「乗り鉄」として知られる藤井聡太王位は、たっての希望で、鉄道で旭川入り。久しぶりという鉄道での時間についても語っています。
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) July 12, 2021
対局前日の囲み取材の動画です。https://t.co/uFO1PH0m21
~棋聖戦第3局翌日の記者会見~
— 村瀬信也 (@murase_yodan) July 12, 2021
私「今後乗りたい鉄道は」
藤井王位「王位戦第2局で少し乗る予定なので楽しみ」
私「(30分ぐらいかな)」
~12日~
対局前日の藤井王位、新千歳空港~旭川間(約183キロ)を鉄道で移動(推定約2時間20分)
…「少し」とは?https://t.co/YQ83wGYXiz pic.twitter.com/xqmnWeB94v
対局の度に移動している藤井二冠にとっても「少し」だったかもしれません。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) July 12, 2021
>今回は愛知県の自宅から空路で新千歳空港に降り、
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/07/12/kiji/20210712s000413F2549000c.html
≪ 西山朋佳女王、佐藤康光会長のパターゴルフ勝負が繰り広げられる | HOME | 【王位戦】戦型は角換わり相早繰り銀に ≫
オ タクだね〜
ストレス解消とかにもなるだろうし良いんじゃないかな。
遅刻とか万が一を考え始めたら、規制が掛かる場合もありそうだけど…
愛知から電車で行ったのかと思った
背後からくるぞ、鞄がなくなるぞ
でもほぼ不可能でしょ面が割れすぎてる
それは乗り鉄なら殿様旅行だよ。
将棋連盟の大人に囲まれた団体行動よりはよほどリラックスできる。
伊丹~旭川があるのか
耳が治ってなきゃフル鉄道だったかもな
翌日羽田空港から旭川空港行きに乗ったってさ
第4局の万松寺は祝賀会の予定が組まれてる。
タイトル戦で全国の電車に乗るのが楽しみ過ぎてモチベ下がらんかもなw
二日制だから明日は明日でまた予想があると思うが
本人バレしにくいから
移動を趣味とするのもいいんじゃないの
①瀬戸→名古屋→(新幹線+京急)→羽田→旭川(最短時間なので第1候補手)
②瀬戸→中部国際→新千歳→(快速+特急)→旭川(第2候補手)
③瀬戸→中部国際→羽田→旭川(中部→羽田、羽田→旭川どちらも便数少なく待ち時間が多い悪手)
④新大阪→東京→(新幹線)→新函館北斗→(特急+特急)→旭川
(移動後の検分は困難。関西で1泊し自宅へ帰らず現地でもう1泊してまで鉄道旅行を堪能する奇手)
普通の鉄道好きなら、いつも乗ってる新幹線より滅多に乗れない特急(カムイまたはライラック)に乗るのを選ぶ。
よって②が自然な選択。
もう負けの流れなんだろ
旅館の上手い飯食って電車乗れて豊島竜王にもたくさん遊んでもらえるんだから楽しい旅だろ
好きな子(詰将棋)と一緒だと思いますよ。
長野まで新幹線じゃなくて、中央線で新宿発塩尻経由高蔵寺じゃないだろうか(昔の大名はこの中山道をよく使った)
ぐにゃゃぁぁぁ
どうしてこうなってしまうのか
でも実際彼が普段着でメガネぐらいしてたら誰も気づかないかもw
おはよう
おとといいったとこだわ
なんでここなんだ
伊丹旭川はコロナで欠航中
来週からセントレア旭川は再開する(毎年夏季のみ就航)
セントレア~旭川はコロナ前は年間11ヶ月運行(11月?に休み)だったのよ
士別のトヨタのテストコースと本社を関係者が行き来するのに使うので、割と混んでいた
沿線に観光地を持つ富良野線は意外と持ちそうな気がする。
「留萌本線がもうすぐお亡くなり」はほぼ同意(というより、沿線自治体の鉄道存続熱意がすでに無しモード)。
星田新団体 次期会長
名古屋から旭川の全行程から見れば「少し」という言い方も変じゃない
夜行列車は完全に駆逐されてしまったが……。
棋士以外の職業ならパイロットがいいと、虎丸との対談で言ってたくらいだからな。
聡太も大したことないな。