竜王戦4組昇決 ○ 谷川浩司 石田直裕 ●
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/34/4hon.html
-
954:名無し名人 (スッップ Sd1f-tr6M): 2021/02/25(木) 22:05:54.25 ID:Eiae2eTpd
- 最後は時間が勝敗を分けたかな
石田としてはもう少し時間あればといったところ
-
955:名無し名人 (ワッチョイ 6fad-GD1z): 2021/02/25(木) 22:06:09.57 ID:9/SGfueq0
- おー、タニー残留おめ
-
956:名無し名人 (ワッチョイ ff00-2SAv): 2021/02/25(木) 22:07:06.39 ID:nSjDspzU0
- タニーおめ
良い将棋だった
-
957:名無し名人 (ワッチョイ 23b3-ngUh): 2021/02/25(木) 22:07:38.29 ID:MMnC3twR0
- 面白かった、タニーおめ
-
959:名無し名人 (スッップ Sd1f-tr6M): 2021/02/25(木) 22:08:39.98 ID:Eiae2eTpd
- ねじり合いが長い、いい将棋だった
両者乙
-
960:名無し名人 (ワッチョイ 9310-Hwf9): 2021/02/25(木) 22:08:51.31 ID:55x+plMj0
- タニーおめ
あと10年は4組キープして欲しい
谷川 浩司
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2016-09-14
≪ 第79期A級順位戦最終局、朝日新聞デジタル・ABEMAで中継 | HOME |
【王座戦】小林裕士七段が杉本昌隆八段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
佐々木大地は6組だというのに
はよ訂正しろ
北海道の地元の支援者からは人柄含めて可愛がられてる
将棋の実績は確かにあるけど例の事件での傷のせいで総合的には弱藤井並みにまで落ちてる
藤井が竜王戦連続昇級で七段昇段した後の5組決勝で
7七同飛成の被害に遭ったのが石田
それ以来ここ数年は4組に在籍中
P A R N I G A W A 17th MASTER
W A K A T A B E 1st Grand Challenger-Exchange Master
被害者である渡辺さんと三浦さんだってそれを望んでいないわけで
そして高齢者はこの時間帯は起きていられないから若者ではないね
あんな事件に巻き込まれて理不尽にバッシングされた谷川さん、渡辺さん、三浦さんは悔しかっただろうなあ
悔しいな~
珍しくまともなこと言ったな
お母さんもそんな事させる為に君を生み育てたんじゃないよ
「渡辺氏は加害者。久保氏も加害者。」
それも、何ら責任を取らなかった者たちだ。そしてここで執拗に渡辺加害者を持ち上げ
擁護する輩は「共犯者」と言っても過言ではない。
著書で書かれているが、米長前会長の時代、棋士の中で大きなウェイトを占めた
のは「勝負師」の側面だっただろう。谷川会長はイメージとしては「芸術家」の
匂いが強く、またそれを見事に体現してみせたことであらゆる世代から高評価を
受けている。
とのことである。
「地政力学」とは、棋士同士の強さの関係、今の自分の立ち位置や脅威となる相手との関係などを常に把握して分析することを言う
これが基礎であり戦略の源となるらしいのだ
2番目の「人間関係構築力」とは、この戦略を基にして行う力である。
その戦略を実行する上での欠かせない人間の確保と言い換えることが出来る
普段から人間関係に気を配り、必要とあらば関係をとり結び、時には部外者といえる人物が戦略上重要になるのである
観戦記者もこれに含まれる模様だ
3番目の「研究者」とは、今述べたすべてに関わる要素である
常によく研究し先んじて行動せよ、ということである
戦略上勝利を収めるには、時には大勢の人と関わりを持ち壮大な計画で行動しなくてはならない
プレスリリースのタイミングも重要である
時に困難な状況では、自分を助けてくれるような特別な手法なども開発しておかなくてはならず、普段から手法を研究しておく必要がある
これはとても重要で大いに助けになる