
-
191:名無し名人 (ワッチョイ 0be2-Q9JX): 2021/07/07(水) 22:52:15.26 ID:UsNjGGlj0
永瀬「会長は順位戦に特化」
- オイオイ
-
197:名無し名人 (ワッチョイ 1e10-DUKI): 2021/07/07(水) 22:54:40.27 ID:JsNoK8CK0
- >>191
思ってても口に出して言うなよ
しかも会長やぞw
-
208:名無し名人 (ワッチョイ 8710-YHtZ): 2021/07/07(水) 22:57:23.68 ID:sd+Xyeej0
- >>197
ヘタすりゃお前への挑戦者だぞ、って話なのになw
-
199:名無し名人 (ワッチョイ 8e2d-BYr3): 2021/07/07(水) 22:55:15.69 ID:vP5sUMIg0
- >>191
王座に挑戦してくるかもしれないのに
-
203:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-XVAm): 2021/07/07(水) 22:56:05.20 ID:/CQTA0Fd0
- >>191
本当にこう言ったのなら
王座戦に会長がやってきた場合どうするんだろうかw
-
213:名無し名人 (ワッチョイ 0be2-Q9JX): 2021/07/07(水) 22:58:43.83 ID:UsNjGGlj0
- >>203
会長は順位戦特化棋士だと思ってたので
挑戦者になられたのは正直驚きでした
こう思いそう、ただこれは口に出せんけどw
-
267:名無し名人 (ワッチョイ 0602-e+fT): 2021/07/07(水) 23:19:18.67 ID:ImH8CeWC0
- >>191
丸太を担いで王座戦に乗り込んでくるぞ
-
273:名無し名人 (ワッチョイ 8aa7-3YT8): 2021/07/07(水) 23:23:29.85 ID:alKtsdnL0
- >>267
おじさん応援だったけど会長が丸太で永瀬ボコってる所も見たいなw
-
284:名無し名人 (アウアウキー Saeb-Vls7): 2021/07/07(水) 23:28:00.32 ID:zIlmR7oXa
- >>191
昔は順位戦に勝ち星が集まらなかったのが今偏ってきてるんだ
王将4回、王位5回、棋王4回、王座3回、竜王4回挑戦してるのに名人は1回しか挑戦してないからな(棋聖も1回だけど)
-
196:名無し名人 (ワッチョイ 8707-U8JP): 2021/07/07(水) 22:54:36.78 ID:Wlwfd81W0
- 永瀬「You Tubeの順位戦9割以上見てます。昨日も見てました」
-
198:名無し名人 (ワッチョイ 8707-U8JP): 2021/07/07(水) 22:54:58.04 ID:Wlwfd81W0
- You Tubeのコメント欄に永瀬がいるんだろうな
-
200:名無し名人 (アウアウエー Sa82-UyOL): 2021/07/07(水) 22:55:20.70 ID:VaQ74Q44a
- 4000人のうちの1人です
いやそうじゃねえだろw
-
209:名無し名人 (ワッチョイ aa73-e+fT): 2021/07/07(水) 22:57:43.13 ID:AiHQLtPK0
- まあ永瀬からすると棋戦絞ってる人だらけに見えるんだろう
俺らからしてもその認識は合ってるように見えるし、
誰かしら声に出す人が居ても良いだろう
-
217:名無し名人 (ワッチョイ 4a2c-Ijop): 2021/07/07(水) 23:01:16.42 ID:PW/ClLM40
- 永瀬は会長は来ないって思ってんだろうな
会長頑張って!
-
219:名無し名人 (ワッチョイ 8710-XxE3): 2021/07/07(水) 23:01:52.35 ID:FljDzSFV0
- 会長は全棋戦頑張って挑戦者になってただろ
≪ 「22歳の時、将棋と出会って」 加藤圭女流二段インタビュー | HOME |
【順位戦B級2組】澤田真吾七段、井上慶太九段、高見泰地七段、中村太地七段が3連勝 ≫
棋王挑戦のフラグにしか見えない
でもはっきり言っちゃう永瀬は嫌いじゃない
仮に挑戦しても保持者はナベだから永瀬は無関係
前期だってお得意様の会長や稲葉や三浦に勝って降級防いでるし
本当に勝たないといけないところだけ勝ってる感じ
209も、渡辺の話でしか棋界を見てなさそうだ
木村は王位戦によく白星集まったけど、たった一期だけの現象じゃない
せっかく入ったのだから気合を入れて臨むのは普通
他の棋戦は敗退すればそれまでだし、白星が集まっているように見えてしまうだろう
木村も白星が集まって挑戦できたりと運もあったかなと思うと言っている
対して王将戦も気合を入れたけど負けてばかりだった
特化しようとしても都合よくし切れないのが現実だよ
それをゲームやアニメみたいに簡単に語って、前頭葉がもう老化してんのかな...?
