
第62期王位戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
2021年7月21日~7月22日 第62期王位戦七番勝負 第3局 藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/62/oui202107210101.html
-
496:名無し名人 (ワッチョイ bd2f-eisA): 2021/07/22(木) 18:40:09.63 ID:Xa+zjoYl0
- マジで終盤は最善手しか指さないなこの人外
-
500:名無し名人 (ワッチョイ daad-AMIR): 2021/07/22(木) 18:40:23.27 ID:G1rdfbUo0
- 序盤で後手が突っかけてきた46歩を最後飛車で取り払って勝利
本当に棋譜が美しいわ
-
508:名無し名人 (ワッチョイ 55ad-GByh): 2021/07/22(木) 18:40:39.50 ID:1HeKUHZm0
- 豊島はタイトル5期の実績しか無いんだよな
藤井に勝っていたからラスボス的に扱われてたけどさ
-
511:名無し名人 (ワッチョイ 76f2-ZF5l): 2021/07/22(木) 18:40:46.23 ID:k7Dp2+v80
- 今日でまたレーティング上がるなあ
-
512:名無し名人: 2021/07/22(木) 18:40:47.11
- 終盤で間違えないんじゃなくてなぜ最善が見えるんだ?
-
533:名無し名人 (ワッチョイ 69ad-uOQC): 2021/07/22(木) 18:41:06.31 ID:gkblp6WW0
- 豊島戦初の連勝なんだな
次も勝ったら一気にいってしまいそうだな
竜王名人の包囲網破られたら止める棋士いないやんけ
-
538:名無し名人 (ワッチョイ 0154-XMgF): 2021/07/22(木) 18:41:12.24 ID:Pzx8UZUw0
- この負け方は堪えるな豊島
-
546:名無し名人 (ワッチョイ 6da5-UKwf): 2021/07/22(木) 18:41:17.49 ID:mYYU8t090
- やっぱり最後の勝ち方が美しいな
タニーの将棋の将棋もそうだけどスパッと勝つのが好きだ
-
556:名無し名人 (ワッチョイ daf0-Lyc+): 2021/07/22(木) 18:41:27.89 ID:HByTgch80
- 完全に藤井一強時代だな
-
560:名無し名人 (ワッチョイ ee8c-E0YB): 2021/07/22(木) 18:41:31.76 ID:grKcrVT00
- ここで最後に飛車が動いて終わるとか…美しいな
-
563:名無し名人 (ワッチョイ da01-urfG): 2021/07/22(木) 18:41:34.08 ID:jz1tjuw+0
- 藤井聡太連勝か
いやあ終盤鬼の強さだったな・・・
-
580:名無し名人 (ワッチョイ ee8c-yayT): 2021/07/22(木) 18:41:50.91 ID:sA8jVP900
- とうとう壁を超えてきた感じあるな
豊島が番勝負で勝てる気がしない
-
582:名無し名人 (オッペケ Sr75-eisA): 2021/07/22(木) 18:41:53.03 ID:ma0S5viWr
- 藤井おめ豊島おつ!
いい対局だった
チャンス逃したら藤井に勝ち目ないな
-
589:名無し名人 (テテンテンテン MM0e-F1QO): 2021/07/22(木) 18:41:59.50 ID:qgHPmgpRM
- 44歩には33成銀でほぼ必至ぽい
-
590:名無し名人 (ワッチョイ 467c-kbnc): 2021/07/22(木) 18:41:59.98 ID:0mwYs5ia0
- ひよったのが全て
様子見してて勝てる相手じゃない
-
602:名無し名人 (ワッチョイ bd2f-ehm5): 2021/07/22(木) 18:42:16.34 ID:DSbhdkKq0
- マジで藤井の飛車は碌に仕事せず最後に美味しいとこだけ持ってくよな
-
604:名無し名人 (ワッチョイ aa63-kbnc): 2021/07/22(木) 18:42:23.04 ID:FfFZ111c0
- やべえ誰が止めるんや
-
605:名無し名人 (オッペケ Sr75-kbnc): 2021/07/22(木) 18:42:24.15 ID:xxmCsNyGr
- ▲83銀の威力がすごかった
-
606:名無し名人 (ワッチョイ 017f-UKwf): 2021/07/22(木) 18:42:25.29 ID:OQR1FOrB0
- 次は序盤から圧勝を見せて欲しい気もする
-
625:名無し名人 (ワッチョイ 6da5-UKwf): 2021/07/22(木) 18:42:50.63 ID:mYYU8t090
- 藤井の逆襲が始まった感じがするね
面白くなってきた
-
628:名無し名人 (ワッチョイ 5a10-eZ9O): 2021/07/22(木) 18:42:51.71 ID:9lntEmBo0
- なんだろうこの超速超絶進化は…
-
636:名無し名人 (ワッチョイ 6d7b-kbnc): 2021/07/22(木) 18:43:01.42 ID:RrK5qe+t0
- これ、叡王竜王奪取も見えて来たなあ
-
638:名無し名人 (ワッチョイ 8910-6Qgn): 2021/07/22(木) 18:43:03.16 ID:5v/R99Ni0
- 今日から聡太キラーの異名剥奪な
-
646:名無し名人 (ワッチョイ 5a10-eisA): 2021/07/22(木) 18:43:13.04 ID:y1ISpZ1O0
- もう藤井を止められる者はいない
悔しくないのか
≪ 【悲報】稲葉陽さん、検討より有馬温泉入浴時間の方が長い | HOME |
棋士は感情をどうコントロールしているか 佐藤康光会長と藤野英人氏が感情の抑制について対談 ≫
強すぎる
1強か...はあ...
もう一回ぐらい豊島勝つ気もするけど
豊島も全タイトル藤井に巻き上げられて身ぐるみはがされてまうな
って将棋世界のタイトルになりそうだね
それくらい強い
竜王も挑戦されたら年内に無冠の豊島九段だな
管理人はこれで記事をあげろ
誰も、とめられへん
過酷な藤井戦のことは忘れて、タイトルホルダーとして若手の挑戦を軽く退けて、気分転換すればええ
あと10年は誰も番勝負で勝ち越しできそうにないな
やるやん
対戦成績は2-1で藤井王位・棋聖がリード 豊島、苦しくなった~ 残り4戦で藤井から3勝しないと敗け確定! そもそも通算勝率8割4分の棋士から番勝負で勝つなんて無理だな しかもレーティングは100以上離れている まぁ不可能だろう
豊島次は粘るんだぞ
これからは藤井が最後に勝つゲームになる
俺はおさらばする、じゃあな
大山になりそう
つまりア、ンチが増えそうだ
もう誰もこの畜生に抵抗できなくなりそう
誰も藤井に勝てない
藤井1強
羽生の時よりも酷いよこれ
自陣から常にプレッシャーかけ続けて最後の最後に出動する、って感じだな
気の毒だよな、永瀬なんか運がいい
待ったやひふみんアイを始めとして、素行が悪いからな
パワハラ大山アマ名人にそっくりだわ
つ⑩
俺のおごりだポケットティッシュ買って来て良いぞ
豊島にも勝てるようになったならいよいよ1強時代到来だ
もはや藤井相手に番勝負で勝てる棋士がいない
ような王者にはなれないな
まあせいぜいヒール路線を歩んでくれw
羽生さんみたいにほどほどに弱いほうが母性本能が働くというか
初日も評価値ほど差がついているようには見えなかったし(でもこれ逆転って記事に書かれるんだろうな)、今回はほぼ互角から藤井が抜け出して豊島に何もさせなかった印象。
落ち着け渡辺
羽生は名人戦で森内、竜王戦で渡辺がいたからな
藤井相手に2日制で勝てる棋士が出てこない限りもうどうしようもないね
藤井以外の全ての棋士が絶望感しかないと思う
次来たときは竜王vs3冠の可能性もあるのか
次回で4強のうちの最弱になる
公式戦5連勝中
2021年度15勝3敗 (勝率:0.833)
結局、今年度も勝率8割を手堅くキープ
所詮、豊島竜王も強豪棋士だが、超天才棋士の敵では なかったな~
まぁ実力通りに収束するのは目に見えてたが。
若さとは恐ろしいものだな
大名人渡辺明名人の最大の挑戦者と認めよう、当分は藤井以外からタイトルを奪うぞ
早く上がってきなさい
藤井は無敵の棋士だね
20歳で八冠も現実的になってきた
でもレート的にはそれが一番ありうるんだよな
挑決三番勝負になった時点でほぼ挑戦確定だもんな
えぐいわ
藤井以外が竜王戦の挑戦者になるには
八代の1勝か、永瀬orカジーが藤井相手に2勝が必要になるな。
無理じゃね?
1勝でいい分、八代が一番チャンスがあるわ。
藤井と果敢にも戦っているだけなのにな、なんかマジで気の毒になってきた
霞む(タイトル99期>>>>>>>>タイトル3期)
あまり調子になるなよ藤井ヲタ
94みたいな煽るの大好きファンがいるし
なんだか凄いですねー
イメージほどの絶対王者ではなかった
負けてやってるのが分からないほど素人なんだね
藤井ヲタって?
少しでも将棋噛ったこと有る経験者なら
直ぐに分かるのに…
豊島竜王は後一回負けて絶体絶命な状態にして
そこから鮮やかに3連勝して王位を奪い去るのを
計算してるのよ?
その方が藤井に決定的なダメージを与えられると
見越しての豊島竜王の頭脳戦よ?
頭の悪い藤井とそのヲタには分からんだろうなw
豊島竜王は棋士で有る前に最高のエンターテイナーで
有る事をお忘れなく?
手がつけられんのは長期的に損失だ、eスポーツぷよぷよとか挑戦し出すかもしれん
二日の本気を出した渡辺明名人にかけるしかない、渡辺明は強いぞ
大山アマ名人より圧倒的に上だということは認めるわ
角落ちでも藤井が勝つだろう
あなたの言うとおりだ^^
the 将棋の鬼
いよいよ頂点に君臨しちゃうな藤井くん
恐ろしいわ
恐ろしいわ
そうなれば序列1位か
ゆっくり休んでくれ
タイトル戦やトップランカーばかり相手でこの勝率は凄い
事実は小説よりも奇なり
「B1なのに、3冠w」へ明るい兆し
将棋の神が宿ってるとしか思えんわ
竜王はまだわたすまい、谷川くんまたあのセリフを言ってくれ!
名人も不甲斐ない竜王お怒りだぞ!!
今迄が既に「神がかり」
羽生さんは1年中タイトル戦やって勝率.836だったけど?
藤井ヲタはこの程度で称賛してるけど、遥か上の次元だからね
羽生は7冠とってからチェスに英語に講演に対談に大忙しではっきりいって将棋に飽きてたからな
それでいつも研究する時間がなくて、対局を実験に使って何とか将棋に対する好奇心を保とうともがいていた
「この子が独り勝ちして将棋界が侵食されてしまう..」に
変わってきてる気がするのは俺だけ?
