臨時棋士総会の議題は北海道将棋連盟との合併案 電王戦タッグマッチは議題に上がらず ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

臨時棋士総会の議題は北海道将棋連盟との合併案 電王戦タッグマッチは議題に上がらず











526:名無し名人:2014/11/17(月) 13:03:03.71 ID:I1EQb5Ckv
10日の臨時総会で諮られたのは北海道将棋連盟との合併案でそれは否決。
ソースは毎日新聞17日の囲碁将棋欄。


518:名無し名人:2014/11/17(月) 10:51:00.04 ID:/84cMBj6.net
で、結局やるのか。そのくだらない非公式棋戦とやらは


520:名無し名人:2014/11/17(月) 10:59:34.03 ID:z0PQc9w6.net
まぁ常識的に考えれば決定事項、それも他社と合意に達して外部に代替的に宣伝した
事柄を総会にかけるわけないわな


522:名無し名人:2014/11/17(月) 11:48:15.99 ID:3RZbEem+.net
>>520
ドワンゴ側から中止を言ってきたとしたら、総会マターだろう。
大幅に収入計画が狂うからな。


525:名無し名人:2014/11/17(月) 12:38:04.06 ID:JtIC2KV2.net
まぁそりゃそうだろう


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1415275364/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1415954486/
[ 2014/11/17 13:35 ] ニュース | CM(51) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/11/17 (月) 13:38:16
    あのツイートは、何だったんだ・・・
  2. 2014/11/17 (月) 13:40:24
    玲瓏の管理人は例のツイート削除してしまってるし何が何やら…
  3. 2014/11/17 (月) 13:42:32
    臨時総会情報の出所であるたかみち自体がはなからたいした問題であるように言ってなかっただろう
    何勝手に勘ぐってるんだか
  4. 2014/11/17 (月) 13:47:19
    鬼の首を取ったようにはしゃいでた人いたよね()
  5. 2014/11/17 (月) 13:47:41
    橋本結局口だけかよ
  6. 2014/11/17 (月) 13:48:12
    ファンはあくまでファンの立場でいたほうがいい。情報通ぶるファンにろくなのいない。どこの業界でもな。
    もっと確定してから漏らすか濁して噂くらいに書けばまだよかったのに。
  7. 2014/11/17 (月) 13:52:29
    北海道将棋連盟とは何なのか?
    日本将棋連盟の北海道支部というのはないの?
  8. 2014/11/17 (月) 14:12:19
    ネットの噂を見た人から聞いた話を
    連盟に近い筋の情報だと勘違いしたんでは
    しかしこのブログの閲覧者はよく踊るね
  9. 2014/11/17 (月) 14:15:47
    そりゃ、踊ってない人間はコメントしないんだから
  10. 2014/11/17 (月) 14:17:19
    部外者で知らずに物を言うと、北海道は新井田さんが亡くなって大変だろうし合併したいんだろうな
    しかしなぜ合併がされなかったのか?
    赤字が理由なら賛成がそんなに増えなかっただろうし
    経緯も何にもわからんままでいいのか将棋連盟?
  11. 2014/11/17 (月) 14:48:17
    橋本が頑張った厨、無事死亡
  12. 2014/11/17 (月) 15:04:49
    石高は将棋連盟の正会員ではないけど、情報は流れてくるんだな
  13. 2014/11/17 (月) 15:04:55
    反対63ってのがどういう意味かって話だな
    若手なのか50以上が多かったのかだけで意味が変わりそうだし
    公益法人になったのだし匿名でいいから反対理由とかもうちょっと情報を出して欲しいところだな
  14. 2014/11/17 (月) 15:25:14
    来年の5月の棋士総会で選挙あるよね。役員の。

    そこで片上落選で電王戦一新じゃねーの?
  15. 2014/11/17 (月) 15:27:02
    中井やら渡部の関連の今までの経緯
    で後盾であった組織に対し嫌悪感がある棋士がいるって事ですかね?
    当然といえば当然
  16. 2014/11/17 (月) 15:37:51
    かっわかみ!

    かっわかみ!