逆に、会長は順位戦に星が集まってきてる。
シール欲しいかどうかとか。
永瀬のこういった言動大嫌いだわ
失礼にも程がある
将棋が強いのも納得だ
機会があるから一生懸命指した結果として残留を果たしている
他棋戦も濃厚なリーグ戦だったらもうちょっと結果が良いかもしれないだろ?
どんどん嫌な奴になるなぁ
確かにこれはパックされた学校生活などは無理そう
今時の生徒たち相手では三日で嫌われてしまう
藤井も無礼で傲慢な奴になるわな
待った、扇子パチパチ、アナウンサーに断りも入れずに上座占拠等
会長は1000勝もすごいけどそれ以上に未だにA級なのが凄いわ
>>15
俺も永瀬の態度は嫌いだわ
言っていいことと悪いことがある
仲いいらしいし、やっぱり似た者同士がくっ付くんだなw
人間は現実を正確に捉えていない幼稚で曖昧な感情が脳に常日頃浮かぶんだけども、普通はそれは幼稚だから言葉にしない方が良いとやっぱり脳内でブレーキがかかる
このブレーキ作用が働かなくなっているのだろう
将棋には文化的側面もあるのに着物を着ないのはギリギリ許せるとしても、失礼すぎる
しかも現状No.1ってわけでもないし(渡辺のカモ、藤井の下僕)、何なんだろうねこの人
生徒って何だよ、意味わかんなくて草
将棋だけじゃなく礼儀作法も努力して身に付けた方が良さそうだ
サイコパスじゃないよ、サイコパスは共感性が低いけど振るまいに関しては普通の人から学んで普通に振る舞えるやつが多い
どっちかと言えばアスペルガーだと思う、空気が読めない、目を合わせられない、興味や偏りが強い(将棋偏重)
性格みたいなもので仕方ないけど嫌われるのも無理はないかな
永瀬は羽生の事はリスペクトしてるよ
羽生が史上最多勝を更新した対局では永瀬が相手だったけど
その時は対局前から下座に座って羽生に上座を譲ってた(結局羽生が下座に座ったけど)
藤井も羽生に憧れてると明言してたし羽生との対談でも尊敬してる姿勢が見て取れた
ただ残念ながら羽生に対するリスペクトはあっても羽生世代に対するリスペクトはあまりないんだろうな
ばれないと思ってる???
これは酷いわ
しかもおそらく無自覚だから厄介だ
多少のことはともかくちょっとやりすぎ
誰か注意してほしい
そしたら一人永世名人やれば良いw
リスペクトではなくてアイドル視じゃないか?
だから羽生以外は無意味で無関心、ノイズみたいなもんじゃない?
アイドルってそういうもんだし
そりゃタイトル99期獲得している史上最も成功した棋士である羽生に対しては誰もが敬意払うでしょ
もし敬意払わなかったら自分達がこれからどれだけタイトル獲得しても尊敬しなくていいと主張している頭のおかしい人になってしまうからね
過去の実績を言ってる訳じゃないだろ
現状の事を言ってるだけで
それは当たってるし
もちろん言っていいという訳ではないが
好き嫌いは別としても
ただこれは嫌だなという印象しかない
それしか出てこない
令和のソフト特化棋士が量産の暁にはこんな奴で溢れちゃうんだろか
棋士へのリスペクトとかお前らが言ってるのが一番笑えるわ
俺らと永瀬が同レベルでもいいのかよお前は
ここに書き込んでる大半は永瀬以下の発言してるだろ・・
普通、人前では言わないよね
それくらいの節度はあるぞ
わざと負けるような奴がよう言うわ
匿名掲示板でなら良いって思考の方が人間的にやばくないか?
