
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/71/hon.html
-
98:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:41:56.63 ID:XobWYnPV
- アクリルブロック投了
-
102:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:41:57.73 ID:TAT5WC2D
- アクリル板wwww
-
105:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:41:58.90 ID:BfBG2Yed
- 最年少棋士敗れる
-
118:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:02.49 ID:tUriDHFM
- ダブルアクリル板ごつん
-
119:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:03.05 ID:OQEEOe/K
- アクリル板を揺らすまでが勝負です
-
128:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:06.22 ID:vLLmppFk
- 最初から最後まで松尾の勝勢だった
-
131:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:07.38 ID:WLBJjKd8
- それでも86手か。早いな。
-
139:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:10.79 ID:4D8e8Jub
- 30手で終わるはずが81手ってもたもたしてるなあ
-
140:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:11.98 ID:OunMCpzt
- いやー超手数でしたねー
-
155:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:18.70 ID:tosuBDfZ
- 王手飛車から粘りすぎだろ
-
163:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:42:23.07 ID:ihBABAAt
- 86手か
王手飛車が予定通りだったかは聞いておくれ、師匠
-
531:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:45:24.22 ID:Q4bcF16r
- 33桂打に玉を引くと45金47玉46金まで
同銀成/同金も同桂同金24銀と打って36玉なら35金47玉46金
同玉なら26龍と引いて25合23金同金同金まで
-
605:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:46:59.91 ID:uFaWE+dP
- 中盤の飛車と核の睨みが効果的だった
-
821:NHK名無し講座: 2021/04/11(日) 11:54:45.53 ID:T3Wi+JqK
- 38歩に同銀以外の手は無かったのかな
これ以降どうしようもなくなっちゃったみたいだし
≪ 藤井聡太二冠、チーム藤井を自撮り棒で撮影 | HOME |
ABEMAトーナメントの棋譜を>「SHOGI AI」で完全解析 ≫
解説のひどさは何なの?
手が見えないし、最後も投了図から13手詰みなのに見えてないし
解説が…
宮田先生もこれから取材多くなるだろうから頑張って。
去年の明日斗戦が初解説だったらしいじゃん
引退してるのに解説者にするのって酷くないか?
桃子の質問にたびたび違う話をする宮田先生
分からんでもいいし間違っててもいいから
言って欲しかったな
会話聞いててヒヤヒヤした
今日は途中から音声消して見てた
つまりabemaがプロトタイプでそのあと行けそうと思って採用したのが今回
今回は実力出せてないな。
次、頑張ろう。
去年は一手指されるごとに「へぇ~~びっくり」って言って何も解説せず、藤田さんが「意外な手なんですか?」って聞いても無言。弟子のエピソードを披露する気も0
今年は大盤をほんの少し使ったし、桃子の美しい立ち姿で癒されたらまだ見れた
松尾の寄せ、全然悪くなかったのに、AI最善じゃないと悪手とかぎゃーとかわーとか実況でコメントされてさ
指す将が多く見てるNHKなのにAbemaのコメントになってるじゃん
解説の宮田も、AIの形勢判断にびびって萎縮してたんじゃないのかな
粉々に割れてたら草だが、中途半端すぎる
本戦初出場の棋士は兄弟子や師匠が解説するケースが多いけど
桃子の有能さが際立つ回だった
お疲れ
内弁慶かいっ
引退して手が見えない、トーク力も無いなら、せめて対局者のエピソードくらい披露して欲しかった。
アマチュアの爺さんが感想を思い付きで喋っている、素人レベルだった。
行かないようにしてあげている。 師匠の優しさだよ。
話すのが下手だからと叩くなよ。 解説は本業じゃないんだから。
お前が言ってる通りだから今回は師匠が出てきたんだろ?
