「自主退学 心残りない」 藤井聡太王位独占インタビュー ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「自主退学 心残りない」 藤井聡太王位独占インタビュー



343:名無し名人 (ワッチョイ 9d01-SpLS): 2021/03/13(土) 13:18:46.37 ID:jTLcS1/40
勉強面で得意な科目ではなく苦手でさっぱりな方の科目の話をするのが聡太らしくていいな


345:名無し名人 (ワッチョイ 2347-0mJK): 2021/03/13(土) 13:50:02.16 ID:QBvFlocP0
ありがとう!
学校は一生懸命に卒業させようと努力してくれてたんだね


363:名無し名人 (ワッチョイ ad9a-2p5Z): 2021/03/13(土) 15:15:34.94 ID:fiKPrkIr0
高校生になっても網棚に荷物一式忘れてるw


328:名無し名人 (スフッ Sd03-XJ4D): 2021/03/13(土) 12:12:58.73 ID:Rq1xzrROd
インタビュー素晴らしいな
自分より遥かに年下だけど見習うわ


331:名無し名人 (スッップ Sd03-FM0U): 2021/03/13(土) 12:18:47.51 ID:wFkeD/Eed
>>330
「高校に二年間通い、棋士だけでは経験できないことをいろいろできた。だから卒業自体にこだわる必要もないのかなと。経験が生きる場面は、あると思います」

うーむ…相変わらずコメントが完璧すぎる。


332:名無し名人 (ワッチョイ e34b-tSzQ): 2021/03/13(土) 12:38:50.91 ID:bn54U6Zx0
>>331
そうねそうね
なんてできた人なのか
選挙のくだりも知的で立派だわ



[ 2021/03/13 22:00 ] 棋士 | CM(120) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/03/13 (土) 22:03:06
    タイトル2つも挑戦してたらどう考えても無理だよなぁ
  2. 2021/03/13 (土) 22:07:40
    あっちのほうは卒業できてんだろ?
  3. 2021/03/13 (土) 22:11:19
    結果を出す為にやめる じゃなくて
    結果を出したからやめる ってのが凄いわ
  4. 2021/03/13 (土) 22:14:47
    数年後に死ぬほど後悔してそう
  5. 2021/03/13 (土) 22:21:00
    「高校進学を決めた時から状況を見て判断」ってことは在学中にタイトル獲得も視野に入れてたってことだよな
    さすがにコロナは予想外だっただろうけど
  6. 2021/03/13 (土) 22:22:49
    まぁ本音は
    就職して仕事してんのに学校に行くのは疑問だったろうな
  7. 2021/03/13 (土) 22:23:07
    誰か内容おおざっぱに教えて
  8. 2021/03/13 (土) 22:23:09
    中卒心残りない
  9. 2021/03/13 (土) 22:24:05
    後悔することなんて起こり得ないと思うけどなー
    また別の高校に入り直すことだってできるわけだし
  10. 2021/03/13 (土) 22:25:49
    >有名になりすぎ、普通の学生生活が送れなかった。

    あの脅迫事件のことか?他になにかあったか?
  11. 2021/03/13 (土) 22:26:56
    クラスにかわいい子はおらんかったのか?
  12. 2021/03/13 (土) 22:28:16
    2でそのコメはある意味流石だな
  13. 2021/03/13 (土) 22:28:44
    これから不自由しないから関係ない
  14. 2021/03/13 (土) 22:29:56
    3人め逮捕されてねーからなそら学校いけねーわ
  15. 2021/03/13 (土) 22:31:11
    もし後悔するようなことがあっても高認?とるとかするだろ