けど一般的には意識的にメリットを求めて他はかなぐり捨てる姿勢を指すから不適切かな
それが噂される渡辺でも実際には特化かどうかは微妙 他の棋士は言わずもがな
順位戦はリーグ戦だから白星もまあまあどこかで挙げられるわけで、レートが低いからライバルにきっちり全敗するってのはレートや確率の読み間違いにも思える
アラサー入ってる永瀬と藤井を比べると、永瀬が痛く見えてくる
まだ逆の方が理解できる
永瀬より自分の方がマシと本気で思ってるやつがいるのにびっくりw
よく言えば尖ってる
悪く言えば配慮が足りない
まあ彼も年を取れば丸くなるよ
良いとは言ってないよ、人前でも匿名でも駄目なものはダメだろう
ただ、面と向かって関係者に言う方と何の関係のない鳴き声あげてるコメント欄じゃ意味合いが違うだろ
木村が奪取した王位戦とかは、こいつどうやって説明するの?
特化すれば格下もなんとかタイトル獲れんのか
ア~楽な世界だね
たかみー、さいたろう、久保さん
マシなんて一言も書いてないから
誇張表現入ってるし、荒らしに見えるから止めろよ
挑決で藤井二冠にも勝てないし、
4強以外に特化してる印象
ここの住人は大山だろうが中原だろうが羽生だろうが藤井だろうが
どれだけ輝かしい実績がある棋士に対してもまったくリスペクトが感じられない時がままあるからな
レス乞食がいるからだろ、かまわなければいいよマジで、ただの鳴き声というか将棋ファンではない、荒れてるからおもしれーwくらいの気持ちなんだからほっとけほっとけ
こうやって永瀬記事投下されて反応した時点でもう負けよ
はあ....
みんな一癖も二癖もある変人が多い世界だし人格者の方が少ないと思うが
トーナメントは初戦負けたらそこで今期はお終い
するとリーグ戦に星が集まっているように見えるだろう
特にベテランはそうかな
永瀬の野郎もベテランになったらそういう現象は増える
その時になんてヤジられるか
永瀬は昭和時代に棋士になってれば大して叩かれてなかったと思う
昔は永瀬以上にヒールな棋士はそれなりにいた
会長に王座奪われて失冠して無冠になって涙目になるがいい
ただ、思っていることが口から出てしまった、そしてそれが悪いとか失礼だとか感じにくいんだと思う
つまりナチュラル失礼マン
てか仮にそう思ったとしても、かつて5連続タイトル挑戦とかやってのけ、今は会長の激務をこなしながら上記の成績残してる大棋士に言う言葉じゃねーな
目つきもサイコパスっぽいし。
ろくに研究する時間もない中でA級で奮闘し王座戦も挑戦者決定戦までたどり着いた
そういった背景の中でこれはちょっと残念な発言だわ
会長は人気者だからな、スポンサー引っ張ってきた時も、将棋を指しているときもヘンテコな戦型なのに剛腕で面白くするし
第一人者には絶対なっちゃいけないタイプ
ひふみんポジションが似合う
空気嫁と言っても無理
順位戦では特化(特に強い)と言えばよかったんかな
でも言いたいことは伝わったよ
別に品行方正であれとは言わないけどさ
許容範囲を超えてるよ
永瀬はレート差の割に康光苦手にしてるし
とても見たいです
例の事件の時はナベが圧倒的に叩かれてたけど第一人者となった今はそんなこともないからなあ
まあナベや豊島、藤井とかはこういった発言はしないしその分永瀬が悪目立ちしてしまっている感じかな
まったく悪い印象は受けないけど
別に康光をコケにしようとして言ってるわけじゃなく思ってることが自然と口をついて出てしまう
会長の過去の数々の偉業や立派な実績に関しては普通にリスペクトはしていると思うぞ
永瀬は初めて会うまで藤井のことを生意気なくそがきだと思ってたらしいし
不用意というか舌足らずなだけ
そのせいで冷たい人という印象を与えてしまうのは永瀬も損をすると思うが
なかなか改善はしない気がする
ひふみんと永瀬は似てるよな
共通点が多い
朝日新聞 「何かお忘れですよ」
全棋士が協力して会長が全棋戦頑張れるくらい会長の手を空けてやれ
気配りとか無理な人だってことくらい周知の事実だと思ってたんだが
王座戦であなたが挑戦者になってもタイトルは譲りませんよという
面白くなってきた
これで永瀬が防衛すれば有言実行だし会長が挑戦者になってタイトル奪取すれば永瀬ざまあの展開になる
どっちに転んでも面白い
佐藤九段は順位戦以外はダメダメですねと言ったなら失礼だけど
康光は会長職に特化してる(せざるを得ない)のに完全に他人事
タイトルホルダーの自覚がない
事実そうなわけだし
自分もそう感じたな
過去のあなたの実績はリスペクトはするが今のあなたにタイトルを奪わせはしないというね
それに康光もこの程度の発言で凹むような柔な棋士じゃないしむしろ闘志が湧いてるだろう
早くも王座戦が楽しみだしワクワクしてきたわ
会長にはぜひとも挑戦者決定戦で勝利して永瀬とのタイトル戦を実現させてほしい
永瀬が大好きなレート的に見たらそうなんだから
勝ちそうな側が雑魚相手にイキってるようにみえてなんかダサいわ
しかもまだ木村もいるじゃないか!なんで会長に今プロレスする理由があるんだよ、やっぱり盤外戦とかなんも考えず思ったこと言っただけでしょ
その代わりが王座戦か
永瀬くんがこういう言い方をするということは今までもそういう事(棋士)がいたということ?
