
第62期王位戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
2021年7月13日~7月14日 第62期王位戦七番勝負 第2局 藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/62/oui202107130101.html
-
875:名無し名人 (ワッチョイ 3536-LFXG): 2021/07/14(水) 18:59:59.91 ID:Tw9pTvSq0
- 藤井くんおめ防衛いけるで!
-
877:名無し名人 (ワッチョイ 2301-InIH): 2021/07/14(水) 19:00:00.30 ID:MBNDcnji0
- すさまじい終盤力を見せてもらった
-
881:名無し名人 (ワッチョイ cb10-ffoZ): 2021/07/14(水) 19:00:02.88 ID:R+GmeSZe0
- やっと勝ったああああああああああ
-
887:名無し名人 (ワッチョイ 75ad-snj3): 2021/07/14(水) 19:00:08.11 ID:QG5RI08E0
- これはさすがにもう、聡太一強時代がきたといっても問題あるまい
-
904:名無し名人 (ワッチョイ 037d-WgTC): 2021/07/14(水) 19:00:20.94 ID:+inXO8iS0
- 中終盤の指し手が難しすぎたなぁ
お疲れさまでした
-
905:名無し名人 (スプッッ Sd03-7KOe): 2021/07/14(水) 19:00:21.64 ID:iUTgFz6Bd
- やっぱり逆転は燃えるなあ
-
907:名無し名人 (ワッチョイ cb63-jjVx): 2021/07/14(水) 19:00:23.20 ID:xqJAbeN90
- でも66銀から55銀で果敢に攻めていって終盤は非常に面白い将棋だったよ
-
909:名無し名人 (ワッチョイ cb10-O0xy): 2021/07/14(水) 19:00:23.64 ID:hTBqRXH80
- 69銀が駄目で結果的にあそこで48玉で距離感みきってないと勝てなかったってことか
-
912:名無し名人 (ワッチョイ cbf2-6bEN): 2021/07/14(水) 19:00:24.96 ID:pM/QmxXv0
- 会心の逆転勝利きたー
-
915:名無し名人 (ワッチョイ 0363-jjVx): 2021/07/14(水) 19:00:26.16 ID:blddVKyc0
- 木村戦の泥仕合思い出した
-
921:名無し名人 (ワッチョイ ab2d-wmnL): 2021/07/14(水) 19:00:29.38 ID:gMkDlYxD0
- 豊島も途中まで万事思い通りに進んでただけにショックでかいわ
-
923:名無し名人 (ワッチョイ 2301-InIH): 2021/07/14(水) 19:00:31.61 ID:MBNDcnji0
- いやあ面白くなって来たな
互い先手落とすとはねえ
-
928:名無し名人 (ワッチョイ e3ff-jjVx): 2021/07/14(水) 19:00:36.25 ID:49uPOeRG0
- 後手番シリーズになったな
次が楽しみだ
-
930:名無し名人 (ワッチョイ fdad-u+ir): 2021/07/14(水) 19:00:38.95 ID:3/7PO/Gu0
- 藤井は良くなってから間違えないな
相変わらずおっかねえ将棋だな
-
933:名無し名人 (ワッチョイ e3f0-ffoZ): 2021/07/14(水) 19:00:40.15 ID:iH0B5xKR0
- とよピー負けてしまったの
藤井君はやっと勝てた感じか
-
938:名無し名人 (ワッチョイ cbf2-8Toh): 2021/07/14(水) 19:00:44.06 ID:R7NCVlKU0
- 受けと攻めが複雑に入れ替わる終盤になってしまった時点で
もう藤井優位になってたのかも知れん。
-
945:名無し名人 (ワッチョイ 23ad-U415): 2021/07/14(水) 19:00:51.66 ID:OY9cx/q/0
- あーあ
豊島が壁にならなかったら誰が藤井を止めるんだよ
-
950:名無し名人 (スッップ Sd43-8MeL): 2021/07/14(水) 19:00:53.82 ID:SEID2KCPd
- 面白くなってまいりました
-
951:名無し名人 (ワッチョイ 355f-ciYN): 2021/07/14(水) 19:00:54.27 ID:l6VttW7v0
- 決定局かのような空気の重さ
-
956:名無し名人 (ササクッテロレ Spa1-8Vk+): 2021/07/14(水) 19:00:55.55 ID:QaxFTQ4Xp
- これでこの後王位どころか叡王も藤井圧勝とかになるんだよなw
-
960:名無し名人 (ワッチョイ d501-yMDZ): 2021/07/14(水) 19:00:58.41 ID:DYsC2bn90
- 藤井は悪いて指してないのに竜王は序盤中盤沈着に冷静に最善を続けて有利を気づいたけど
好局でした
-
966:名無し名人 (ワッチョイ cb10-U415): 2021/07/14(水) 19:01:07.89 ID:Rv9ZZKmO0
- 豊島にもわかりやすい終盤になったら豊島の勝ち
手の広い終盤なら藤井の勝ちか
いい番勝負になりそうだな
-
970:名無し名人 (ワッチョイ 75ad-qg5e): 2021/07/14(水) 19:01:15.56 ID:WzWpNQul0
- 36歩の存在感が全てだな
48玉寄りにくかったのもそれがあったからな気もする
-
986:名無し名人 (ワッチョイ 7527-MwtQ): 2021/07/14(水) 19:01:30.88 ID:e3nxxYD60
- すごいなああ、ここまで圧迫されっぱなしを最後で逆転した
藤井王位一勝目おめでとう
-
992:名無し名人 (ワッチョイ 23b1-2aMJ): 2021/07/14(水) 19:01:39.29 ID:DrhrK4A70
- 最終局行くかもね
≪ 豊島将之竜王「最後の詰む詰まないのところで誤算があった」 | HOME |
【清麗戦】加藤桃子女流三段が鈴木環那女流三段に勝ち、挑戦権獲得 ≫
大逆転勝ち
徳島に来てくれる!
