
竜王戦6組 ○ 西山朋佳 冨田誠也 ●
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/34/6hon.html
-
568:名無し名人 (ラクッペペ MM7f-3X+j): 2021/02/24(水) 22:11:15.29 ID:TvRIMRiLM
- 今日は棍棒じゃなくてねじり殺す日
-
584:名無し名人 (ワッチョイ cfba-2chh): 2021/02/24(水) 22:13:02.23 ID:todDBmbk0
- 西山おめ
次は2回戦以上では初の棋士以外同士か
-
585:名無し名人 (アウアウウー Sae7-9qtm): 2021/02/24(水) 22:13:05.99 ID:EgYRfzwPa
- 西山おめ
66歩の辺りは負けにしたと思ったけどよく食いついたな
-
593:名無し名人 (ワッチョイ ffc6-pFU3): 2021/02/24(水) 22:14:20.19 ID:X3bv9vZ+0
- 西山おめ、冨田乙
西山は振り駒といい指運といい、運は絶頂期だろうけどそれをどこまで活かせるかだな
-
596:名無し名人 (ワッチョイ ff47-VKJl): 2021/02/24(水) 22:14:37.62 ID:c+i9+Fqv0
- 富田は西山に奨励会で結構負けてるよ そもそも
-
597:名無し名人 (ワッチョイ ffad-VKJl): 2021/02/24(水) 22:14:45.10 ID:s0hDYjTW0
- 西山将棋は観ていてとても楽しいから、どんなルートでもぜひ四段になってほしい
-
599:名無し名人 (ワッチョイ ff9c-8E80): 2021/02/24(水) 22:15:00.96 ID:3/FZAw500
- 小山西山が直接対決か
将棋の神はわかってる
-
601:名無し名人 (ワッチョイ ff08-pQAD): 2021/02/24(水) 22:15:18.52 ID:GZCaiVyV0
- 今の先手西山に確実に勝てると言っていいのは四強か天彦くらいのもんだろ
それくらい充実している
-
612:名無し名人 (ワッチョイ e371-W5tZ): 2021/02/24(水) 22:16:53.87 ID:fOQ+MXMw0
- >>601
最近屋敷にボコられたからB1以上の棋士にはまだ通用しないでしょ
-
604:名無し名人 (ワッチョイ 7363-BJkh): 2021/02/24(水) 22:15:31.61 ID:TDwx1W6X0
- 押し潰すように勝ったな
さすが撲殺ムーミン
-
608:名無し名人 (ワッチョイ cf07-Ul5t): 2021/02/24(水) 22:16:11.98 ID:XvGhjygW0
- 西山勝てたのか。これでまだ可能性はあるな
-
609:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-91cy): 2021/02/24(水) 22:16:29.45 ID:d9eEzCT30
- 西山の攻めはおっかねえなあ
次も愉しみやなあ
アマチュアVS女流の公式戦久々やなあ
-
611:名無し名人 (ワッチョイ 73d2-MKus): 2021/02/24(水) 22:16:50.66 ID:9Pv3kjzD0
- 西山おめでとう
今となっては三段リーグ最終日より
竜王戦のほうが四段へは重い対局になったからな
残り3勝出来るか
≪ 【竜王戦】山本真也六段が桐山清澄九段に勝利 桐山九段、現役続行をかけ残留決定戦へ | HOME |
【王座戦】中村修九段が八代弥七段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
この将棋は魅せる将棋だけど奨励会向きではないよなあ
奨励会の級位者が指すような将棋のまま三段リーグでやれてること自体がすごいのだろうとは思う
もはや西山に勝てるのはトップクラスだけだ
市代さんと中井さんはベスト16が最高だったはずだし
お前ほど強い棋士がなぜ6組にいるのだ
さすがに来期5勝以上は大丈夫だろうけど
石川優はクセがあるからちょっと嫌だなぁ
あの里見でも6組ではここまで来れなかった
問題は次の次に、大地が来そうな点が大問題だー!