    そんなことより会員限定記事かいな
    読めんやないかい
  16. 2021/03/13 (土) 22:31:40
    N高校「藤井さん、お待ちしてます。」
  17. 2021/03/13 (土) 22:33:08
    天才に学校は不要
  18. 2021/03/13 (土) 22:40:42
    中退したら机のうえに花瓶が飾られたりするのかね
  19. 2021/03/13 (土) 22:40:54
    高卒の資格自体はどうでもいい、って感じだろうなー
    通った経験が大切、と
  20. 2021/03/13 (土) 22:41:58
    ※4
    へえ、なんで?
    藤井が万が一大学に行きたくなったとしても認定試験受けるだけで済むやろうし、後悔する局面ある?
  21. 2021/03/13 (土) 22:42:47
    20
    そういう価値観の人だからそっとしとき
  22. 2021/03/13 (土) 22:44:12
    4,5月はリモート授業、6,7,8月は棋聖戦王位戦
    どう考えても出席日数詰んでたな
  23. 2021/03/13 (土) 22:45:15
    大学に進学するのかどうかの話が出たときに
    学びたいことが出来た時にでも大学には入れる
    みたいな話していたし
    まぁ将棋が一段落したときにでもと考えてるんだろ
  24. 2021/03/13 (土) 22:47:35
    思えば藤井が有名になって3年余り、こんな時代なのに学校での様子とか全くSNSに流出しなかったな
    いい学友に恵まれたんだろうね
  25. 2021/03/13 (土) 22:49:18
    「もともと高校進学を決めた時から状況を見て判断しようと思ってました。」

    もともと高校行かずに将棋したかったみたいだしね。タイトル2つも獲って通学できなくなれば当然の判断か。
  26. 2021/03/13 (土) 22:49:25
    追試で対応っていってもそのための勉強と登校が必要だもんな
    将棋で勝つための勉強>卒業するための勉強てことでしょう
  27. 2021/03/13 (土) 22:50:54
    ※4
    高校に進学したことを死ぬほど後悔してるかもよ
  28. 2021/03/13 (土) 22:52:36
    24
    「学校でも皆変わらず接してくれて本物に凄く感謝しています。」
  29. 2021/03/13 (土) 22:53:23
    高校に一切行かないのは人生経験としても周囲の目も的にもあれだけど
    大学進学を考えてないなら確かに卒業に拘る理由はないわな
    さすがの合理性
  30. 2021/03/13 (土) 22:55:13
    棋士生活は順風満帆に見えても
    学校に思ったように通えなかったりとそういう面を犠牲にしているからこそなんだろうな
    ふむ
  31. 2021/03/13 (土) 22:56:37
    高校とか才能と対極の存在が行くところやからね
    苦痛だったろうな、くだらない連中と触れ合う事は
  32. 2021/03/13 (土) 22:58:00
    林間学校とかには行ってたのね
    想像するとちょっとシュールだw
  33. 2021/03/13 (土) 23:01:03
    有名になりすぎ…
    やっぱり登下校時に声かけられたりとかしたんだろうか
  34. 2021/03/13 (土) 23:01:09
    変わらないな
    ここに集ってる連中
  35. 2021/03/13 (土) 23:07:59
    この記事は最後まで読めてないけど、研究授業だかでみんなで広島に行って資料館を見たり色々興味深く学んでたと担任が会見で言ってたよね
  36. 2021/03/13 (土) 23:09:09
    卒業式で聡太に告白しようと思ってたJK達の涙はどうしてくれよう
  37. 2021/03/13 (土) 23:09:58
    その話題なら
    広島を走るバスの車内から列車が見えたときに騒いでたという方が印象にあるw
  38. 2021/03/13 (土) 23:28:26
    取り柄のない凡人が少し成長するために高校行くんだよな(´・ω・`)
    それで足りなかったら大学も(´・ω・`)
  39. 2021/03/13 (土) 23:37:00
    2年間通った経験だけで満足だから卒業自体に意味はないか
    卒業という肩書きだけにしがみついてる凡人との差よ
  40. 2021/03/13 (土) 23:39:14
    ※36
    一手遅かったね
  41. 2021/03/13 (土) 23:42:29
    心残りありますといわれてもどうしたらいいのかわからないからな
  42. 2021/03/13 (土) 23:45:28
    制服デートしたかったとかそういう心残りはあったかもしれんぞ
  43. 2021/03/13 (土) 23:45:46
    いい友達にも恵まれて学校への感謝も述べている
    素晴らしいじゃないか
    高1高2の間もハードスケジュールの中必死に学校通って林間学校や学校行事も出てあの成績だもんな
    すごいよ
  44. 2021/03/13 (土) 23:46:56
    もうしてるかもしれんぞ
    てかそれは貴方がしたかったのでは?
  45. 2021/03/13 (土) 23:51:02
    これから学校があるから…と断ってきたことでもやらないといけないことができるのかね
  46. 2021/03/13 (土) 23:52:08
    頭悪い人がいっぱい集まってきて面白いよ
  47. 2021/03/13 (土) 23:55:38
    高卒だからF2に対してマウントをとれる
    貴重なスレw
  48. 2021/03/13 (土) 23:57:23
    林間学校で荷物全部電車に忘れた時、友達から借りて過ごしたとか
    その友達らは「あいつタイトル戦で北海道とか行けんの?」とか心配だったろうなw
  49. 2021/03/13 (土) 23:57:50
    藤井先輩の第2ボタン欲しかった(ウホッ
  50. 2021/03/14 (日) 00:13:33
    ・自分はレアケースだったと思うけど理解して対応してくれた学校に感謝
    ・林間学校で荷物を網棚に忘れて友達にかりてしのいだ
    ・古典がさっぱりわからん
    ・(CMについて)緊張はあるけど少しでも将棋や将棋界に触れてもらえたら
  51. 2021/03/14 (日) 00:21:55
    ここで偉そうに語ってる人の殆どが高卒という事実
    そりゃマウント取りたくなるでしょ
  52. 2021/03/14 (日) 00:26:14
    結局高校行ってよかったと思うな
    通信より国立中退の方がいい
  53. 2021/03/14 (日) 00:29:01
    まあ生涯年収50億は余裕で超えるしな
    東大法学部から官僚になっても10億超えるのは稀だし
  54. 2021/03/14 (日) 00:33:35
    中卒を煽りたがるのは最終学歴高卒くらいやで
    今は一般人は大学まで出てないと恥ずかしい時代になった
    最終学歴が高卒も中卒も変わらんて
  55. 2021/03/14 (日) 00:35:56
    俺は明治大学で政治学を修めた身だが、中卒に選挙権があるのは危険だと考えている
    ただでさえプロ棋士は引きこもり気味で見識が狭く“普通”ではないのだから、高校ぐらいは出ていてほしい
    危険な候補者に投票しかねない
  56. 2021/03/14 (日) 00:37:23
    東大卒の人は「MARCHは低学歴」みたいな事言わないしね
    高校中退を叩いてる層がどういう人なのかは容易に推測できるよな

