-
794:名無し名人 (アウアウウー Sa3d-UVyw): 2021/05/04(火) 21:57:09.89 ID:LO/FPluUa
- 藤井くんはランニングマシーンがむいてそう
ジムみたいに前にモニターついてるやつ
モニターで将棋観戦しながら歩き続けたら3時間くらい没頭して歩けそう
散歩と違って帰り道もないし
地方の一軒家なら置いても邪魔にならないさ
-
798:名無し名人 (ワッチョイ 0b10-GdvF): 2021/05/04(火) 22:16:26.38 ID:QypFkFWs0
- >>794
前になんかのバラエティ番組で
走行距離に合わせて地図上で移動してグーグルマップで周りの景色を表示する室内バイクみたいのあったけど
そういうのでもよさそうな
-
797:名無し名人 (ワッチョイ b3bd-q6Zg): 2021/05/04(火) 22:15:56.51 ID:prSBu4D30
- 高校卒業後も研究ペース変わってないんだな
将棋専念で在学中よりは研究時間増えてるのかと思ってた
-
799:名無し名人 (ワッチョイ 0b10-GdvF): 2021/05/04(火) 22:18:41.23 ID:QypFkFWs0
- >>797
当時も平日より休みの日の方が時間が長かった(当たり前だけど)から
全部休みの日だと思えば長くなってるのでは
それか結果的に高校3年生だったときはもう学校に行ってなかったから退学しても大して変わってないって意味かもだけど
≪ 「棋士に学歴は必要ない」VS「先生と同じでは、先生止まり」 米長邦雄伝説 | HOME |
【WCSC】白ビールが1位で二次予選通過 ≫
>それが面倒くさくて。
斬新ですな。
バスか何かで行って、そこから自宅まで散歩すればいい。
アベマプレミアム入るかも
どこか作ってそうたにCMやってもらったらいい
3手先読めないのかわいいのう
想像以上にショボかった
体育授業初めの準備運動でも腹筋背筋もっとやっとるわ
おうちでやる方向で
見渡しのいい豪邸リビングでエアロバイク漕いでる
読売関連のコンテンツの宣伝に藤井を利用しているだけだ
藤井に何のメリットもない
十二支知らなくてもdoes習ってなくても?いいの
他組の優勝者は知らん
1が0を笑うのもおかしいし
100が1をばかにしていい理由はない
ランニングのほうが持久力つく
渡辺を3タテ出来そうで楽しみだ。
漠然とやるのでなくインストラクターに効率の良い筋肉の動かし方を教えてもらって目標も作る。
通うのすら面倒になったらやめりゃいいだけ。
と何人かインタビューで答えてるもんね
藤井二冠が歩いて行く道も体力が無いと厳しいんだろう
金あるんだから実家近くにスポーツジムつくって人雇ったらいい
スポーツ系をやってるとか体を動かすのが好きとかじゃなければ10代の時はなかなか考えられない
将棋を見ながらでもできるし、脳細胞も増えるし、いいことづくめ
カメラマンも一声かけろ
いわゆる“腹筋”のシットアップは腰を痛めるとして最近は諸外国の軍隊で
非推奨になってるから、まんざらデタラメでもない
散歩が面倒くさいってのはなんとなく分かる
目的地もないのにただ歩くだけで、しかも行きと帰りで同じ道を歩かないと行けないのは退屈なんだろう
そもそも、出歩くと散歩どころではなくなってしまうだろうけど
その点筋トレはあと5回!と思ったらその通りの回数ですぐやめて寛げる
字が汚いままの棋士はA級順位戦や竜王戦で応援する気になれない
とにかく聡太のコメントで一安心w流石
脳も含めて全身の血流が良くなっていいアイディアが浮かぶらしいから
将棋にもプラスだと思うけどね。
散歩が面倒くさいって相当面倒くさがりやな
聡太「それはどうでしょうか」ムキムキッ
運動していると1時間くらいあっという間に過ぎるから
若いうちは新陳代謝がいいので血流云々は気にする必要ない
それに一口に脳作業と言ってもこれは超高次元レベルの話し
ランニングマシン買って、歩きながら詰将棋とかするといいんじゃなかろうか
人柄が良いし、申し分ない子だと思うけど、将棋以外はちょっと手がかかりそうな子だなって気がする。
ムキムキの天才棋士爆誕
そう、偉大なる渡辺名人のように
到着後は運動もできるしwいいんじゃねえの?
お前みたいな底辺ジジイよりよっぽど手が掛からない人間だと思うぞ
筋肉は裏切らんぞ
それに、このインタビューは色んな意味でファン側の心配を払拭してくれたが、一番大きいのは聡太自身「全くストイックじゃなさそう」ってこと。このレート、この超高勝率であってさえ「良くも悪くもマイペース」の範囲w
全くムリしてなさそうだから、先々燃料切れとか燃え尽き症候群も心配なさそうだ。ファンにとって朗報。逆にリラックスしすぎの方が心配なくらいw
では、このリラックス感の要因は、どこから来てるんだろう。去年タイトル取って批判勢力を黙らせたのも大きいと思うが、推察すると「AI思考」を掴めてきた手ごたえを感じているのではないか?その成果が豊島竜王(=人間側でAIに一番近いと思われる棋士)からとった一勝だと思う。これがリラックス感の源泉なのでは
噂の年間無敗が現実味を帯びてくる。
将棋のこと考えすぎてドブに落ちたってくらいの集中力なんだから、
路上より安全なルームランナーの上で歩きながら
好きなだけ将棋のこと考えるのがいいんじゃなかろうか。
ルームランナーからも落ちるようだとダメだけど。
筋肉に刺激を与えて、ムキムキにできそうな気もする。
筋トレが健康的なんてのは無知の発想だよ
4時間ごとに食事を摂る時期があれば糖質を一切取れない時期もアリ内臓への負担も大きい
ムキムキになってて、ビキニパンツで撮影されるかもな。
程よく体動かすには調度良い
ムキムキマッチョになるのが目的ではなく、対局に余裕で耐えられる筋力があれば良い
子供→大人の過渡期で
あと、お兄ちゃんと並んで寝転んでる子供の時の写真があったけど、お兄ちゃんより太ももがバーンと太くて目を引いたよ
wiiにありそう
片道5キロは楽しく歩けても往復5キロは苦手って人はけっこういるよ
本戦がどんなやぐらか知らないと言っちゃう余裕
みんな次誰と当たって勝ったらいくらかまで皮算用してるというに
わかる、都心だったら帰りに電車乗れるルートで散歩すればいいけども地域によりけりとは思うし、走ってたら汗臭くて申し訳ないのでやりづらい
エアロビくらい置いてもよさそうには思ったけど、10代で対局やイベントの外出もあるならもっといい加減でも大丈夫やろな
それを見越してるんだろ
顔知れてるから地元だと通いにくいんじゃないかな
名古屋に出ればお忍びで通いやすいところもありそうだけど、それはそれで面倒くさいと
一生自由がないようなものだな
電車でゴー的なランニングマシンでよかろう。
本物じゃなくてコラ画像なら応援スレにあった