次が勝負だな
藤井相手に良い勝負するんだけど最後にミスって負ける時と
あんま変わらんかったなw
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
豊島の藤井戦にかける気持ちも伝わってきた
永遠に勝てないんじゃなかったのかよww
タイトル戦に出れば電車に乗り放題だということに…
のぞみがつながったわー
羽生一強の時よりえげつない、大山も思わず心配し、米長は裸で踊りだすレベルだ
ニワカには良いかもしれんが、タイトル戦を楽しみにしている観る将からすれば、勝敗が実質決まっているようなものだ
何を楽しめばいい?
山崎が名人になれないかもしれないんだぞ?
イキのいい若手が来ても藤井が潰しに来るぞ
藤井は将棋星人なんだぞ?いいのか?お前らそれでいいのか?
楽しいのは、今のうちだけ
もう再支配は終わりに近い...じきに完了する
ここに予め記しておく、奴は近いうちに八冠を達成する...
あと四年だ、まだ日も沈まぬ時間にだ
ああ.....ヴッ......
......
次は勝って気分良くいける上に日程もマシで先手番だから勝っておきたいところ
藤井に関係なく山崎名人はないだろうな...
ただ問題は次だ
ここまでの2局を見る限りじりじりと形勢が悪くなってるしそれを改善しないといけない
豊島も今回のミスを反省して次はきっちり修正してくるだろう
そこで藤井の真価が問われる
今回勝利していよいよ豊島を攻略したと期待させて次負けて
そのまま失冠でがっかりさせる展開だけはやめてくれ
いいものを見せてもらいました
これひょっとしたら重し取れたかもな
もし取れてたらこの後トントンと藤井が取るんじゃねえか
ファンじゃない立場からすればう.ざすぎる
これで0.824
羽生さんは最強
楽しみだ
ナベは読み切りに行って負けてた。
豊島は読み切らなくても勝てる展開を作り続けていた。
今日のは、終盤読み切れないことを聡太に見せてしまった。
むしろそれまでの藤井アンがめんどくさかったわ
54%でもう逆転のない形とか豊島は60%になったら負けた事がないとか
人類として気持ちは分かるが諦めろ
普通に強い
負け続けたとしても応援したくなるような棋士を応援するか、あるいは指し将になって観るのを断つか、或いは将棋から離れるか
アンタの自由だ
後は任せる
修正してくるって言っても終盤力は今更どうしようもない
藤井ファンのワイから見ても同感
それがありそうで怖いわ
今日も勝利できたが豊島が69玉でミスってくれたのがデカかった
終盤力に自信があるのはいいが毎回こうだと心臓に悪い
次は序盤からリードしてほしいわ
99金を1分で指すあたり流石だなと思ったわ
あれ縁起が悪いし当たると負けるという呪いもある
宮根なんかにべらべらしゃべる暇があったら弟子とvsしてB1行こうよ
めちゃくちゃ複雑な変化があるのだろうと思うとえげつないな……
時間も逆転しちゃうし
中盤までに差をつけておくこと。終盤一手違いにしないこと。
これが最も上手なのが豊島だった。
聡太も明らかに苦手感を出していた。
第2局は豊島の自滅
正直つまらんわ
見えたけど
そもそも中盤も超難解だったんだろうな
この一局で勝ったのはデカい。その能力そのものが上回りつつあるということ。
自滅以外に進み方ねーだろバ力か?
もう一度人生やりなおせ
全ての将棋は悪手指したほうが負けるんだから当然
中終盤のデッドヒートを見たい
相手がミスしなくても結局藤井が綺麗に勝つみたいな将棋は他でいくらでも見られる
将棋の内容は二局とも豊島の圧勝
多少リードされてても暴発しなければ今回みたいに逆転できることが分かったと思う
タイに戻したのでいろいろ言いあえる余地が戻った。
ソフトなしで何がどう悪かったのかどうすればよかったのか解説してみろよ
30分切ってからが本領発揮って感じだが、どんだけ前から読んでんのかと思うわ
帰りの旭川→札幌は敢えてオホーツク(汽車)に乗りたいな
一番喜んでる
全部とよぴーしか勝たん
だからノード数なりPCのスペックと時間なりの情報がないとわからん
Abemaでも一瞬互角近くを出してから離れていくような評価値の動きしてたから、
浅い読みじゃよくわからん程度の局面だったはず
いや、おそろしい。
ラスボスはまだ必要だよ、若すぎる
もうCPU同士の対局だけ見てろよそんなら
そもそも先手優勢だったという認識自体が正しかったのか、幻のリードに過ぎなかったのではって話なんだけどな
アベマでプレミアム会員になれば
評価値無しで見られる
連盟は対局が増えると持ち出しが増えるから望んでないっしょ
羽生や大山の棋譜をずっと並べてればいいじゃん
20年後、山ちゃんじゃない山崎(20歳)が山ちゃんの遺志を継いで現れるかもしれんよ
山崎名人だ
アン.チからしたらそらそうやろな
豊島は先手番では遊ぶからな
将棋の内容は二局とも豊島の圧勝
将棋は終盤力なんだな。内容がいいのに負けるわけないやろwww
敗けても豊島竜王が聡太に課題を突き付けたことは事実。聡太はこの一局を自宅で研究し能力アップに役立てたいだろうね
0-4まであると思ってたぞ
そんなこと言って村山じゃない村山はタイトル取れないじゃんけ
うっ、うるせー!痛いところつくな!