後2年か3年したら8冠になりそうだ…
藤井が強すぎてプロ棋士目指す子が減って将棋界は暗黒時代になりそう
とよぴーが通算200期を達成するには、タイトル戦が現在と同じ8タイトルで続くと仮定して、これから残りのタイトルを獲得し、全て維持して25年掛かるな。とよぴーは55歳くらいか。大変そうだなあ。
実際まずいからな
あと30年はタイトル持ってそうだし
〇欲を乗り越えたぞ、今やぬいを見るだけで安らぐんだよね
若いと大変だからねホントぃ
藤井以外だれもタイトル取れないなんてなったら流石に業界終わっちゃうしな
そうなったら他のプロ棋士の存在意義がなくなってしまう
そうなったら他のプロ棋士の存在意義がなくなってしまう
王位は防衛。
竜王戦は挑戦したら奪取すると思う。
熱い夏になりそうですなぁ〜〜
運が良い とか 悪いとか 人は時々 口にするけど‥‥ そういう事って 確かにあると あなたを見てて そう思う (さだまさし 無縁坂 引用)
豊島は強いが同時代に藤井聡太と言う歴代最強棋士の出現が不幸だった‥‥ 可哀想だね~ どの時代も圧倒的な強者が出ると その他大勢は無力化する
「君たちは悔しくないのか!」
ヘタレ一同
「はい…名人と藤井くんは別格です」
超人は我々一般人に気づかいせず(サービス精神でいちいち言葉にしないで)その超能力を素直に見せてくれればいいのだ
10年くらい保持する可能性もあるぞ
負けたらタイトル防衛に王手かけられるわけだし
オモロイ発想やな
どんなけ中終盤強いねん
今年は両者でたくさん戦うから
そんなに手の内話さないだろう
長時間、全力で対局した棋士に対して失礼すぎない?
それは…永世棋神
渡辺は棋王王将で1900を切る
結局、永瀬しか1900台に残らない
渡辺名人もお怒りだ、まあ棋聖戦は負い目からちょっと遠慮したけどな
二日制の名人は最強の棋士だからね
くらいファンサービスしろよ
果敢にも藤井に挑戦した渡辺・豊島
挑戦することすらできない永瀬
なんだかなあ
他のプロ競技なら即戦力の超大型新人がタイトル取ったりすることもあるけど、将棋界は勝手が違うからなあ
今の幼稚園児くらいが台頭してくるまでは誰も止められんやろ
渡辺も結局3冠が限界で竜王名人にすらなったことないレベルだし
谷川や渡辺、そして羽生周辺世代(佐藤、森内、郷田、丸山、藤井+久保、深浦、屋敷、木村、三浦、行方など)などをまとめて1人で相手してた羽生とは環境も違うよな
もはや通算しか勝てるところなくて草
やば
この世代マジで豪華だったんだな
まあ最近子供減ってるし、ゲームも将棋以外にいっぱいあるからね...
藤井が異例中の異例
もうしばらくは出てこないと思う
アベトナや朝日杯でキレを見せ優勝しつつ、2日制で相手との測距能力と形勢判断の精密さも使いこなす
まさに達人 聡太
おじさんと軍曹のどっちが勝つかで楽しもうぜ。
(王座戦の解説を藤井くんがやってくれないかなあ)
そこから10年8冠のまま
あると思います
たったの一年だけなw
しかもタイトルホルダーとしての勝率は既に藤井が1位取られてるんだよなあ
来期じゃA級に上がれるだけで、名人挑戦はできねえと何度言わせれば
竜王戦とか叡王戦で忙しいかもしれないからダメよ
渡辺名人が頼める限りでは最高の解説、引き受けるかは知らん
なんで藤井と久保は足し算なのw
中盤以降は勝利街道まっしぐら
しょせんレベルが低かったどんぐりの背比べ時代
ナベがは藤井を信用し過ぎ、豊島はナベを信用し過ぎ、藤井は豊島を信用し過ぎていた。
前回くらいから、豊島が藤井を信用し過ぎて、藤井は豊島だってミスをすると認識しだした。
どっかの誰かが藤井の今のレーティングは2100近くとか言っててそんなわけないとか思ってたが
現状のこの強さを見てると認識を改めるのはどうやら俺のようだ
勝つ事はほぼ確信した上で、カッコいい棋譜を狙った??
なんなの、この人。
そりゃ無双するよねって
対戦相手の心を完全にへし折ってるレベル
藤井に勝つためには序盤中盤でノーミスで優位築いた上で終盤で藤井よりも圧倒的に時間残してないとダメなんだな
だがそんなことができる棋士は現時点で誰もいない
10代の少年にタイトル全部剥がされるのか 辛いな
今回1-4で負けても勝率2割です、すごいです。人外の人を相手に。
地球代表はきゅんですね、これからは。
将棋星人の7冠決定の瞬間の谷川さんのように、棋界の未来を憂う、苦悶の表情の
地球代表「きゅん」をみることになるのか、いや、8冠目のタイトル保持者は
きゅんとは限らないが。。。。。。本当に、興行としては厳しいですよね、PROは
なにであっても独り勝ちはいかんのだよ、だれも見なくなるから。(ボクシングは階級を
上げるからいいよね、今度は負けるかも?ってみんな思うことができるから)
タイトルとって、学生もやめて、本来ならイベントに駆り出されまくるはずがコロナで自宅にひきこもってソフト相手に研究三昧
親が飯作ってくれるから思う存分、研究に集中できるだろうな
もう苦手意識は払拭出来たどころか豊島が苦手意識持ちそうなレベルになってきたな
藤井さんとは挑戦者として当たりたい、、、
挑戦者として当たってみたが、劣勢。
一方、防衛戦に圧倒的に弱い豊島、、、
竜王王位叡王棋聖は見えた。
豊島四天王の中で一番強いのは挑戦者決定豊島
豊島は取材が少ない分、さらに美味しくないか?
そうだな
タイトル取れるのは実力あるからだし
コロナは公平に万人にとっての出来事だし
まだ未成年だから実家暮らしも当たり前だしな
未成年で将棋が強ければ誰でも同じ状況になれるぞ
※219
対局がない日の藤井ってAIに負かされ続けてそれで気持ち良くなってんのかな
冷静に考えると怖いなそれ
これは棋王王将取って棋聖防衛で19歳六冠9期まであるな
今の方がレベル高いことわからないのはさすがに頭悪い
羽生世代を無理に持ち上げすぎ、羽生世代に失礼だわ
さすがに最新AIと勝負する訳ないだろww
藤井がポカやる発生率に賭けるしかなくなるぞ。
羽生が抜け出しきれなかったから他も活躍出来た→○
真の覇者がいる世代は全体が強いなんて事にはならんのよ
竜王戦にとっておくはず
どんだけ劣等民なんだろう。リアルで会ってみたいと興味津々。
一番壊されてるのはお前だよなw
渡辺も豊島も藤井に壊されてしまう
どうなってんの、これ。
羽生>>>渡辺>>>豊島≧藤井>永瀬
全盛期の棋力
藤井>>>渡辺>羽生=豊島=永瀬
全盛期の時代における傑出度
藤井>>>羽生>>>渡辺>>豊島>永瀬
この3指標を皆一緒くたにして論じてるから話がかみ合わないね
大山の時代なら釘が出る前に潰してたね
対戦相手もほぼ極まってきてるし近いうちに8冠取っちゃいそうだ
できることならそれを維持して伝説になってほしい
もう名人も竜王もいらんやん
全盛期の棋力が間違ってる
羽生七冠時代の棋力は今の新四段相当だぞ
AI時代に入ってからレベルの進化が一気に進んでる
衰えた渡辺が3冠を保持し、非力豊島と非力永瀬が活躍できる時代のレベルが高い?
冗談はよしてくれよw
羽生さん全盛期は上に谷川や森下がいて、同世代に全盛期羽生世代がいて、
下に久保や木村、深浦がいた時代なんだが
この時代に生まれてたら聡太は只のモブだよw
羽生世代全盛期に被ってたら壊されて終わってたねw
それら全部今の三段リーグ並のレベルだからな
その非力永瀬にタイトル保持してる時代から大幅に負け越してるのが羽生なんだが
それ、いつの大山時代の話?
おっと、大山zアマ名人なんかと比べたら今の三段達に失礼か
藤井王位おめでとうございます
次は叡王戦での熱戦期待してます
羽生は2日制に弱かったと言われているが、王将王位戦はタイトル獲得率7割こえてたから、必ずしも2日制が弱いということではなく、ソフトが無かった時代にとっておきの研究を名人戦と竜王戦だけに注ぐ狙い撃ちのやり方に苦戦していただけ
今はソフトがあるから、とっておきの研究もすぐに腐っちゃって狙い撃ちみたいなことは出来ないのかもしれないけどさ
ロジ・ハラ
藤井より本田とか冗談でも言われてた頃が懐かしいよ。
藤井以外もう誰もタイトル獲得できない
あそこでAIが言ってた58銀から45銀の手順で攻めてたら豊島が勝ったんだろうか
そんな簡単な話でもなかったんかなあ
とっておきぶつけられて勝てないならそのレベルの棋士って事だろう
大山や中原、今なら藤井はそれでも勝ってるんだから
豊島のインタビューによると、その4五歩で困ったみたいだから結果的に最善手と言えるんだよね
優しい世界だな
タイトル戦がいくつ残るかが勝負だな
次の後手番でも勝つならもうあかんかもしれんね
タイトル戦の本気羽生さんにはしっかりボコられてるけどねw
永瀬なんか羽生さんからしたらムキになるような相手じゃないわ
普段の対局は飴でもくれてやるような感覚だろ
今は10代の若者が無双する旅だからな、めちゃくちゃ面白いけどな
こんなことが20年30年と続いたらうんざりするファンもでてきそうだ
今回は踏み込めなかった(33桂馬)豊島竜王と踏み込んだ(33馬から35歩)藤井王位の差だったね
大山、中原の時代は研究会とか無かったでしょ
藤井の時代は研究をとっておくことが無意味になってる
数か月寝かしておいただけで、もう他の誰かがソフトから発掘してる
今のナベは藤井以外には無敵なんだから
羽生時代でいう森内やモテより強力なライバルのはずなんだよな
羽生って99期しかとれなかった雑魚だろw
藤井は余裕で100期超えるよ
というか今羽生は関係ないよなwどんだけ余裕ないんだよw
冒頭で、松尾さんから許可をいただきました、と来るとみた
そういうのを負け惜しみって言うんだぞ
大山の全盛時はともかく中原の時代には研究会自体はあったよ
主に一門のだけどね
松尾さん関係なく
仰る通り。ナベは番勝負の強さで言えば史上最強クラスなんだから
逆に言うと、それだけ藤井の強さが尋常じゃないんだろうな
たくさん勝ってもタイトル戦のような大一番で勝てないと意味ないんですよw
羽生さんからしたら、永瀬なんてタイトル戦で蹴散らした若手の1人にすぎない
別に研究会である必要はないだろ
個人研究は確実に誰でもしてるだろうし
今でもむしろ本気のとっておきは研究会では出さずに個人研究だからな
次勝てば完全に克服したと言えるね
の次は
竜王を退けての王位防衛
となるのか
タイトル戦の頃ってまだ永瀬がぺーぺーの若手の頃の話を自慢気に言われてもなぁw
実際の戦績が全て
永瀬>>>>>(越えられない壁)>>>羽生
深浦稲葉豊島初戦に負けたのも、直近により重要な対局があったからで、
そちらが片付いたら、存分に事前準備して全力で立ち向かってくる。
これからもちょくちょく敗戦するだろうけど、それはほとんどが
藤井にとって落としてもかまわない対局の場合だけになるんだろう
個人研究なら、PCでの棋譜管理も出来なかった時代の個人研究なんてたかが知れてるから結局元々の棋力差という暴力で押し込める
大体昔の棋士なんて酒飲んで、ギャンブルか女遊びばかりしててただの才能勝負でしか無かったと思うよ
それを羽生世代が将棋はゲームとか言い出して、ガチガチに研究しだすようになって上の世代を一気に駆逐したどころか、下の世代も渡辺以外はペンペン草も生えないくらいに駆逐してしまった
番勝負だと何度も倒さなきゃいけない
藤井を何度も倒さなきゃいけないなんてのは・・・嫌になる話だよ
とよぴは、
聡太に、
壊された!!!!!