解説のくせにほぼ手の意味や先の読み筋言わないとかありえん
稲葉NHK杯とか山崎八段とか、NHK杯に強い棋士も中堅どころだし。
呼ばれたのは、匠くんのエピソード披露のため。
桃子さんには、ここにパスを出してほしかったな。
金輪際呼んでほしくない
単にその時代の実力者が勝ち上がっているだけだろう
羽生世代全盛期の頃は長らく「若手が有利」と言われていた
そこから年齢がスライド上昇していって、今はその時よりは若返ったがおっしゃる通り中堅が強い
確かに解説者としてはうーん立った記憶があるが…
残ってたら後で見てみよう消してたらもう見れない
にしても横歩好きなのかね、伊藤くん
まだコメ数少ないのに最初のほうのコメみないひともいるんだな
大盤使った解説ないし、解説が解説しないから聞き手の桃ちゃんが解説するし、聞き手と解説の話しは噛み合わないし、解説が「これは決めて級ですね」って言ったらAIの評価値はグーンと逆に動くし、投了図の解説をお願いしたら解説は途中の王手飛車のところの話をするし、放送全体がボケだらけだから、突っ込み好きには堪らん放送だった。
対局の技術的内容を詳しく知りたい人はテキストをお買い求め下さい
流石に全員負ける事はないだろう…
マンモスと渡辺和史の師弟対決が見たいんじゃ
一方的にしゃべりまくりのひふみんがどれだけテレビ向きだか分かったわ
なんで見てるこっちが気まずい思いしなきゃならんのだ
あんた普段居場所ないだろ?w
話題先行の新四段じゃ、まだまだでしょう
▲6六歩と受けてたでしょ?△69飛が詰めろなのは解説の桃子が説明してたよ
しかしタックンは面白いな。当たれば幸いのフルスイング、ブンブン丸かよwww
NHKがAI辞めるより、あなたが実況スレ見ない方が簡単でより良いと思いますよ
引退してプロの仕事出来なくなったのならもう表に出てきて欲しくないわ
かりに藤井の師匠が宮田だったら絶対ワイドショーなんて呼ばれてないだろう
解説者として誰でも呼べるようになった功績は大きい
松尾先生ってやっぱ強いね
構想はほとんど同じだけど、わずかの差でこうも展開が違うモノかと。
全力で殴りかかってくる小学生のような将棋は楽しいです。
日付を替えて乱高下
B1棋士の松尾には通用しなかったって感じ?
竜王戦での藤井対策のために死ぬほど横歩研究してたからな
藤井には通用しなかったが
NHK杯の考慮時間制って結構独特だから慣れるまでみんな苦労してるイメージ
今日だったらと思うと本田圭や明日斗はまだ場慣れしてないからなんとも言えんが、例えば石田門下の新四段で解説高見or佐々木勇気、聞き手石田九段だったら超楽しそう
王手飛車の局面なんかどうでもいいからさ
昨日のフィッシャーでも実力は証明されたし
藤井聡太のライバルと言われるのも納得だわ
なにしにきたんだよって言われて当然
なおセクシー松尾にボコボコにされた模様
イトタクのライバルは山本博志だろ
将棋を指せる人も指せない人も見ていてモヤモヤした
YouTubeもやってるし話しはできる
聡太はデビュー時から老獪だったが。
これから強くなって、二枚看板になることを期待。
がむしゃらにぶつかってくる若い獅子を、軽くいなしていた
カッケー
匠くんは、これから強い棋士と当たりどんどん急成長するんじゃないかな。
おかしな将棋星人のせいで、感覚狂ってたわ
純粋な棋力ならもうすでにタックンなのかもしれんね
あと解説する自信ないなら断って欲しい。
セクシーは最初に宮田にはお世話になった、なんて言って男前だった
アベトーとNHKどっちが先の収録?
藤井二冠を超えるかも。
多分NHK
アベトは割と最近の撮影だということが判明してる
誠也とか増田とか大橋とか大地に並ぶぐらいの強さはありそう
アベマの方が収録早いよ
花村は11歳だし昇級ペースなら岩村や鷹取より遅い雑魚だぞ
松尾に負けるような奴が5番手な訳ねえだろ
フィッシャーなら強いが純粋な棋力ならまだまだ弱いだろ
山本博志や杉本より弱いんだからその辺には手も足も出ないぞ
その論理なら昨日のアベトーで藤井は1勝1敗だったけどイトタクは2勝0敗だったから
藤井よりイトタクの方が強いってことになるな
その理屈なら最強は森内になるぞ
アベトーは非公式だしね
ってなりそうだからもうやめとけ
指し手もガチガチ感想戦でも駒こぼす。
NHK杯はベテランでも緊張するとは聞くから、今日の負けは仕方ない。
また明日、頑張ってほしいですね。
もう1人の宮田も、手は見えるが解説させたら放送事故になるのは必至だし
松尾先生やっぱ強いよなあ
桃子さんの落ち着きに救われてたが
ライバル?イトタクに失礼
忖度野郎は昨日お荷物だったろ
快刀乱麻の大活躍で相手をバッサバッサ薙ぎ倒したイトタクとの差を感じたわ
実際、イトタクの方が強いだろ
ちょっと舟江のパンチが入っただけで寄り切られた非力藤井とは大違い
新しい叩き棒が出来てしまったの?
