
第62期王位戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
2021年6月29日~6月30日 第62期王位戦七番勝負第1局 藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/62/oui202106290101.html
-
298:名無し名人 (ワッチョイ 3f12-pIyn): 2021/06/29(火) 08:59:44.43 ID:yUXu49Hv0
- 藤井さん先手かー豊島キツイな
-
319:名無し名人 (ワッチョイ 8fe6-wfqF): 2021/06/29(火) 09:01:57.38 ID:PYpKe/2k0
- 初手、お~いお茶
-
350:名無し名人 (ワッチョイ 3f3c-AsDv): 2021/06/29(火) 09:05:29.62 ID:hY/fKHCf0
- 相掛かりだ
ナベ相手の棋聖戦の研究が余りそうだもんな
-
362:名無し名人 (アウアウウー Sad3-Vtet): 2021/06/29(火) 09:07:16.60 ID:HjmmTRywa
- 相掛りか。藤井の研究がどこまで掘っているか
-
367:名無し名人 (ワッチョイ cf0e-lfrx): 2021/06/29(火) 09:08:04.02 ID:4yKNc8Cv0
- 96歩は今よく見るね
-
420:名無し名人 (アウアウウー Sad3-yIdQ): 2021/06/29(火) 09:24:57.15 ID:auajZP+ya
- 豊島
序盤なのにずいぶん考えるね
研究からもう外れた?
-
424:名無し名人 (アウアウウー Sad3-iP6w): 2021/06/29(火) 09:25:13.81 ID:7UW0gzDNa
- 方針決めてるんでしょ
ここは研究じゃなくて定石範囲
-
425:名無し名人 (ワッチョイ 4f5f-PaoE): 2021/06/29(火) 09:25:27.54 ID:flZZPu3r0
- 研究外れたんじゃなくてどの変化選ぶか考え中なんだろう
-
434:名無し名人 (アウアウウー Sad3-Vtet): 2021/06/29(火) 09:26:43.71 ID:HjmmTRywa
- 相がかりは変化が多いから、どの研究であろうと考えないで指すのは無理。
-
435:名無し名人 (アウアウウー Sad3-yIdQ): 2021/06/29(火) 09:27:09.62 ID:auajZP+ya
- 研究から
外れてるわけじゃないだろうけど
68玉を中心には考えてなかったかも知れない
-
437:名無し名人 (ササクッテロロ Spa3-IcN+): 2021/06/29(火) 09:28:18.31 ID:NzinxdAvp
- 研究という言葉をお前らが軽く使いすぎなんだよ
-
444:名無し名人 (ワッチョイ 7f7f-lIZJ): 2021/06/29(火) 09:29:54.09 ID:QbVpO87k0
- 藤井が時間気にせずサクサク来るから豊島が時間調整してるんだぞ
二日目の夕方の大盤解説までは引き伸ばさないと行けないんだからな
-
469:名無し名人 (ワッチョイ 3ff7-lfrx): 2021/06/29(火) 09:36:10.89 ID:bVk3Fc320
- >>444
心配せんでも藤井は終盤までにほとんど時間残さないよ
-
457:名無し名人 (JP 0H5f-er6L): 2021/06/29(火) 09:33:36.08 ID:IEDRaVT/H
- この局面で豊島がこんな時間を使うとは、研究云々はさておき相当に気合いが入ってそう
≪ 第7期叡王戦、中部電力の協賛が決定 | HOME |
お~いお茶杯第62期王位戦第一局オンライン前夜祭 ≫
棋聖戦で悪の帝王から学んだことを早速使うのか
そして藤井とナベの格付けもそこで終わる
たしか一昨年とか7割くらい後手じゃなかったっけ?
今期はそれほど偏っていないのでは?
豊島まで虐殺されたら、こいつにタイトル取られたら奪取不可能になるだろう
豊島は一日制なら藤井より上
というイメージ
王位戦は逆に豊島負けそう
でも結果は藤井防衛で終わる。
まだ10代なんだから!
コロナじゃなきゃ、行ってみたいなぁ。
お二人の着物も涼しげで、清潔感あって良い。夏のタイトル戦もいいもんだな。
AIがおるから大丈夫
別に豊島じゃなくてもAIがあるからいい。藤井はデビュー時より角1枚強くなったが、さらに角1枚強くなる余地があると豪語している。84%の勝率はレーティング2100の実力だそうです。豊島も5回に1回は勝てて当然ですが、その勝ちを貰いすぎてるのでどうだか。
対局数が増えれば増えるほど勝ち目がなくなってしまいそう
豊島竜王は、強さ、努力、人柄、学ぶところ沢山あるじゃない。
ここで倒れてほしくない。
名古屋城の側なんで二人とも来たことあるかもしれないからね
新しく造られた舞台だけど、それだけに空調等が整ってるからいい場所だと思う
渡辺名人が藤井さんをどう見ているか、豊島さんはどうか、等々。
さすがにプロとして、流れが見えているんだろうね。
藤井君こそがラスボス定期
なぜなら若き勇者藤井が「ラスボス」や「最強」を次々に撃破するという図式にしたいからだ
藤井を「ラスボス」や「最強」扱いしてしまうと
「ラスボス」や「最強」が勝つのは当たり前だと思われてしまい報道に興味を持ってもらえない
だから藤井が「ラスボス」や「最強」と扱われることはない
Q.E.D
豊島が藤井くんに勝てなくなったら将棋は藤井くんしか勝たんゲームになってしまう
観る将向けってことで
相撲で言えば一歩ずつゆっくり押し込んで押し出しみたいな将棋ばかりになるのが怖い
ここで言って何がしたいの僕ちゃん?