    「目くそ鼻くそを笑う」
  57. 2021/03/14 (日) 00:38:26
    ※55
    絶対明治卒じゃないな
    キャンパスでずっと人気ある学食のメニューいってみ?
  58. 2021/03/14 (日) 00:40:01
    そうか、大卒が誇りなんだね
  59. 2021/03/14 (日) 00:40:42
    やめるくらいなら最初から入らなければいいのに詰み筋読めても人生は読めないんだなwwwwww
  60. 2021/03/14 (日) 00:42:17
    見識が狭くなるを理由にするなら通信制通って卒業した棋士もあかんってことになる
    同級生との交流ないんだから
  61. 2021/03/14 (日) 01:01:45
    高校に進学した時にはもうプロ棋士だったからなぁ
    デビューからの連勝記録伸ばすにつれて全国ニュースになり顔も知られたし
    普通に学校生活送りたくても目立ったんだろうなとは思うよ

    あと自分は大学出てないがマウントとったり見下そうなんて考えもつかないけどな
    絶対自分より頭良いんだろうし
  62. 2021/03/14 (日) 01:03:24
    棋士は学歴より棋歴
  63. 2021/03/14 (日) 01:04:50
    どれだけ吠えても天才に勝てる要素ないんだから静かにしてればいいのに
  64. 2021/03/14 (日) 01:08:30
    59
    それはお前さんが「高卒」という「肩書」に誇りを感じているからそう思うんやで
    藤井は「高校で学友と過ごした2年間」に価値があると言っている
    そりゃお前さんには理解出来ないだろう
  65. 2021/03/14 (日) 01:10:57
    59←頭悪い人発見 

