ひろゆきさんの将棋界に対する意見がなんとも手厳しい。囲碁棋士としても耳が痛い💦目立つ事よりも、ゲーム性の面白さを伝え続けないと普及させるのは難しいというのにまったく同感です。今後を頑張ろう。✊#ひろゆき https://t.co/UA9Vb1AKO1— 柳 時熏(囲碁棋士)professional Go player (@ryu_shikun) June 30, 2021
ひろゆきさんの将棋界に対する意見がなんとも手厳しい。囲碁棋士としても耳が痛い💦目立つ事よりも、ゲーム性の面白さを伝え続けないと普及させるのは難しいというのにまったく同感です。今後を頑張ろう。✊#ひろゆき https://t.co/UA9Vb1AKO1
≪ 【王将戦】稲葉陽八段が斎藤明日斗四段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME | 【棋聖戦】戦型は矢倉模様に ≫
ひろゆきはそこらへんのことが全然分かってない。
長く人気面で引っ張ってくれそうな人居るからね
一部分を取り出して言っているだけ。
将棋の魅力を再認識した人も多いと思う。それに裾野を広げた。
もちろん全員が全員、将棋に詳しくなるわけが無いんであって、目標が狂っていると思う。
最低限の付加価値すら提供しないのでは、タダ乗りの乞食やで。
でも全然努力してなかったかって言われたらそんなことないしワイドショーに呼ばれた棋士のみなさんは頑張ってはいたよ
スポーツみたいにパッと見ですごさが伝わらない競技性のせいってのはある
ひろゆきは最近、あちこちで色んな分野を批判しまくっているが、金に困っているのか?
府中にて直ちに理事会を開くべし
コメンテーターは感心したように相槌は打つけど実際の凄さは伝わってなかった
だからそのうち昼飯の話だけになっていったんだ
野球の大谷のホームランみたいに知らない人が見てもやばいなっての伝わるものではないからなあ
これだけで人気を保っていられるからね
ひろゆきが言及するってよっぽどだぞ
ひろゆきはまさにこれ
トッププレイヤーのキャラクター化で誤魔化す手法は将棋に限らない、古くはウメハラとか
藤井ブームは将棋ファンの間で起こってるんじゃなくて
昼ニュース見てる主婦の間でしか起こってないと理解してるからこその見解ですね。
将棋ファンは渡辺名人にも豊島竜王にも勝って貰いたい、面白い将棋が観たいと思ってる。
そうたんそうたん言ってるのは主婦だけ。
文句なぞあろう筈がない
藤井聡太に来るCM出演の依頼数も膨大にあるだろうから杉本師匠を役員にしてそれを捌かせてる
クッソ有能な組織やで
同じ昼食をファンの方にも食べて欲しい
評価値だけ見て、すげー!って言われたい
それがプロ棋士の本望だと思いますか?
薄さの輪郭がはっきりしてしまう にわか相手には凄く見えるんだろうが
テレビではそれでいい
それで興味をもってネット中継にきた新規に対しては
新規用のわかりやすいような内容の説明を解説陣は理解したうえで心掛けていたんだよなぁ
詰将棋なんかも少しレベルを下げたりね
みんながすぐに初段くらいになれるような魔法の教育システムでもなければトッププロの凄さを普及させる事はできないね。
これでも一頃よりは人気復活しているのだけどね。
理解はできるが、あなたの感想ですよねとしかコメントできないや
囲碁もやってるがあっちはほんとに普及が絶望的
とっかかりさえあれば将棋より広まると思う
そして囲碁なのに面白いヒカルの碁は本当にすごい
今の見る将は2chを経由していない層が大部分だろ、もともと将棋はネットと相性が良かったんだ
地方競馬は昭和末期には既に斜陽産業でオグリキャップブームをもってしても消滅は時間の問題と思われていたが、ネット投票とネット中継が広まったここ数年は完全に持ち直して、中央競馬とは別モノとして定着した
しかし地方競馬に2chが与えた影響なんてあって無いようなもんだ
翻って囲碁はヒカ碁の大ヒットがあっても競技人口は増えず今もネット視聴の需要は無い、もともと日本では将棋ほど広がりが無かった
たとえ2chが無かったとしても、時間はかかってもネットの普及からの将棋人気の復活は可能だったと思う
やってみようって人がほんと少ない この国
文化も皮相的になる スコアしか見ないやきうとかと同じ
テレビは視聴率がすべて。将棋の解説したってワイドショーの視聴者には分からないからチャンネル変えられちゃう。だからどんどん安易なほうに流れる
大谷でいえば野球一切知らなくて人でも細い棒で大男が投げるちっこいボールを引っ叩いて遠くに飛ばしてるだけですごいことしてるのわかるし
藤井聡太ファンで将棋を少しでも指せるやつがいるか?
