第4回 #ABEMAトーナメント
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 17, 2021
🔥\予選Eリーグ 第三試合/🔥
【チーム渡辺】#渡辺明 名人#近藤誠也 七段#戸辺誠 七段
🆚
【チームエントリー】#小林裕士 七段#梶浦宏孝 七段#藤森哲也 五段
放送直前本日よる6時〜
チームエントリーサイン入りぬいぐるみプレゼント企画を実施🎁
≪ 第4回ABEMAトーナメント予選、棋士別勝敗数 | HOME | 羽生善治九段、将棋界のレジェンドが “人生初” 壁ドン&キュンポーズで語る「詰め将棋愛」 ≫
もし外れたら裸で逆立ちしながら鼻からスパゲッティ食って東京一周してやるよw
おまえら万年C級とはレベルが違うことをさりげなく匂わせるナベw
に見えた
チーム渡辺 1 vs 0 チームエントリー
渡辺 明 0-0
近藤 誠也 0-0
戸辺 誠 1-0
小林 裕士 0-1
梶浦 宏孝 0-0
藤森 哲也 0-0
犬の調教かな?
毎度起きてる様な気もするが、誰なら良かったんだ?
毎度起きてる様な気もするが、誰なら良かったんだ?
△近藤 誠也◯-●藤森 哲也▲
チーム渡辺 2 vs 0 チームエントリー
渡辺 明 0-0
近藤 誠也 1-0
戸辺 誠 1-0
小林 裕士 0-1
梶浦 宏孝 0-0
藤森 哲也 0-1
環境、慢心の違い
プロが見せていい態度じゃない
△近藤 誠也◯-●藤森 哲也▲
▲渡辺 明 ◯-●梶浦 宏孝△
チーム渡辺 3 vs 0 チームエントリー
渡辺 明 1-0
近藤 誠也 1-0
戸辺 誠 1-0
小林 裕士 0-1
梶浦 宏孝 0-1
藤森 哲也 0-1
次は俺らのファン投票か?
順序を逆にしてエントリートーナメントやってからドラフトにすればいい。
△近藤 誠也◯-●藤森 哲也▲
▲渡辺 明 ◯-●梶浦 宏孝△
△戸辺 誠 ◯-●藤森 哲也▲
チーム渡辺 4 vs 0 チームエントリー
渡辺 明 1-0
近藤 誠也 1-0
戸辺 誠 2-0
小林 裕士 0-1
梶浦 宏孝 0-1
藤森 哲也 0-2
無いよ
実況とか言ってるけどはっきりとした解説できないのを疑問形で分からない難しいを堂々と言ってるだけだからな
解説自体の内容は田中がおどおどぐずぐず言ってるのとおんなじだからな
だから解説じゃなくて実況名人なんだよな
出てない所見ると解説拒否しそうだからなあ
カジークエスト対名人戦は惜しかったし、藤森-戸辺はぐだぐだになっておもろかったw
まさか台本がある訳じゃないよな?アベマさん。
「名車再生」に浮気したわ…今回は。
来年もやるならもすこし規模を縮小したほうがいいのかもしれん
来年から個人戦でいいわ
スポンサーもつかないっしょ。
アメトークみたいにドラフトだけ繰り返すか
△近藤 誠也◯-●藤森 哲也▲
▲渡辺 明 ◯-●梶浦 宏孝△
△戸辺 誠 ◯-●藤森 哲也▲
▲近藤 誠也●-◯梶浦 宏孝△
チーム渡辺 4 vs 1 チームエントリー
渡辺 明 1-0
近藤 誠也 1-1
戸辺 誠 2-0
小林 裕士 0-1
梶浦 宏孝 1-1
藤森 哲也 0-2
塚田も藤森との予選決勝まで行ったし
なお大介
本当エントリーはカジー以外はなんなんだよ、リーダー代われよ
現状ローテーションで来てるんだから、それはないでしょ、単にナベ相手に怖気付いてるだけ
※134
今思えばその手があったな、いや温存してるのかもしれない
ごめんなさい
今泉、斎藤明、阿部光、野月、行方
本戦で解説出られるかなぁ〜。
そんなナベを全く寄せ付けずフルボッコしてしまう18歳とか何者なんだよ・・・
△近藤 誠也◯-●藤森 哲也▲
▲渡辺 明 ◯-●梶浦 宏孝△
△戸辺 誠 ◯-●藤森 哲也▲
▲近藤 誠也●-◯梶浦 宏孝△
△渡辺 明 ◯-●梶浦 宏孝▲
チーム渡辺 5 vs 1 チームエントリー
渡辺 明 2-0
近藤 誠也 1-1
