
-
-
193:名無し名人 (ワッチョイ 0be4-ymP9): 2021/06/26(土) 18:14:18.97 ID:btjgrBir0
- これ夏で更にレーティング上がっちゃうの?
-
194:名無し名人 (ワッチョイ adda-ikGe): 2021/06/26(土) 18:14:44.21 ID:rEevLYWi0
- 凄い日程だなw
-
203:名無し名人 (ワッチョイ 3d5f-AsDv): 2021/06/26(土) 18:23:52.96 ID:0YxxM/py0
- 日程決まってる相手はA級ばっかりじゃないか
久保山崎木村千田だってB1だから楽な相手じゃないし…
-
204:名無し名人 (ワッチョイ 5524-Kwl4): 2021/06/26(土) 18:26:23.92 ID:2j/U+z860
- これに8割勝つなんてことがあるのだろうか
-
233:名無し名人 (ワッチョイ a5a7-yOlf): 2021/06/26(土) 19:00:35.36 ID:Enb3qA5l0
- これから自分の力で更に夏の対局を増やしてゆく一方、
同時にタイトル戦をさっさと終わらすことでガンガン減らすことも出来る
☆7-9月タイトル棋戦対局増減シナリオ☆
タイトル戦ストレート勝ちによる対局減
・棋聖戦 -2
・王位戦 -3
・叡王戦 -2
計 -7
他棋戦勝利による対局増
・竜王戦 +3(準決 & 3番勝負連勝)
・王将戦 +1(二次予選決勝まで進出)
・棋王戦 +2(4回戦まで進出)
計 +7
-
なんと、見事なもんだ
-
296:名無し名人 (ワッチョイ adb0-W1oK): 2021/06/26(土) 20:47:14.76 ID:BrXzlrEk0
- これまで通りの勝率を期待。
移動日を含めた過密日程だけが心配。
-
369:名無し名人 (ワッチョイ 3d02-AMxO): 2021/06/27(日) 01:48:19.61 ID:6wlJX2Ew0
>_ _ _ 2021年08月18-19日 豊島将之 第62期 王位戦七番勝負第4局@佐賀
>_ _ _ 2021年08月22日 豊島将之 第06期 叡王戦五番勝負第4局@名古屋
>_ _ _ 2021年08月24-25日 豊島将之 第62期 王位戦七番勝負第5局@徳島
- 叡王戦か王位戦かどっちかがストレートで決着してくれないとやべーことになるなw
-
373:名無し名人 (スッップ Sd43-er6L[上級国民]): 2021/06/27(日) 02:01:30.36 ID:ET9oREfOd
- もはや豊島との将棋合宿だなw
≪ 【朗報】久保利明九段、炎の三連投へ | HOME |
第71回NHK杯1回戦第13局 屋敷伸之九段 対 戸辺誠七段 ≫
豊島さんのここ数年の日程も大概だわ
いくらなんでも豊島より体力無いなんてことないし
なんとかならんものか
40年もb1にいたらそりゃあね
棋聖戦が年2回だった時代に羽生さんとかやってそうだけど
毎回解説付けて放送してた方針を今更変えられないんな
お疲れ様
振り飛車や山崎の研究なんてしてる暇ないだろうし
「総合すると調子の比較では渡辺名人が一歩上回る
と見る」
古作登氏の棋聖戦展望コメント
「今回の五番勝負も藤井棋聖有利と見る」
古作登氏の王位戦展望コメント
「挑戦者わずかに有利と見るが、
接戦になることはまちがいない」
体力あるうちに、沢山貯金しとけばいいしな。
10年間くらいは売れっ子として、割り切るしかねーわ。
第四局の名古屋で「ストレートで終わった場合は勝者のトークショーがある」ってポスターに書いてた気がする
棋聖戦スレか藤井スレで大分前に見た
第五局は行かないで良いかも知れないが7月末だから代わりに他の対局を入れられたりして…
7/17(土)に「両対局者と関係棋士によるトークショー」として開幕式トークショーがあって、
「第3局で五番勝負が決着した場合は棋聖獲得者を招いたイベントとなります」と書いてあった
豊島と藤井の間に将棋盤2つおいて、片方が叡王戦、片方が王位戦で。
将棋は規格外の藤井、半歩先の豊島が中心
「今年の将棋界は藤井棋聖(原文ママ)と豊島二冠(原文ママ)
を中心に展開する」
竜王戦決勝トーナメント(ベスト8)で藤井聡太に圧勝することで存在感を示すチャンスだな(フラグ
・王将戦 +1(二次予選決勝まで進出)
・棋王戦 +2(4回戦まで進出)
計 +7
+7・・・?