番勝負の勝率が八割どころじゃないだろ・・・
お前ニワカだろ
来期は豊島九段もありえるんじゃないか?
羽生とか奴の名前出すのやめてくれる?
聡太と比べるとか聡太に失礼だろ
羽生はまず木村名人、大山名人超えを目指そうよ…
NHK杯?
八代強いだろ、普通にw
挑決よりよっぽどきつい。
レベルや程度の話はしてもしょうがないだろ
羽生世代の研究会なんてAI時代の今からすれば学校のクラブ活動レベルなんだし
モチベや体調なんかも含めてその時点でのとっておきを出すってのは同じ事だからな
羽生に興味持ってほしかったらタイトル戦まで上がって来い
聡太と比較どころか大山と比べることすらおこがましい
恥を知れよ
渡渡渡木渡木木木渡渡豊渡豊豊
わざわざ先手角換わりやった割にはあんまり冴えなかった印象
それだけにここ勝ったのはかなりでかいな
どう見ても下げてるし
豊島、藤井両方を応援している自分のようなファンからしたら、気分悪いから
だからと言って苦手とは言えないと思うが
0.857!!!
S 藤井聡太
A 大山康晴 羽生善治
B 中原誠 (木村義雄)
C 升田幸三 谷川浩司 渡辺明
D 二上達也 加藤一二三 米長邦雄
E 佐藤康光 森内俊之
G 南芳一 高橋道雄 久保利明
H 桐山 内藤 山田 郷田 丸山 藤井猛 天彦
羽生さんは少し過大評価気味だがまぁ良しとしようか
モチベーションは大丈夫だろ
時々スランプはあるかもしれないがAIとの対局で惨敗し続けることができる
むしろ心配なのはこの棋力がいつまで維持できるかじゃないかなあ
NHKはともかく、朝日と銀河は優勝が多くほとんど負けてないと思う
30秒将棋に慣れてきたらもはや無敵だろうな
NHKも生放送にすれば聡太行くで
推してる人が嫌われていく事が理解できてないよね
恋はモウモク
豊島はたまに自分で飯作るから
なお焦がす模様
4局に1局は負けてるだろ
そんなに遠慮なく勝ちまくってたら、棋士全員に嫌われるぞ
このままじゃ毎回スイープか、悪くて1敗じゃないか
これは問題ですねぇ!
逆に弱い棋士なら、全てシードの聡太と対戦することも無いだろう B1以上の棋士やタイトルホルダーには 気の毒な時代になったな タイトルホルダーは挑戦者になったら タイトルは諦めるしかない その内タイトルホルダーは一人に集約され、タイトルは取れないと諦めがつく 仕方ないので1回勝負のタイトル戦なら たまにはタイトルを取れるだろう 彼と番勝負では全く勝負に成らない時代がやって来そうだ
他の棋士相手だと、序盤・中盤からリードして、そのまま勝ちきる藤井曲線。
大体同意
大山、羽生より傑出した棋士が出てくることは10年前は全く想像できなかった
これは2年後八冠まであるぞ
聡太は生放送が好きなんだよ
NHKも生放送にすれば聡太行くで
予定はファンでも何でもないと思うぞ
壊は保留として
わざと負けた、遊んだなんて真剣勝負に対して口が裂けても言えるはずがない
感想戦では46銀は指摘されるまで両者とも気付いていなかった
なので58銀の筋は早い段階で両者とも見込みがないとして読みを打ち切ってた
2人とも読みが合いすぎてるw
上3つは良いけどその下がめちゃくちゃ
二上南高橋の評価が高過ぎる
Dは盛りすぎでは?
10代で易々と取り上げて行く
悪魔だな
二上の位置がバグり過ぎだろw
そうは言うがその実績は本来あり得ない程高いぞ
ステータスが若い頃からバグってる棋士がいるから感覚が「壊された」だけだ
藤井が8冠を保持し続けるようになったら
将棋ファンは挑戦者決定戦までの過程を楽しむようになって
タイトル戦はエキシビションマッチのような感覚になる
相手がそれで12勝2敗はやばすぎる
演出のために負けたって言ってるのほんと失礼だよね
てか中継見てたらすぐ分かるよね?
本気で対局に臨んでるのにさ
だからそんなレジェンドが生涯をかけて出した記録しか出せてこれない時点で
わざわざ藤井の凄さを強調してるだけって事だよ
自分もそう思うよ
擁護しているようでこれ以上ない侮辱
それはそれでアリかもな
挑決がタイトル戦みたいなもん
すまんね
千日手、持将棋からの体力勝負に持ち込めば勝てるはず
レス番ぐちゃぐちゃになってしまった
申し訳ない
A 大山康晴 羽生善治
B 中原誠 木村義雄
C 升田幸三 谷川浩司 渡辺明、 佐藤康光 森内俊之
D 加藤一二三 米長邦雄
F その他
A 大山康晴 羽生善治
B 中原誠 (木村義雄)
C 谷川浩司 渡辺明 升田幸三
D 米長邦雄 森内俊之 佐藤康光 加藤一二三 (塚田正夫)
E 久保利明 郷田真隆 南芳一 二上達也 豊島将之
G 高橋道雄 山田道美 内藤國雄 桐山清澄
H 丸山忠久 藤井猛 佐藤天彦 永瀬拓矢
修正版作っといたぞ
藤井聡太に勝ちたい人はそこ狙って頑張るべし
勝てた棋士は
残念ながら相手にされてなかった
証明にはなりますが
自慢はできる。
HentaiでHellなんだよなあ
調べると全てのヲタと安地が藤井の記事では手と手を取り合いコメントしている
お互いの手で相互乗り入れオヌァニーww
竜王が迷いやすいようなことを王位がしてるのかねぇ
abemaAIが強すぎで、蜃気楼みたいな後手優性が発生しただけで、実質は藤井曲線だったんじゃないかな
藤井ヲタや羽生ヲタに変な奴が紛れ込むのはまだ分かるんだよ、数が多いからな
豊島ヲタは少数精鋭で愉快なのが多すぎるわ
買っておいた方が良いよね。
白瀧さんは避けてほしいけど。今回も練習させられたんでしょう?
豊島も終盤強いはずなのに
升田、米長、森内のタイトル数と比べてみても、実情はひとり人勝ちだっただろ。
ひとり勝ちする業界なんだよ、結局。
渡辺「名挑」・豊島「三挑」とか称される時代になってしまうのかw
考えてみれば豊島も永瀬も衰える前の羽生には跳ね返されてて、羽生が斜陽を迎えた後にタイトル獲れるようになった棋士なんで、超天才クラスを相手にするには役者不足の感は否めない。
差し盛りの羽生と互角にやり合ってた渡辺は対藤井の相性最悪だし、同世代以下のライバルが出現するのを待つしかないかな。
豊島はあんまりよくないと思って読んでなかったって言ってたけど
このままだと藤井一強だね
正直そんなオカルトありえないとは思ってた
中原が加藤米長に押されてる時期もあった
でも振り返れば大山中原羽生は一強だった
モテ、森内、郷田、丸山、藤井猛5人のタイトル数合わせても羽生の半分にも届かない
藤井がおいしくいただく構図
あると思います
今日の対局は対人間で考えたら逆転した場面なんてなかったよ
藤井聡太もそういう棋士になることは間違いないだろう
時代の覇者ですらない…
隙間時代をつかみ取ったラッキー人間
必要ならば、十伍段ぐらいあっていいよ
研究から外れた後の地力が明らかに藤井の方が上になってる感じだなぁ
豊島も豊島で桁外れの地力ではあるけどいかんせん藤井が化け物すぎる
藤井くんおめでとう!
まさに昇り龍だな
これから藤井世代が産まれる可能性は低いから来年あたりからタイトル数でも藤井一強時代になって30年くらい一強時代続くかも
渡辺、豊島は年齢と共に衰えそうだし歳近めな永瀬は藤井との相性悪いし
藤井が何らかの理由で急激に棋力が低下するかまだいるかどうかも分からない令和世代が産まれない限り藤井の天下は続きそう
将棋ファンを今日でやめるわ
将棋ファンを今日でやめるわ❗️❗️
挑戦者が永瀬王座でもその可能性はあるね
伊藤匠?
やめたげて!
さすがにおじさん全力応援するわ。
今後のデジタルネイティブがそこまで詰将棋に没頭するとは思えないのだが。
詰将棋意味ない訳ないと思ってます。
俺はそこまでファンじゃないからろうけど、藤井七段のときが一番わくわくで楽しかったな
最近強すぎて、どうせ勝つだろうからあまりアベマも見なくなったし
今のところイトタクよりプロ入り後9勝2敗の高勝率の高田の方が期待できるかも
負け方が結構ひどい
岐阜は棋士が少ないから頑張って欲しいな
それなのに高校生で棋士になってるからなんだかんだ凄い
藤井がAIを使った研究始めたのは奨励会3段あたりからだぞ
それまで師匠の杉本が使うことを禁じていた
藤井くんが将棋に興味を持ち続けるために、
日本将棋、中国象棋(中国ベトナムクラス)、チェス(グランドマスター)のタイトルを目指してもらおう。
息抜きに、中国の名人と囲碁を打つとか。
次は意地でも勝ちに来るだろうからまだわからんよ
でも次負けたらもうダメかもしれない
1 藤井聡太二冠 2044
2 渡辺明名人 1935
3 豊島将之竜王 1926
4 永瀬拓矢王座 1926
ナベがあっさりストレート負けしちゃうような相手に番勝負で誰が勝てるねん・・・
『この細い橋を渡り切らないと優勢を維持できないのでは人間的にはいい勝負』
これを渡り切る人類のみが番勝負で藤井に勝てるのかもな
ソフトにも勝てないのに外国将棋で戦ってる場合ちゃうやろ
今やっとピンときたww
先輩お幾つですか?
