなくて書きたいのはコメントだろ?
勉強になったよありがとう
10時間やってなお好きなら趣味って言っていんじゃね?
打ち歩詰め回避は詰将棋でしか見たこと無い
知らなくても良いことだけどねw長く浸りすぎた
じいさんおっさんならともかく
やめたれwwwww
2ch名人来てるやつに自己研鑽出来る奴はそんな居ないわ!笑止千万!サイトを見る時間が有るならば活用してるわ!
ウォーズ5段以上 上位2%
ウォーズ4段以上 上位5%
ウォーズ3段以上 上位10%
ウォーズ2段以上 上位20%
ウォーズ初段以上 上位35%
恐らくは全国民の中で将棋知識上位5%に入る
駒の動かし方くらいしか知らんかったけど将棋を趣味ということにして
毎日3手詰めやってる
考慮する5分を肩揉みの時間にしてさ
肩揉みながら考えるのもいいな
実力を求めるやつはその時点でずれてるぞ、教養の無さがバレる
「趣味かどうか」と「趣味と名乗れるか」は同義やわ。好きかどうかであって強さは関係ない。
「特技と名乗れるか」なら強さは関係あるけどな。
山田?誰?森下?誰?坂本?誰?
って言ってたら引くだろ
そういうことだよ
肩もめない
例えが極端すぎるんよ
(´・ω・)
毎日PC起動して嫁さん大切にしてやってな
サムソンビッグ???
って言ってたら引くだろ
そういうことだよ
この程度じゃ趣味とは言えないって考えの人が増えたら将棋が趣味の人が増えていかないわけだから
将棋を「指す」って言う
これが条件でいいよ
言いたいことは分かるよ、うんニワカか?ってなるよな
ただ将棋のアマ有段者とか少なすぎるからこいつらより棋力低いとはいはい趣味じゃなーいってのは何か違うわ
普及的にも良くない、駒の動かし方知って1手詰めできるだけでも珍しいんだから
永瀬wやっぱりキャラ立ってるな
嘘つきと思われない程度の実力は必要
一人で縁側で盤駒使って詰将棋してるほうが
将棋が趣味っぽく見えないかな
恥ずかしくないかどうかはそれぞれ個人で判断すればいいじゃない
何でもええやん
アマ棋戦の棋譜を取るのが趣味の人はどうだろう
こういうのを排除しないと新規は入ってこないよ
新規お断りになって衰退してゆくのはゲームの真理
プロ棋界があるうちにそれを楽しんだもの勝ち
面接官に君がこの会社を選んだのは悪手じゃないのか?
と聞かれ、プロは悪手を指してもリセットしません
その悪手をいかに生かすかを考えてその後の手を選択するんです
私が御社を選んだのが悪手かどうか分かりませんが
指した以上はそれを最善とできるよう努力します
と言って採用されたのは良い思い出
フットサル趣味のやつだって頻度腕前はそんなもんだろ
好き=趣味でいいだろ
周囲の人間からバ/カにされ過ぎて価値観ズレちゃったんだろうな
マジ倒れるんちゃうか・・・
将棋趣味って言った後輩が来たらアマ強豪なら教われるし、同じくらいならライバルとしてやる気出るし、駒の動かし方知ってるくらいなら教えるし、藤井聡太しか知らないならそれはそれで話出来るから嬉しいと思うんだが
先輩がいきなりニヤニヤして俺に指南を始めた
正直こういうの参る
道場初段あれば趣味は将棋ですって言っても恥ずかしくない
そもそも「将棋が趣味」が恥ずかしいかどうかは横に置いておいて
聞かれたら指せるとは言うけど、自分からはきついなぁ
こういう謎の選民意識持ってる奴らが害悪
衰退した格ゲーと同じ道をたどってる
八段だとアンコウ踊りとか雑魚でもなれちゃう
本物は九段から
頑張って〜!