将棋界ではよくあることなの?
2020年度は11勝15敗(0.423)だったけど弱いかと言われるとそうでもなかったし
豊島竜王を丸太でなぎ倒すしとても勝率4割台とは思えなかったよな
順位戦B1を抜けたときに同じようなことを永瀬は言ってたな、レートの割には強いやつが多いって
多分松尾とか阿久津とかそこらへんだろうな
そういうのを特化って前から思ってたんだと思うよ
90年代のひふみんとか順位戦特化だった
去年は郷田九段が順位戦に特化した成績だった
森内九段は名人時代3割名人と言われたけど名人戦特化で3連覇してたしよくあるよ
どんだけ気にしてるんだよ
それに一番立腹するのは会長よりもおじさんかもな
すでに挑戦者が会長で決まりだと永瀬的には思ってるわけだしね
永瀬の動画見たら丁寧で腰低いし生意気な感じもしないのに
〇〇さんって××上手ですよねって言った時じゃあ××だけ上手くて他のは下手ってことか? って返されたらうわー難癖かよって思う
逆に康光はA級3位ならもう少しレーティング高くてもいいし他棋戦で結果出してもいい
まあ直近でベスト4だから充分ちゃ充分だけど
例 杉本八段は順位戦と勝負飯に特化している
ここの連中はやっぱ耳目の遠いジジイだらけだな
永瀬は今のあなたは順位戦特化に成り下がったと揶揄することで盤外戦を挑むことを暗に示したのか
その言葉を持ってディスだとは思わないけどもうちょっと言葉を選ぼうとは思うかな
こいつとか低脳観る将のくせにウケるw
加藤九段とかA級時代に21連敗したことあったけど順位戦は4勝5敗で残留したりしてたよ
順位戦の次の対局相手が会長だからでしょ
色々補うと「会長は順位戦でレート以上の力を発揮するから、気を抜かずに頑張る」という意図だと思う
京都人なら順位戦以外は大したことないって捉えるかもしれんが、幸いなこと?に永瀬は京都人じゃない
永瀬風に言うならこの佐々木大地という棋士はレーティング特化棋士なのかもしれない
この七戦は全て順位戦以外での対局なので、この二人の対局に限って言えば、「順位戦特化」という言葉は当てはまらない。
それどころか、順位戦以外で会長は永瀬に4勝しているので他棋戦でも普通に強い
特化
ある特定の部分に重点を置くこと。業務内容を限定し、専門化すること
いくつか辞書で調べたけど捨ててるなんて書いてないぞ
勝手な解釈て他人を攻撃するなよ
AIは使っていないといういつも評価値マイナス300辺りの序盤から、丸太前提で戦っている印象なのだが
長時間の棋戦の方が
AIは使っていないという話だし、いつも評価値マイナス300辺りの序盤から、丸太前提で戦っている印象なのだが
長時間の棋戦の方が力が出しやすい、ということなんじゃないの?