藤井はよくやってるだろ!
素人の感想。
まずく感じる人次頑張れ
このまま藤井三連敗で王位失冠よ
むしろ稚内へ向かってもええんやで
残念ながら明日ははまなす・ラベンダー編成ではないけど
藤井がよくやりすぎてみんな藤井のこと忘れちゃったけどな
羽生にやっと勝てるようになって自分の時代がきたと思ったら藤井が出てくるし。
実際はずっと藤井が指しやすい展開だったのかもね。
藤井に対しても豊島に対しても失礼すぎる
将棋を見ない方がいい
↓
藤井王位・棋聖の通算成績
227勝43敗(勝率:0.841)
藤井王位・棋聖の2021年度成績
14勝3敗(勝率:0.824)
深浦九段、稲葉八段、豊島竜王に1敗ずつするも 4年連続 8割超は5年目も継続中~
こりゃ、藤井三冠~四冠は視界良好だな
八冠統一も道半ばとなるかな~ 豊島竜王は 王位奪取失敗、叡王失冠、竜王失冠と永瀬王座より先に 豊島九段になる可能性すら出てきた 今日の敗けから 豊Pの敗け癖が付く そんな嫌な敗戦だったな
まだ18才だよ(あと少しで19才)
数年前なら未成年
レジェンド羽生でさえここまで強くなかった
感想戦もいいかんじやね
そうは言ったってミスが多かったのは事実だろ
第3局はミスの少ない将棋が見たい
1局目は藤井がミスを連発してそのまま負け
2局目は藤井が形勢を悪くしてからの豊島が69玉のミスで形勢が変わり負け
お世辞にも名局とは言い難い
そばに師匠がいないのもいいね
まだ未成年だよ。法が施行されるのは来年4月1日。
次戦も期待
大局観+精度+速度計算+距離計算+詰め手順の組み合わせ想像力において、すべてS級であることw 今局は(終盤入口までの)精度で豊島竜王が上回っていた。
ただ、その「途中の劣勢」状況も聡太としては自分の大局観に織り込み済みだった?それとも豊島先生の指し手の精度が単純に聡太より上回っていたから?どちらなんだろう
もう一生ソフトの評価値だけ見てろよ
今日の対局を名局じゃないなんて口が裂けても言えないわ
藤井や豊島はあんたとは次元が違う存在だ
ソフトがプロを超えてからこういった手合いが増えたのなんの
評価値だけ見てプロより上から目線が多い
あらしをさん付けやめようぜ
ギャグみたいな展開だな
最後のたった一時間で、突き落とされちゃってww
人類の人類の希望が崩された、まだ一敗だけど
もちろん誰も諦めたわけじゃないけど、藤井が自信を深めてしまう
今回の王位戦だけで終わりならいいけど、まだ叡王戦が残っている
皆もうっすらとだが結果が分かってるんじゃないか?
負けたとしても、藤井は更に成長する
ああ...渡辺も頑張ってくれよホント...10代一強ってやばいぞ
75よ、今後は自分で決めるよ
新たな趣味を探して、ここのまとめサイトからも離れようかな
それでも将棋を見たきゃ指したきゃ、きっと藤井一強でも関係ないと思う、楽しめるはずだろ?
ありがとう
じゃあな
だから「完璧に指せたと思う将棋は1局もない」って言っとるやんけ
アベマのコメ欄は見ないのが吉
理解するのはめちゃくちゃ難しいよ。
自玉の寄せを読み間違えたのかな
そもそも藤井だろうが豊島だろうがナベだろうが全盛期の羽生だろうがソフトに勝てる将棋指しはもはやいないからな
ただプロ棋士に対する敬意を持ってもらいたいもんだ
評価値だけ追ってミスが多いだのつまらんだの偉そうに御託を並べる評論家にはなりたくないわな
懲りないね
父親も泣き寝入とは真逆のタイプだし、さすがにこの連投まずいのでは?
史上最強なだけある
とよしを叩かせようってミエミエなんだよ
浅はかなヤツw
感想戦もそんなとこまで読んで指してるのって形が多くて楽しかった
そうか、じゃあな
浮いた時間で人生充実させろよ
史上最強なだけある
時間と労力の無駄だぞ
藤井はすでに鍋に勝ってるから、王位・叡王・竜王で豊島にも勝てば誰の目にも最強がハッキリするってだけでは
もっと早く覚醒していれば会長を越えて、通算タイトル15期ぐらいはいっただろうに
評価値一切見なきゃいいと思うよ
そのうえでミスが多いだの少ないだの正確に判断できるならすぐにプロ試験を受けたほうがいい
きっとすぐ八冠王になれる
多分豊島も悪手はあの銀打ち一発。最後の63銀は形作り。64同角の前に78銀打ち入れておけば難しかったかもしれないけど。
藤井も疑問手は54角一発のみ。
精度が高すぎ
次戦もこれまで通り伸び伸びやって欲しい
メンタルも最強。
手のつけようがないわ。
ファンだけど、少し寂しい。頂点が見えてきた。
もしそうなら、聡太の大局観ここに極まれりw 少なくとも二日制で、一晩部屋で考えられる二日目のシナリオは全部読み切っていたのでは?
低級の知ったかなのがモロバレで恥ずかしいぞ
苦手意識さえ出なければこういう展開なるよね
藤井君の天下統一を止める力なんてない
伊藤匠とか、高田も同世代だし。
将棋の神様がいる限り、人間同士指すのはすごく面白くないですか。
これ言えるのって超人過ぎるよね
ぶっ飛んでるわ
収束の途中で『あぁ、そっか』って感じに見えた
どうしてとよぴのパパ上様がとよぴを叩かせようとするの?