誰も一ミリもお前なんかに興味ないのに
しかし、力が発揮された名局になることも多い。
森内九段と渡辺名人には2日制けっこう負けているイメージあるけど
谷川先生にも負け越しているの?
稲葉深浦大橋あたりの相性悪めな棋士の方がまだチャンスがある気がする
でももう相性とかの次元超えちゃったかな
きみたち恥ずかしくないのか!
今や藤井の名前を見るだけでひえーと鳴く一般棋士たち
互角に戦えるほどの闘志を燃やしているのは渡辺明大名人ぐらいだろうか…
最近は神の一手のバーゲンセール
AI見て、自分じゃ指せないから神の一手認定はどうなん
サイト登録してるし、よくできてると思うけど言葉の安売りはごめんちゃい
83銀です、皆様ごめんなさい
羽生は谷川には2日制では結構負けてるよ
初タイトル竜王を取った翌年に4-1で奪取されたり
7冠のかかった王将戦のフルセットの時に負けたり
7冠になったあと竜王と名人を4-1で取られたりと
おまえらの手のひら返しにはうんざりだわ
さぞかし腱鞘炎で手首ボロボロだろうなwww
何で同じ奴が書いてると思うんだよ
とよぴは、
聡太に、
壊された!!!!!!!
神だよw
藤井聡太 棋神初段(まだまだ先があるぞw)
羽生の奪取力とナベの防衛力を併せ持った存在になっていきそう
藤井厨は調子乗んなカ ス
なるかな?w
その状況が棋界にとって良いことなのか悪いことなのかは知らんが
叡王戦もあるし更には竜王戦も挑戦者になるかもしれないから
別に4連勝しなくても今年中に星が五分になる可能性もあるで
奪取率が高いのは中原
羽生はそこまで高くない
つまり羽生ヲタの世界観がまさにコレだったw
世代交代だし、藤井時代を大いに楽しもうw
直近の対決成績と内容を見るべき
藤井も勝ってはいるけどかなり苦しんでると思うぞ
豊島だって人間卒業してるレベルに強いんだから
そもそも、聡太ファンの自分も超強い豊島竜王に勝てた今局に酔いしれているだけw
次局を竜王が勝てばまた空気もガラッと変わる。
※456
藤井の先手だったしね
序中盤はまだ豊島の方が上手な感じがあるし、次の後手で勝てるかが分かれ目になるだろうな
いやその前に叡王戦か
だって藤井には羽生世代のようなライバルがいないじゃん
何せ最大の強敵が年齢的に既に下降線入ってる渡辺と
羽生世代が衰えるまで無冠だった豊島やろ?
なんだこのヌルゲー
別にたいして深刻な話でも何でもないし
次に現代かな
羽生の100期は時間が解決しないw
そういうこと。
羽生に7冠やら永世七冠許した世代こそ史上最弱だろ
いくらなんでも見苦しいわ
藤井の周りが弱すぎるのは事実=聡太が「神」過ぎるw
逆も真なり
森内だって初めてタイトル取ったのが30歳過ぎてからなんだから
駆け出しの中学生四段が6勝1敗だったんだから
松井がいた時のメジャーなら大谷はシーズン10本も打てなかった
もう誰も止められないやんけ
ア.ホだろw
大山アマ名人時代は論外
今の奨励会三段を当時に送り込んだら余裕で全冠独占できる
※461
そのとおり
今は本当にレベル低いよねえ
衰えてきた渡辺と、羽生世代が衰えてきたからタイトル獲れた奴等が
トップ争いしてるんだから
こんなぬるま湯環境でいくら勝っても
羽生さんよりすごいとは思えないな
羽生世代で羽生先生以外がタイトル争いでの頭角表してきたのって20代からじゃないの?
羽生世代の全盛期と比較しても意味ない
全盛期羽生世代なら藤井聡太如き軽く踏みつぶしてそう
おまえ底抜けのア.ホやな
羽生時代は厳しい環境=周りと競っていた=羽生が平凡だった動かぬ証拠www
羽生世代を持ち上げないと生きていけないの?
「無事これ名馬」だったで賞w
久々に見た気がする
勝てば、相手に相当ダメージを与えられるはずが、ブーメランに。
今日はある程度覚悟してたんじゃない?
将棋って年々進化いていくものなんだから数十年前の将棋界が今の奨励会三段に全冠制覇されるって普通の現象じゃね?今から数十年たっても同じこと言えてもおかしくないんだからそれは不毛すぎる。そういう話ではないんじゃないの?
それに対して藤井のライバルは衰え始めてる渡辺と羽生世代が衰えるまで無冠だった豊島や永瀬
羽生のライバルと比べるとやっぱりかなり劣るよな これは事実
元気だったころの郷田や久保以下じゃね
こんな基.地外、同一に決まってるだろ
藤井の相手ぬっるw
羽生さんが同じ環境でやったら150期は軽くいくわw
藤井聡太が羽生さんたちと同世代だったら?って仮定で叩いてるのでこれが最後の砦なんじゃないかな
絶対に実現しない可能性な上誰にも答えはわからないから何とでも言える
森内康光ポジは高田やイトタクが20代になってどうなるか
渡辺ポジは下手するとまだ生まれてすらいない
今の環境なら衰える前の康光あたりでも全冠制覇できそうだな
バレバレですよ(笑)
雑魚狩りしてるだけなのに強いと勘違いし、満足してイキってるのが藤井
前時代の覇者だった中原が衰えてきていて
次の覇者かと思われた谷川が期待ほどではなかったし
同年代の羽生世代はまだまだこれからって状態だったし
屋敷という超天才が出てきたかと思いきやギャンブルにハマって消えてったし
基.地.外の壊予定オッスw
藤井の相手ぬっる = 藤井が鬼 = 相手も現代のプロ
なぜ??
同一だからw 今日は予定で使う豊島竜王が負けたw
池永に負けて俺も驚いたわ
どう考えても衰えてるはずの46歳という年齢で豊島を倒して初タイトル
木村には悪いけどこれって今のレベルが羽生時代より遥かに下がってる何よりの証拠だよな
全盛期にタイトル取れなかった棋士が衰えてからタイトル取れるってそうとしか思えないもん
NHK杯優勝の実績こそあるもののタイトル戦にはまだ出たことなし
康光森内はプロにはなっていたけどまだ四段か五段ぐらい
ナベは当時5歳でまだ将棋と出会っていない
木村王位がタイトル取れたのはその時強かったからだろ
若手が体たらくって話にしてんなよ
同意
温すぎる今の環境なら2,30代の全盛期木村なら3,4冠は取れただろうね
康光あたりなら全冠狙えただろうね
レベルが低いから勝ってるだけって
老害は受け継がれる
そりゃあ藤井もこれだけ勝つわな
むしろ、この低レベル環境なのに抜け出てくるの遅すぎw
タイトル獲るまで4年も掛かったし
羽生さんがこのぬるま湯でやったら、2年目、遅くても3年目でタイトル獲ってるだろ
ましてやタイトル100期は夢のまた夢なのに
大山から谷川で将棋が変わったし、谷川から羽生でも変わった
次の千田戦勝てると思ってんのか
藤井豊島のトップレベルの対局に付いていけるような棋力もない棋士だし
ハッキリ言って場違い
雑魚狩りで永世七冠になってお方やぞ
金輪際は言いすぎだよ
勝ち越しはないだろうがたまに勝つことはあるかもしれない
藤井見ちゃうと、見劣りしちゃって、結構どうでもいい存在かも。
AIのある時代なら無冠だろ
羽生世代とは呼ばれんよ
藤井聡太の棋譜を喜んで拝読してそう
いわんや藤井をや
タニーが終盤の概念を変えて、藤井竜王が序盤を改革して、ソフトが経験則を全て破壊したんだよ
羽生さんはそこら辺では主役じゃない
タニー以前の終盤ってどんな感じだったの
毎回毎回頑張るね
最強は大山世代に決まってんだろ
我慢できなくなって、羽生さん凄い!を始めたんだ?ww
確かにエロ雑誌で、安っぽい詰将棋とかプライドの捨てっぷりは、凄いわw
羽生は平成の大先生
藤井君は令和の大先生
これで良いじゃないか
大山以外にネームド居るのか?
才能自体は羽生よりかなり劣るだろう
彼が活躍できるのはそれだけ今はレベルが下がってるからに他ならない
少子化でどこもかしこもレベルが下がってる
日本自体が劣化している
東大も昔なら入学できなかったマーチレベルの学生が入学するようになった
その方がとよぴーガールズ的には悔しくて面白そうだから
本来はあと2年ぐらい早くタイトル戦に登場しても不思議ではなかったからな。
去年の棋聖戦に登場したときは史上最年少挑戦者なのに満を持して感がマシマシだったし、
タイトル挑戦が遅れたせいでタイトル戦の成績が12勝2敗の焼け野原に・・・w
なんか永瀬はその前にカジーにサックリ負けそうな雰囲気があるんだよなぁ
羽生世代が一番レベルが高いのは当然なこと
そこを頂点に将棋界のレベルは下がり続けてる
藤井聡太は羽生世代ならせいぜい丸山クラスの才能
羽生ヲタ余裕なくなってきて草
藤井より羽生の方が上だと思ってるならドンと構えてればいいのにw
わざわざ関係ないところまで書き込みに来るから小物に見える
ところで時代における傑出度って、ソフト解析とかでうまく数値化できたりしないのかね。
レーティングでも良いんだけどさ。
確か深浦がレーティング1位だった時もあったんじゃなかったっけ
藤井と同学年の2002年生まれの子供の数は115万人、娯楽の多様化で将棋やってるのは1割とかせいぜい2割だろう
これだけ差があるんだから素材は相当劣化している
伊藤や高田は羽生世代と同期ならプロにすらなれてないんじゃないか?
これまで無双してた羽生が現在は勝率4割切る成績
羽生の弱体化が藤井のせいだと思い込んでるのかね
とはいえ渡辺も言ってたけど終盤力のレベルが他と比べてダンチだから対戦相手としては一切ミスれないというプレッシャーがキツいな
この年齢で名人竜王を相手に防衛戦をするんだから経験値が相当入るだろうし、まだまだ進化、成長していくんだろう
てかこれで19歳ってエグいな・・・ここから最低でも5年以上は強くなっていく年齢だし、どこまで強くなっていくんだ
まじか深浦、さすが地球代表だな。
※個人の妄想です
↓
4-1 → 44.03%‥‥①
4-2 → 29.63%‥‥②
4-3 → 14.95%‥‥③
↓
①+②+③=88.61%
当たり前だが 藤井二冠の防衛確率は大きく跳ね上がり 約90%の確率で防衛と出た ハッキリと藤井 大優勢だな
残り4局で3局、藤井二冠に勝つのは豊島竜王・叡王でも至難だな それどころか叡王戦も藤井優勢は変わらない
純粋な脳の処理能力のピークは18歳とか20歳あたりだろうし
それでも昔は経験積めなかったからピークはもっと後な棋士が多かったけど
今はAIで若い頃からいくらでも経験積める時代だ
そう考えたら藤井は今くらいが一番強いんじゃない?