おたがい赤味噌を食べる名古屋県人だから、丁度良いしつこさかと
私もそんな予感がします。
ここも徳島開催にすれば(移動がなくなるから)23日を休養日に出来たとは思うのだが
この連戦で豊島攻略したら、もう藤井の死角が無くなってしまう
正念場だな
豊島竜王と藤井王位の話題で盛り上がる事を熱望する。
豊島竜王は失ったらもうタイトル奪還無理っぽい
まさに正念場
木村VS豊島
炎の○番勝負ってのは周期的に現れる
生中継だと深夜遅くまで大変だろうし
2020年:永瀬(叡王戦七番勝負→指し直しも含めて十番勝負)
2021年:藤井(王位戦と叡王戦の十二番勝負)
豊島は毎年誰かと将棋合宿やらないといけない運命になってしまったのか……
格式が上がった気がする。序列こそ下がったが。
高見対金井の六段同士の対決はいまいちだった。
スケジュールを調整できないのはそのうち疲労が積み重なって歪が出てきそう
落ちるときは一気だろうな
同感。とくに永瀬叡王との死闘は凄かった。
豊島予言の通り、藤井対決を続けてほしい。
この際タイトルを変更して「真十段」にしてくれ!
今回も藤井二冠との番勝負掛け持ちで知名度が上がった豊島さん。
どんどん話題になってくれ。
「この夏は豊島竜王と過ごすから家には帰れない」
ドライバーを雇って、快適なキャンピングカーで
自室にいる感覚で、移動したほうがいいんじゃなかろうか。
興行なのは分かってるけどさあ
2018年:久保(王将戦七番勝負)+「三月の豊島」
も追加してくれ
・今年は叡王戦は不二家移行後初なので日程が特殊(来年以降は4月に戻す予定?)
・オリンピックの影響による変則日程
が組み合わさった結果なのでトリプルタイトル戦は今後も無いかもしれない
後は両方豊島だから条件同じだろ
うまく調整できてたのか
やっぱりオリンピックが癌なんだな
乗り鉄で移動するのが苦痛でなく
将棋以外に趣味らしい趣味が無いとか
過密日程があんまダメージなさそうなの怖い
おお! そうだった。
急にオリンピック叩きに持っていくのは草
当時でも王将・棋聖(冬)・棋王とか3連続でやったら地獄の過密スケジュールやったと思うで
当時とくらべて冬が空いたぶん夏が過密になっとるだけや
仮に竜王戦も挑戦したら夏秋冬と豊島と全国を回ることに・・・
この間にアベマトーナメントも入ってるだろうし大変ね
ただ、竜王トナメがあるからなぁ
そしてAbemaトナメの収録がいつあるのか・・・
Abema側「あの、収録がありますので」??「アッ、ハイ。全部ストレートで終わらせます」
とかなったらどうしようかね?
もっとも去年の6,7月ほど密度ヤバイわけではないという、おかしな話
過去どれだけ過密でもタイトル戦が3つ同時進行したことはないんだよ
んで今年被ったのはオリンピックのせいで普段と日程がズレたから
君の足りない頭じゃこう説明して理解できないかな?
木村王位も王位戦リーグで羽生九段と藤井七段の解説してたな
直近の羽生森内(名人戦棋聖戦)って棋聖戦の前に名人戦終わってたしなぁ…
よく調べてから記事に書けよな
お前さんの書き込みを見て、3つ重なっている日程調べたら普通に出てきたで?
※98とまた違う1977年の例やけど
1977~1978
十段戦 1977-10-28 - 1978-01-10
王将戦 1977-12-17 - 1978-02-15
棋聖冬 1977-12-13 - 1978-02-06
種類は?
2年連続トリプルタイトル戦かよw
そういえば、「当時は今ほど日程調整が上手くいってなくて大変だった」とぼやいてたわ
95と同じ
十段棋聖王将
今更言うまでもないけど中原十六世もやっぱり超人だわ
あのさ、今回がどういう結果になろうと豊島が渡辺より格上にならんわ。藤井との相性や、年齢(ピーク過ぎてるであろう渡辺とまあ指し盛りの豊島)渡辺のトリプル防衛戦の後など色々あるでしょ。そんな誰かとの関係で格を決めるならそれぞれの羽生世代やポスト羽生世代との戦いで比べてみな。通算タイトル数を出すまでもなく渡辺のが格上判定になるんだが。
叡王戦がはいってきて被るようになった
仮に豊島が竜王王位叡王の3冠になったら渡辺の名人棋王王将より序列が高くなる(格上になる)とか、そういう話じゃないの?