戸辺 誠 2-0
小林 裕士 0-1
梶浦 宏孝 1-2
藤森 哲也 0-2
チーム渡辺 2-0 +7
チーム慎太郎 1-1 +0
チームエントリー 0-2 -7
チーム聡太 2-0 +7
チーム稲葉 1-1 -2
チーム三浦 0-2 -5
B
チーム菅井 1-1 +1 PO○
チーム糸谷 1-1 +1 PO●
チーム康光 1-1 -2
C
チーム木村 1-1 +0 PO○○
チーム羽生 1-1 +0 PO‐●
チーム豊島 1-1 +0 PO●
D
チーム永瀬 2-0 +5
チーム広瀬 1-1 +2
チーム天彦 0-2 -7
E
チーム渡辺 2-0 +7
チーム慎太郎 1-1 +0
チームエントリー 0-2 -7
E1位 チーム渡辺 2-0 +7
D1位 チーム永瀬 2-0 +5
B1位 チーム菅井 1-1 +1
C1位 チーム木村 1-1 +0
D2位 チーム広瀬 1-1 +2
B2位 チーム糸谷 1-1 +1
C2位 チーム羽生 1-1 +0
E2位 チーム慎太郎 1-1 +0
A2位 チーム稲葉 1-1 -2
裸で逆立ちしながら鼻からスパゲッティ食って東京一周楽しみにしてるぞ
井出や藤森も手が見えるわけではないがとにかく堂々としていた
まとめお疲れ様です。
1位チームと2位チームで1番勝ち点高い広瀬が2回戦から、他の2位チームが1回戦をやって2回戦をベスト8にする形のトナメ表になりそうかな
せめて最善次善と悪手がはっきり分かれ始める終盤の入り口辺り
からはまともに解説できる人呼んでくれ
女流の聞き手やめてただ単に状況を実況できる喋りのプロを採用すればいいだけでは解説はへぼ棋士でも十分だろう
見込んでないだろwww
趣向をこらさないとキツい
喋りのプロとやらが盤面を理解してそれを言葉で盛り上げることができるのか?
長いのが最大のネック
映画やドラマでもほとんど2時間だから
もう少し短くしてもいい
エッチなハプニングとかあるといいな
惜しい。トナメの形は正解。広瀬は結果的にシードだがくじ引き。
ちなみに開幕戦は糸谷-羽生で、藤井は広瀬と戦うらしい
34銀のときとか
大谷がホームラン打ったら「ビッグフライ!!」とか実況するから盛り上がる
あまり口に出さないタイプなんだろうけど、
藤森、記録になんて絡んだの
見逃した
外れとるやんけ
将棋分からなきゃ実況もできないだろ
戸辺は相手チームの弱いのにしか勝っていなくて、永瀬と増田相手には勝てる気がしないから、渡辺と近藤が相当勝たないと厳しいとみる
チーム藤井対チーム広瀬は広瀬しか強いのがいないから順当にチーム藤井が5-2くらいで勝つとみるが、高見に丸山、北浜をぶつけて勝てれば少し希望があるかなという感じ
あと9週で9/18(土)が決勝戦になる計算
あとは予選敗退したチームの何人かが多分本戦の解説役に回りそうね。
しばらくは日程が詰まってて無理そう
どっちが強いんだろうか
豊島、結果オーライやな
絡んだのは対局終了後で記録の小山初段に「相手強過ぎだろ、ミス無いだろ」みたいな感じで話しかけてた。小山初段も驚いただろうな(笑)
絡んだのは対局終了後で記録の小山初段に「相手強過ぎだろ、ミス無いだろ」みたいな感じで話しかけてた。小山初段も驚いただろうな(笑)
そうなんだ、サンクス。まあでも悪質ではないね。藤森らしい照れ隠しかな
お祭りなんだし
E1位 チーム渡辺
D1位 チーム永瀬
C1位 チーム木村
次の勝者チーム
A2位 チーム稲葉
E2位 チーム慎太郎
B1位 チーム菅井
次の勝者チーム
B2位 チーム糸谷(次回放送)
C2位 チーム羽生(次回放送)
A1位 チーム聡太
D2位 チーム広瀬(くじ引きで2回戦から)
過去の対局の再放送よりよっぽどいい。
あとチーム羽生が勝ち上がったらまたBグループのチーム菅井と同じ対戦になるのもイマイチ。
アベマさん手抜きでいい加減すぎるのでは。
あの程度で「絡んだ」とか言ってる奴、普段人と全く会話できないコミュ障か?
