#将棋 連盟が外部常勤理事の新制度導入決定 棋士投票で賛成多数 https://t.co/bpYJOqofuP #芸能ニュース #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) February 22, 2021
それより外部理事の受け入れによって大改革起きそうだな。
記録係のオフィシャル化&審判制導入
師弟制度の見直し
ITの積極活用
国内研修センターの発展的見直し
海外普及のための駒のユニバーサル化
等々期待できることは山ほどある。
時代遅れだの時代錯誤だの言われてきても伝統だとごまかし続けてきた宿痾のような陋習を一掃するチャンスだ。将棋新時代楽しみだな~
≪ 【女流王位戦】伊藤沙恵女流二段が4勝1敗で白組優勝 | HOME | 新関西将棋会館、規模は現会館と同程度か若干広くなる模様 ≫
羅列したから信用がない
椅子対局化は進むかもね
代わりにトイレ休憩入れようぜ
タイトル戦でスーツ着たやつ全員な
お前のことだよ永瀬菅井藤井
羽生もな
秒読み続いた時のトイレ休憩は入れるべき 記録係・対局者に女性もいる中非常識極まりない
俺らが知ってる人が来たらダメだと思った方がいい
そして藤井の棋聖戦第1局のスーツはしょうがない
2日前に挑戦決めたばっかりで間に合わんでしょ
真面目な問題だぞこれは
ふざけるなよ
対立組織がいるわけでもないのに
情報の共有化が進み、ニワカファンが多い現在こそ、時代錯誤かつ画一的なステレオ・タイプの押し付けがなされている証拠である
渡辺に正会員を辞めろと?ww
冗談抜きにそういう所を注意したほうが良い
全部 AIに任せればいい
さらっと引退勧告してて草
辛辣だな そういう言い回し嫌いじゃない
当然足崩してOK水分補給OKトイレOKって条件で
>常務理事を現在の「5名以内」から「6名以内」に増やし「正会員以外の理事からの選出は1名以内とする」とした。
常務理事のうち正会員でないものをそう呼ぶだけだ
腎臓とかにも悪そう
…だがおねいさん目当ての棋士から猛反対に遭いそうだ
※38
引退しても正会員だから、完全に退会しなきゃ外部理事になれない
羽生藤井と並ぶ将棋界のアイコンだし
真面目でクリーンなイメージも強いし
見た目も風格があって名人にぴったりだから
おねいさん目当てなのは棋士より視聴者や
こんなのは百害あって一利無しだ
めちゃ健康に悪いと思う 食後6時間もトイレ行かないとか女は無理だわ 我慢辛すぎるしむくみとかにも繋がる
ここに書き込んでる奴が言ってもなぁ・・・
健康面に影響が出るのはダメだろう
実にバ/カげた話だと思う
NHK杯はコロナで椅子対局になってるけどあれも不本意って感じが見え見えだし
皮肉にもコロナが椅子対局を実現させた
あれほどの棋士なら椅子くらい使わせても良いだろって
菅井は王位戦と叡王戦挑決でお色直ししてる
ちなみにおやつのジュース投げつけられた時は着替えなかった
将棋も国際化目指しますので和服禁止です。(囲碁みたく)
43歳男群馬県民会社員。 将棋ファン歴34年目
公式戦の椅子対局
実は自分は数年前まではあまり賛成ではありませんでした。膝が痛いので現役を去った棋士がいるのも知ってました。ただ自分は「それも実力のうちじゃないかなぁ」と考えています。
なにより将棋の権威が落ちますし由々しき事態です。
将棋ファンからして未だにこんな時代錯誤なツイートしてるんだから無理だわ
しかも朝日杯の椅子対局に対する抗議のメールを続けてる有様
酷いもんだ
対局に支障が出る要素は省くべき
正座と和服に関しては改善の余地がある
大金と言える額ではあるだろ
棋士寿命も延びるし何が悪いのかわからん
ここで暴れてる連中はまだしもスポンサーに毎回メールでクレーム送ってる輩もいるからな
しかもそれと堂々と誇らしげにTwitterでアピールする始末
あそこまでいくとどうかしてるしヒステリーでしかない
まさに人でなしの戯言ってやつだ
1、2時間に1回は休憩をを入れないと
健康被害も出るし、将棋村以外から白い目で見られるぞ
43歳がこんなこと呟くのが嘆かわしいな
ろくな教育を受けてこなかったのだろう
仮に八大タイトル各々が同じ課金制度をとった場合を想像してみてほしい
ただこれでも月2000円の時代を思えばマシなのだが
毎月990円の課金なんて安いことがよくわかるぞ
何事も体験してみないとわからない
特に羽生ヲタが酷いのでやって欲しいな
中継550円順位戦550円 棋書2冊3000円 でだいたい月4000円かな ニコニコプレミアムもあるけど将棋には計上できんな
アカンなら掘り炬燵形式とかさ
高槻に掘り炬燵対局専用部屋作るか
払った金が接待に回されてたかと思うと何ともな…
こんくらいモチベあっても王将戦の課金は無いなと感じてる あんなのほとんど登録者居ないだろう
逆に我々の課金の力で、日本で唯一ハイビジョン化しなくても放送許可下りてたと思えば誇らしいのでは?