51玉だと一手しのげて、それが唯一の逆転パターンとか言われても
この人からあと3勝もしないといけないの?
貶す人がいるのが信じられないです
このパターンはあかんわ
誰とでも八割五分・・・藤井九段(新)
同感ですよ
ソフトの評価値しか見てない愚か者がミスが多いだのなんだの抜かしてるが
素晴らしい名局だった
最後まで諦めずに豊島の69玉を咎めた藤井の集中力終盤力は相変わらず見事だった
豊島も豊島で65銀からの攻めは凄まじかったし途中までは藤井を追いつめていた
やはり藤井を打ち負かす可能性が一番高いのは豊島だと思う
WCSC31とか大会でのコンピュータ将棋の棋譜見るのは実際楽しい
が、それでもやっぱり指し手のミスはあって……、というか何もミスがなくなったら終わらん
棋士にせよ開発者にせよが最善を尽くした上ででてくる指し手のミスなんて、
簡単にどうこう言っていいことじゃないし、それがなくなったら将棋の神様になるぞ
ただこれだけは言わせてほしい
abema解説だけどさ
ホント何とかならないの?
訳わからない駄洒落言ってる人じゃなくて別の人の解説がいいです
神様なんだろ
そっとしといてやろう
まさか評価値だけ見て上から目線で論評してるわけないしな
しかし藤井は金をそっぽに使う99金を指した。これは投了図以降ぴったり詰みに必要な香を入手する意味
もうこれは藤井の読みの深さを称賛するしかない
みなさんスケジュールなどお忙しくて大変でしょうけど
今回はだいぶおとなしいね
訳わからんダジャレw
マンモスのことかな?
あの人に藤井や豊島といった超トップ棋士クラスの手を予想させるのは酷だと思うよ
せめてA級棋士じゃないと厳しい
とはいえ、今日の両雄見てると1局目は何だったのかと思ってしまうわ
予想したり手を当てるのだけが解説ではないでしょ
だから豊川先生でも務まる
竜王戦、王将戦で登場して欲しい
同じ穴の狢だから
一緒ですよ
ここもアベマも
B1順位戦が明日なんだから仕方ないよ
藤井王位が勝って豊川も安堵
藤井君以外のプロ棋士全員引退しろ❗️❗️
藤井を止めるのはやはり豊島が最有力という結論にもなった
ただ藤井と戦えるのが豊島だけじゃ寂しい
ナベには棋聖戦の分析をして巻き返してほしいし永瀬にも頑張ってもらって藤井と戦ってほしい
藤井を苦しめられるのが豊島1人じゃ面白くない
藤井に憧れてAI研究にも精通している子供の中から
いつか藤井の対抗馬が出現するということにも期待したい
非プレはAIの予想手見ながらゴキブリ以下の会話を交わす
状態が10手近く続いてたから、豊島もな形勢損ねた手は理解出来なかったのではないか?
藤井はほんと辛抱強く諦めずに粘ったなぁ。 ハイレベル同士の将棋は面白い。
結局はにわかファンは昨日の段階で諦め、最後の最後まで本気で諦めていないのは藤井なんだよなぁ。
このお二方に揉まれて、実力アップが明確に分かる
それでも、精度ではまだ豊島竜王の方が上。
聡太は、このレベルを味わってしまうと今後下位水準の棋士と当たった時、逆に「集中できなくて敗け」があり得そう(その時は、余裕があり過ぎて例の”棋譜の芸術”を描くかもw)
可能性低いのは分かってるし難しいけど羽生に復活してほしいわ
もう一度鬼畜眼鏡と言われる差し回しが見たい
そして聡太と覇権争ってほしい
間違えなかったらそれこそ人間ではなくなってしまう
変な気を起こすのホントやめてね。
彼は日本の宝ですよ?
あなたが近づいて良い相手ではありません。
意図的に豊島に反感が向くように仕向けてる
こういうの一番腹立つわ
もはや、単なる「柄・模様」w
師匠だって現役プロ棋士、あの歳で八段昇段する意地も見せたし、できることなら将棋に専念したい
でもテレビに呼ばれて話してくれって言われたら、プロ将棋の宣伝のためと思って受けるしかないだろ
文句あるなら番組に言え。師匠にそんなことやらせんなって
予定連呼野郎が荒らしだってはっきりわかったろ
二度とさん付けなんかするな
99%ネタなのは分かってるけど
変な書き込みをして実行するやつも稀にいるからね
あまり粘着質に書き込んでいると一応通報しないといけなくなるよ
無職で資産なんかスマホ(大方中国製の安物をフリーWi-Fiから書き込んでる)だけだろうから
お前にはもったいない。見なくてよろしい
予定が狂ったファンを装って豊島を貶めてることくらいみんな分かってるから安心していいぞ
いくら豊島ガールズとやらでもここまでやばいのはまずいない
14歳で参加した三段リーグ突破に5期かかってる。4期目は天彦との決戦に負けてるし