現状トップ3の実力印象は去年の賞レースの順番通りじゃないかな
対藤井に関しては、もうどうにもならなそうな渡辺より
豊島の方が過去の実績からワンチャンあると思われてるけど
それも王位・叡王の結果次第ではって感じだけど
序列は渡辺名人の方が豊島竜王より上
他のタイトル関係なく
いや他のタイトルは「保有数」が関係する
名人+2冠と竜王+2冠なら序列は棋士番号で決まるのはその通り
ひふみんのダークホースっぷりがやばい。
羽生に対する渡辺みたいな感じだったんだろうな。
豊島永瀬
今年は豊島藤井
か
毎年
最初の方は丸山に対する島みたいな負けっぷりだったのに、それ以降は中原とほぼ互角に渡り合ったんだから
ただソフト補助輪でその時代より研究が速く深くなってるから、藤井くんといえど流石に大変かもな
過去の記録を調べようともしないニワカ記者ばかりだ
申し訳ないです
竜王戦もやっとく?
これで高校進学してなかったらもっと恐ろしい進化を目の当たりにしてたのかと思うと
大学進学させたがってた一部の人々の気持ちが少し理解できた
タイトル戦ではほとんど意味ないけど
確かにw 県外遠征で大変だなぁ。 藤井は楽しんじゃうタイプに期待。
在宅勤務で全部観戦できるとか胸熱な状況にワイ歓喜。
棋聖戦(冬)やってた時期でええやろ
棋王戦予選、王将戦予選、銀河戦収録、NHK杯収録、ABEMAトーナメントもあるね。CMの収録もあったりして。
でも、普及活動を含めれば他の棋士や女流棋士も結構多忙なんじゃないの? カトモモが、昨日マイナビ一斉予選で2局指して、今朝は浦和で指導対局やって夕方は姫路でトークショーって書いてる。
それをうまいこと集められれば防衛or奪取できるな
指導対局とかトークショーは事前研究は必要ないし、長時間集中して脳をフル回転させる必要もないからなぁ
全部フルセットなら4敗かもしれないが、フルセットにはならない気がする
記者が連盟に聞いて史上初と答えられたなら調べた上で書いてるって事になるだろ
本来ならそこらのネットに書かれてる事よりも連盟が正しいはずなんだから
北野さんじゃないと思うわ この記事だと「現時点ではトリプルタイトル戦へ臨むことになる」って
決まったような書き方してるけど 今朝の王手報知で北野さんは「(棋聖戦の)状況によっては超異例の
トリプルタイトル戦になる可能性もある」っていうとっても正確な記事書いてる
連盟のそういうところがいい加減ってことくらい将棋関係者は皆知ってるんだよなあ
まあ連盟が本当にそう言ったなら連盟が悪いのは間違いないけど、こういう記事なら裏取りは必須級だよね
仮に連盟と食い違ったネタがあったとしても新聞記者なら普通は連盟の発言を絶対視するだろう
8冠はおろか7冠だって無理だからな
羽生7冠も大山名人(五冠時代)も独占中は案外楽
自然と豊島が渡辺より格上になるだろ
渡辺はタイトル戦の相手が藤井なら奪取も防衛も望み薄だけど
豊島は藤井相手に防衛も奪取も可能性があるって事になるんだし
これからの棋界は「藤井に勝てるかどうか」でタイトル保有数が
変動するってのが大方の予想だからな
でも豊島は渡辺に負けるんだよ
豊島二冠とのタイトル戦が楽しみ
汚ワタは藤井君には敵わんだろ、この前もコテンパンにやられていた
ボクシングの統一王座戦みたく統合するべき
きっと嬉野温泉の和多屋近くの病院に入院することになりそうだわw
二か月間週2ペースでやる感じ?
1つあるだけだって準備大変なのに
衰えたな・・・
俺、週5で働いてるんだからプロ野球のピッチャーも週5で投げれるだろとかプロボクサーも週5で試合できるとか言ってるやつがいたら頭おかしいぞw
先崎曰く1日中頭をフルに使うから前日と次の日は使い物にならないらしいし
嫉妬で逆上する永瀬
藤井2冠は将棋のプロ棋士でしょ
何で明らかに将棋の対局より過酷なプロ野球のピッチャーとかボクシングにすり替えてんだよw!
移動日も休みみたいなもんだろ
普通将棋の過酷さなんか例え話をしなくても伝わるんだが、162みたいなあたおかがいると例え話でもしなきゃ伝わらないんだよねえ
一日中頭を酷使することがプロ野球より遥かに楽だと思ってる人もいるらしいからw
あと、君の論理だとピッチャーも野球のプロだからやって当然になるぞw
凡人には理解の及ぶ範囲じゃない
みんな許してあげて!