あんたポジティブだな
海外でやってる人曰く
最初は良いけど、慣れてくると日本語のがいいっていう人が多い
将棋の導入には必要だが
1人じゃ大したことはできないでしょ
どこの大河を流れたらそんなウェーブに乗るのか
てか掘り炬燵だったら冬は毎日道場通うわ
すねをつつつ…なんて事も出来るなと思いきや
男女の対局は殆ど無いな
やるやる詐欺になっている渡辺久保の記者会見
また文春砲が飛んできたら巻き添えになりかねないから
王将戦の連中だけが990円ぼったくってることが悪いんだ
渡辺名人は三浦九段に直接謝罪しただけまだマシだったかな
ニコ生でも視聴者に謝ってたし電話越しでも謝ってたから罪悪感はあるんだろうけど
あいつはダメだろ
それを煙たがった反理事長派の棋士が“クーデター”を起こそうとしていると読み取れる内容だった。
日本棋院内部の権力闘争である
この團氏が、日本棋院の経営立て直しに失敗したことを理由に突然辞任し、副理事長だった小林氏が理事長に就任すると、原氏は「中傷メールを送った」と臨時理事会で常務理事を解職(理事は継続)される。
原氏は昨年8月、解職決議は無効だと地位保全の訴訟を起こす。
囲碁界ではあまり芳しくない事件が起きたね
■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。
■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段
第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください
42:20あたり~
小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)
■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」
>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
日本囲碁業界関係者の将棋に対する発言集
■1995年頃の趙治勲囲碁九段(ソースはNHKBSの囲碁将棋ウイークリー)
羽生さんが七冠を達成した時に囲碁界の頂点にいた趙治勲の発言 「将棋界が情けないから達成できた」
なお、井山が七冠を達成した時の羽生さんの発言 「我々棋士にとって井山さんは誇りだ」
井山は「2度も」囲碁七冠になったが、「囲碁界が情けないから達成できた」とは言わんのか?
■依田紀基囲碁九段の言う囲碁の魅力とは?(ソースは依田氏が出演したフジテレビの番組)
・世界でやってる
・賞金が高い
・将棋と比べて仲間になりやすい
・人生の縮図
■依田紀基囲碁九段 「囲碁AIとの長手数対局の方が将棋の長手数対局よりニュース価値があるよ」(ソースは依田氏のツイート)
■依田紀基囲碁九段、三浦九段や将棋界をブログで徹底批判(ソースは依田氏のブログ)
■三村智保囲碁九段 週刊新潮の将棋囲碁比較記事について
>著名人愛好家の顔ぶれ、囲碁側が勝ってたと思う。
■三村智保囲碁九段 藤井くんの連勝記録について
>(藤井くんの連勝記録に)全く知らなかった。囲碁界でプロ入り時の連勝は、それ程大きく評価されない。
表彰式後、小林覚理事長が今回を最後にマスターズカップ終了を報告しました。
「参加している棋士がツイッター上で非常な悪質なものを
何度も出すことになり、フマキラーさんが棋戦を降りることになりました。
その棋士の責任は大きいですが、日本棋院としてもおわびしなければならない」
と悲しげでした。
囲碁界はろくなニュース無かったからなここ数年は特に
囲碁界の外部理事はスポンサーとのパイプ役なのかな
そして軽くみられたスポンサーが降りる
理事長・依田らが「ろくに金も出せないスポンサーなんて要らない。とにかく金出せよ」と暴言を浴びせる
囲碁界は素敵な業界です
その程度なら、確かに将棋界に比べて囲碁界はパラダイスだな。
対局料を押さえてるし、賞金の一部を上納させてる。
囲碁界はこんなありがたい金言を下さるパラダイスな業界です
将棋界からもPDFという特大アーチを放った棋士がいただろ!