初タイトルが28歳というのも少し遅い。まあ苦労して花開いた天才なんだろうが
評価値表示を外すのが有料サービスの一部ってエグい話だなw
全盛期は今の藤井と同じかそれ以上に強い羽生善治という人がいたんですよ
その人が豊島の壁になっていました
そりゃそこだけ見ればそうかもしれないけど、タイトル戦独特の雰囲気や、その時の心理状態とかで、見てるのと実際に対局するのでは全く別物だからな、それが分からないってことは将棋やったことないのかな
お前は水門でも眺めてろ
ソフト同士のミスの一つもない最善手の応酬が無尽蔵に見られる
羽生だけというより羽生、久保なんじゃないの
2011年王将戦久保に負け、2014年王座戦羽生に負け、2015年棋聖戦羽生に負け、2018年王将戦久保に負け
「これやれば構ってもらえる!あれ?反応がない、犯行予告っぽいコメもしてみよう」 寂しいだけでしょ、無視、無視。
私も同意見です
聡太君の大ファンだけど羽生先生にも頑張って100期達成してほしい
そして名人や竜王のタイトルを再び保持してほしいな
もちろん聡太君とのタイトル戦では聡太君を第一に応援するけどそれ以外では羽生先生を応援してる
C2&R6の藤井やナベや豊島も居る。 全員の勝率を合わせたら50%
それが勝敗の分かれる勝負事。 という勝負の基本を忘れている奴が多すぎる。
まあ藤井の勝率がヤバイから勘違いするのだろうけど。
下すというのは将棋の話である。藤井ヲタは思考が物騒すぎて犯行予告と曲解している。迷惑な話だ^^
アベマで豊川さんが解説の時は勝率高かったと思うよ。
よく、心折れなかったなぁ。
嬉しいような、さみしいような。
よく、エンタメのためにわざと負けたなぁ。
悲しいような、さみしいような。
広瀬が51玉読んでたからすぐ見える手なのかなと思ったけど、どうやらそうじゃないようで
そして終盤の正確さよ
その配合だとC2の藤井は猛だけになりそう
まあ彼もこのまま終わりたくはないだろうし棋聖戦のリベンジに燃えているだろう
密かに藤井対策を考えていると思うとそれはそれで面白い
豊島永世竜王(予定)のことですよね?
終盤力の藤井
そんな感じの1局だった
豊島の読み抜けってことか?
広瀬を軽視するわけじゃないが広瀬が読めているなら豊島も読めたはず
一体どういうことなんだろう?
AI最善はソフトによって違うし、最善の先が細い綱渡りだったら、最善を避けることもありえる。
しびれるわ
対藤井はその後考えるんじゃない?
タイトル戦なら解説オフアングルがあるし、コメント欄は有料と無料で別
何かを言うなら自分にできることをやってからにすれば良いのに、といつも思う
郷田が最近絶好調だし森内も復活しているし会長は王座戦で挑戦者になりそう
羽生も奮起して頑張ってほしい
武豊との対談で藤井とタイトル戦で戦ってもう一度タイトル保持者になると意気込んでいたし信じてる
だから荒らしをさん付けするのやめようや
最近のひふみんは言うことがコロコロ変わるしあてにならん
この間は藤井が心配と言ったかと思えば今度は藤井は無敵だから心配ないみたいな言い方する
まあこの1勝が藤井の心中の豊島への苦手意識を吹き飛ばしてくれたかもしれないとは自分も思うが
無料で見させてもらってるのにグダグダ言うのはおかしいよ
誰がどう見てもお前の犯罪予告に対して「将棋で下す」なんて思わないんだけど
ビビって後付けで「将棋で」なんて言い出してもさ、付け足された感満載でダッせぇwwwってみんな思ってるよ
先手必勝か後手必勝か持将棋かの結論はまだ出てないはず
とよぴは△5一王は見えてたよ。ただその21手ぐらい先の△5一飛という芸術的受けに気づいてしまい、予定変更したらしい
そりゃそこだけ雰囲気とか心理状態はそうかもしれないけど、そういう状態でも平静に指せるからこその棋士、タイトルホルダーだからな。それが分からないってことはタイトル取ったことないのかな
下すとか物騒だし完全にやばい人だよ
藤井二冠は、詰め将棋よりも詰めろ将棋(詰め将棋作り)はもっと得意な気がするんだよな。
いつから狙ってたんだろう。
豊島と藤井の両方を応援している自分から見て腹が立つ
関西将棋界の至宝の二人を傷つけて得するのが誰かを考えりゃ、誰のファンか分かるわ
豊島永世竜王(予定)の特技→将棋
差は歴然である。
2 渡辺明名人 1933
3 豊島将之竜王 1932
まあいっぺん負ければまた100差じゃなくなるんやろけどなあ…。
ナベも豊島も強いし聡太も負けたりするのにな
全然現実感ない
こいつTwitterで「棋聖戦で渡辺が負けたショックで自傷した」とかつぶやいてる熱狂的フジアンの婆さんじゃね?