ワイドショーで名前を知った人から少しでも内容に興味を持つ人が出てくれば良し
叩けばもっと埃がでるやろうなぁw
元々esportsのように知識無しで画面上での面白味を伝えられるゲームじゃないし
西村は炎上狙いで将棋ファンからの再生数を伸ばすつもりだからな
変にブームに乗っかるのは却って悪手だよ。
将棋が強い才能あるやつらがなんであんなチマチマやってんだと思うことだろう
一々構うからつけ上がるんだよ。
だったら明らかに将棋に触れる人、将棋のルールを知ってる人は増えてるじゃん
しかも一番大事な子供たちの世代に
2016-10-12
大変な事態になってしまいました
2016-10-22
調査中ということもあり、ここでは多くを語れない
2016-11-01
今後は第三者調査委員会の調査をお待ち下さい
2016-11-02
週刊文春に掲載された記事内容はおおむね間違っていない
2016-11-06
当面、ブログは休みます
2017-02-10
隠しているわけではなので、いずれは皆さんの疑問に答えますが、又又方向性がある場所で
2017-02-13
事実と違うことは順を追って書いていきます
2017-02-15
自分で説明すべきことがいくつもあることは分かっています
2017-02-27
昨日、出た文書について。明日の臨時総会のことも含めてまた書きます
2017-02-28
理事会と話をしている最中でもあり、自分の言葉で話せずに申し訳ない
2017-05-24
詳しくは将棋連盟から発表があった通り
いつ迎えに行っても子供たちが騒いでいるだけだった
当人は自分が羽生藤井の器で無いとわかって興味が冷めた
結局将棋教室はやめてしまった
口だけのやつで、常識なさそう
なかなか上達しなくてウオーズ23級だかだけど、趣味だし、いいんじゃない?
あいつが討論に参加して建設的な話になったところ一度も観たことないぞ
正会員である棋士の立場を守らず棋戦運営に支障をきたした
成功例はキャプ翼だけだ
スラダンのバスケもヒカルの碁の囲碁も追い風を活かすことに大失敗した代表例だろw
勝率、連勝、最年少記録など大谷のホームラン並に
わかりやすい武器でアピールできること
しかし豊島のせいでその武器も風前の灯なんで
将棋は今年で終わる
スラムダンクにしても、ヒカルの碁にしても、基本、人間ドラマで人気がでた作品じゃん。
しかも藤井ブームで、低学年の将棋人口は増えたのにな。
将棋連盟の最大のあやまちは、例のカンニング疑惑事件だろ。
で、それをリカバーしたのが藤井ブームや。
連盟としては、第二、第三の藤井がでてくるように努力すれば、いいだけの話。
3手詰めとか5手詰めを出して解いてもらう
素人だと捨て駒は思いつかないから全然解けなくて、これ本当に詰むの? 問題間違ってるんだろ? ってなる
そこで捨て駒で玉を引っ張り出したり、退路封鎖とか、焦点に捨てて効きを止めたりとかで解いて見せると、結構感心してくれるw
ルールを知らないような人間にワイドショー内で伝えるには人間ドラマしかないわけで
それで興味を持った人間からいくらか指してみようという人が増えりゃいい
昔と違ってウォーズやクエストなんてアプリがあるわけで
めちゃめちゃハードル低く興味を持った人間が将棋にふれることが出来る仕組みになってる
現状将棋界にめちゃめちゃ好循環が生まれてるし、いかにもモノを知らん門外漢の決めつけ意見だな
将棋の振興っていう難題に対して、奇跡的に上手に波乗り出来てるってのが現在地だろ