    日常生活でこんなに頭悪い人見ないから嬉しいよ
  66. 2021/03/14 (日) 01:18:05
    ※59
    「もともと高校進学を決めた時から、状況を見て判断しようと思ってました」
    ここ登録なしで読めるとこだけど読んでないんだね?
  67. 2021/03/14 (日) 01:28:36
    自分の利益は誰が判断できるのか?卒業か退学か?
    自分自身が一番出来るのか?それとも客観視できる他人か?
    という哲学的問題にいきつくんだよな
    何となくの答えとして、両義性がある、となるのではないかねえ
    ただコメント聞いてると、そこら辺の判断や価値意識は年相応で学生っぽいからすべて自己決定なら最大解を得る、とはならなそうな。。。
    いずれにしても親や支障を説得済みなんでしょうけど
  68. 2021/03/14 (日) 01:30:14
    テレビで学校での藤井くんの取材昔見たけど
    めちゃくちゃ友達に囲まれてたけどな
    クラス全体みんな仲良くて微笑ましかったよ
    中高一貫だから高校になっても2年まで通えたのもあるのかもね
  69. 2021/03/14 (日) 01:32:39
    テレビカメラの前だからだよ
  70. 2021/03/14 (日) 01:46:02
    69さんは寂しい人なんだな
  71. 2021/03/14 (日) 01:54:03
    変わらないな
    ここに集ってる連中
  72. 2021/03/14 (日) 01:59:49
    友達いないんだろうね、そっとしといてあげよう
  73. 2021/03/14 (日) 02:04:45
    鍋ガー連呼の人がどんだけ狂ったような連投してたか分かるよね
  74. 2021/03/14 (日) 03:12:34
    きちんと学校に対する感謝も述べるとか…
    こんだけ持ち上げられれば天狗になっておかしくないのに、こんだけ謙虚になれるのはホントに凄いな
    同じ年の俺なら絶対調子に乗って足元すくわれてる

  75. 2021/03/14 (日) 03:27:50
    (??)高校進学意味無いです
  76. 2021/03/14 (日) 05:17:02
    53
    今東大生も官僚になりたがらないらしいね。
    在学中にベンチャー企業立ち上げたりする人増えてるらしい。
    最近は仕事にやりがいを求める傾向にあるらしい。
    こき使われて国民に叩かれるだけの官僚はなりたい人減ってるらしい。
    時代は変わってるよ、爺さん
  77. 2021/03/14 (日) 05:53:15
    高卒の昭和爺さんたち!
  78. 2021/03/14 (日) 05:54:10
    うしろ指うしろ指さされても
    将棋ひとつに命をかけて耐えていくんだ
  79. 2021/03/14 (日) 06:35:54
    あたしはかよね
    おはかさんよね
  80. 2021/03/14 (日) 06:45:57
    親世代とかは安定した仕事求めるのかもしれないけど、今の若い人は安定とかよりやりがいを求める傾向にあるらしいから。
  81. 2021/03/14 (日) 06:48:44
    屋敷も高校中退すればタイトル獲得できた可能性は高いだろう。
  82. 2021/03/14 (日) 07:12:17
    先崎も高校中退してればタイトル3つくらい取れたあろう
  83. 2021/03/14 (日) 07:13:33
    82
    聡太は獲得してから中退したんだよ
    屋敷の場合はタイトル獲ってなきゃ中退しないでしょ、保険として卒業するでしょ。
  84. 2021/03/14 (日) 07:20:04
    プロ棋士になるために高校中退、行かないとかはあるけど、タイトル獲るために中退した人なんていないよね。
    高校辞めたからタイトル獲れる保証もないし。保険としてとりあえず卒業するでしょ普通。
  85. 2021/03/14 (日) 07:37:01
    69
    同級生と2人で電車旅行ったり、焼肉屋でカーレースで優勝?した同級生と聡太の朝日杯優勝を同級生達と祝っていたり、リア充だったよね。
    リア充を嫉妬するのが分かりやすいねw
  86. 2021/03/14 (日) 08:29:55
    鍋がー、いなくなったのはIP開示請求の新規準確認したんだろw
    ピッタリ当てはまって、あとは手続きだけだから
  87. 2021/03/14 (日) 08:49:52
    棋士になるため中退→ワカル、頑張れ
    タイトル獲りたいから中退→ワカル、スゲーな