    かっわかみ!(量生)
  17. 2014/11/17 (月) 15:54:46
    北海道は屋敷と広瀬と石田直に任せとけばアンパイ。

    橋本は何も言うまい。

    ソフトに指導してもらうより、弱くても生身の可愛い女子高生と指す方が気持ちいい。
  18. 2014/11/17 (月) 16:13:31
    ※19
    野月さんもいれてあげて
  19. 2014/11/17 (月) 16:27:00
    ※19
    中座さんも忘れないで
  20. 2014/11/17 (月) 16:35:47
    北海道での普及は何気に久津が熱心
  21. 2014/11/17 (月) 16:48:24
    ずこーー
  22. 2014/11/17 (月) 17:06:11
    どこぞの新聞に載せられたわけでもなく、ツイッターで"たった一人"が呟いただけ(しかも「確実にあった」とすら言っていない)の情報を記事にしたのがそもそもの間違いだよね

    2chの記事を書くのに慣れすぎて、情報の正否などどうでもいいという感性なのかもしれないが、
    ここの管理人はもう少し慎重にやった方が良いと思う
  23. 2014/11/17 (月) 17:54:28
    北海道将棋連盟についての個人的認識
    ・福井資明(1888-1972 関根金次郎門下。五十嵐豊一や勝浦修のアマ時代の師匠)という人が作った
     言わば日本将棋連盟(当時は将棋大成会)の分家として1941年に発足
    ・通信網未発達の時代、東京の連盟には北海道の普及にまで手が回らないため、代わりにその仕事を担ってきた
    ・近年は新井田基信(アマ強豪)理事がほぼ一人で切り盛りしてきたが2010年2月に急死
    ・三浦光世(作家 故三浦綾子氏の夫)理事長が2014年10月30日に死去

    たぶん理事長が亡くなったのでこの話が出て来たのでは?
  24. 2014/11/17 (月) 18:01:22
    あんなツイートしたあいつが一番悪い。まわりは別に情報の真偽は関係なくあいつの毎度のいやらしい情報漏洩を晒したいだけだから。わざと大袈裟に騒いでやった感じすらあるよ今回は。
  25. 2014/11/17 (月) 18:01:24
    北海道将棋連盟なんてあったのか
    広いから支部も多そうだな
  26. 2014/11/17 (月) 18:26:58
    ギリ否決か
    過半数は超えてるし残念に思ってる人多そうだな
  27. 2014/11/17 (月) 18:29:50
    臨時総会を開くほど緊急性の高いものなのか
  28. 2014/11/17 (月) 18:49:29
    北海道連盟は金持ってるから合体したい。
  29. 2014/11/17 (月) 19:06:40
    ※欄
    最近のことしか知らず、見出しで北海道?ってなったのですが、勉強になりました
  30. 2014/11/17 (月) 19:50:32
    同じ競技の同じ目的をもつ団体が何故合併出来ないのか
    不思議な気がする
    部外者だから実情は知らないけど反対した人の理由は聞いてみたいね
  31. 2014/11/17 (月) 19:58:18
    北海道合併のメリットデメリットって何なんだろう。
  32. 2014/11/17 (月) 20:05:58
    ?反対する理由はなんなの?不平等な合併に対し連盟内部から北海道側の連盟を守ろうとしたみたいな?