(この間に全盛期羽生さんが入る)
2 藤井聡太九段(予定)九段(予定) 2038
3 渡辺明九段(予定) 1933
負けた対局で食べたものでも関係ないのな。
影響力、半端ない。
3五銀からの、3六歩、4四銀のコンボ、ちょい悪すぎだろ
お願いだから連盟は藤井専属のボディガード雇ってくれ
何されるか分からん
管理人にいっても無駄だよ
やる気の問題以前に、そういう便利な機能はFC2ブログにはない
承認制にするかコメント削除しかないが
承認制は対応の遅さに、削除はアンカーずれでブーブー言われたからもうやらんだろう
そうすれば予定も返事がないことに飽きてコメントしなくなるかもしれん
一局目は時間の使い方からして明らかに豊島以外との対局の時と違ってた
今回は一日目からリラックスした様子だったし、時間の使い方もいつも通りだった
まぁ何を言っても後出しジャンケンだけどw
あと、豊島は誰とやっても後手番シリーズになるイメージ
個人的には無駄に4つも5つも連投するより一つに収めて欲しいかな
断末魔がすごいw
これに王座戦の永瀬vs会長orおじさんも加わるかと思うと今年はますます将棋から目が離せなくなるな
いや本当に楽しみだ
豊島がかなり優勢だったと思ったけど
藤井30-70ナベだと「あーこれぐらいの差なら藤井が最後は勝つわ」ってイメージだけど
藤井30-70豊島だとどうしても藤井が勝つイメージが持てないんだよなぁ
めちゃくちゃしんどいだろうけど、幸せそうだった
盤上で全力を出す棋士の姿は美しい
会長が挑戦者になってくれたらめちゃくちゃ嬉しい&楽しみ
見てりゃ分かるだろ。パターンと執念が一緒
今日の聡太は確かに山ちゃんが入ってた。
こんな≠チガイ何人もいてたまるか
っていうかちょっと前まで終盤お化けって呼ばれてた広瀬の終盤舐めすぎ。
特に終盤の受けは広瀬はお化け。
それで、聡太も終盤の受けが抜群だわな
棋風的には広瀬の上位互換かもシレン
豊島竜王、アンテナ立ってる時は形勢良かったね
やっぱり将棋星と繋がっているのか
藤井王位はアンテナ要らないみたいだけど
いずれにせよ(ハブ関連銘柄は)断末魔ガンバレw 残された命の灯を燃やし尽くせw
あれで調子に乗ったんだと思う。
少しおかしな人には、そういう言葉は掛けないようにしてもらいたい。
# まあ、自分を棚に上げているとの批判は受けるだろうが、まだ呆けてはいない。
前壊したが現れそうな記事はすぐ煽れるように見張ってるって言ってた超絶謎モチベのやつがいるから無理
荒らしに構って煽る奴も荒らしなんだけど本人たちは自治のつもりでやってるからタチ悪い
羽生ヲタとか芥とか連呼してる奴とか本人がゴ○なんたけど本人達はゴ○掃除してるつもりらしいから
終盤の先手64歩の対応は手抜きと思っていた。
64同歩には驚いた。
終盤の64同歩は棋聖戦の71飛と同じような手と感じた。
・71飛→馬が移動したことで66金が生じた
・64同歩→角が28から移動したことで39銀が実現した。
どうだろうか?
壊したからはインターネット初心者の加齢臭するけど、予定は5chにも現れてるくらいだし壊したより粘着質
たぶん女だと思う
実際、同一かどうかなんてどうでもいいw要は同じ括り。
予定がいないときは壊が出現するぞ?ww 壊と予定の同時出現は見たこと無いw
ホレホレ、別人なら同時出現しなきゃw
今のところ序中盤は豊島が上
聡太が豊島超えを目指していたならもっと負けていたかもしれないが、終盤は別キャラだから逆転できた
本当に強いなあ藤井は
こういう逆転勝ちにこそ実力が出るね、今回も痺れました
チ〇ポジが気になったんじゃない?
そんな豊島を持ってしても藤井の終盤力には屈するんだもんなぁ
呪縛が解けたのかたたまたま上手くいっただけでまだ続いてるのか、次の対局の意味付けができたな
ttps://hochi.news/articles/20200715-OHT1T50031.html
> 「局面における最善手」ではなく「ひとつミスをした時に逆転するための最善の手段」を指す。単純に「終盤の強い人」の指し方でした。
ttps://bunshun.jp/articles/-/41537?page=4
> あと、感想戦が久しぶりに楽しかったです。まだソフトの結論を知らないというのもありますし、自分より明らかに終盤が正確な人との感想戦は勉強になりますね。
荒れてもコメ数増えてオッケー
熱い夏になりそうでなにより
同感。さん付けする奴は荒らしを助長している
ここから藤井がストレートだからな
オレも女だと思う。豊島には一生独身でいてほしいとか、不幸なおばさんだろ
連敗でも決まらんのが豊島なのよねぇ
一昨年もおじさん相手に2連勝してたんだから
『逆転』ってのを演出するには良いのかもしれないけど。
手番側の上位3候補手の平均(最大-10%)で補正した位が、ちょうど良く見えるんじゃないかねぇ。
おいどんはそうしてる
羽生さんや久保さんなどの世代に阻まれて、タイトルを嘱望されながら
なかなか取れなかった。いざ取って豊島時代の到来かとおもったら、
藤井王位・棋聖などの下の世代から、突き上げをくらう。
本人の「一般の棋士」発言と合わせると
日陰の一般棋士になってしまう
檜舞台に何度も立ってるんだけどね
袴の開き口から着物の衿先を引っ張ると崩れた衿元が整えられるからですよ。
特にナベがよくやる
高見は現地大盤解説でお役御免や
あーなんか、すげーブス臭するねww
普段、男に構われることもないから、病気みたいに張り付いてんだ?
で、豊島に行ったわけ?無謀ってか身の程を知ってくれ
不利な局面を二日も耐えて投げ出さない18才。今日のところは日本一の将棋指しだろ
過去のデータや順位戦など
丁寧にまとめてくれるコメントが
時々出るのがここの最大の長所
叩いたらいなくなるのか?
