いや・・・、これもうマジのガチで凄すぎるんで見てください。神技!宮田敦史七段が詰将棋を1秒見ただけで解く【フラッシュ詰将棋】 https://t.co/r0Mz67MfzC @YouTubeより pic.twitter.com/YzOaehW00J— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) February 25, 2021
いや・・・、これもうマジのガチで凄すぎるんで見てください。神技!宮田敦史七段が詰将棋を1秒見ただけで解く【フラッシュ詰将棋】 https://t.co/r0Mz67MfzC @YouTubeより pic.twitter.com/YzOaehW00J
≪ 【竜王戦】佐々木勇気七段が澤田真吾七段に勝利 澤田七段、2組降級 | HOME | 第79期A級順位戦最終局、朝日新聞デジタル・ABEMAで中継 ≫
3問連続とか頭おかc
この詰将棋星人より詰将棋が得意な十代がいるとか将棋界おかc
ふざけやがって
濡れ衣で被害に有った渡辺さんも三浦さんも、これ以上騒ぐことなんか望んでいないぞ!
盤面を覚えられるだけでも尊敬だわ。
最後の3問連続は凄すぎる。
3問同時をできるのは奨励会員10人以上、プロ棋士10人以下、アマチュア5人ってところだろうね
下位のプロ棋士でもバケモンやな
というか意味が分からない。
凄いですね
❶ 詰将棋をプロ棋士が1秒で解くのは分かる。
❷ 局面の配置を瞬時に見て記憶するのも何となく分かる。
❸ 瞬時に出た3つの局面の配置を全て記憶し、3問全ての問題を解くというのはちょっと意味が分からない。
プロ棋士ってすごいレベルで戦っているんだな。
そういや以前目隠し詰将棋で藤井二冠が曲面と持ち駒読み上げてて持ち駒全部読み上げる途中に持ち駒の予想ついて、問題全部読み上げる前に答え分かってたってやつあったな
宮田「ならば日本一は誰だ!?」
1詰まない変化も含めたら1秒で結構な数になるんだな
師匠も「渡辺くんを見ても凄いと思わなかった、それ以上に凄い宮田くんという子がいたから」
と言ってたぐらいなのに
プロの将棋は決着が付くか付かないかのギリギリの戦いだから
詰め筋を探しすぎてしまうなりの弊害の方がでてるんでは?
実際どうなのかは計り知れないが
脳のメモリーが特殊な構造をしてるのかな?そもそも普通の人の脳で視覚情報がどのようにして記憶されてるかわからんから何が特殊なのかわからんけど。
もっとリスペクトを持て!
忖度してもらえなくなって困るのは誰なのかを理解するべきだ!
と井出がつぶやいているのがおもしろい
本当に凄い場合使っちゃ駄目だろ
というくらい凄いわw
詰将棋かるたとか峰王戦とか、でかくて重い駒対決とか料理対決とかニコ生は面白かった
藤井ヲタが他の棋士に対して失礼なコメントなんてあるかー?
ちょっと過敏すぎるんじゃない?
他の棋士にやらせたらあかんで
これは宮田のネタや
仕事だしね。
しかも多分、
藤井聡太はさらにこの3倍くらいの速さ。
早くない?
深い意味はないw
なんならご自慢の終盤も弱い
本当にプロか?
そういえば、詰将棋カルタで符号読みで解いてたなぁ
谷川せんせの詰将棋解説もおもしろい
サヴァン並の特殊な映像記憶能力も必要とされるから藤井くんでもむずそうだが
詰将棋だけなら渡辺名人より宮田七段のほうが格上
詰将棋の世界にはまりすぎると本将棋の研究がおろそかになるから
勝ちにくくなる
問題を頭に入れられないと脳内で解けない (当然)
広瀬の目隠し五面指しなども驚愕!
普通だったら三面目を考えたとたん一面目のカタチを忘れると思うんだけど、五面全部勝って終局図も全部言い当てて、お互いの持ち駒も言い当てて歩の数も間違えないというやばさw
右脳も使って何重にも暗記するのかねえ
問題自体さして難しくないし
どこまでやれるか興味ある
それでも十分早いけど
藤井はこの100倍くらい凄いよ
藤井クラスなら余裕
斎藤とかは厳しいかもね
藤井に同じことができるかどうかは不明
体調さえ良ければ本来はもっと上のクラスにいる棋士
次勝てばベスト4なんやで
本当に詰将棋意味ないですで終わってた可能性がある
ご本尊の少しでも近くにという気持ちが大変に高ぶるのでしょう
その言い訳ほんとに惨めだからやめたほうがいいよ
丈夫な体を作るのも本人の環境と努力と才能だから
体調悪いなら体調良くするために命題持って研究しなよ
筋トレしろ、ランニングしろ、3食すべてで栄養バランス徹底管理しろ
体調が悪いから本業の力が出せませんとか、プロ舐めすぎだろ
それをフラッシュ暗算のように記憶出来てしまう能力は、純粋に将棋が強くなる上では過剰な曲芸的能力なんかな?宮田のレーティングから察するに
※56が言うようにリフティングが上手い=サッカーが上手いわけではないし
もちろん乾みたいにリフティングが超絶上手けりゃロングボールのトラップ一つで優位に立てたりもするわけだが、それが全てじゃないからな
将棋と詰将棋は違うんじゃねえの
人間技とは思えません
9手詰なんてずっと見てても解けないよ
糸谷八段のnumber記事も秀逸だったが、棋士は何かしら超人伝説持っておくと、ファンも感情移入できて良い。
特に最近の将棋は棋譜で個性を出すのは難しい時代になったから
スーパーあつし君ってもう40歳近いだろ
若いときはもっと凄かったんだろうな…
あとプロ棋士の凄さって言ってる人いるけど、プロでこれできる人は他にいないと思うわ