飲み会とか少しダレたタイミングで隣の奴に問題出すと、駒の動かし方はわかるって奴が多いから、俺が最初に解いてやるって競争心で、周りも結構食い付いてくるw
もちろんそんなのアマ級位レベルの詰将棋だし、将棋は終盤だけでなく序盤も中盤もあるんだけど、将棋メシとかの話じゃなくて、将棋自体の面白さをとりあえず味わってもらう方法ではある
したり顔で騙ってるだけの奴
言わせとけばいいよ
連盟に責任はない。
ほとんどのファンにとっては競技性は重要じゃないし
大切なのは競技者です
自分の好きな競技者が何かすごいことやってる、っていう状況が大切
入門書1冊と定跡書を1冊くらいでも、指し手の凄さをわかる努力ができる。
その名は渡辺明名人
理解していない。
子どもが課金したり高いカード買ったらゲームに勝てる「金次第」の今のゲームのなかで、知恵で
相手の武器を取りに行って、武器にするなんて、母としても、ゲームで武器買う金払うより
将棋をさせたいのだ。
これは、相手の駒を武器にできるのは、将棋だけ。チェスも無理 課金もない。
ここら辺は、将棋のよさをもっとアピールしてほしい。
残念な子どもを持って 金を使われた母より
たらこは嫌いだけどね
もうやってるし
棋士がもっと威張ってたから、アマチュアは下手なことは言えなかったんだ。と金タブーとか言われていた総体の中に含まれると思う。
今でも棋士が感想を述べただけの内容にxxx論ということが往々にしてあり、面白い内容もあるけど、真面目に(ないしは学術的に)論といえるものじゃない。お笑い大学とかお菓子作り大学いうのが、本当の大学ではないものの文科省に許されたシャレであるかのごとくである。
というわけで、ひろゆきの指摘は一理あると思うがね。
昔なんて将棋世界の一局を通しての説明でも見ない限り変化の理由なんて分からなかった。
ワイドショーしか見ない人相手への説明なんてどの競技でも無理。
サッカーなんて試合中に説明出来てる部分は1%もない。個人競技以上に団体競技への理解、解説は難しいから。
言葉で説明したところで少しはやってみたことないとへーとしかならんよ
将棋がゲームやスポーツ並に流行る世界線はそもそもあり得ないし、ほそぼそとやっていけばそれでいい。
ワイドショーを観てる層に事細かに説明したところでってのはあるわな
ワイドショー視聴者もそんなこと全く望んでないだろ
藤井くんていう若い強い子がいるだへ~凄いね
大谷は今日もホームラン打ったんだへ~凄いね
その程度しか望んでない相手に押し売りみたいなことしても避けられるだけ
そこから興味を持った人に対して間口を広げる今の構図でいい
現状好機を活かしてかつてないほどの好循環が生まれてるからな
印象だけで語ってる無見識な外野の声など浅薄だと一笑に付せばいい
俺もたまに自分で指す時も2,3分切れ負けの超早指しだし。10分とか考えてられまへんわ。
マインドスポーツは完全に賢い人向け。選民ゲーム。
頭も体も疲れない。映画や漫画も見てて疲れない。とにかくストレスフリーなものを大衆は求めている。
結局話題は 連勝がすごい!お昼ご飯はこれ!ばかりだったし。
そのうちの1%でも指す将観る将になってれば悪くないということだろうけどね。
あとバスケはどっちかというと失敗例ね。
まああっちは高身長有利という日本人向けでない競技性の問題が大きいので仕方ない。
幼稚園児に博士号論文理解しろってより難しいかもしれん。
部活の人口めちゃくちゃ多いんじゃない?