そっちのほうに驚くわ
チーム永瀬とチーム渡辺がいきなり当たるという
何とも微妙な組み合わせになってしまったという印象かな。
もう少し良い抽選の仕方はなかったのかと思えてしまう。
全体のバランスがより取れた組み合わせだったように思う。
あるいはチーム糸谷とチーム斎藤の入れ替わりか。
負けている方はチームリーダーの雰囲気が
恐ろしいことになっていそう。
荒れるとかどんよりとか完全無口とか。。
あのシチュエーションでどうやったらそんなハプニングが起きるんだよw
昨年の決勝観ていなかった新規さん発見
聡太効果は依然としてすごいな
増えてるのはトップ棋士だけだけどね
一生tubeで素人相手に俺つぇ~やってろ雑魚が
暇な棋士は良いけど活躍してる棋士には負担が大きい
決勝トーナメントは敗退組から解説かな!?
まぁニワカファンはそう思っちゃうよなw
仕方ない
藤井ファース党の人はいつも意味不明な事言うよね
サッカーワールドカップのように、ちゃんとしたトーナメント表を事前に公開しておくべき。
だいたい当たってて草
解説は大体みんな良かったけど聞き手で竹部だけは使わないでほしいところ。
あの人一般的なコミュニケーション能力が欠如してんだよな。聞いてて不快になる。
後期高齢者乙
予選1位は全チーム2回戦から登場で差別化してる
自分のウォーズ対局動画をたくさん出している
黙ってるならw
・チームエントリー R1400→R1540(適性+10%)
・不向きなドラフト R1800→R1620(適性-10%)
こんな感じ
惜しい勝負も多かったので成績ほどの実力差は無かったと思うが、逆に土壇場での勝負弱さが目立った。やはりトップ棋士相手ではきつかったか。
聞き手の長谷川さん、滑舌も話し方も聞きにくさが際立っていたし発言も微妙だったから次回からはチェンジでお願いしたい
近藤に勝ったし、ナベに2局とも善戦して選ばれなかったらおかしいわな
文春砲とか挑戦者変更とか、何が飛び出すか分からないワクワク感がある
予選1位同士の組み合わせが生じるのは、予選でグループを5つに分けている点で避けられなかった
全15チームにこだわるなら予選のグループを4つにし、
1グループで3チームの対抗戦、3グループで4チームの対抗戦にした方が良かった
賞金も500万円。
日程に余力のある棋士が連投出来るようにしないと。
ここまで棋力に差があると、見ててキツい。
アベトナのこの先の戦いで、敗れたチームのリーダーが解説してくれるとハイレベルで面白いと思うんだけど。忙しいから難しいだろうけど
これは自分の褌だから文句ないよね
「名人にまた教えてもらえるなんて嬉しい」と屈託ない笑顔で言ってて
素直で真面目なカワイイ奴だな〜
ナベの3四銀は解説も両チーム控え室も感嘆の声を出していて
流石名人!という決着でマジ痺れた!
カジーが終盤まで押しているほど強かったからこその名局
カジーの活躍が見れただけでもエントリーチーム出場の価値はあった