20歳過ぎたら劣化していくだけじゃね
将棋が斜陽の時代で他に娯楽も多いのに将棋にハマった聡太が奇跡みたいなもんよ。
1人抜きん出たきゃ斜陽産業狙うのがいいよ。
藤井ヲタは虚しくならんのか?
今後は将棋界もそれくらいまで若年化が進むと思う
藤井も30歳になる頃には藤井より遥かに強いソフトで幼少期から鍛錬した世代を相手にしないとけない
藤井は勝てないだろうな、多分
野球ファンの人には意味わかると思うけど
ついにまだ生まれてない天才将棋少年(架空)に打倒藤井を託すしかない羽生ヲタ…ww
どうせお前らその頃には生きてないぞ
我々を満足させられるのは藤井だけ
藤井basas藤井が見たいわ
ちなみに、悪魔って誹謗中傷だからな
そんな世界はつまらない
人間が指すから面白いのに
研究段階はみんな同じレベルで実行できるようになった中で、
それでも強い藤井はすごいが、
鰻屋の方の藤井が藤井システムとか発明してた時代が懐かしいっちゃ懐かしい。
もうああいう新しい戦法って出てこないでしょ。
プロとせいぜい強豪アマだけが理解できる新手とかは出るんだろうけど。
情熱というか羽生への執着が過ぎる
お山のてっぺん一人ぼっち、やな
それはそれで可哀想だな
羽生さんには差があったとはいえ
森内佐藤がいたけど…
忘れてるっていうか、レベル違いすぎるし。
この名局の後に、なぜ羽生さん?こんな将棋指せる人じゃないじゃん
昨日ネットで5手詰めの問題やってみた
1時間かかった
将棋が世界に広まる事はありえないから
新しい才能は出て来ないし
こうなるとプロ同士でも駒落ちを
真面目に議論する必要があるかも知らんなあ。
プロは怒り心頭に発するだろうが、
そうとでも言いたくなる強さだな。
一緒に頑張ろう!
次の先手番は矢倉で決めにくるのかなあ…
「棋神が降臨したのだ」とw
おそろしや
藤井聡太様におかれましては、着物なんて「俗すぎ」おわしまする~w
叡王戦でもこの流れが続くか次第
準タイトル(半期分w)もらえるってことにしたらいい
逆に藤井さんは最善と次善の差がとても小さく酷い間違えになりにくくしている。
終盤力は言うまでもないが、そういった展開に持って行けるのが、この天才の本当にすごいところ。
本当にソフトの強さによるものなら、既に藤井以外にも沢山出てきてるって、そもそも藤井がソフト使い始めたのは中2くらいからだし、ソフトでどうにかなるならほかの棋士だってどうにかしてる
全く違う
30-70でも互角くらいに見えることは多々あるし、逆に45-55くらいでもかなり厳しい局面になってることは珍しくない
30-70でもまだ人間的に難しい局面は多々あると思うが、45-55で明らかに有利に持っていける手は無いよね
人間的にまだまだ難しいが実は有利、という局面を理解し最善手を繰り出すのは至難の業だと思う
その前に王将戦の『四番手直り指し込み制7局勝負』システム完全復活かな?
羽生さんはもちろん偉大。藤井二冠がタイトル99期を超えるのは難しいと思うけど、現時点では何とも言えない。
キノコ臭をまといながら藤井と戦うがよい
ソフトがーってのは、まったく見当違いだもんな
大山全集や詰将棋という、むしろ時代遅れの方法で鍛えたから脳が育ったんであって
ソフト主義や勝敗主義の若い連中の「効率重視」とか「無駄は省く」とか「答えを覚える」とか言うやり方とまったく違うもんな
もちろん道具としてソフトは使ってるけど
幼い頃からソフトで育ったから強くなったとかいうのとはまったく別物だし、
むしろ、今後のソフト世代じゃ勝てないだろう
もちろんそれなりに強い若手は毎年でてくるだろうけど、
「最近の若手は強い」と言われてるのはそれこそ加藤一二三のデビュー頃からずっとそうだからな
負けても負けても藤井との対局を楽しめるほど強いメンタルの持ち主だろうか?
誤解しているのは別におじいちゃんだけではないと思うけど。。。
ただ、ソフト、ハードの使い方自体、聡太は他の棋士の2周ぐらい先を行っているかも。
機械学習系からdl系に進んだって話は本当なんだろうか?
残り3選手は銀メダル争い
他事に現抜かしてる間に休みも将棋三昧の藤井が一気に差を付けた
だから苦手分野や未知の分野に対してどんどん吸収出来て同世代の中じゃ頭抜けた存在になれてる
元々強いのに加えて10代のうちに現在最強クラスの相手とばかり当たってたらそら異常な成長力を見せるわな
事実上、最強級の対決だし。
松茸なら特有の香りはあるが他のはするか?
それに嫌いなのは食感らしいよ
藤井との連戦で負けが込んだとしてもヘタる奴じゃないだろう
藤井は豊島のおかげで成長スピードが早まってる
普通にけっこう全力で叩き潰してタイトル剥ぎ取ろうとしてるよなw
最初からずっと機械学習をし続けた場合とある程度までアナログで勉強した場合のどちらの方がいいのかは
これから下の世代がどうなっていくのかを見てみないと分からない
尊敬してる=力を認めてる
だからこそ全力で勝ちたいのでは
(他の棋士の力を認めてないということではない)
おかしな歌持ち出すのはやめてよ
悲願の初タイトルである王位を獲得し涙を流していたおじさんだったが
翌年どうなったよ
勝負の世界は厳しいのだ
来年誕生日前に棋聖を防衛することが絶対条件になるけど
「豊島は藤井に壊されかけてる」
でいいんじゃね
ここまでの3局で藤井2-1豊島とは言え
トータルでは豊島が有利だった時間の方が長いし
中終盤でけっきょく藤井に逆転される点では、豊島も他の棋士と全く変わらんことがバレたのが大きいんだよ
それよりは大橋の方が藤井キラーと言われてなんかしっくりくる
聡太が豊島さんへの苦手意識を克服した気配に皆どよめいている
徐々に詰めに行く感じに見える
だから序盤はいつも対戦相手が有利に進む
人間同士の将棋は残り時間+終盤力での戦いになるからその「才能」が最後は優劣を
分ける気がするけど。
とよぴは、
聡太に、
壊された!!!!!!!!
中盤では不利に見えても結局終盤には全ての駒が働いてくるという、最近の聡太将棋
相手の研究に乗っかっても相手有利に進むし、相手の研究から外れるための手を指しても少し自分が悪くなる
評価値的にはどっちも同じなんだな
それって中盤から終盤にかけての構想力がずば抜けてるってことか
第1局を前に豊島竜王の印象を聞かれて「ずっと目標にしていた同郷の先輩」って言ったのよ
これが彼の素直な気持ちじゃないって思うなんて歪んでるわ
見た目はソフトだけど、気持ちはやはり相当強靭なのだろう。
次局も期待。
AI評価値45-55でも形勢が判定できていると思われる。
対戦相手に気遣って形勢が良くなったと思われる点についてはいつも最終盤としか言わないが。
みんな素通り赤っ恥(´∀`)
明日の朝起きたら将棋の無い世界へ転生してますよーに
30年後くらいに魔王倒してからもどってきて、また将棋してくれや
所詮は19のガキよ
君、ちょっと息臭いから黙っといて
まあ頑張ったほうよね
あの2局目を落としてなければ、
って感じになりそうだな
そして英王戦は藤井全勝で幕
貴族とか豊島みたいな劣化版AIと化した将棋は見てて華がないから面白くないんだよね。
その後、若い鬼ライバルとバチるのも見てみたい
実際、第3局終了後の藤井二冠の王位防衛率は「88.61%」約9割の確率で藤井防衛と出た 王位奪取は事実上 消えた 今の藤井二冠から3/4は無理ゲーだ 豊島竜王が弱いのでなく、藤井二冠が強過ぎるだけだ 実際、第4局以降は豊島竜王には辛い時間が続くな
実績を比較してるのはそもそも50歳と19歳の二人を現時点での棋力で比較してマウントをとるような行為をしたり50歳を弱いと攻撃したりすることへのカウンターなのでは?
年齢差があり過ぎるのだから現状の棋力で比較するだけならまだしも過剰に攻撃するような行為はどうかと思うけど
今はまだ現役トップクラスの最も偉大な棋士になる可能性を秘めた若手
カウンターというかもうどっちもどっちだけどねぇ
羽生スレでも藤井下げはよくあるし、逆もしかり…
比較されるほど偉大な2人なんだろうが、いい玩具にされてる感はあるわ
こっから全部豊島に勝って壊してしまうかも
10代の羽生の実績と藤井の実績を比較して藤井が大棋士にならないと論ずるのがおかしい
よくそういうこと言えるよな
相手に対して壊すとかもう藤井には勝てないとか
藤井ヲタってホント下品だわ
羽生との比較っていうか藤井くんはまだ大棋士ではないと思うよ
現役最強の棋士ではあるけど大棋士と呼ばれるのはそれこそ20〜30年後じゃないかな?
羽生を叩きたいだけのためにまだ19歳の藤井を無理やり大棋士に入れてる人がいるけど
タイトル3期の棋士を持ち出して羽生さんを叩けると思ってることが滑稽w
アン.チって数も数えられないんだなw
なぜ羽生さんにマウント取ってるんだ?
まぁ野球よく知らんけど・・・
嘘みたいな話だが、奴等は本当にそう思ってる
羽生が18歳19歳の時のタイトル獲得総数教えてよw
NHK杯優勝 タイトル出場回数0回
あのさ、ファンなら怒るとこはそこじゃなくて「手加減」の部分なんじゃないの
自分が応援してる真剣勝負の棋士が手加減してた=手を抜いてたなんて貶されてるんだよ?
例え話だし、数字は正確ではないけど、感覚としては
カールルイス金メダル100個:10秒台
ウサインボルト金メダル3個:9秒55
みたいな感じで、時代が違うから、どう感じるかはその人次第なんじゃ
大山や7冠羽生と、今の藤井がどっちが強いかになってしまうし、AIも無いし
人の感じ方に答えは出ないよ
君が頭おかしいと思う
総数と現タイトル数で比べるのはフェアじゃないだろ
明らかに有利に持ってける手があったら45-55にそもそもならないと違うか
正直4強に番勝負で勝てるイメージないけど忘れた頃にポロッと達成みたいな感じでさ
7冠も1度は失敗してるし永世7冠も諦めかけた頃だったしそういう星の下な気が最近してきてる
670は藤井ヲタじゃなくて壊ですよ
そんな673も壊なんじゃないかな
こいつ自演しまくりだし
自演でキレてたのかそれは気づかなんだ
ありがとう?