そんな莫迦なことがあるか
俺は恥ずかしいんで将棋が趣味って言わないけどね
そして近頃は将棋が趣味っていうと、かなりプラスというか、一目置かれる感じあるね。
5年前と決定的に違うのは周囲からの反応。
藤井聡太が出てきてから、世間の将棋に対するイメージもガラッと変わったと思う。
地味でおじさん臭い、よくいえば古風な趣味→インテリで憧れる趣味、くらいに変わってきてる。
駒の動かし方が分かるレベルだと流石に烏滸がましい
しかし身分は不安定
今年良くても来年どうなっているか分からない
勤め人には当たり前の福利厚生がないに等しいので正に身ひとつ
まぁここの人に聞いても分からんけど
「はい、将棋を・・・」
「一局いかがです」(ニコニコ)
「はい。ぜひお願いします」
投了すら許されず、全駒されたでござる(´;ω;`)ブワッ
将棋アプリできてから変わってきたかな
だから藤井ブームの前から変化あった
将棋やらない普通の女の子とかでも、結構いろんな棋士知ってて驚くよ。
いっつもニュースでやってるから。
賛成
プロ四段より下は元奨励会だろうと初心者だろうとみんな、アマなんだから
趣味筋トレって言ってるのにガリガリorぶよぶよな人と通ずるものがあって
堂々と言いにくい感覚はわかる
でもそういうの言い出したらキリがないから、なんの躊躇も遠慮もいらんのだけどね
何を趣味にしようが問題になりようがない
できないと人と対局するのははばかられる
堂々と言っていいと思うよ
もっと気楽に生きろよ!
弱くても将棋は楽しいぞ!
特技を名乗るなら、アマ初段で十分。
将棋を知らない人からしたら、アマ初段は十分強すぎるよ
ブクブク太った中年が月1のジム通いしてるだけなのに、筋トレが趣味とかほざいたら殺意湧く。
レベル関係ないんじゃ。
他のマニア趣味をカモフラージュするために
下手でもゴルフが趣味と言ってるぞ。
逆にどんなに強くたって普段全く指してないなら趣味とは言わんだろうし
将棋が趣味であると名乗れない人が
当サイトで「名無し名人」を名乗っている
自分の体験談だが、強豪サッカー部でも一時期みんなやるほど将棋ウォーズが流行ったことがあった。進学校だったというのも関係しているとは思うが、結構アウトドア派で陽気な奴らもハマってたから、きっかけがあれば意外にハマるのかも。
これは鋭い観察か
好きでなければどれだけ実力あっても趣味ではない
そういうラインが衰退をまねく
将棋世界の段級位認定試験は級位者向け、初二三段向け、四後六段向け、それぞれ毎月4問出題、8問正解で初段
かなり易しい問題もあるので弱い人も1年か2年続ければ初段
141
誰でも「名人」を名乗れるこのサイトは衰退必至だな
これが答え。
相手からしたら三段だろうが、3級だろうが将棋は将棋だ
そこまで興味ないわ
相手からしたら三段だろうが、3級だろうが将棋は将棋だ
そこまで興味ないわ
それはもう趣味だろ
名乗るのに最低レベルがいるとかいっているのは衰退に加担している害悪以外何物でもない
趣味だといった人に棋力はどれくらいなんですか?と優しく聞く程度のコミュ力もないのか
たとえ矢倉と穴熊の違いが分からない実力でも
頻度は月2局以上
内藤国雄も否定してるのか
苦痛を感じるようになったら、それはもはや趣味ではない
将棋文化検定の方がいいのでは
趣味とゆーにはレベル高すぎじゃないか?
「5級くらいないと」の真意は、将棋やってないひとに負けないくらいになったらね、
てとこじゃないかなぁ
今なら活躍しているプロが初心者のことは趣味と認めないみたいな態度はよろしくないねw
ボーリングが趣味って言われたら二言目で平均スコアどれくらい? って聞かないか?
ゲームするまでスコアの話しないとかあり得るの?
指していると9手以上の詰めはすぐ解ったり、三手詰めに気付かなかったりする
えっ?こんなんじゃ将棋が趣味って言っちゃダメなん
わかりました、将棋には興味持ったことないです
別に対局なんかしなくたって定期的に将棋に触れる機会があるだけで趣味だろ。
自分の特技は英語だと思っている痛い人がいる