西山は女流ではないし、そもそも女流で2勝してるのは清水だけなんだよな
現役名人で永世竜王の渡辺と竜王戦6組の棋士が同等なわけないだろ
男性・女性棋戦の経験がかなり増えて、読み方がプロ棋戦の時間にアジャストされてるんじゃないかと思う。
https://www.shogi.or.jp/news/2021/02/post_1989.html
強いのか弱いのかよくわからない
終盤の冨田四段が受け間違えまくった一方で西山三段がほぼ最善で詰ませた
対冨田四段は三段リーグ時代を含めてこれで3勝2敗と勝ち越し
おまえみたいにウォーズ3段とか雑魚じゃ飛車落ちでも勝てない
西山は後手だとろくな相手に勝ってないし、そろそろ振り駒負けて終わりだと思う
695名無し名人 (ワッチョイ cfba-2chh)2021/02/24(水) 22:37:55.00ID:todDBmbk0
連盟「皆さんに頑張っていただきたい(頼むうう!西山か小山のどっちか決勝いけえええ!)」
真理
そういや仮に準優勝で昇級した場合は5組で優勝したら次点付与ってことになるんだろうが、そのまま準優勝続けて昇級し続けた場合はどうなるんだろう? 流石に3組までいって準優勝で2組昇級して次点すらないってことも無さそうだが。
編入試験の受験資格を得られる
大地に勝って優勝して次点貰ったら誰も文句ないやろ
大地が次勝つかわからんが
まぁそれぐらいだわな
西山からしたら長谷部に来てほしい所か
前に往復ビンタ食らわしたしな
三浦に何度もお手紙を出して詫びた
手紙の中で三浦の体調を気遣い、自分の至らなさを詫びどうにもならなかった事情を説明した
→ 入院後退院してから辞任
<現会長>
三浦に謝罪し自宅を訪問しそこでも詫びた
三浦にとってどうして欲しいか何度も協議を重ね三浦の意思を尊重した
→ 前会長辞任後に急遽引き継ぎ、半ば強制的に会長就任・会見の嵐
<次期会長・冤罪事件の主導者の一角>
2、3回すいませんと謝った
(将棋会館で三浦に遭遇した際に(お膳立てアリ))
→ ほとぼりが冷めてからメディアにて「名誉回復」に成功、「ソフト」導入後勝率を改善させ自身初の名人に
ぶっちゃけ試験管たち本気では来ないし
出口も最近調子いいかと思いきや竜王戦負けてるし・・・
ここ2年以内に四段になった3人がC2で昇級or昇級争いしてるから一概にレベルが低いともいえない
文句あるなら理事達に直接言えよ
既にもう決まった事なんだよ
規定ができた時も話題になったが現行規定ではランキング優勝しなきゃ竜王になっても次点がつかない。
次点×2でフリクラか、編入でフリクラかの違いしかない
十中八九、四段にはなるよ
次はなんとしても勝ちたいところ
当時の会長が挑戦の時点でプロになってもらうようにお願いしにいくって言ってたくらいだし
仮に大地が来ても対振りは激弱だし、いける気がする
「※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。」というのがあるので
具体例が明記されていなくてもタイトル挑戦なんてした時点で四段昇段させるだろう
さっさと諦めてコンパニオンになった方がいいよ
かなり当たりが緩くて勝ち残ってはいるが、西山の敵じゃないだろう
ていうかアマに竜王名乗らせないだろ
6組優勝も有る とすると厳しい三段リーグでなく竜王戦6組優勝の次点2個目の合わせ技で四段昇段となるか
逆の山の折田四段に一発食らうかも
データがない分、西山からしたらフリクラ四段の冨田より遥かに嫌な相手かもしれんぞ
いい加減5組昇級してくれないと、というプレッシャーで
石川が上がってきた場合が一番きついと思う
振り飛車党相手だと対抗系でも相振りでも一方的に負けることが多い
冨田くんはちょっと頑張らないかんな四段で一番低い
対振り最強だからやない?
もうC2・6組は冗談じゃ済まないわ
西山対大地になってもワイだけは大地応援や
先手西谷に確実に勝てるのは四強と天彦だけって どんな頭してんだか
西谷ってどなた?
対振り最強だからやない?
流石に竜王戦は上がりたいだろう
対振り最強だからやない?
後手だと▲■女流にも取りこぼす。
三段リーグ脱出は難しそうだな。
西山朋佳先生は入れ替わりでプロ入りすればいい
どっちが「お、次の対戦相手は○○じゃん!ラッキー!」と思ってるかな
アマ名人の肇さんをボコしてたし猛者なのがわかる
b1なら安定して勝ち越せるだろう
5年前に奨励会3段編入試験を受験して
失敗してるが まぁ社会人が普通受けないし 若武四段に勝ってるし かなり強い
簡単に勝てるとも言えない
やっと4月からB級1組だ
藤井二冠は ブッチぎりでA級一直線だろうが 西山三段がB級1組に勝ち越せる訳ないな 全敗も十分あるよ B級1組は
かなり強い 永瀬王座もまだA級の昇級は決めてないぐらいだ
負けたのは後手の西山
先手の西山なら山口には負けない
後手好きな人は喜ぶだろう
4強にはさすがに精度は劣るもののそのすぐ下のグループと同じぐらいの力はある
羽生と互角と言われてるのもあながちネタではないんだよね
特に上位棋士は佐藤天彦九段、菅井八段、久保九段等を除けば 大概 居飛車党
だからな
でもC6、6組の当たる弱い棋士は結構、
振り飛車党もいるからな
本気でタイトル取る気なら振り飛車党を苦手にするようぢゃ 無理だ
思う数年前では考えられなかこと
初というのはやはり偉大だと思うので頑張ってほしいな
去年の4月に西山に往復ビンタ食らってる長谷部が来てもそれはそれで嫌だし、振り飛車党の石川相手に振り駒勝負も嫌だろう
こういう頭おかしいのは間違いなく羽生ヲタだろうな
西山最大の敵は決勝で待ってるであろう折田
折田は振り飛車にはかなり強い
小山アマは、アマチュア悲願の4勝目を挙げられるか
と思ったら5組だったのか
なんか大地同様に強いのに6組C2のイメージだったわ
高すぎる壁だ、だから6組にいちゃいかんのよ
後手番で振り飛車を相手にした時の大地は1550ぐらい
普通に西山が上
編入試験受けた時とは比べ物にならないくらい強くなってるぞ
アマチュアで竜王戦6組3連勝したのは9人(現プロの今泉五段含む、今泉は2回達成)いるのに、4連勝は一人もいない
次戦はアマにとって大きな壁
これまでと唯一違うのが、相手がプロじゃないってところだな
三段としても抜けて強いわけでもない