聡太は升田の生まれ変わり。
両方当てた人はいなかったんだと
藤井の「成」が当たらなかったらしいね
もうどう考えても無理っぽいから、下の世代になっちゃうんだろうな。
中学生でもそこまで突出した子の話は聞かないから、いたとしても今は小学生以下。
藤井の天下はずいぶん長く続きそうだ
特に竜王の場合、時間使ったら研究から外れたってはっきりしてる
伊藤匠が覚醒するから待っとけや(適当)
彼はライバルになるかもしれないよね。
藤井君がずいぶん可愛く?幼く?見えるのも、また良しだしさ。
じゃ、この第1局は竜王に勝ち目ないってこと?
藤井と同世代が頭角出すにしても数年は先でしょ
会長でも初めてタイトル戦出たのは20歳の時
十代でタイトル挑戦に切迫できる奴なんて早々おらんわ
ぶっかけうどん(蕎麦)に似た中京圏の食物らしい。
もちろん藤井越えの逸材は大歓迎よ。
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2021/06/post-88d9.html
激しくなるんかな
歴史が変わるとか鬱陶しい
そうそうにのり越えられて藤井一強は避けられないのではないか
激しい変化に突入すると、あっという間に最終盤になりそうですね。
先手玉に必至がかかって、後手玉が詰むかどうかという局面に。
もうすぐ、誰が藤井を倒すかが話題になる
去年の王位戦にもそういうのが何局かあったはず
すごいいなり寿司だねw
ホテルじゃないからなのか、豪華な出前っぽいメニューだ。
そうちゃんって呼びも肝いけど
10代だからギリまだわかるけど
30代の男にずっと言ってるばばあヲタ肝い
わかりすぎて
可愛いとか小動物とか言われてるの本人嬉しくないやろな
お重箱でもええんやで
今はコロナだから変わったかもしれないけど、元々能楽堂にはレストランがあって鰻など名古屋飯っぽいものが食べられたんですよ
今回はどうか分かりませんが
近くの皇室御用達の老舗ホテルも建て替えで休業中ですし、どこの食事か知りたいですね。
指す人は尊敬するわ
豊島さんをキュンなんて呼んでる人、見たことないですよ?←職業柄、将棋の情報を取っている女性は周りにおります。
気に入らない事は、女のせいにしとけば良いとでも?
マルチアングル放送に大量に湧いてるぞ
棋聖戦はブロックする人がいないくらい平和だった
ほんとだ。落ちてる。
あと、ウィキペディアにぴよりんの写真があった。
知りもせず、ごめんなさい。
本当にそのような豊島さんファンの女性たちが、いるのですね?
お客様に将棋好きは多いので、大きな対局だけ、ネタ仕入れに来ています。
折角なので、「きゅん」のお話使ってみようかな。
昨日の東海か中京テレビで多分名古屋駅のマリオットが提供すると言っていた気がします
施設&ランチ情報ありがとう!
名古屋のマリオットだったのかー、出前のわけないわなw
伊右衛門とおーいお茶がどう共存するのか、難しい判断を迫られる
80さん、ありがとう
83さん、マリオットとは意外でした
来期の竜王獲得がんばれ!応援しとるぞ
勝負手か
ただしホテルがいままでのタイトル戦で提供されている食事などから考えた特別メニューで(全八種類)でその中で両対局者に選択してもらうっていっていました
厳しい
信用しすぎてんのかな
手が広くて答えがわからないまま指してるんよ
評価値も候補手も見えてないんよ
しばらく3強体制も面白いと思うが。
どうせ8年後くらいには藤井君無双だろうし。
↓
「3%の差なんて関係ないw」藤井47-相手53
↓
「聡太どうしたの…」藤井30-相手70
↓
「もう見たくない」「萎えた」藤井16-相手84
↓
「聡太勝ったのか、負けたと思って視聴やめたから見逃した…」対局終了後
なんか藤井聡太ファンって毎回こんなんじゃない?
推してるのに劣勢で視聴やめて後悔ってよくわからん、最後まで見届けてやれよ。
応援とかじゃなくて無双してるところが見たいだけなんか?