同時に3つタイトル戦やったの中原誠16世名人だよ
連盟は今回が史上初って言ってるけど、間違いをまだ訂正してないかな?
1977から1978にかけてらしい 本人も話してる
mtmtが言ってたよ
将棋ジャンキー藤井本人はむしろ喜んでそうなのが恐ろしいところ
むしろ、棋聖戦でストレート勝ちしちゃうとトークショーになるから、そっちの方が嫌かも。
名古屋だから、家からそんなに離れてないのが不幸中の幸い。
対局の準備もほぼできない
凡人の思いつく戦略ったら勝ち星うまいこと偏らせてわざと捨てる対局作るくらいだが
どう戦っていくのか結果の羅列見るだけでも一生分の価値がある
プロだから出来て当然って言ってるわけじゃなくて
将棋の話なのに別の全く違うもの同列に語るようなのはおかしいだろって言ったんだ
将棋の対局とプロ野球のピッチャーの試合なんか完全に別物だろ
一局(1試合)における準備含めた負担は完全にボクシング>>>プロ野球のピッチャー>>>タイトル戦の一局ってもんだろ
だからボクシングはチャンピオンだと年間2.3試合くらいしか出来ない
中原さんが初めてで間違いないようだな
将棋の日程にしては過酷、って意味ならまだわかる
それに対して、将棋棋士の対局と社会人の平常勤務の違いを無視して単純に時間的密度で論じるのはおかしいだろ、違いを無視して時間的密度だけで論じるなら、たとえばプロ野球の投手を持ってくるとおかしいことになるぞ
という流れでプロ野球投手の話になっているの
将棋とプロ野球投手とボクシングが同列、なんて話じゃないの
むしろ、違いがあるから、時間的密度だけで比べるのはおかしいだろ、将棋棋士の対局と社会人の平常勤務を時間的密度だけで比べるのも、同様におかしいんだよ、という話なの
わかった?
あなた、自分を賢いと思っているかもしれないけど、まったくそんなことないからね
分をわきまえないと、大怪我するよ
棋聖戦さえ終わればなんとかなるっしょ
そっちの方が藤井さんはストレス抱えそう
その後のの過密日程は豊島も変わらんよ
むしろ名古屋対局多いんだから、移動は藤井の方が楽だろ
毎週昇進試験とか資格試験受けてるようなもんか?
というかむしろそっちの方が大事という見方すら出来る
7-2か7-3やな
藤井には大山超えを目指さないとな
この日程で本命受験が続いてたら多分倒れるか全部落ちる
将棋と野球は別物って言ってるけど、そんなこと言い出したらサラリーマンと棋士の方がよっぽど別物だろw
お前のサラリーマン経験で藤井がしんどいとかしんどくないとか言ってるの草ですわ
ア.ホなの?おまえ
羽生さんの謙遜に決まってるだろ
アマ名人レベルの棋力しかない先輩でもしっかり立てる
羽生さんが人格者と言われる所以だな
覚えとけよ角将
藤井二冠を投了に追い込んだ「竜王ー豊島将之」
大山がアマチュアレベルなら
その大山が全盛期がとっくに過ぎた60代の頃に3回も負けた羽生はどうなるの?
藤井以上に藤井の日程気にしてるだろw
やっぱり言葉ってこれくらい噛み砕いて説明しないと伝わらんのかな?
果てしなくめんどいが
AI台頭以前と以降の差に比べたら微々たるもので
ほとんどないようなものだからな
普段は違う感じで発言してるんだろうけどちょっと話題に出ただけで我慢出来ないとか、耐性なさすぎだろw
斎藤と中村はタイトル取ったことがない
羽生と西山は互角
本田は大学から将棋始めた
羽生は藤井に壊された
渡辺は年下にタイトル戦で負けたことがない
藤井アンは羽生ヲタ
渡辺は被害者
大山はアマチュアレベル
オチが足りない
ちゃんとこれも追加してくれ
・山崎はB1
せめて王位叡王のどちらかは豊島が勝たないとだな
> 羽生は藤井に壊された
どさくさに紛れて逆を書くなよww
>藤井アンは羽生ヲタ
壊したを筆頭にこれは当たってるだろ
一段落ついたら一気に反動が来る
全国回ってこの過密日程はつらそうだなと思ってしまう
豊島さんも大変だな…
トップ棋士の宿命だ
毎回のように渾身の研究ぶつけられる予選より、早くから日程決まってる方がいいし
乗り鉄だから、移動もさほど苦痛じゃなくて、1局は愛知内の宿が手上げるだろ
羽生がそんな感じだったな
永世竜王を獲得したあたりから日程が緩やかになってきたし