
-
3:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:09:12.31 ID:AFhrckRH0
- そりゃ営業は続けるだろ
跡継ぎだっていると言うんだから
-
4:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:10:04.01 ID:54gekAwa0
- 高槻って遠いじゃん。
将棋メシは流石に無理だな
-
5:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:10:57.79 ID:tSqQ5cn00
- マーガリンなのにバターライス(´・ω・`)
-
7:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:16:52.33 ID:saTijqz+0
- 一度はバターライス食べに行きたい
-
8:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:18:05.42 ID:bXW8hC9G0
- やまがそばは残ってほしい
-
10:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:34:00.86 ID:YkS76B9W0
- マーガリンライスと言え
-
18:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 22:28:24.00 ID:M57TRGru0
- 高槻とかまた中途半端なとこに移るんだな
-
19:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 22:29:43.70 ID:Ni0ioDMM0
- 今は藤井バブルでウハウハだけど、あと10年後はわからん
手狭ぐらいでちょうどいいんじゃね
-
31:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 23:50:16.21 ID:N6yUYaI30
- 将棋会館に出前できるんか?
-
34:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 00:33:28.77 ID:xMlaQzdo0
- 出前が変わっちゃうのか
-
37:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 01:33:58.65 ID:00/4/aum0
- 移転先は飲食店少ないから他に食べるとこない将棋関係者の需要は見込めそうだけど
それなりに繁華街の今と違って飛び込みの客はこなさそうだし難しい選択だな
-
42:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 09:00:44.80 ID:WhwhrqrV0
- 高槻は電車ならすぐつくが
車だと絶望的に遠い
阪神高速なら空港線の豊中から名神かな
-
47:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 13:38:40.71 ID:T3Oo5GOQ0
- 将棋だけで食ってる店じゃないだろ
街中だし
-
48:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 16:58:55.53 ID:8NZfhWh/0
- 東側からだと京都乗り換えの方が早いかな
-
50:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 17:53:35.01 ID:X5yL8RuJ0
- JR高槻駅の大阪駅寄りの改札出てすぐの場所みたいだね
特に京都行き新快速乗り場なら横断歩道の信号が青なら1分で行けそうだね
≪ 深浦康市九段、地震の被害にあった将棋ファンにサイン本をプレゼント | HOME |
日本将棋連盟、抗菌マスクケースを発売 ≫
さすがに麺類は伸びちゃうな。
現地の会館前に出張店舗を作るか。屋台で。
某コンビニ名をネタにして、藤井奈々がイレブン1日店長をやればいい。
南口は松坂屋(デパート)等々が有る
西口が新将棋会館の建設予定地
北口、南口が賑やかなので出前も出来る
だろう Uberや出前館等で頼めばドコでも出前してくれるヨ
イレブンもバイク便をチャーターすれば出前も可能だが かなり高くつく
今の御時世、棋戦の開催状況にもよるが、うまくいけば月に数十食程度の注文が安定して見込める出前先なんてそうそう見つからんし
棋士達の出前なんか微々たる物だろ
その出前分が減っても営業していける
に決まってるさ
規模は大きい?
寂しくなるのお(T_T)
京都、大阪にも近いから十分だろう
大きな店舗なら大阪駅前の大丸&阪神&阪急、難波の高島屋、天王寺(あべの橋)の近鉄 規模的には近鉄が一番デカイ
遠すぎる
遠いと言ってるのはそういう意味じゃねーから
そこしか擁護することが無いからわかっててやってるんだろうけど
ららぽーとに よく行く
特にワークマンが中にある ららぽーと甲子園がお勧め
郊外型の大型店舗だと中央部分が吹き抜けだったりして圧迫感が少なく、駐車場も広く好きだな
店主の住まいも関係するけど遠いよなあ
俺にチントンシャン定食食わせろや
新会館は決まったわけだが。
結構多いよね
覚悟はいるな
JR高槻より阪急高槻市の周辺が飲食店が多いような気がする
出前の選択肢はなくなるだろうけど
考えられませんな
何がそんなに気に入らないのか全然分からん
関西なんてどうでもいいみたいな東京の棋士の感覚かな
東京の将棋会館は千駄ヶ谷に残ろうとしたのに
高槻ってどこがわからんけど賛成ってね
東京は都心じゃないとダメで大阪は郊外でいいみたいな
なんだろうねこの格差は
大阪から高槻まで15分なので
新宿から15分の吉祥寺に移転するようなものだな
関西は土地建物すべて連盟所有としたのに
関東は区分所有だけど賛成ってね
関西は所有じゃないとダメで関東は区分でいいみたいな
なんだろうねこの格差は
あたまおかしいっすよ
きちんと高槻価格にしないと、苦しいと思う
福島から高槻への移動経路はえきからオンライン時刻表でお調べ下さい (と言いたいが廃止された)
えきからはぐるなびが提供するサービスです (でした)
ぐるなびと最近話題の囲碁将棋チャンネルはトップ同士が親しいという話
詳しい事情わかる人、ご教示願えませんか
上六も思い出してあげて