    複数タイトル獲って忙しいから中退→(-.-)
    異次元過ぎて、価値観が混乱する
  88. 2021/03/14 (日) 09:05:59
    棋士としては少しは古典にも通じていたほうがいいような気がしないでもない
  89. 2021/03/14 (日) 09:11:29
    そもそも行く必要が無かった
    学校行ってる時間将棋の研究に費やしてたらもっと強くなれたかもしれないのに
    高校行けって唆した周りの大人が悪い
  90. 2021/03/14 (日) 09:15:22
    藤井王位&棋聖の2020年度の勝率
    51戦43勝8敗(勝率:0.8431)
    2021年3月10日現在
    最終戦の松尾八段戦
    52戦44勝8敗(勝率:0.8462)←勝ち
    52戦43勝9敗(勝率:0.8269)←敗け

    勝率記録 歴代ベストテン
    01中原誠__ 0.8545 47-08 1967
    02中村太地 0.8511 40-07 2011
    03藤井聡太 0.8490 45-08 2018
    04羽生善治 0.8364 46-09 1995
    05木村一基 0.8356 61-12 2001
    05藤井聡太 0.8356 61-12 2017
    07桐山清澄 0.8261 38-08 1968
    08近藤正和 0.8222 37-08 2004
    09中原誠__ 0.8205 32-07 1966
    10羽生善治 0.8197 50-11 1987

    最終戦の松尾八段戦
    勝てば歴代04にランクイン
    敗けて歴代07にランクイン
    数年後、藤井聡太で埋めつくす感じがするね 4年連続 勝率8割越えの棋士だな
  91. 2021/03/14 (日) 09:19:10
    古典がさっぱり、っていっても最低6割ぐらいはわかるんじゃないのかね。
    完璧主義だから、8割以上じゃないと評価できないのでは。古語と文法を全く勉強せずに授業だけで現代語に訳すのムリじゃないか?
  92. 2021/03/14 (日) 09:48:08
    >>19
    学歴マウンティングゴリラどもに響く言葉だな
    経験をどう生かしてるの諸君は
  93. 2021/03/14 (日) 09:50:44
    92
    なんなら窪田七段に教えてもらったら
  94. 2021/03/14 (日) 09:57:13
    数学や物理は原理だけ知ってればあとは考えればわかるけど、古典を含め外国語は言葉を知らなければどうにもならないので頭がいいだけで勉強時間のない人には向いていない。
  95. 2021/03/14 (日) 10:18:43
    藤井は進学したくないと言ってたけど藤井のお母さんは勉強して大学に進学してほしかったんだよ。
  96. 2021/03/14 (日) 10:37:52
    文系科目って「原理を理解して応用」的な頭の使い方しないもんね。
    知識科目。知ってるか知らないか、だけ。
    受験しないなら、ここに時間は使いたくないわな。
  97. 2021/03/14 (日) 10:40:56
    古典は先生やクラスメートの意見を真摯に受け止めるのが大切
    授業出て学ぶものだと思う
  98. 2021/03/14 (日) 10:53:49
    古典とかは基本的に興味がないと身につかん気がする
  99. 2021/03/14 (日) 10:55:13
    古典は試験科目として見ると知識知識でくそつまんねーけど話題に困った時のオプションとして意外と使えるから理系には特にオススメ
  100. 2021/03/14 (日) 11:19:28
    コメ欄に書いてくれた歴代勝率分かりやすい!

    歴代勝率でトップ10に藤井が3つ並ぶことは確定で、中原2つ、羽生は1つに減ることは確定か…
    若手の頃の方が勝率は残しやすいとは言え、まだ過半数がプロになっていない18歳時点で3つ載せてくるとは。

    中原の記録の更新含めて今後も楽しみだね。
  101. 2021/03/14 (日) 11:32:00
    将棋の為に退路を断とうという気負いもなく、現実を見据えての自主退学。
    学業との両立で大変だったと思うけれど素晴らしい成績をあげている。
    厳しい条件の中で得たものは大きな自信となって将来きっと生きてくる。
    これからが楽しみ。

