-
492:名無し名人 (ワッチョイ 5e10-O4ij): 2021/07/04(日) 09:53:34.92 ID:NNZlkBbr0
https://youtu.be/Ns_wT8veRxs
- 藤森の解説来たわ
-
496:名無し名人 (ワッチョイ e948-rlfu): 2021/07/04(日) 10:01:51.08 ID:tGsH1qS10
- >>492
昨日の今朝で30分超えの動画を撮影編集してUPとは、仕事が速すぎる
もう事前に関係各所へ許可取ってるのだろうな
-
499:名無し名人 (ワッチョイ e9ad-b5TK): 2021/07/04(日) 10:03:43.77 ID:JVXItWCF0
- >>496
昨日の夜にはアップされてたよ
-
500:名無し名人 (ワッチョイ e9ad-b5TK): 2021/07/04(日) 10:05:17.36 ID:JVXItWCF0
- >>496
完全解説の方か、失礼した
それは今朝かな
-
547:名無し名人 (ワッチョイ 2901-kf3V): 2021/07/04(日) 11:16:44.64 ID:aP0DiF9W0
- >>492
26歩の意味も説明してくれてるしありがたいね
やっぱり棋士の説明ってわかりやすいわ…
欲を言えば71飛を取らなかったら?ってifもやってほしいが…
-
551:名無し名人 (ワッチョイ 3252-Ijop): 2021/07/04(日) 11:25:14.01 ID:Bkc/LSrq0
- >>547
71飛車取れないなら寄せが無いんだから指す手がないだろ
取れないならその時点で投了だよ
-
554:名無し名人 (ワッチョイ 2901-kf3V): 2021/07/04(日) 11:31:28.73 ID:aP0DiF9W0
- >>551
鬼畜すぎる手やなぁ…ホントに…
「お前には俺が詰みを間違う一縷の望みしか与えない」ってことなのかよ…
≪ 藤井聡太棋聖、会見で豪雨被害者にお見舞い | HOME |
藤井聡太棋聖、初防衛に喜びも「まだ完璧だったと思える将棋はありません」」 ≫
でも取ったら必至かかっちゃうからねえ
水面下の読みだから棋譜には現れないけど
感想戦でも2人で話してたの聞いて、え?打ち歩とかになるのあったんだ…って思ってた
意見が合致してる、その時の2人は妙に楽し気に見えたw
7一飛を指せるのはプロ棋士と級位者しかいないな。
後者だと、あわてて飛車を逃げて「馬の利きを見落としたか、しめしめw」となる。
最終盤の悪魔
凄い世界ですね
事前に二人で将棋さして、添削して演出入れてから、リプレイでさしているかのようだ
元奨励会ごときが出来るんだから五段なら余裕だろ
鬼畜だわ
だから本職頑張らないとな
同馬に慌てて王手して先手玉を詰ませずに負ける
確か多少優勢程度だったと思う。
そこからかなり長いけど感覚的には▲7四銀は感触が良い。
同飛に手順で駒が使えてるから。ただ銀一枚渡して完璧に寄ってるわけじゃないから選びづらいですね。
その坊ちゃんが活躍されているのを拝見すると、とても感慨深いですね。
これからも有益な発信を続けられるよう祈っています。
アベマが棋譜利用を許可してくれないんだろう
昨日のレオ阿久津もわかりやすかったけど、
俺が理解できていなかった分が補えたわ。
ありがとうございます。
自分の家にいる女性を使用人みたいに使っていたけど、それに反発して家を出ていく女に焦って引き戻そうとする
なんか100年前のムラ社会みたいですね
級位者はうっかりで飛車取られただけで、それで相手玉が詰めろになってることは理解できないwww
太地はやってた
藤森なっちゃんはlqsa辞めてないぞ。
解説もいいけど本業もっと頑張ろうよ
you tubeも低段とばっかだし
最近藤井に寄生してる将棋チューユーバー多すぎ
同じ日にアベトナで自分たちが出てるのに、速報と完全版upして凄いよ
スーツ出てるのも好感持てるわ
4一銀の時は30分ぐらい考えていたから
解説者も言及してた
プロが将棋自体の面白さを解説していかないと聡太人気でもってるだけで
未来永劫将棋ブームがくる事はないし緩やかに終わりに向かっていくだけだよ
やっちまったーとか思っちゃう人いるんだねやべえわ
渡辺だって絶対気づいたと思うけどそれでも飛車取らないと話にならんから腹くくって取ったのがなんか辛かったな、負けると分かっていても行くしかないジリ貧感
そういうやつの方が多いと思うし少なくともここのコメ欄に期待することではない
abemaのコメ欄見たことあるならわかるでしょ
スポーツと一緒でヤジが飛ぶこともある、ファンが増えるというのはそういうことだと思うね、気楽にいこうぜ
藤森先生は棋士としては並かもしれませんが、元奨なんかとはレベルが違うのは確かです。
10分くらいの動画があるのが一番ありがたい
動画でショートカットして終盤じっくり見れるし
藤森便利
その前から筋として読んでいるだろうね...その場で思いついたというよりは
周到さというかそれを実現させるだけの能力が藤井にはある
本戦ではまだ0勝だけど
録画なんてわかってるよ
自分のチームが出てるアベトナ見て欲しいだろうに、自ら棋聖戦の解説UPして
ありがたいということ
聴きやすい
あまり脇道にそれないので引き締まっている
ぴしっと正装して、リスペクトも感じさせる
他の素人解説が全部不要になった
先手63金の局面は先手玉は詰まない。後手はそのまま73金と王手で飛車取られたら詰みで、早逃げできる場所もない
飛車を逃げる手はほぼ必然
それをやった太地をここでやたら叩いてたやつらいるよな
敗局を真摯に振り返った太地の動画を叩いて、それをしない藤森にはダンマリのやつは許さねえ
71飛が取れないと寄せがないので、次の☖38金が必至で後手の勝ち。また☖79竜☗48玉☖39角☗37玉☖28角成
☗48玉に☖46歩☗同歩☖56銀と迫っても後手勝ち。☗71馬は形作りだな。一応一手違いになるし。