移転が決定した関西将棋会館の名物洋食店「イレブン」は営業継続へ  ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

移転が決定した関西将棋会館の名物洋食店「イレブン」は営業継続へ 



3:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:09:12.31 ID:AFhrckRH0
そりゃ営業は続けるだろ
跡継ぎだっていると言うんだから


4:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:10:04.01 ID:54gekAwa0
高槻って遠いじゃん。
将棋メシは流石に無理だな


5:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:10:57.79 ID:tSqQ5cn00
マーガリンなのにバターライス(´・ω・`)


7:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:16:52.33 ID:saTijqz+0
一度はバターライス食べに行きたい


8:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:18:05.42 ID:bXW8hC9G0
やまがそばは残ってほしい


10:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 21:34:00.86 ID:YkS76B9W0
マーガリンライスと言え


18:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 22:28:24.00 ID:M57TRGru0
高槻とかまた中途半端なとこに移るんだな


19:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 22:29:43.70 ID:Ni0ioDMM0
今は藤井バブルでウハウハだけど、あと10年後はわからん
手狭ぐらいでちょうどいいんじゃね


31:名無しさん@恐縮です: 2021/02/22(月) 23:50:16.21 ID:N6yUYaI30
将棋会館に出前できるんか?


34:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 00:33:28.77 ID:xMlaQzdo0
出前が変わっちゃうのか


37:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 01:33:58.65 ID:00/4/aum0
移転先は飲食店少ないから他に食べるとこない将棋関係者の需要は見込めそうだけど
それなりに繁華街の今と違って飛び込みの客はこなさそうだし難しい選択だな


42:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 09:00:44.80 ID:WhwhrqrV0
高槻は電車ならすぐつくが
車だと絶望的に遠い
阪神高速なら空港線の豊中から名神かな


47:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 13:38:40.71 ID:T3Oo5GOQ0
将棋だけで食ってる店じゃないだろ
街中だし


48:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 16:58:55.53 ID:8NZfhWh/0
東側からだと京都乗り換えの方が早いかな


50:名無しさん@恐縮です: 2021/02/23(火) 17:53:35.01 ID:X5yL8RuJ0
JR高槻駅の大阪駅寄りの改札出てすぐの場所みたいだね
特に京都行き新快速乗り場なら横断歩道の信号が青なら1分で行けそうだね



[ 2021/02/25 12:00 ] 食事 | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/02/25 (木) 12:04:01
    1なら
  2. 2021/02/25 (木) 12:07:48
    一度は食べてみたい
  3. 2021/02/25 (木) 12:12:03
    マーガリンは美味しいけれど、体に悪いのでここ10年くらい食べていないな
  4. 2021/02/25 (木) 12:13:36
    営業継続と出前継続は別問題じゃないの
  5. 2021/02/25 (木) 12:18:57
    福島から高槻まで出前したら、
    さすがに麺類は伸びちゃうな。
    現地の会館前に出張店舗を作るか。屋台で。
  6. 2021/02/25 (木) 12:19:20
    高槻だと出前は何が有るんだろうな?
  7. 2021/02/25 (木) 12:20:08
    イレブンのためにも残留で
  8. 2021/02/25 (木) 12:38:19
    とよかわ
    某コンビニ名をネタにして、藤井奈々がイレブン1日店長をやればいい。
  9. 2021/02/25 (木) 12:39:52
    北口は複合商業施設アルプラザ
    南口は松坂屋(デパート)等々が有る
    西口が新将棋会館の建設予定地

    北口、南口が賑やかなので出前も出来る
    だろう Uberや出前館等で頼めばドコでも出前してくれるヨ

    イレブンもバイク便をチャーターすれば出前も可能だが かなり高くつく
  10. 2021/02/25 (木) 12:45:00
    まあ高槻市は、連盟との正式な提携だけでなく、ジャパネット浦野先生が教育委員やってたりもするし、出前の店ぐらいなら市役所が間に入って近所の店と調整してくれるだろ
    今の御時世、棋戦の開催状況にもよるが、うまくいけば月に数十食程度の注文が安定して見込める出前先なんてそうそう見つからんし
  11. 2021/02/25 (木) 12:46:50
    なんのため移転するのかわからなくなる
  12. 2021/02/25 (木) 12:49:46
    そりゃ、営業は続けるだろ
    棋士達の出前なんか微々たる物だろ
    その出前分が減っても営業していける
    に決まってるさ
  13. 2021/02/25 (木) 12:53:39
    高槻のデパートはいくつあるの?
    規模は大きい?
  14. 2021/02/25 (木) 12:57:25
    松坂屋と阪急(前は西武)があるけど古いし狭い
  15. 2021/02/25 (木) 12:58:34
    将棋会館が出来る北口にある元西武の阪急の方がマシかな
  16. 2021/02/25 (木) 13:01:43
    良くあるのは新オーナーが家賃倍→営業続けたくても断念、という悪いストーリー。 福島駅そばだから場所が良いのであり得る。
  17. 2021/02/25 (木) 13:12:43
    徒歩10分圏内の飲食店の数は新会館も現会館も変わらんだろ高槻は大都市だぞ
  18. 2021/02/25 (木) 13:14:58
    藤井のイレブンのバターライスマッシュルーム抜き定跡も見れなくなるのか
    寂しくなるのお(T_T)
  19. 2021/02/25 (木) 13:16:20
    将棋関係者以外の固定客も多いだろうから、近場で店を構えるんだろうな
  20. 2021/02/25 (木) 13:22:44
    これは迷います
  21. 2021/02/25 (木) 13:24:49
    松坂屋高槻店と高槻阪急の2店舗だな
    京都、大阪にも近いから十分だろう