    連盟がちょっと損をするけど救う為には仕方ない・・・には反対しないだろうし。
  33. 2014/11/17 (月) 20:54:24
    オバマ「管理人、チェ~ンジ(笑)」
  34. 2014/11/17 (月) 21:01:38
    管理人はタッグマッチがなくなったとは言ってないぞ
    記事タイトルは「電王戦タッグマッチ、白紙撤回との情報」だから
  35. 2014/11/17 (月) 21:07:43
    ※24
    どこぞの”新聞”に載ったからといって,情報の正否を鵜呑みにできないことを,新聞社自ら白状したばかりなのだが。。
    管理人に真偽の正確性を求めちゃいけない。
  36. 2014/11/17 (月) 21:42:01
    ※37
    同感
    そもそも取り上げなかったら取り上げなかったで騒ぐ連中も多そうだしな
    全く関係のない記事のコメント欄で
    「~~という情報が上がってるけど取り上げないのは、
     自分の都合の悪い事にはダンマリですか~~」
    みたいに
  37. 2014/11/17 (月) 21:50:56
    公式発表がない以上、分からんと言うしかない
    この議題の為だけに臨時で総会を開くのか分からんし、他の議題が上がった可能性も否定出来ない
    どこのプロ団体も今はSNSの使い方や情報管理について選手に教育してるのだから
    組織の透明性を上げつつ情報管理についてはしっかりやってほしい
  38. 2014/11/17 (月) 22:14:51
    でも、これだけファンに望まれていないタッグマッチ棋戦をやる意味は無かろうもん。勇気ある英断を!
  39. 2014/11/17 (月) 22:23:00
    人に見せるための行為である以上その影響の責任からは逃れられないよ
    そもそもこの手のサイトなんだ
    「この情報でコメント欄で騒いでほしい」って思って記事にしてるに決まってるじゃん
  40. 2014/11/17 (月) 23:02:29
    コメ欄で騒いでいた連中はどうするの?
    普通に仕事してりゃ、他社と合意した内容を簡単に覆すわけないくらい分かりそうなもんだけど。
  41. 2014/11/17 (月) 23:43:58
    メディアリテラシー低いやつ多いのな
    ○○という情報がありますよと、してるだけで、情報の信憑性を判断するのは結局その人次第じゃん
    他人のせいにするなよ
  42. 2014/11/18 (火) 00:18:35
    片山には落選してほしいが森門の強力な組織票があるから難しいんじゃない?
  43. 2014/11/18 (火) 01:08:34
    もし合併していたらなにが変わったんだろ。
    北海道に研修会ができるくらいか?北海道奨励会はないだろうし。
  44. 2014/11/18 (火) 03:01:00
    情報をリークしかもそれが間違ってたなんてロクなファンじゃないな
  45. 2014/11/18 (火) 04:08:09
    随分棄権票が多いし、大きなデメリットが眠っていなければ
    根回しして暫く経ってもう1回やれば行けるんと違う?
  46. 2014/11/18 (火) 11:27:29
    北海道将棋連盟と日本将棋連盟北海道支部は別腹なのですか?

    屋敷と広瀬と石田のチームAと中座と野月のチームBに分けたら解決。
  47. 2014/11/18 (火) 11:43:39
    北海道は結構将棋盛んだし、奨励会というか関西のような支部を作っても良いような気もする
    一定人数集まれば組織を立ち上げ可能、みたいにすれば必死こいてかき集めるだろうし、いいニュースにもなる。
    移動費がかかりすぎるのがネックだけど、今はLCCがあるし結構なんとかなりそうな気もする。LCCの会社と協力関係を築くとかすればいけるな。
    函館に本部を作れば北東北の人間も東京よりは楽に来れるし良さげだと思うんだけど、ダメかしらん。
  48. 2014/11/18 (火) 15:19:00
    ※55
    実現して欲しいけど、北海道の人にしかメリットがないのが…。

    関西棋士は移動時間が長くなるし、関東棋士は北海道出身じゃない限り移籍にメリットなし。
    奨励会についても北海道在住なら移動は楽になるが、
    北海道以外に住んでいると結局前泊が必要だし、南東北は千駄ヶ谷の方が安いし近い。
    北東北も秋田や岩手は殆どメリットないし、青森も八戸辺りだと千駄ヶ谷よりは安くはなるが時間はほぼ一緒。

    まずは東海研修会のように北海道研修会を作ってみるのがベターかな。
    ただ、久津以外に北海道在住の現役棋士っていたっけ?
    できるとなれば何人かは戻ってくれそうだけど。
  49. 2014/11/18 (火) 17:44:29
    囲碁界には関西棋院があって棋戦とかは平等に扱われているんだから、
    もしプロ棋士がいるんなら参加させれば済む話じゃないの。
  50. 2014/11/19 (水) 01:09:58
    研修会なら可能だけど奨励会は幹事が羽生でもない限り無理
    北東北+北海道の人口を足しても神奈川より少ないので
    甘く見ても各級1人か2人の構成で対局が殆ど駒落ちになってしまう。
  51. 2014/11/20 (木) 02:56:44
    分かってないばかがほとんどだから言っとく。
    たいがーのツイートは何にも間違ってない。
    総会の議題は地方の団体の吸収合併絡み。
    それとは別に理事会から白紙撤回の報告があったの。但し、別案を持ち寄りながら、いい形を模索中なので、生温かくもうしばらくお待ちくださいってことなんよ。そこんとこよろしく。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。