特に力を入れてる とか特に強いとか。
本来は特別に限定して重点を置くことだけど。
会長は順位戦特に力を入れて強い の意味で
会長は順位戦に限定して強い とは思ってないかも
たぶんこれ
他の棋戦は弱いと思ってるわけじゃない
王位リーグ王将リーグ参加もだいぶ前や
佐藤九段は順位戦に特に重点を置いている印象ですだからいたって普通のコメント
(会長だと研究時間がないから、その場で考えられる持ち時間が長い棋戦は結果が出やすい)
永瀬の泥沼戦法は短時間棋戦だと強いけど、長時間だと読み切られて効果が乏しい
そう考えると会長が順位戦に特化しているというより、永瀬は順位戦に弱いって形だと思う
実際、上がってくるまでに時間がかかったし
第76期 6-4
第77期 4-5
第78期 5-4
第79期 4-5
第80期 0-1
これで順位戦に特化されているとか煽り以外の何物でもないだろ
口に出すかどうかの差だけ、見下してる事に違いはないね
当然永瀬は「佐藤康光にしては上出来な成績」だとわかっているから言ってるんだよ
特化してなかったら康光なんてとっくにA級から落ちてるでしょ
ほぼすべてにおいて康光よりはっきり上位な羽生ですら危ういのに、レート20位以下にまで落ちた今の康光がA級に残ったらそれだけで上出来としかいいようがない
本人が一番わかってるだろう
俺も子供の頃、加藤一九段や島九段がA級に何年も在位してたとき、全く同じことを思った。
加藤や島は年間勝率3割程度で何年もA級にいたよ
佐藤会長はまだ、そこまで勝率落ちてないだろう
特化って本人がそうしている場合も他から見てそう思える場合も両方使われているのね
カットされてるなら前後の文脈も含めて見ないと判断できない
タニーは王将の防衛はできたけど奪取はできなかったからな
アスペは侮辱するつもりはまったくない
昔から将棋界はこういう面がある
若手が結果を出し始めた後に先輩棋士への言動に礼儀をなくすのはよくある事
升田大山加藤米長羽生渡辺を筆頭に、棋界の太陽と呼ばれた中原でさえ大山加藤米長に対してはバチバチやり合って辛辣だった
レジェンドクラスで先輩に礼儀を保ってるのは谷川と藤井くらいだよ
作法や礼儀の良さを競ってるわけじゃないしな
むしろこのくらいバチバチしてないと勝負の世界とは言えないでしょ
今では考えられないけど当時は闘志剥き出しだったよね
仰る通り
俺達にそんな資格はないからな
永瀬は教わりたいと思うタイプだし
順位戦B1を抜けたときに同じようなことを永瀬は言ってたな、レートの割には強いやつが多いって
多分松尾とか阿久津とかそこらへんだろうな
そういうのを特化って前から思ってたんだと思うよ
特化という言葉を将棋界の人が使うということは永瀬はネットを見てるということになるな
ここも目を通してるかもな
そうしたらネットの意味で使っているから相当失礼な話だ
こういうのはふと出ちゃうからな
B1だけど、阿久津も松尾も確かに特筆すべきほど勝率は高くない、レートも跳びぬけていない
でもさ、彼ら以外全員がそうだけど、誰と当たるかランダムの一次予選よりも最初から分かっていてすでに知ってる人も多い順位戦とはわけが違うよな
リーグ戦のシステムもあってか粘って残る人も多いだろうし、最下位くらいの成績でなければ残留可能だからなおそう見えるだろう
やっぱりこの発言はお罵鹿さん過ぎると思うしレート厨みたいにも思える
他の人が書いてるけど、会長の激務の文脈も完全無視の酷い発言に聞こえるな
そこまでみんなすごいすごい言うことか?って思う時はあるけどな
昔関係なく今のイメージだけで康光がこんな風に言われるなら大抵の棋士は永瀬にとっちゃものの数でないんだろう
元から藤井聡太しか見えてない、見ようともしない言動が目立ってるからその一環としてこんな言葉が出てくる
キャラクターとして面白がる人もいるけど表舞台に立つ人としてどうなのかなと思うところはある
ちなみに俺は三浦も別に「順位戦に特化している」とは思わんかな
特化とかあり得ん
そういう世界なんだから
現在地の話をしてるのに過去の実績で語ってる人は主旨を理解してないんじゃないの
よう、藤井ヲタ
羽生さんのこと貶してる暇があったら、聡ちゃんのこと応援してやれよw
これから、豊島とのダブルタイトル戦でズタボロになっちゃうよw
36期の加藤、25期の会長に対して9期の島を一緒にするな
被害妄想激しいのがおるな
そうそう
永瀬は「クラスに一人はいた、自分と同等以上の成績の人には謙虚で教わる姿勢なんだけど、同等以下のクラスメートには一切興味がなく無意味に思ってる生徒」なのかもね
努力はそりゃ払っていて勤勉なんだろうがね
明治期のエリート日本人みたいなモードだなと感じるね、脱亜入欧とか掲げる坂の上の雲みたいな
隠れた上昇志向が強いのか分からんが、王道ジャンプが好きってのも頷ける
現在は順位戦に特化してるから次も厳しい戦いになると思うの意味でしょ
永瀬との違いはタイトルとってるかどうか
この差はあまりにも大きい
森下はレベル違う
永瀬なんか可愛い方だわ
人がある物事に割けるリソースには限度があるということが
何で天才でもない落ちこぼれの俺ができるのに他の奴らはこの程度の努力しかしてないの?って多分本気でそう思ってる
意見の分かれるキャラクターだと思う、昔の升田とか、舌禍の多かったであろう時代を見てきた人の意見を聞いてみたいな
レート低いくせにAに留まってる奴と見なしてる可能性あるよな
視野が狭くて浅いなと感じるし、兎に角事実も表せていないと思う
レートを言ったら康光が年度別で羽生を超えたのはほとんど無いか全くないんじゃないかな
だったら永瀬のセオリーなら康光は一回も羽生に勝てない
ところが現実は短時間も長時間もちょくちょく勝って通算ではかなりの数だ
これをどう説明すんのか?