    大きな店舗なら大阪駅前の大丸&阪神&阪急、難波の高島屋、天王寺(あべの橋)の近鉄 規模的には近鉄が一番デカイ
  22. 2021/02/25 (木) 13:50:51
    移転か継続か。最善手はどっちだ
  23. 2021/02/25 (木) 14:27:01
    今の建物を取り壊すなら福島に残るとしてもどちらにせよ移転は必要だな
  24. 2021/02/25 (木) 14:28:44
    近所にいい物件があるかどうかだな
  25. 2021/02/25 (木) 14:31:20
    福島に残って家賃が上がるのなら家賃安くするから高槻に移転してもらったらどうだろうか
  26. 2021/02/25 (木) 14:34:36
    高槻だから迷うんだろう
    遠すぎる
  27. 2021/02/25 (木) 14:36:27
    駅から近いとかいう擁護を繰り返し見るけど
    遠いと言ってるのはそういう意味じゃねーから
    そこしか擁護することが無いからわかっててやってるんだろうけど
  28. 2021/02/25 (木) 14:45:15
    最近はデパートよりイオンモールとか
    ららぽーとに よく行く
    特にワークマンが中にある ららぽーと甲子園がお勧め

    郊外型の大型店舗だと中央部分が吹き抜けだったりして圧迫感が少なく、駐車場も広く好きだな
  29. 2021/02/25 (木) 14:48:26
    高槻で営業継続するのは、東京で言えば千駄ヶ谷から立川に移転するようなもんだろ
    店主の住まいも関係するけど遠いよなあ
  30. 2021/02/25 (木) 15:23:20
    高槻ならうまくやればアイマスPとひらパー帰りの客も見込めるって聞いたけどマジ?
  31. 2021/02/25 (木) 15:46:33
    東京でやってけれ
    俺にチントンシャン定食食わせろや
  32. 2021/02/25 (木) 16:38:55
    良い移転先が見つかるといいな
  33. 2021/02/25 (木) 17:00:38
    イレブンの移転先か?
    新会館は決まったわけだが。
  34. 2021/02/25 (木) 17:12:18
    味は普通だけどな。付加価値があるからやっていけるんだろうな。
  35. 2021/02/25 (木) 17:18:38
    乗っかって二号店という手は流石に無いか…
  36. 2021/02/25 (木) 17:28:29
    タニーは甲殻類アレルギーだったのか
    結構多いよね
  37. 2021/02/25 (木) 17:52:44
    全く無名の店ではないから高槻でもうまくいくかもしれんけど
    覚悟はいるな
  38. 2021/02/25 (木) 18:19:10
    高槻人程度ならイレブンの味で十分というか有り難がるのでは?
  39. 2021/02/25 (木) 19:28:49
    あまり行かない所で詳しくないが
    JR高槻より阪急高槻市の周辺が飲食店が多いような気がする
  40. 2021/02/25 (木) 19:39:42
    実際福島区であの立地なら将棋会館よりタワマンやオフィス作りたいだろうな
    出前の選択肢はなくなるだろうけど
  41. 2021/02/25 (木) 19:55:34
    タワマンやオフィスを作りたい場所から郊外の町に移るんか
    考えられませんな
  42. 2021/02/25 (木) 20:26:43
    考えられないんじゃなくて、考える力がないんだよ
  43. 2021/02/25 (木) 20:34:52
    高槻に親殺された人多すぎるだろ…
    何がそんなに気に入らないのか全然分からん
  44. 2021/02/25 (木) 20:36:02
    辻本清美のホーム
  45. 2021/02/25 (木) 22:00:57
    福島駅は梅田駅まで徒歩圏内だからなあ
  46. 2021/02/25 (木) 22:13:47
    何がそんなに気に入らないのか

    関西なんてどうでもいいみたいな東京の棋士の感覚かな
    東京の将棋会館は千駄ヶ谷に残ろうとしたのに
    高槻ってどこがわからんけど賛成ってね
    東京は都心じゃないとダメで大阪は郊外でいいみたいな
    なんだろうねこの格差は
  47. 2021/02/25 (木) 22:59:10
    >>29
    大阪から高槻まで15分なので
    新宿から15分の吉祥寺に移転するようなものだな
  48. 2021/02/26 (金) 01:53:45
    格差()

    関西は土地建物すべて連盟所有としたのに
    関東は区分所有だけど賛成ってね
    関西は所有じゃないとダメで関東は区分でいいみたいな
    なんだろうねこの格差は

    あたまおかしいっすよ
  49. 2021/02/26 (金) 02:00:56
    値段が都心価格とちゃうんか?
    きちんと高槻価格にしないと、苦しいと思う
  50. 2021/02/26 (金) 06:33:30
    福島駅高槻駅周辺のレストランはぐるなびでお調べ下さい
    福島から高槻への移動経路はえきからオンライン時刻表でお調べ下さい (と言いたいが廃止された)
    えきからはぐるなびが提供するサービスです (でした)

    ぐるなびと最近話題の囲碁将棋チャンネルはトップ同士が親しいという話
    詳しい事情わかる人、ご教示願えませんか
  51. 2021/02/26 (金) 08:45:43
    ※21
    上六も思い出してあげて
  52. 2021/02/26 (金) 10:49:39
    棋士が食ってるから自分も食ってSNSであげる勢とかめっちゃ笑えるわ
  53. 2021/02/26 (金) 19:06:15
    料理記者歴ん十年 棋士朝子
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。