藤井がいなけりゃワンチャンあったかもなとは思う
とはいえ羽生の劣化が同年代と比較しても早いから結局難しいかったかもな、、
ありがとう、その通り壊の自演ですよね
来年羽生がキムッパから王座奪取
今思いつく道はこれかな
仮にイチローがまだギリギリ現役だとしてイチローより大谷の方が現時点での成績が上って言われてもそりゃそうだとしか思わないし、それでマウントとってもしゃあないと思うけどねえ
野球と将棋だと衰え方が違うから一概に言えないけど
40代のイチローはもう引退しろとかオワコンとかさんざん罵倒されてたからなあ
あれだけの偉大な記録を作った人をよくそこまで罵倒できるなと思ったよ
羽生の最近の将棋を見てる限り、とてもそうは思えんなぁ。。
一昨年まで夏は弱かったのにねえw 確かに夏を苦手にしているようでは「タイトル奪取は夢のまた夢」。後手番も夏の季節も問題にしなくなったw
一昨年まで夏が弱かった理由は、やはり「聡太自身が成長期だった説」を推す。勿論自身の能力開発が主眼だっただろうから、勝ちに拘っていたわけでなく相手の得意を全部受けていたので研究未熟の手がその時期に偶然重なったのもあるだろうし(先手角換わりなのに負けた山ちゃん戦とか)、しかし一番大きな要因と思っているのが、聡太がまだ成長期で食った栄養が脳に行かず肉体形成にとられていたから、だとw一昨年まで夏はそのプロセスが特に活発だった(以上仮説)
去年も挑戦あったし
ウティや会長見ててもそうは思えんわ
単純に不調なだけなんじゃないかなとは思うけど
50と19の棋力比べて藤井の方が上、羽生は雑 魚って言うのはフェアなの?
カールルイスとボルトの比較出してた人いたけど仮に50のカールルイスと19のボルトを一緒に走らせてボルトの方が速い! ルイスは雑 魚って言ってみたところで空しくなるだけでしょ
勿論スポーツだから一概に比較対象にはできないが棋士でも50代でもトップだった人はそうそういないし
50歳も過ぎて、仕事の選び方もわからないってイタイわ。
本業もアレだし、聡太と比較される事ももう無いのじゃない?
確かにその理論なら暴れてるのは羽生ヲタだけになるわw
羽生の実績を持ち出して藤井下げを始めた奴が出てきたことがことの発端だぞ
相性の悪い豊島にせっかく勝てて気分のいい藤井ヲタがわざわざ関係ない羽生を持ち出して貶す必要もないだろう
セサミンのお時間ですよ、おじいちゃん
みたいなコメントあったら笑っちゃうな
たしかに羽生の偉大な業績をsageる必要はどこにもないわな
どう思っても別にいいよ
藤井ファンにとっては、名人、竜王とどの程度戦えるのか、に興味があるだけですわ。
昔は強いとされてた無冠の羽生さんとか、どーでも良いんですが。忘れてたし。
わざわざ他人を攻撃する必要なんかないでしょ
どうしたら有名人を攻撃する必要があるって結論にいきつくんだ?
もういいんじゃない?わざわざ引っ張り出さなくても。
君はもう少し頭冷やした方がいいよ
ただの文字にかっかし過ぎだと思う
比べる事自体が間違い
「かつては角将という奴が大山を持ち出して羽生を貶していた
今は角将が壊したになり大山が羽生になり羽生が藤井になっただけ」
身代わりに羽生や豊島を出す所が陰湿。
主に大地・本田・大橋
叩き肯定するやつまで出てくんのかw
人格終わってんなw
藤井と豊島の記事でまで羽生攻撃したいのか
白鳥士郎
@nankagun
今後の藤井二冠の予定です。死ぬ…
7月21日 王位3(兵庫)
7月22日 同
7月24日 移動日
7月25日 叡王1(東京)
7月30日 順位戦
8月2日 移動日
8月3日 叡王2 (山梨)
8月6日 竜王戦
8月8日 移動日
8月9日 叡王3(愛知)
8月17日 移動日
8月18日 王位4(佐賀)
8月19日 同
8月21日 移動日
8月22日 叡王4(愛知)
聡太ファン だまってそれを 見物中w
いよいよ、魔王の暗黒統治時代が始まるのか
将棋の検討するヒマねーじゃん
着付けだ、インタビューだ、挨拶だが各々組まれるんだろ?
将棋指しマシーンだな。これは豊島チャンスでもある。
そこまでして羽生を誹謗中傷したいのかw
羽生に親でも殺されたの?
誰も頼んでないのに、無関係な羽生を持ち出してきて「こんなとこで羽生さんを叩くな!」ってw
殆どは、ジャマだな~くらいにしか、思ってないから。聡太と対局する事も、この先ないだろうし。
今年の王将リーグと来年のA級で藤井vs羽生の対局はある可能性が高くね
「羽生さんに比べたら藤井は大したことない」と主張する奴が現れる
↓
「今の羽生はそれほど強くないし今の藤井と同い年の頃にはタイトル戦に出てすらいないじゃん」
とやり返される
↓
「羽生さんを叩くなんて人格ガー」 ←今ここ
ひょっとしたら本人は叩いてるつもりもないのかもしれないね
藤井は強いから叩いてはだめ
結構真面目にこう思ってる人いそう笑
もし藤井が病気や怪我で成績落ちたり10年後とかに藤井より強い人が出てきたら叩き出すんだろうか?
糖質やん笑笑
トップ争いに加わる棋力ではないというだけで十分強者の部類だし
今タイトルに絡んでもないし
往生際が悪いというかなんというか
王位戦の前に叡王戦終わりそうで怖いんだけど
お前ら四連休に何してんだ、人生枯れてんのか?
セサミンは効かぬ。効かぬのじゃ。
狭間の天才とでも言おうか、AIネイティブ世代への橋渡し的存在とでも言おうか
早くに頂点にたってモチベーションを失い下の世代に駆逐されて早期引退(25歳くらいかな)
復帰するも以前ほどの輝くをみせることなく二度目の引退
こんな感じかなあ
→ココに断トツで2年弱でランクイン
する予定
①21才213日 羽生善治
②23才139日 谷川浩司
③24才067日 森内俊之
④24才252日 森下卓
⑤25才057日 豊島将之
⑥25才070日 佐藤康光
⑦25才088日 渡辺明
⑧25才234日 中原誠
⑨25才234日 屋敷伸之
⑩26才036日 山崎隆之
藤井聡太棋士
通算成績228勝43敗 (勝率:0.841)
2021年7月22日現在【19才003日】
20才~21才迄には最速で達成するだろう 通算勝率が軽く8割超なので 軽いね 最速、最年少の記録は藤井聡太棋士の記録が多いね~ 断トツの高勝率だから無理もない もちろん100勝、200勝とも早さ、勝率ともに断トツだね 不治の病や不慮の事故等で将棋を指せない状態に成らない限りズッと1位は確定しているね
藤井棋士の達成時期は羽生棋士より1年ぐらい早いはず 早さも圧倒的だろうね このランキングだけを見ても大棋士というより 業界断トツNo.1だよ
データありがとう。森下って本当に例外中の例外なんだね
森下ルートはタイトル奪取済みで消えている
「キミは日本だけで見たら凄いけど、中国の囲碁の世界ではキミクラスの人材はいっぱいいるんだよ」
って言ったんだよな
今のほうが余裕あるんじゃないかな
お前、病院行ったら?
棋戦数の差とデビュー年齢を考えると実は中原と豊島は結構凄いペースなんだよな
藤井はまさに異次元
AIで70%超えの時に藤井くんがマスクオフになる話、ABEMA TIMESの記事になってるぞ!
ありがとう記者さん
↓
藤井聡太王位、AIの勝率70%とシンクロする超集中の“マスクオフ”最終盤で見せる勝利への新ルーティン(ABEMA TIMES)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f800ee743712a6bd4ab23533c440ccac656c6a7
99期を盾にしても全く反論にすらなってないだろ
トップの才能や能力は分母は全く関係ないんだよな
例え藤井ほどの強さはなくとも藤井に4割ぐらいは勝てるようなのが出てきたらだいぶ障害になるはず
木村や羽生が歳取っても上手く使って活躍してる例があるだろ
木村や羽生が最後にタイトル持ってた歳あたりまで活躍出来るなら藤井は余裕の100期到達だろう
藤井にだけ4割勝っても意味がないというか、その他の棋士には圧倒できないとタイトル戦出れないから
なかなかハードル高い気がする
10代の頃だけなら屋敷も羽生のペースを超えてたからなー
今超えてるから30年後も超えてるはずだってのは短慮だし実際に積み上げてきたものと期待がかかってるものだと重さが全然違うからね
15才差だとピークの25才の時には既に藤井は40才だからほぼ無風で抜ける事になる
それも歴代棋士で考慮すると最低限中学生棋士じゃないと25才でタイトル戦線にいる確率はかなり低い
まぁ、中学生棋士レベルじゃないとそもそも藤井に対抗すら出来ないだろうけど
先人に対する敬意があった方がいいとは思うけど自分の推しが一番じゃなきゃ嫌だって人の気持ちも分かるっちゃ分かる
藤井に対して屋敷を引き合いに出す時点で理論にすらなってないし
どれだけ積み上げたものだろうがペースを上回られてる間は説得力ない
99期がたいしたことないなんて誰も思ってないだろ
単にその99期のペースを上回ってる棋士に対して、通算の99期でしかマウント取れてない姿が滑稽ってだけで
驚愕。。。。。
もし藤井がそれを上回ってもそこまで驚かないかなぁ
デビュー29連勝だの中学生で名人と竜王を立て続けに倒して朝日杯優勝だの
ありえない記録を作り出してる棋士だし
そういう思考しか出来ないお前の脳に驚愕だわwww
すでにほとんどの記録も羽生超えしてるが
記憶の面ではもう圧倒的に羽生超えだな
歴代でもこれ以上のインパクトは突撃くらいしかない
藤井の前の最年少記録保持者なのに
壊したの壊れ方からすると羽生に人生託してたのかもしれないが
ちょっと想像できない
共通点は最年少ってとこだけだからなぁ
そのまま二冠取って防衛もしてる藤井
もっといえばデビュー29連勝や中学生で棋戦優勝や四年連続八割とか
実績も記録も屋敷を引き合いに出せるレベルじゃないのは確かだろう
そして藤井なら越えるかもって期待はある
未来の話過ぎて今話すことじゃないけど
デビューからの勢いそのままにタイトルまで駆け上がった印象
一方藤井の方は実力的にはもう1~2年早くタイトル戦に出てきてもおかしくはなかった訳だし
満を持しての登場って感じだった
どちらかと言うとひふみんといい10代の時の記録とタイトル数の比較の方があてにならないと感じちゃうなあ
ひふみんは最年少名人挑戦こそしたものの実は最盛期は20代後半以降
アンって屋敷とひふみんを持ち出してくるけど全く比較出来るレベルにないんだよな
最年少名人挑戦と様々な最年少記録を持ってた加藤→8期
最年少名人谷川→27期
最年少九段渡辺→28期
最年少永世称号中原→64期
だから100期への道は簡単じゃないというか10、20代の時の記録はあまりあてにならないんじゃないか?