むしろ叩くことで構ってくれてると勘違いして助長してるように見えるぞ
後、壊したや予定のコメント数より壊したと予定を叩くコメント数の方が多いから結果叩きが荒らしになってる
豊島に勝ち越したらマジで藤井天下くるわ
4強から1強の時代へ
藤井の正念場となるのは下の世代から豊島の上位互換みたいなのが出てきた時
やられっ放しって感覚が分からん
荒らしてるだけで正当性が無いんだから誰もやられてないでしょ
それとあなたのストレス解消でコメント欄を荒らさないでくれよ
藤井の圧倒的優位性がたぶん今後とも揺らぐことはないと考えられる理由はここにある
藤井に、
壊された!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
豊島永世竜王(予定)はわざと負けた。エンタメのため、そして相手を油断させるためである。
47 名無し名人 2021/07/14(水) 22:18:28.65
>>36
豊島竜王王位叡王ですよ^^ この一敗はわざとですから^^
51 名無し名人 2021/07/14(水) 22:38:36.04
>>49
藤井九段(予定)は連勝時でかろうじて話題になっただけ。とっくに期限切れ。
本当の人気者は薄顔イケメン豊島永世竜王(予定)
ID無スレにまで出張する予定wwwwww
なおIDが出るスレには現れない模様
>2局目は藤井が形勢を悪くしてからの豊島が69玉のミスで形勢が変わり負け
?
えらそうに言っているけど、本譜、豊島玉は一度も69に行ってないぞ。
棋譜を全く読めてない。ソフトすら読めてない。
善悪を語るなら、せめて符号くらい言えるようになってからにしてくれ。
豊島永世竜王(予定)に、
壊された!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
成功したような気になっている爺婆供が一日も早く駆除されますよう
( >д<)、;'.・
第三局は先手番、おそらく100手以下で決着するはず。
追い抜くプロセスをじっくり楽しもうっとw
この一敗は大きい気がするな。
後も名局を期待します。
成功したような気になっている予定が一日も早く駆除されますよう
それ八百長っていうんだよ
野球なら永久追放されてるところやで
7番最後までいくかも
それに言うほど男口調でもない
5chねらでネット中毒の女は普通に言葉汚いよ
7番最後までいくかも
棋聖戦第三局も同じくらい優勢から
渡辺名人がAI評価値でゆるい手指したら逆転した
どちらも時間が少なくなっていたのもあるけど終盤は疲れもあるから難しい
アマ高段の某コメンテーターがわざと指したとはっきり明言してた
30超えると体の無理がきかなくなってくる
将棋は体力
トラウマなの?^^
私は豊島永世竜王(予定)を見習って優しくあろうと努めているのです^^
どんな将棋でも受けて立つのは、棋理を追求する、未来の棋界のトップに相応しい姿勢だね
144は単純に6九銀打ちを6九玉と勘違いしたんじゃないかな
だね。まあ普通読み取れるでしょ。勘違いでもなんでもない
まあ別に男でも女でも、若くても歳でも、異性愛でも同性愛でもいいんだが、妄想垂れ流し連投はサイコパス荒らし
全敗を本気で心配してたよ
藤井王位・棋聖の通算成績
227勝43敗(勝率:0.841)
藤井王位・棋聖の2021年度成績
14勝3敗(勝率:0.824)
深浦九段、稲葉八段、豊島竜王に1敗ずつするも 4年連続 8割超は5年目も継続中~ この超天才棋士からタイトルを奪取するのは極めて困難で タイトルを防衛するのもマズ無理だろう と予想されるが‥‥ この逆の説を唱える人は どんな根拠なのか 意味不明だな 過去の対戦成績は 現在の藤井二冠にソノママ当てはまらないだろう 残り5局で豊島竜王が3局も勝てず、藤井王位がタイトル防衛するよ
チー牛の権化!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
渡辺は駄目だし永瀬も無理だろ
渡辺は駄目だし永瀬も無理だ
まあいちおう現時点で一番近い永世称号は竜王なんだろうが
01中原誠__ 0.8545 47-08 1967
02中村太地 0.8511 40-07 2011
03藤井聡太 0.8490 45-08 2018
04藤井聡太 0.8462 44-08 2020
05羽生善治 0.8364 46-09 1995
06木村一基 0.8356 61-12 2001
06藤井聡太 0.8356 61-12 2017
08桐山清澄 0.8261 38-08 1968
09近藤正和 0.8222 37-08 2004
10中原誠__ 0.8205 32-07 1966
藤井二冠は棋神の如く勝ち続けるなぁ 勝率は既に3つもベスト10に入っている 現在でも既に猛烈だが、2021年度も
↓
17戦14勝3敗(勝率:0.824)
と5年目も勝率 8割をキープしている 今年度はタイトル戦も増え 対局数、勝数、勝率の三冠も狙えそうだ
直対の結果も長い目で見るとレーティング差通りにならざるを得ない
終盤力が強い方が勝つという将棋の真理を捻じ曲げることは出来ない
ほぼ互角くらいな状況から頓死しただけじゃなくて?
いうほど逆転すげえぇぇ、とか歴史に残る・・・とかなんか?
なんとかしてほしい。
ゴッホやモネを見てもつまらないと思う人もいるし、投手戦より打撃戦が好みの人もいる 感じ方は人それぞれでいいと思いますよ。
自分は将棋の内容だけでなく、この18歳が時々見せる、決して諦めたり淡白になったりしない精神的に深く感じ入った次第。
ホント何とかならないの?
訳わからない駄洒落言ってる人じゃなくて別の人の解説がいい
あそこで91角成りとかできるか?