映像中継もちゃんとチェックしてることや
もう時期彼は大学生になってから将棋を始めたことになるはず
本田君の次は伊藤君か。藤井君への歪んだ嫉妬心を、他の棋士で晴らすな。
本音は「羽生から全てを奪った藤井が憎い」だろ?陰湿なヤツだな。
だったら船江をヨイショすりゃいいじゃんw
伊藤なら、藤井と公式で指す可能性低いから何とでも吹けるもんな
本田の時と一緒
伊藤の父親に成敗されるんじゃね?相当だからコテンパンにやられるぞ
壊したさん本人でしょう
アベトナのコメ欄にもいたみたいですけどね
十代でテレビ棋戦とか平常心じゃ指せないよなと同情する
その後一時伊藤が60%になったしうっかりとは限らないと思うが。
落ち着いてみれば二枚替えで先手よし、の判断では?
実際は松尾の大駒の位置が悪くなく反撃がしっかり決まり終わってみればセクシーな勝利。
わかってないな
船江に攻め倒された藤井と船江を攻め倒したイトタク
こう言えばわかるかな?
知能、低すぎません?w
藤井・渡辺・豊島・永瀬の4強時代が終わって
藤井・伊藤・松尾の3強時代になっているってことになるか
誰もが予想できなかったことをやってくれたから多少は理解できる
勝敗パロメータが表示されるようになってワクワクが無くなったので、
せめて解説聞き手は明るく楽しい流れでいって欲しい
去年のコメ欄でもお前らみたいな見てないくせに適当な擁護するやついたわ
ポイントになる局面では要所要所しっかり解説していた
優秀な弟子をしっかり育ててるのは伊達じゃないんだよ
実力者がきっちり勝ってやっぱり強かったって思いたい人といるよね
オレは後者よりだけど
松尾おめ
慣れない解説で聞き逃したか、集中して聞き逃したのいずれかかと…
TV番組なのでいろんな世代が視聴する
番組作成側に何かを訴えたいなら、悪いところ1ついうときは、良いところも1つ言ってあげようぜ
大丈夫??
壊したさんのお顔、逮捕画像で拝めるかもねー(*´∀`)
口をもぐもぐ動かしているところが咀嚼の牛みたいで故郷の牧場を思い出した、とか?
偉そうなこと言ったけど、
宮田さん見て、桃屋のご飯ですよ思い出したのはナイショね
即詰みあると思います
宮田 呼ばないで下さい
ナベみたいに言うべきところははっきりスッパリ言ってくれてたし
NHK杯は3月8日~3月29日の4週で第1~4局の収録があった
日浦-池永が3月15日収録なのは判明している
3月22日は翌日藤井-松尾の竜王戦があったので可能性低い
とすれば3月8日か29日
8日にボコられて14日に船江ボコったと見るのが自然かな
29日に2局
のパターンもあるか
むしろ逆だろ
船江をボコって松尾にボコられた
服部四段の方が強い
松尾戦は、△9五角打たれて考えるのは変調だったよね
宮田利男はいろいろ言われてるけれど、感想戦で「ここまで研究してたの、それとも思いつきなの」と伊藤匠に問いただしていて、さすが師匠だった。どこかのギャグ王、だじゃれ王とはレベルが違い
宮田はもう頑張って何とかなる歳じゃないだろ
abemaの方が収録早いけどな
abemaの方が先だよ
手合い違いレベル
A級やB1棋士でも出ない人は2年に一度あるかどうか、という人もいるし、
よく出る人はわりと毎年、年に2回出たりする。
なんでだろうね?選定基準は何だろう?
本人がやりたいやりたくないとか、人脈の違いとかもあるのかな?
呼んだNHK担当者は正座して反省してください。
あれでダメだって言う人は将棋のルール知らないレベルの人達じゃないの?
投了時アクリル板に頭をぶつけてしまったの?
Abemaでの無双も納得だったわ
早指しの鬼なのかもしれんね
金輪際呼ぶなとかいくら何でもあんまりだわ
松尾にボコられたけどね
いきなり初戦から松尾とかハードルが高くてちょっとくじ運がなかったな
解説手順が間違いだらけだから怒ってんじゃないっつの。横歩指した指してないの話じゃないんだよ
フリクラ3名集めてワーワー解説させる回とか見てみたい。
高田明浩四段がNHK杯に登場したら森信雄七段が解説?
やはり荒れてたw
ま、でも師匠クラスの年配の棋士にNHK早指しの解説しろってのが厳しいのかも。