この間も順位戦で二人のいい将棋を観させてもらったよ?
他の棋戦での活躍を下げてるとか言う人はただ永瀬が気にくわないだけの言いがかり
そりゃ舐められるよな
だといいんだけど、これまでの永瀬の言動の数々を思うとなぁ
なーんか違うように思えてなぁ
王将戦でのことなら逆だよ
記者に握手を求められて羽生が拒否したんだ、谷川は苦笑いしてた
永瀬が羽生世代に同じことやったらどれほど叩かれるんだろうな
ましてや反論の主張が過去の話とかw
羽生が七冠なった時に「全棋士にとって屈辱です」とか言ってたのは知ってるが
歳食ってから「実はあの頃もう将棋のモチベーション下がってました」って言ったり、なんか恥ずかしい奴だなと思った記憶はうっすらある
将棋しかできなくて将棋に全てのリソースを割いてきた永瀬が1番理解してることだろ
お前が先入観で永瀬を語ってるだけ
で、通算の勝率は?
若手時代、自分より実力劣るくせに順位戦のクラスが上なだけで、自分より対局料もらってる先輩が許せなかったそうだよ
若手時代の森下の尖り方は凄かった
この時代に木村が奪取してんのに森下は何してたんだろうか
谷川は礼儀正しいように見えて、めっちゃプライド高いので羽生の態度は許せなかったはず
豊島も同じで自虐っぽくみえて、恐ろしくプライドが高い
使い方合ってるよ
どの棋戦でも強いが順位戦に重点を置いている棋士だと言う話で、重点置いてない=活躍してないという解釈にはならない
谷川は礼儀正しいように見えて、めっちゃプライド高いので羽生の態度は許せなかったはず
豊島も同じで自虐っぽくみえて、恐ろしくプライドが高い
お前らの脳内にしかない永瀬像にぴったり
小暮じゃあるまいしやめてけれ
康光との竜王戦はニコニコしてた印象
精神が捻じ曲がってる奴は「順位戦だけ強くて他が弱い」と悪意ある解釈をする
永瀬「佐藤九段はかなり順位戦に特化されてる印象がありますのでこちらもより一層準備をして」
って返答だから別に問題はないかな
永瀬からしたら他の棋戦の佐藤九段より要注意って意味なだけだろう
そそ
他の棋戦だと弱いって解釈は穿ちすぎ
自慢げに言うけどびっくりするほどはやってないはずで、話を総合すると睡眠時間が2時間とかにならないと成り立たないと思うがな
さらに強くなる意味で使ってるなら特化は使わなくていいから誤用だな
順位戦に専門特化したら他は弱くなる
こんなの必然でそんな甘い世界じゃない
とにかく嫌いになったから
言うほど遊んでないのが渡辺
>精神が捻じ曲がってる奴は「順位戦だけ強くて他が弱い」と悪意ある解釈をする
まさにそれだな
失礼だと言っている連中こそが順位戦だけの棋士だと思ってる訳で
ほんとに綺麗なブーメラン
そういえばここは普通の人が集まる場所じゃなかった^^;
有名人だからといって聖人君子である必要は全くない
羽生は1日制特化型棋士
ナベはタイトル防衛特化型棋士
森内は竜王戦、名人戦特化型棋士
丸山は竜王戦特化型棋士
ロートルは順位戦特化型棋士
こんなイメージだな
ありがとう。
レートの割には順位戦の階級が高いことを永瀬は言ってる、B1の時も似たようなこと言ってたから調べてみな、思ったより(レートは低いけど)強かったってな
これをどう解釈するかは皆さん次第だ、相手を軽んじていたら足元を掬われたってことかもしれないし、特化すればレートが上の僕でも苦労するんだねって嫌味に取られるかもしれない
とりあえず、言葉には気を付けた方がいいってこと
その気がなくても、不快な思いをさせたら負け
永瀬に限らずその気はなくても相手にハラスメントって騒がれる時代だからみんなも学校や職場やお友達・家族の前では気をつけようね!