対局者の意図を先回りして、解説してみたいなことを希望しているとしたら、
それはどのA級棋士にも無理だと思う。
長丁場を視聴者を飽きさせず、
読みを解説されていたと思います。
個人的には、宮本さんの若い頃の(今でも十分若いが)逸話が印象深い。
宮本豊島ほか計4人で一時期共同生活をしていたことがあるという話。
宮本さんが炊事係りをすることが多かったが、
豊島さんはいつも美味しいですと言って食べてくれたなどと。
同感です。
解説はあくまで解説であって、次の一手クイズじゃないでしょ、と思います。
宮本さんの語る豊島さんのお話はとても良かったですね。
何オ タだろうが、そういうのは荒らしなんだよ
藤井から再逆転する将棋が少なすぎるのが怖いな
難しいよね
頼むから犯罪に走るなよ
豊島だけじゃなくて藤井も読んではいなかったんじゃないの
ギリギリで7五角やらなかったのはさすがだったがそこからの代案は見ての通り
結局は読みの精度に差があった
藤井相手には最初から最後までほぼ完璧に指さないと無理だという事が分かっただけ
ナベも山ちゃんも豊島もいけそうな手応え感じるのだが、結局は人間には気付けないような手を指さないといけないような局面になっていてそれを指せないと一気に持っていかれてる。
次の第3局を藤井が勝てばそのままいきそうな気はする
数字上だけリードしてても実際の勝ちやすさとは別モンだよね
年齢層の問題かな
こんなにハラハラドキドキできるのは今のうちだけか…と
去年の棋聖戦はナベに勝てるかどうか楽しみで仕方なかったけど、今年は「防衛は堅いな」と思ってそこまで熱心に見なかった
将棋の内容もよく分かる指す将ならこれからも楽しみだろうけど、自分は内容はそこまでわからない見る将だから勝敗が第一になる
これからファンはふるいにかけられていくのかもしれない
でも昨日の宮本先生豊川先生は良かったと思うよ、個人的に
何時ものパターン
逆転という言葉は相応しくない難しい将棋だった
75角の道を空けておいたのは藤井くんの毒饅頭かな、と後で思った
最善手を指し続けるのは険しすぎるな
特に最終盤は藤井クラスならほぼ読み切りで指してるわけだから
そこで勝手にハラハラしてるのは視聴者だけという時も多く、個人的にはソフトが候補手を表示する弊害とすら思えるな
って藤井聡太からしたら超苦手なんじゃないか。
負けた相手
2019
豊、都成、大地、久保、豊、三浦、久保、村山、豊、広瀬、千田、出口
2020
大橋、ナベ、丸、豊、羽生、豊、永瀬、木村、
2021
深浦、稲葉、豊
長考して指せなかった豊島とノータイムで指した藤井
これがこの2人の決定的な差だろうな
研究に研究を重ねて築いたわずかなリードを中盤も維持して、わかりやすい終盤に持ち込まなければ勝てない
相手が繰り出す最高の研究に、全力で着いていってもやや悪くなる。中終盤、ミスせずかつ複雑にして、相手のミス1つを咎め、その後勝ち切らなければ勝てない
どっちを持ってもストレスマッハやん…
昔、横綱大鵬が、得意な型が無い無個性だと批判された時、あの大横綱の双葉山から「型の無いのが型」とか褒められていたな。
解説も聞き手も後手陣が固い、どう崩すのか分からないと言ってたし
豊島も寄せが見えなかったようだし
人間には勝ちきれない将棋だったんだろうね
終盤の強い受け将棋って案外少ないと思う。
んで序中盤も大概強い。
対豊島1-7だって、過去の結果でしか無い。
昨日、子供の頃から稽古をつけて貰っていたお兄さんへのコンプレックスを払拭して、2-7とした。
今後は、更に勝ち星を重ねるだろう。
アベマAIでは評価値を落とした36歩。
最近藤井二冠が使い始めたdl系の評価値は確か最善手。
35銀から36歩相手を楽にさせない指し回し、これが結局豊島竜王に具体的な指し手が難しい、スッキリした手順がないということにも繋がっていて、最後詰みに効いてくるという。
苦手意識やコンプレックスを払拭したかどうかはわからんと思うよ
中盤終盤まで優勢維持されて、相手のミスがなければ勝てなかったのは今まで通りだし。
相手の戦略の根本を崩したとは言い難い気がするな。
たぶんだけど、この負け方では竜王も打ち方変えるつもりないでしょ。
相手が終盤ミスしたら絶対負かすマンとしては狙い通りなのかもしれんが、
そんなことより、もっと上を見てる気がするからこの18歳怖いわ。
コンプレックスとかいうけど、そんなのも感じていたのかどうか。
例えば絶対優勢の場面でも評価値が一番高ければ、王の顔面受けとかの最強手を第一候補で示してくる
羽生さん始めトップ棋士の面々は
藤井2冠を超える新たな若い棋士が出てくる可能性が高いと言ってるのが、
その場合、今の小学生の奨励会員の中からそういう棋士の話題が出てくるべきであるが出てこないので
10年後の棋界の勢力図の中心に藤井2冠がいるのは間違いないと思う
プレミアム会員限定でもいいから評価制度導入したほうがいいな
評価わかったほうが解説や聞き手も次回を改善しやすい
↓
第2局 終了時での藤井王位、豊島竜王の それぞれのレーティングの数値は 藤井王位→2038 豊島竜王→1932 となった
↓
レーティング差は 2038-1932=106 この差が106の場合、レーティング上位者の期待勝率は65%である
↓
7番勝負の2番(局)終了のため、残り5番(局)の内で先に3番(局)勝利した棋士がタイトル獲得になる
↓
この確率を場合分けして計算すると
3勝0敗 0.275‥‥①
3勝1敗 0.288‥‥②
3勝2敗 0.202‥‥③
求めたい確率は①+②+③=0.765
↓
2番(局)終了時で藤井王位のタイトル防衛確率は76.5%となった ほぼ、藤井王位の防衛と思われる 豊島ファンには残念な確率だろうが、そもそもレーティングが100も離れたら 上位者に下位者はタマにしか勝てない
※レーティングはイロレーティングを参照した
山下君は「ポスト藤井二冠」じゃないのか?
それでニュースになってたけど
無能な底辺害虫の発狂ご苦労