国際性(中韓日)て印象なんだが
記録係がずっとトイレに行けない状態とかは論外だけどね。
南米も南米囲碁選手権・南米囲碁アメリカ選手権・北中米囲碁選手権もある
実はサッカー並に普及してるしあながち国際的というのは嘘ではない
それなりの規模を誇ってるね
元々かなりの悪評だったからむしろ喜ばれてたくらい
批判あがった時に何でも受け入れる形になるのでは無く本当にデメリットだけなのか
メリットの方が大きいのではないかと
分析する事も読み筋に入れなければならない
しかし、アベマがAI評価値を導入し「2転3転」の可視化に成功してくれた。将棋の潜在的なエンタメ価値を発掘してくれた
おかげでプロ対局のコンテンツ価値がグンと高まった。これをどうやって(海外普及も含む)市井へ裾野を広げていくかが今後期待する将棋ビジネス力だと思う。その恩恵がプロ棋士の年収に反映されプロ棋士志望が増えれば好循環
ナベのことを書いているんだろうけれど、終盤は弱くなってなかったぞ
ほとんどの将棋で序中盤互角以下で、有利になるのはせいぜい1割だったから勝率が悪かったんだけどね
トップ棋士で金属探知機検査以降終盤明らかに弱くなったのは羽生
まずこの3人が浮かぶ
伝統より健康の方が大事
映してほしい。朝からじゃなくて最後1時間で解説なしでいいんで。
藤井に偏ってるとそろそろ飽きられる。もっと色々いるからね。
慰謝料が勿論必要なことは言うまでもないけどな
名前だけの師匠制度はいらない
きちんと指導できる棋士が師匠になれる制度にしてくれ
日本棋院の総裁は今井敬(元新日鉄社長・元経団連会長)
東大囲碁部出身 父はアマチュア囲碁選手権の初代優勝者らしい
外部理事はこんな感じ
石村和彦 旭硝子元社長 現:国立研究開発法人産業技術総合研究所理事長
岩田一 日本棋院棋士 九段(退役)
遠藤龍之介 フジテレビ社長
佐川八重子 桜ゴルフ社長
角和夫 阪急電鉄会長
高濱正伸 花まる学習会代表
外池徹 元勧銀アセット社長・元アフラック日本法人社長
松浦晃一郎 元外務省・元ユネスコ事務局長 現:日本ペア碁協会理事長、世界ペア碁協会会長
柳本卓治 元衆議院議員 現:囲碁文化振興議員連盟会長
吉川正夫 元みずほ信託銀行副社長 現:大成建設常務
元官僚は一人だけで実業界ばかりね
タイトル戦や挑決など重要な対局除いて
各地の会館や研修会で監視の下にネット対局できるようにすればいい
いや明らかにナベの終盤弱くなっているように感じたのですが・・・。むしろ中盤までで負けてる対局ってそんなになかったぞ。(今のソフト水準でしか検証してないけど)
ちなみにあの時期の羽生の終盤が弱くなったって、弱い時が出てきたけど強い時は相変わらず強いままだったよ。君が棋譜を見ずにとにかく羽生を批判したいことはよくわかった。
外部の非常勤理事なら今もいるが常勤理事がいなかっただけ
森詳介 公益社団法人関西経済連合会相談役
岡野貞彦 公益社団法人経済同友会常務理事
佐竹康峰 公益財団法人日本オペラ振興会理事長
遠藤龍之介 株式会社フジテレビジョン代表取締役社長
竹井粋鏡 将棋連盟元棋士会総合企画アドバイザー
鈴木輝彦 八段(引退)
斎田晴子 女流五段
杉本昌隆 八段
それでも何もしないより全然良い
そういえば最強戦ってなんでなくなったんだっけ
大和証券が撤退しただけ?