バイバイ!!
部長の性格次第では長時間のお説教コースになってもおかしくはない
って感じの人が居たほうが面白いとは思うんだけど、応援したくなるかというと
また別の話だわなw 無神経な発言や行動でどんどんヒールになってってくれw
鈴木の影響を受けすぎてて流石にもう手遅れじゃね?
別に鈴木に性格が似てるわけじゃないけど、元々の気質から悪い形で影響受けちゃった感が…
負けたらださいぞ
天才とか秀でた事持ってる人に多いね・・・
そこそこ長く取材してるのにこのタイトルでこの抜き出し方してる時点で永瀬を叩かせてコメント数稼ぎたいんだろうね
生きにくそうな人
将棋しかない
永瀬は異端の棋士
いろんなキャラがいるのは面白い
部長ではなく相手が社長だからね
仮に順位戦だけ好成績でも激務の会長やってるわけだから
十分立派
会社で例えるならせめて営業成績トップとかだろう
もう少し謙虚さ学ばないと
結婚したら少しは治るかもな
だとしたら永瀬叩きコメしてる奴の中に管理人が混じってそうだよな
あるいは殆どがそうだったりしてw
誤用なら悪意はないだろ
叩く必要はない
指摘してあげればいいだけ
そんなに言うならお前が永瀬に直接指摘してあげれば?
すくねぇw
和服も着ねえし 会長に失礼過ぎるだろ
将棋が弱いならタヒねばいいのに、ぐらいの気持ちでしたよ」
↑これが許されて永瀬はダメなのは何故?
正直言ってあの仕事量こなしながら将棋強いってだけでも相当おかしいぞ
営業成績トップだと何か例えが変わるの?
営業成績トップだったら言ってもオーケーってわけでもない気が
営業トップと新入社員の意見が同じ重みの訳ないだろ
会社にもよるだろうが営業トップの発言なら上司も無視は出来んよ
それとも羽生や羽生世代貶されると顔真っ赤になる人が連投してるのかな
会長職こなしながらだと力の入れ処を
絞るのは仕方無くね
丸山→よく召し上がる方
天彦→茶髪にしたのが印象的
大介→理事
会長→順位戦特化
いや草
将棋に触れられてるだけ会長はマシかもしれんと錯覚してしまいたくなる
山ちゃんはその姿勢に反省していただろう
修業時代の態度とタイトルホルダーの一員では
言葉の重みが違うし
「順位戦は持ち時間が長時間なのである意味で対局しながら研究できるのがご多忙の会長にとって利点なのかも」くらいが妥当かな?