藤井君ブームの結果将棋がそこまでいけるかといわれると…
マイケル・ジョーダンが大暴れしようが
スラムダンクが話題になろうが、
日本代表クラスにはま~~~たく影響なし。
そんな調子で、トップリーグが分裂してグダグダが続き、国際組織から半ば追放処分寸前までいった
それでようやく外圧(川淵元会長)が登場してまともになりつつある、という現象
八村・渡辺・馬場はタイミングよく登場しただけ(まともになったから注目を浴びるようになったともいえるが)
ひろゆき?
遠いフランスから隠れて語っている時点でレベルはお察し。
実力差が助実に出るから、向いていない人には本当に向いてないもん。
ただ、俺小学生に将棋教えることあるんだけど、昔よりも保護者の受けがいいし、女の子の割合も増えてて、毎年数名はテーブルマークの大会に参加しているから、そこそこ普及が上手くいってるんじゃないか? これ以上、上を狙えるジャンルでもないだろ。
真面目に聞くだけ無駄でしょ。
人の人生を狂わすほどの冤罪をぶちかましておいて、
その首謀者・犯人はお咎めなしで未だにのうのうと将棋界にのさばっている所。
自浄作用どころではない。
処罰を受け、罪を償い、それを終えたのち将棋界に復帰し、のさばるのなら、
まだ酌量の余地はある。けど、そうじゃない。
発言は無責任、ノーダメージで風化。これは酷すぎる。悪手すぎるよ。
いつの世も、庶民の大多数は・バ・カ・だからね(笑)
どうすればいいのかまで言わないと建設的じゃないよね
改善の余地はあるにしても連盟は普及に努めてるわけだしさ…
あと40年のくらいの寿命を藤井の成長と共に見る将として楽しめる
という事にワクワクしかない。
まあ将棋が無くても楽しい人生だったけど、藤井の対局が近づく毎日がより楽しい。
そんな酷い奴が将棋界にいるんですか?
頭のなかで解かせるんじゃなくて、動かしてやるんだぞ
中身わからんあんたらはにわかで無価値って言ってるようなもんやで
その直前までそれどころじゃない最大の危機だったということを
あの局面ではあれが一番の勝負手だったんだよ
村中や藤森とか棋士のユーチューブ見て自分なりに頑張ってるつもりだが
まだまだ手の凄さとか理解できないし棋士の動画の解説もほとんど頭に入ってこない
世の観る将は本当に将棋の内容に一喜一憂できてるのか
自分はYoutubeも詰将棋もやらないけど棋譜が手に入ったら並べてみることはする
そうすると不思議なもんで手の凄さが分かり始める
自分だったら制限時間内に読み切れるかがすぐに分かるようになるから
でも冤罪事件の起こし方と始末のつけ方、そこから見える組織の在り方に嫌気がさして熱意は下り坂
あんな見ていたNHK杯はポツポツしか見ない。ゴールデンカードくらいかな
最近のAI丸覚えでさらにね
対局が定例研究発表会みたいだよ
ここ観にくるような高齢気味な将棋好きは現実から目を逸らして批判しかしてないが
将棋協会が将棋のゲーム性がつまらないものと分かってるから藤井というキャラ押しをしたんですよ
羽生が若い頃でゲーム性押しても無理なのは証明済み
どうせでん2案件か何かで無理やり持ち上げているんだろ?