今3期だから100期超えるってのは大谷がシーズン前半で34本ホームラン打ってるからトータルで68本打てるっていうのと同じくらい取らぬ狸の皮算用な気がするな
3期だから余計に比較にならないんだろw
そもそも名前が出てくる事自体がおかしいレベルの差
まぁ屋敷はその後がちょっとアレではあるが・・・
名前出してるのでも歴代3~5位がいる時点でなんの理論にもなってないのが草
そもそも屋敷の前の最年少タイトルは羽生なんだぞ
そんなのはタイミングの問題だけで結局は関係ない
そんなの前例がないから過去の棋士との比較はあまり参考にならない気もする
何を言ってるんだ
いや藤井は相応にタイトル取ると思うがさすがに100期は未知すぎて10代の記録では測れないって話でしょ
あれだけ活躍した谷川でさえ27期なんだから
逆に100期は無理そうってマイナス要素の方がないんだよなあ
羽生が出てこなくても期待してたほどの活躍はできてなかったような気がしないでもない
この言葉の通り10代の頃は目覚ましい活躍をしたけど晩年はそうでもないって人は将棋界意外にも多数いるからねー
むしろ10代の時に活躍してその後も活躍し続ける方が稀
勿論藤井は活躍し続ける可能性は充分過ぎるほどあるがいずれにしろこの話題は時期尚早かな
藤井が30代ぐらいで当たり前のように100期達成してなんとも微妙な感じになりそ
藤井が100期取るまでは99期でマウント取られ続けるんだから羽生アンとしては我慢できないだろうし絶対100期取るっていう主張するしかないよな
数年後に毎度毎度タイトル戦で勝ちまくってる藤井の顔なんて見てたらこんな議論にならない
ましてや今はタイトルも8つに増えてるし
いつか自分が生きてる間に100期達成の瞬間を見てみたいとは思うけどね
将棋界に関しては過去を見ても息長くやれるかは結局モチベーションに尽きると思う
100期は毎年4冠を25年積み重ねると考えるとタイトル数が8に増えたのでそこまで無理ではなさそう
まさに大山に対する羽生の事だな
羽生と藤井の現在の棋力もまあ歳違い過ぎるしで終わっちゃうな
こんな展開になるようなら100期への道での序中盤の壁がなくなりそうではある
6個下の山下君は小学生で奨励会初段になったはいいけどそこから結構苦戦してるみたいだし
羽生が24期とかだったはず。
誕生日が遅い分羽生が棋戦数的に少しだけ有利だが、
藤井が羽生と同等以上の数ならまず間違いなく100期達成するだろうな。
その前に期待されて名前出てた岩村君は次の三段リーグから参戦だが鷹村君は初段でB落ちしてるみたい
当たり前だが羽生はそんなの言われてないし18ではまだ無冠
去年の10月に初段になった山下君には夏の間に二段になってほしいね
タイトルが8個に増えたから藤井の方が有利じゃない?
羽生でさえ未達の100期到達のレベルの話をしてる時に3期の棋士を比較にしようとしてるのが無理があるって話であって
全ての棋士を見下すとか被害妄想強すぎるんじゃないの?
フロックでタイトル取っただけの棋士ではない
その当時の棋聖戦は年2のトータルタイトル数は8期あったから同数だよ
というか屋敷をずーっとフロック扱いしてきたのは羽生ファンなんだぞ・・・
道を作ってきた先輩、先人の棋士に対してもうちょっとリスペクトがあってほしいけど
特に過去の羽生スレでの他棋士に対する書き込みなんて酷いにも程がある
奨励会史上最速抜け記録を達成したりしてる超天才なのは間違いないだろうけど
それでもプロ入り後すぐにタイトル戦まで行ったのはラッキーな部分もあるでしょ
このスレだって本来羽生は関係ないはずなのに藤井の棍棒として持ち出してきて
逆襲されたら「羽生さんを叩くな!」とかもうね・・・
それなら明確などっちがすごいという話ができる
長い年数積み重ねたものはすごいが、それとまだ見ぬ未来を予想で比較してあーだこーだ言ってもねぇ
加藤の現役記録とか叩いてるやつがいたら頭おかしいと思うけど少しでも弱くなるとすぐ引退しろとか騒ぐやつがいるんだよな
確かに、長年トップに居続けた羽生さんってそれ自体がすごすぎることだよね
屋敷が最年少記録作った時はまだ2chすらなかったけどどこで叩かれてたの?
叩いてるのが羽生ヲタだっていうのは何を根拠に言ってるの?
この先楽しめるよね
もちろん2chや個人ブログ全部見てるわけじゃないから俺の意見なんてそこまであてにならないけど本当に大量にあったのか?
この人が羽生嫌いだから目についただけじゃないのか?
問題は次の22歳よな
羽生って確か22歳で2冠→5冠までいきなり増えたんじゃなかったっけ
とか言ったらさすがに藤井ヲタと言われてもしかたないと思う
世の中のネットは2chしかないと思ってんのか
叩くのはネットだけだと思ってんのか
いや、たくさんあっただろ
それこそ最年少の話や天才は屋敷だっていう話に対しての羽生ヲタの叩きの酷さは相当だったぞ
誰もそんな事までは言ってないと思うがw
障害となる棋士がいなさすぎる
10代で最高で以降ダメだった棋士はいないんだよなあ
屋敷も20代以降でタイトル取ってA級上がってる頃が最盛期
仮にそんな棋士がいたとしても超レアケースにしかならない
通常どの棋士も最盛期は20代以降だから
ぶっちゃけ豊島の壁を乗り越えた時点で慢心して伸び悩んだとしても
その時点でもはや敵がいないからねぇ
同世代以下に期待するしかないが藤井に対抗できるレベルが出てくるのが間に合うかどうか
間に合うにしてもそこまでの間に藤井がどれだけ積み重ねるか、かな
どのみち羽生は抜かれる運命
2~3年前の羽生ファンが100期確実って言ってるのと基本は同じで応援込みの希望なんだから
わざわざ藤井勝ったスレでそういう声にいちいちケチ付けてるのは歪んでる奴だと思うわ
根拠が多くて現実味が高いってだけで
あとは時代の変化に合わせて手のひらくるくるさせていくだけ
じゃあ具体的にどの媒体で叩かれてたのか言ってみなよ
って言うと黙るんだろうなこいつw
羽生ヲタガーが昔から羽生ヲタが酷かったって嘘ついては具体的に言えよって言われて沈黙するまでいつものパターン過ぎる
これだろうなあ
なにを捏造してるんだw
↓
その頃2ch無かったけどどこで叩かれてたの?
↓
叩く場所がネットや2chだけだと思ってんのか?
↓
で、具体的にどこで叩かれてたの。
↓
2chで叩かれてた
会話できてないなw
なんでそれが全部同じやつだと思ってんだよw
頭おかしいんじゃないのか
これが同じやつじゃないなら急に会話に入ってくる意味不明なやつだし結局どこで叩かれてたのか? の質問には答えられてないことになるぞw
屋敷は真の天才
羽生は小学生時代は期待も先崎以下だったが地道な努力で結果を長年積み上げてきた
羽生にだけさん付けで他の棋士は呼び捨てとあからさまに差を付けてたにも関わらず
棋士に対する敬意がどうちゃら語ってるのは草
今まで書き込みあったか?
屋敷>羽生
本人もタイトル取って驕ってしまったような事言ってたが
本来なら羽生より通算タイトルが多くても不思議じゃないだけに惜しいな
現在完全に精神崩壊を起こしてるよ
恐くて怖くてスレも開けないよwww
メシウマwwwwww
そりゃ根深い問題だなw
ところでなんで叩いてるのが羽生ヲタだって分かったんだろう?w
このサイトだけでも羽生ヲタ嫌いはたくさんいるだろうに
それにしても藤井は強すぎるな
冗談抜きで同年齢時の羽生なんて足元にも及ばない域にまで達してるんじゃないか
藤井>屋敷>羽生
だろうな
客観的に無理そうな理由が思い付かん
羽生さんのことをいくら嫌いだろうとヲタまで巻き込むんじゃねーよ
藤井二冠の100期も見たいけど
後者が100期達成するのを寿命的に見届けられるかどうか…
若いなら時間もったいないし絶対他のことした方がいいよ
この人毎回これ言ってるね
なんで素直に俺が嫌いだから叩くって言えないんだろう
5年前には50代になっても羽生三冠は持ってるだろって空気だったのに40代で無冠になるとわ…
しかも羽生が霞むほどの人気と実力を持った新人が数々の記録を塗り替えつつあっという間にタイトルホルダーだもんなぁ
結論 この二人を追放しない管理人が悪い
勝ち越すのも時間の問題になってきたようだ
前者は寿命がいくらあってもかなわないぞ
急所で使っても藤井には効かない
でもあんちのこの執念はどこから来るんだろう
Abemaでも朝から終局まであんちコメしてる人とかいるけど
まともな精神ならとてもじゃないけどそこまでやってられない
ただ藤井の方が柔軟性とメンタルが強いっていう
というか藤井にメンタルもく/そもなさそう
むしろ羽生さんそろそろ厳しくなってきたな、と思ってたやつの方が多いだろ…
永世七冠は無理っぽいという空気だったぞ
わざわざこの藤井スレでAbema中継の事言ってるんだから藤井アンに対してに決まってるだろう
ほんとご都合主義だな
紛い物?ああっ、タイトル3期の雑魚のこと?
まさかタイトル99期、国民栄誉賞まで受賞したレジェンドを捕まえて紛い物なんて言わないよね?
ゴ.ミかな?
50代になっても3冠持ってるというのとは全然違うだろ、どんな超人だよそれ…
まあ、そもそも羽生は井山のおまけで受賞させてもらっただけだからなぁ
上級国民には囲碁派が多いから仕方ない事だが
将棋勉強して努力して羽生を批判しようともせず、楽して叩きたいけど、反論が怖いからヲタのせいにする
ケツの穴小さすぎる卑怯も大概にしろ
好き嫌いは個人の自由っちゃ自由なんだが羽生と藤井が嫌いって人はどんな理由で嫌いなのかは気になる
単に人気者が嫌いなのかもっと根深い理由なのか?
特に羽生は何十年と執拗に嫌い続けてて、もう衰えて人気者でもなくなった今でも嫌い続けてる人がいるから余計に
負けていたらコメントも3分の2くらいで止まっていたかな
少年ジャンプは大きいお友達も買って読んでいる
やっぱり人生託してるよな
妄想激しいなw
1勝しただけってお前はどこの世界の話をしてるんだ?