タイトル戦ほぼ全部参加してるし(最低でも開幕局と決着局)、スポンサー詣出に挨拶周りに、当然のように事務方の仕事に
さらに免状書いて、ファンサービスも忘れない
その中で、順位戦が他の仕事抜きでその場は注力できるってことだよな
普段の他の棋戦が作戦なしの出たとこ勝負だろうから、トップ棋士としてはレーティング下がってるんだろうけど、実質レーティングは+100~150くらいある気配あるよね
なお、正統派(変態流)
さすがに無礼
幅広く活躍していて
特化していないよ
竜王1組で活躍している元竜王
本当に言ったなら訂正しといたほうがいい
過去の事じゃなくて今現在の話でしょ
特化って言い方をすると多かれ少なかれ「他を捨ててる」というイメージがついて回る
敵を作らない立ち回りが永瀬は年齢の割に下手すぎる印象。誰よりも藤井にべったりな癖に一番学んでほしいことを学んでないな
つまりお前らのせい
賞金が一番高い竜王戦に特化してた筆頭
実績なら会長の方が永瀬とは比べ物にならないくらい上だけどな
苛々してもしょうがないぞ、そういう障害持ちと理解しないと
実績じゃなく今現在の序列が重要な事だからな
よくあること。
その点藤井くんは18歳なのにうまくやってる。
古い人間がごちゃごちゃ言うもんでもないでしょう
少なくとも三浦はそうやってずっと叩かれてたのを覚えてる、他の棋士がそう言われてたかはわかんないけど
三浦だって他棋戦で全く活躍なかった訳じゃないんだから
得意な印象なら何の問題もないよ。
って言いそう
ちょっと前の渡辺は普通に他のタイトルもいくつも取ってたろ
おじいちゃんにとっては10年以上前のこともちょっと前にカウントされるのかもしれんが
営業成績トップだろうが先輩、上司、同僚への敬意は必要だと思うけどなあ
むしろ俺は活躍してるんだから先輩相手にも無礼でもいいって考えならそっちの方が鼻持ちならない
まぁレーティングだけ見れば、よく踏みとどまってるなぁってのは感じるが
そうなんだよねー
おそらく永瀬に悪意は無いし、失礼かって言われたら微妙なラインだけど言葉は受取手の解釈次第で変わるから
もっと適切な言葉があったと思うし今回は永瀬がうっかり者ではあるとは思う
他の棋戦じゃたいして活躍できてないって意味だ! 永瀬は失礼だ! って断言するのはどうかと思うけどこういう風に聞こえるからもっと別の言い方をした方がいいって意見はそれはそれで納得できるが
というか単純に永瀬はもう少し誤解されない立ち回りを覚えてほしい
地位が高い人間は悪意ある言いがかりに晒されるなんてどこの世界でも一緒だしだからこそ一挙手一投足に気をつけるもんだ
まだ年齢的に成人もしてない藤井がそのあたりソツなくやってるのに…とは思うぞ
あっちが異常なのかもしれんけど、もう少し見習ってくれと言うのはそんなに酷な要求ですかねえ?
君はそうかもしれないが実社会でもやっぱり結果を出してる者の意見は強いし
よっぽどの事でなければ否定されにくいんだよね
ましてや将棋界は昔からそうだったしね
それが行き過ぎた結果が三浦の冤罪事件な。もうみんな忘れたか
(私の将棋は全面的に彼に認められていなかったと思う で検索してください)
特定の棋戦に特化とかありえんわ。
村山聖先生にまつわる話ですか
タイトル戦でスーツのことや、
アベマトーナメントでの控室の雰囲気のことなどで
ここ最近は周りからの人気上がったの?
こういうのは長くないね、もうすぐ夏だよ。
米長、渡辺を見てれば大成する要素ありだな
誤解されがちな言動は損してると思うけど頑張ってもできること、できないことはあるさ
ただ会長は連盟全体のため、あるいは将棋のために自分の時間を削って尽くしている人だからね
そこの感謝の気持ちはもった方がいいね
例えば
「永瀬さんはウスノロの攻めで逆転負けを食うことに特化されている印象ですね」
とやればよい
誉め言葉なんだから対局にでも何でも使っていこう
永瀬
王座戦の挑決まできてる棋士を特化呼ばわりはいただけない
しかも相手は将棋界の顔である会長
会長のイメージ落としても将棋界にメリット無いぞ
・持ち時間が長い
・前後が決まっている
・棋士寿命が左右される
からか、昔から順位戦だけ力を出すベテランは少なくなかったし、上2つの理由から実際に力を出しやすいのだろうとは思う。
康光の場合、最新形の研究に時間が割けないからか力戦調の将棋が多く、その初めて見るような盤面で考えて将棋を組み立てるから、持ち時間が長い方が成績がいいのは自然なことだし、それを「特化」と言うのはないわ。
藤井ナベ豊島にはへつらいつつも自らをそちら側の末席にしれっと置いて、そしてそれ以外の「格下」の事はとことんdisる
実はどの対局も一生懸命にやって、数人が言うとおりその上で順位戦で力が発揮されやすいということなのだろう
それを最初からやる気ないみたいに言うトップ棋士ってやばない?
しかも王座戦は勝ち上がってるし、今のところは永瀬よりも在位記録も長い
ふざけすぎて失言なら人ならだれでもあるけど、将棋に対して軽く不正確なこと言うのは失望