ロケットを打ち上げたメスィキさんはともかく
げろゆきなんか昔2chを運営してた以外
オンラインサロンの詐欺みたいな真似しかやってないじゃん
しっかり反省しないまま藤井ブームに乗ったのはこれまた悪手
何が良くなかったかはブームが去って明らかになる
いかに見当違いだったりうすっぺらいことしか言ってないってことが分かる。
他の知らないジャンルについても同様なんだろう。芸風なんでしょうけど。
そんなの皆知ってるわ
算数も得意だったし、頭の回転もソコソコのはずが、トシ(後期高齢者手前)のせいか、指す将はムリと諦めて、もっぱら観る将に。
まず推しになったのが、名人戦に勝った天彦先生。それからは、渡辺明・永瀬拓矢・斎藤慎太郎・糸谷哲郎の個性豊かな諸先生と、推しが増える一方。
毎日,諸先生を始めとした棋士の先生のニュースやツイッター、番組の追っかけをして、老後を楽しんでいます。
いかに見当違いだったりうすっぺらいことしか言ってないってことが分かる。
他の知らないジャンルについても同様なんだろう。芸風なんでしょうけど。
むしろ良くやってる方だわ
囲碁はこんなん言われたら耳が痛すぎる
将棋なんて指せないと面白くないし、プロ棋士がどう凄いのかも全く理解出来ないでしょ。
ここの人が大嫌いな評価値が多少ハードル下げてくれてる面はあるけど
ぐう正論
観る将ってそういうレベルの人多いと思うよ。むしろ将棋の駒の動きも分からないで見る奴なんて少ないだろ
同感
ひろゆきってだけで聞く耳を持たずに批判している奴の多いこと多いこと
なかなか鋭いところを突いた発言だと思うけどね
なんも突いてないよ
そもそもワイドショーでは特注の大盤用意して指し手の解説もちゃんと試みてたからな
恵とか坂上とかも一生懸命におお!とか言って頑張ってたよ
でも、しょせんはルール知らない奴にはさっぱりだし、
初見がネットで将棋やってみたとして初心者はわけもわからずボコられてすぐ辞める
将棋がどうこうって問題じゃなく、対人ゲーってのはそういうもんだし
対人対戦ってのは同じレベルの友達と始めるとかじゃないと「普通の人」は続けない
あっちはプレーでアピールできてる
スポーツで競い合うを見て人々が熱中するのは古代ギリシアのオリンポスの祭典からあるんだぞ。古代ローマて剣闘士が戦ったコロッセオは五万人収容
頭脳ボードゲームに五万人が会場に集まって熱狂したなんて人類史上ないだろ。身体を使った競技は人間にとって普遍的な訴求力があるから。それとの違いはやり方の問題じゃない
「的外れだ!」「そんなことはない!」みたいなコメントが多いのは結構驚き
みんな昼飯速報に満足してたのか
ルールは分からんがなんだか凄い・・・とね
井山がその時代に始めた世代だって聞いてるから過ちとまでは言えないんだろう
ただ将棋界としてもフィッシャーなどの改革を行ってはいるんだよな
そして今では観る将という楽しみ方も確立された訳で
藤井2冠頼りなのは否定できないところはあるが、今後藤井2冠に迫る棋士も現れるかもしれない訳で
コロナでイベントを行えていないが、まだまだこれからだよ
だからやってないんじゃなくて、やったんだよ
当時のワイドショーをユーチューブで探せば大盤で解説してる動画だってまだ残ってるんじゃないの
すでにやったことを「ドヤ顔でこうしたらよかった」とか言ってんのがしょうもないの
第一、他のスポーツをワイドショーでやるときだって、ルールの説明なんかやんないor初めてとりあげるときだけ、でしょ
アベトナのお陰でもある。短い時間で楽しく将棋見れるのがいいよね。
もっとプレイヤーを増やす方に特化した方がいいと助言(偉そうだが)するのは的を得ていたとして再生数目当てに【最大の過ち】とかタイトル付けていちいち噛みついて煽って来るのが癪にさわる。こいつホント嫌い。