言ってる本人ではないがその頃のここか2chかは忘れたがそういう関連のネタは何度か出てる
50には無冠だろうって意見に対して無冠は有り得ない、2~3冠は持ってるだろうってのが結構いたのは確か
暇なら探してみれば出てくると思う
今となってみれば壊したが連投してただけかもしれないけどな
美空ひばり(歌手/1989年)
千代の富(力士/1989年)
藤山一郎(歌手/1992年)
長谷川町子(漫画家/1992年)
服部良一(作曲家/1993年)
羽生の記事なんか藤井の名前でいつも侵食されてるのに
嫌いな理由を公にしてしまうと嫉妬だということがバレてしまうからできないでしょ
藤井と羽生が嫌いってよっぽど性格が歪んでないとならないだろうし
国民栄誉賞は王の為に作られたようなものだし
それ以降は政権の人気取りに使われていくようになった
大山の全盛期とはズレてる上にとにかく人気がイマイチだったのが大きいだろうな
藤井が成し遂げてる事と比較すると羽生はあらゆる面でスケールが小さく感じるな
もちろん藤井の最終的な評価は30年後ではあるが
羽生の記事でも大体は壊したが藤井を出して反論食らってるイメージしかない
別にたいして羽生を褒めてもないし藤井を罵倒してもない時でも羽生の名前を出すなって言ってるからたぶん羽生アレルギーなんじゃないか
今日のAbemaで羽生惨敗からの明日藤井快勝ってなりそうだ
Flashでハート作って壁ドン出来て羨ましいとか...ないよなw
あれだけ暴れまくってたら羽生の名前を見るのも嫌になる人が出てきてもおかしくない
その理論でいくと藤井は殺害予告が出るくらいだから羽生の比じゃないくらいめちゃくちゃ嫌われてるな
どっちか早い?
情熱が謎だよな
なんで衰えてトップじゃなくなった人間を延々叩き続けてるんだろう?
そういう頭おかしいやつには嫌われてるんだろうな
いや、そうじゃなくて
907が嫉妬とか言ってるから、羽生に嫉妬はないだろうって事ね
長年のヲタの無礼さにここぞと逆襲してる他棋士(この場合は恐らく藤井以外)のファン
落ちぶれた羽生の姿を見てファンからアンへ
壊が暴れすぎてヒンシュク買って、羽生自身が攻撃されてるパターン
単に壊弄り
この辺のどれかというか集合体だろう
衰えてトップでなくなったくせに現役トップにマウント取りに来るから逆に叩かれるって流れやろ
歴代最強というニュアンスだぞ、これ
今やそういう性質の賞になってるから
不毛な論争続けるくらいならさっさとカンストした方が平和でいいかもしれんなw
さすがに棋士本人と人格に問題があるヲタを同一視して羽生を叩くのは意味分からん
羽生ヲタを叩いてるふりをして羽生を誹謗中傷してる人間が結構いるからああ羽生アンが羽生を叩くために壊したを利用してるかもしくは壊した自体が羽生を叩きたいアンの自演なんだろうなってなる
あいつは耐性なさすぎなんだよ
もうC2にも勝てなくなってきたんだな
ごちゃごちゃ言ってるのも餌になるだけだぞ
そんなの分析するだけ無意味
例えば壊の思考なんて一般人には理解出来んからな
分かりました
よくわからないけど結局そういう事にしたいんだよね
本気で羽生の終盤力やばくなってんね
以前に試しに藤井の記事で渡辺を無理にアゲたことあるんだよね「そうはいっても渡辺の方が総合的には上でしょう。棋理というか経験を含め、人々が思うほど藤井有利ではない。」とやったことがある
けどなんの反応もなかったね
「そう思いたいのは分かるけど両者の対戦成績がね...」とやさしく諭すコメントがあったくらい
「この強さの渡辺なら今だったらソフトといい勝負!今やったら面白いよ勝てるかもよ?」
とやった時もあったけどやさしく諭されて終わった
その以前には羽生ならソフトにも…と書いてみたけど、渡辺のより辛辣で見下すようなコメントが返ってきた
これだから羽生ファンはwってね
必死過ぎるぞw
羽生ファンらしきやつがそうしたがってるんだろ
壊したが別キャラになるだけもしれないが
結局スタートはそこなんだよw
結果的に戦線を拡大させてるんだよなぁ
叡王戦始まるまでどころかAbemaトーナメント終わるまで保たないかもしれんなw
そうなるとあとは藤井アンの虚しい抵抗と例の事件絡みくらいしか荒れる要素がない
全てが丸く収まるわ
チームメイトすらゴ/ミ呼ばわりして侮辱してるのが羽生ファン
既にダム満水状態。ABEMA終了前に決壊確実ですね。
単に羽生アンなだけだろw と思うが本人はまじめに信じてそうなんだよな
誰も騙される人はいないだろうけど
不快云々のくだり?
あれは羽生アンがいきなり羽生さんを
不快呼ばわりしたのが始まりだろ
壊したさんが原因じゃないわ
このコメント欄の発端を見ると84の羽生弱いとか99の羽生霞むが出発だからこれまた羽生アンが羽生関係ない記事で羽生攻撃が発端なんだよな
だから820とか922とか951、952、953みたいな羽生ヲタが羽生関係ない記事で暴れ出したからそれに反論してるは嘘だし印象操作
なんでバレバレの捏造までしてるんだ?
タチ悪いにも程がある
ちゃんと読み返してみろ
最初の方を読み返してみたが968の言う通りお前が嘘ついて印象操作してるじゃねーか
お前が発端と言ってる84のすぐ上の83なんかモロなのに見落としてるなんて都合の良いことあるのか
59→71の流れなんて壊したそのものだし
少なくともこのスレの発端は壊した(もしくは類似の羽生ヲタ)の藤井貶め
そっちも読み返してみたが羽生が不快という羽生アンの言葉がきっかけではあるが
それに対するレスで藤井を貶してる時点で壊したもおかしいだろう
藤井ファン目線からすれば壊したがいきなり藤井攻撃してるようにしか見えない
壊した本人はなぜか羽生アン=藤井ファンと決めつけてるから
藤井の名も出てない普通に羽生貶してるコメでも先に攻撃受けたと思い込んで藤井攻撃
傍から見れば壊したがいきなり藤井攻撃してるだけ
上で擁護してるようなのは壊した本人と同じ思考だから先に攻撃されたと思いこんでるんじゃねーの
つまりは本人くさいって事だが
最近の羽生ヲタはスレの最後の方で妙な屁理屈こねくり回して姑息に正当化しようとしてるんだな
何がそこまで駆り立てるんだろう?
すぐ上に藤井に対してちょっとでも否定的なコメントがあると壊したとも書いてないのに羽生ヲタだと決めつけてる奴がいるけどそっちは無視w
都合いいこと言ってんなw
羽生ヲタ連呼さんがいかに藤井の悪口を羽生ヲタだと決めつけてるか分かるわw
970もおかしいw
それはお前が藤井ヲタだからいきなり壊が藤井を攻撃してるように見えるだけで普通に見れば羽生アンが羽生をいきなり攻撃してるようにしか見えないだろw
確かに壊の言葉遣いが悪いし喧嘩売ってるがどう見ても始まりはいきなり羽生攻撃してる羽生アンだろw
この流れを見ていきなり壊したが藤井を攻撃したって思う奴はお前しかいねーよw
それがきっかけで藤井がリーグ陥落したあたりから
羽生アンの粘着がしつこくなってきたわ
つまりそういうこと
どうせそのうち藤井のタイトル数なんてみるみる増えていくんだから
羽生はザ コとか羽生はオワコンみたいなコメントいっぱいあるけどそっちは言ってもよくて藤井はタイトル3期だけ過剰に反応してたらそれは藤井ヲタなんじゃないの?
なんなら羽生アン チにも見える
藤井の記事でいきなり羽生が99期って言う奴が悪いが本題だから順番は羽生弱い→羽生99期でいきなり壊したが羽生99期と暴れ出したわけじゃなく羽生弱いというコメントがあったからで始まりは羽生アンが藤井の記事で急に謎の羽生攻撃をしたからでは?
その前に藤井の悪口があるかどうかはまた別問題でしょ
悪口だけなら83コメまでに豊島の悪口もあるし藤井の過剰な持ち上げ+豊島棋士の悪口も沢山あるよ
もしこれだから羽生ヲタはって理論なら先にこれだから藤井ヲタは藤井アゲ豊島サゲばっかりだとならなければおかしくない?
そこを全部無視して羽生ヲタだけが悪いって言うのはいかにもうさんくさい
壊しただけが暴れてるわけじゃなくて藤井ヲタも羽生アンも暴れてるし総数じゃ変わらないと思うけど壊しただけを執拗に攻撃して藤井ヲタと羽生アンを総スルーだと結果的に周りから見たら壊したと羽生アンの藤井ヲタが二人で暴れてるように見えるよって話ね
日本語読めないのか?
全く話聞いてないし
しかもこのスレでは羽生アンすら出てきてないうちから暴れてるのにそれすら誤魔化す
話聞いてなさ過ぎて草
壊したを擁護してるんじゃなく壊しただけを攻撃して羽生ヲタ連呼を擁護するのは無理があると言ってるんだぞ
壊したは全員から攻撃されてるだろ
そもそも壊したが暴れてるから羽生を攻撃するのが正当だと思ってるのがおかしいという話なのに真逆のこと言い出す時点で自分に特大ブーメランだろ
藤井ヲタが藤井が勝ったことで豊島を攻撃する→羽生アンが羽生関係ない記事で羽生攻撃する→壊したが暴れるという順序なのに壊したが暴れてるとこだけ取り上げて羽生を攻撃して自分は壊したに反論してるだけっていう卑怯な立場をとるやつは藤井ヲタの羽生アンだけ
これに反論するやつは藤井ヲタの羽生アンだからお前が藤井ヲタの羽生アンじゃないなら黙ってろ
藤井ヲタの羽生アンなら反論してこい
藤井攻撃は許せなくて藤井ヲタが豊島攻撃や羽生攻撃してるのはいいのか?
藤井攻撃が始まる前から藤井ヲタのマウントと豊島攻撃が大量にあるぞ
藤井攻撃してるコメントの量と藤井以外の棋士が攻撃されてるコメント量の比較もできないのか?
そんなだから藤井ヲタはって言われるんだよ
藤井ヲタが藤井が勝ったことで調子に乗りマウント行為、色々な棋士や豊島を攻撃する→壊したっぽいやつが藤井を攻撃する→羽生アンが羽生関係ない記事で羽生攻撃する→壊したが99期を盾に暴れる→羽生ヲタ連呼が壊しただけが暴れてる風を装って壊したを叩くついでに羽生も攻撃するという順序だな
そこは訂正しておくわ
大筋は何も変わらんが
全員同一人物のわけないだろw
もブーメランだなw
なんで自分の行為を全て棚にあげてしまうのか?w
お前も荒らし、お前も壊したと同じ穴の貉と言われてるのを壊した擁護とか勘違いにもほどがあるわw
何をどう言い繕ったところでお前が藤井ヲタの羽生アンでやってること壊したと同じだって事実は消せないんだよw
それを言うなら羽生が弱いのも本当の事だから怒る意味ないよな
最後にレスしたら勝ちと思ってる典型的な昔の2ch脳だから理屈が通ってなくても延々レスしてくるよ
お前何言ってんの?
俺はお前を壊した擁護とも言ってないし誰の擁護をしてる訳でもない
論点を出してるのにそれに答えずむしろ肯定するかのような事言ってる時点で話が通じてないって事を言ってる
これがブーメランだと思ってるって事自体が上で自分が言ってる事を否定するって事にも気付いてないようだから何言っても無駄なんだろうけどな