    あと高校進学の件で本人が嫌がったのに母親の意向で…って書いてる人が多いけれど、マスコミの推測ネタだよね?真実は誰も知らないはずだよ。
  102. 2021/03/14 (日) 11:47:07
    官僚で10億とかありえん、せいぜい5億くらいなもんやろ
  103. 2021/03/14 (日) 11:48:50
    中村太地8割5分勝った時あるんやね、この最近どうしちゃったの
  104. 2021/03/14 (日) 11:51:38
    古典ってただの単語暗記だもんな
    そりゃ単語帳一冊暗記する時間で将棋研究するよなプロ棋士だし
  105. 2021/03/14 (日) 11:53:09
    古典は純粋に読み物として読むなら面白い話も多いが(たまにセンター古典がバズったりする)、試験科目として見ると覚えることも多いし大学によってはそんなに出ないし、出ても国語の一部で大きなリードも望めないと力をいれにくい。漢文よりはこっちやるかレベル
  106. 2021/03/14 (日) 12:01:03
    進学してしまったことは後悔してそう
  107. 2021/03/14 (日) 12:21:05
    プロスポーツ選手みたくケガで全てを棒にふることは考えられない
    これから勝率0割でもフリークラス転落までの8年間は年収が確約されている
  108. 2021/03/14 (日) 12:35:43
    ※107
    むしろこっちだろうな
  109. 2021/03/14 (日) 12:53:30
    難しいよ
    東大大学院卒でも投票先を誤る人もいれば、中卒でも間違えない人がいる
  110. 2021/03/14 (日) 13:08:10
    高二まであんだけリア充してて進学後悔するかなぁ
    PCの組み方もマニアな友達に教えてもらったんでしょ?

    俺だったら教えたやつがポンとスリッパ買ってたら嫉妬で狂うけど
  111. 2021/03/14 (日) 13:12:06
    高校進学した事も後悔していないと思うよ。
    周りからすれば学業との両立でこの成績なんだから将棋に専念していれば
    もっと大きな成果をあげているはずだったのに…と思うのは無理ないけど。
    でも本人は早期のタイトル獲得が目標だった訳でなく
    ただ強くなりたいという思いで将棋に打ち込んできた人。
    これだけの成果をあげているのに「進学していなければ‥」
    なんてネガティブで無駄な思考をするような人じゃないと思う。
  112. 2021/03/14 (日) 13:39:53
    沖縄から「寮付き派遣」27歳男を待っていた地獄
    労災隠し、コロナ切り、無低への強制入居…


    こういう事例ばかり
    今の若い人達は本当に不遇だよ
    藤井2冠のように何かに秀でた才能を持っていないとまずやっていけない
    学歴だけではもう通用しない時代
  113. 2021/03/14 (日) 13:45:14
    113
    その生地は見出しだけで怖くなって見れなかった...
    藤井聡太が活躍するのはいいんだけど、そうすると「おまえらも待遇改善したければ藤井並みに結果出して見ろ!!」と言う奴が必ず出てくる
    自滅に向かっている
  114. 2021/03/14 (日) 14:12:17
    ttps://www.asahi.こむ/articles/ASP3F7KZHP3DULFA03P.html

    電通の高橋まつりさんもこの東芝の社員も東大出身
  115. 2021/03/14 (日) 14:13:59
    それ、藤井くんを引き合いに出すこと自体、認識がズレてるだけじゃないのか?
  116. 2021/03/14 (日) 14:14:25
    東芝って社員の平均年収がかなり低くて話題になってたな
    近い将来どこかに吸収されてなくなるだろうな
    三洋電機みたいに
  117. 2021/03/14 (日) 14:32:27
    人生2周目だから高校はもう行かなくて良いと思ってたんだよね。
    芦田愛菜さんは3周目だから実は先輩。
  118. 2021/03/14 (日) 14:51:09
    東大卒で過労氏した人って電通だっけ
    あれもなかなかの衝撃だった
    しかも若い人だったから心が痛んだ記憶
  119. 2021/03/14 (日) 14:53:36
    年収300万以下時代
    正社員という言葉が持て囃される嫌な時代になった
    我々が若い頃と違って凡人にとってはローンも組めない過酷な時代だよ本当に
  120. 2021/03/15 (月) 12:32:52
    自分が好きなこと、真理の追究をしてお金が稼げるのはプライスレス
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。