ソフトが強くなっからでしょ
たぶん出しても「そんな程度なら皆できる(やっている)」程度のもんでしょうけどね
それなりにタイトル持ってるからひいき棋士でしょうけど、全ホルダーに当てはまることだしね
藤井があと一個でも増やしたら一体どうなるやら
記者の人気とスポンサー人気は別だからね
それより問題なのは某新聞社スポンサーの棋界内現地法人みたいに機能してるのが問題
冤罪事件の強力な温床になってしまった
記者との独立性の観点からも重い事件で責任も免れない
だから棋士も定例報告会でぶったまげた
いつの間にそんなに事件が進行してしまっていて失敗しそうな雰囲気を感じ取っていたからねえ
棋界全体に関わる問題で失敗できないのに、一部棋士らで勝手にかつ秘密裏に推し進めた事件だった
リスクは計り知れなく、そんなものを棋士の同意無く進めた罪は重い
思い上がった態度と言うべきか
一部棋士の失敗で連盟が解体される危険も秘めていた
渡辺や知田は世界一運の良い棋士と言うこと
競技の公平性も損ねている可能性を作り出した事件なので、棋士規則に則った処分の必要性を感じる
このままだと強力な後ろ盾を持てば、その後ろ盾の要望があれば対局結果も操作可能になってしまう
こういう概念こそ問題で早急に解決して安心したいところだよね
羽生九段は年齢的に仕方ないだろ
太地と天彦はまだやれるはずだがな
長い
「ナベが最強の称号を思いのままにする活躍をしている大人気棋士であることが悔しい」
と簡潔に言えばいいのに
世の中的に
藤井>羽生>>>>>その他大勢
くらいのもんじゃないの?ナベってそんなに知名度あるのかな。
渡辺次期会長万歳まで読んだ
若い連中は誰も知らん
はっきり言って単純な知名度でもナベ>羽生になってる
ナベはなんだかんだあちこち出たり色んな人と対談やらコラボやらしてるからね
なんでだろうな
事件の流れや基礎知識も持たないファンだらけになったね
ここも一気に若返った印象
そりゃなるに決まってるからな
ナベの防衛力の高さは将棋ファンだったら知らん訳はあるまい
そうなの?
将棋ファンて若者ばっかり?
比率で言ってもまだまだ中年が多数派じゃない
ごく最近ファン以外は羽生を知ってるでしょうに
てか羽生ファンはコンプないから多数派だとかことさら言わないっぽいからね
そもそも将棋ファンだったらいろんなプロ棋士知ってて当たり前だから知名度に差なんてない
羽生も渡辺も同じ
知名度を比べる場合は将棋ファン以外の一般人対象じゃないと意味ない
いや違うか
ゴルファーをどんぐらい知ってるのかと同じ
ルール知らなくても見て楽しんでもらえるコンテンツだってわかってもらうのも大事
例の事件についてはフツーに対局見る分には何の影響もないから無理に知る必要もない
国外普及を考えるなら、和服と正座の禁止
次期永世名人と言え
渡辺お騒がせ事件も「理事が外部理事に尋ねることが出来たらだいぶ違ってた」はよく聞くけど、
そんな姿勢を持つ理事達ならそもそもはやまって出場停止を言い渡さないと思う
当時の理事や棋士の姿勢は、外部理事がどうだろうと強行したと思う
自分から記録係やらせて下さいと言わせろ!
次期会長だけ「すいません」2、3回でOkなの?
二人とも何回も三浦をケアしてきたよ
一番悪いのは誰?
フリクラは将棋界の姥捨山
将棋文化の海外進出には必要かと
いきなり無人ってわけにはいかないのかな
いきなり無人って訳にはいかないだろうけど
軽い退席ぐらいはできるようになるだろうからずいぶん違うだろうね
退席できるだけでも負担はかなり軽減されるよね、特にお手洗い関係
順位戦の記録とかあまりにも気の毒過ぎるから早く何とかしてあげてほしい
まぁそれはそれでどうなるか見物だけど
三浦に何回もお手紙を出して詫びた
手紙の中で三浦の体調を気遣い、自分の至らなさを詫び働けなかった事情を説明した
→ 入院後退院してから辞任
<現会長>
三浦に謝罪し自宅を訪問しそこでも詫びた
三浦にとってどうして欲しいか何度も協議を重ね三浦の意思を尊重した
→ 前会長の後を急遽引き継ぎ、半ば強制的に会長就任・会見の嵐
<次期会長>
2、3回すいませんと謝った
(将棋会館で三浦に遭遇した際に(お膳立てアリ))
→ ほとぼりが冷めてからメディアにて「名誉回復」に成功、「ソフト」導入後勝率を改善させ自身初の名人に
だけどあれで悪しき前例は出来たし教訓になるだろう
ニ回目は無いわけだしまた同じ問題が出たら慎重になるはず
まさかあんなにダメだったとは思わなかったよ
日本に原資集中させたほうがいいよ
世界にはチェスやシャンチーなど将棋の類型が
いくらでもあるから付け入るスキが無い
そもそも億が一、世界普及に成功して困るのは
日本の棋士たちだわ、駆逐されるぞ外国勢に
それでもW杯ベスト16に3回進出はアジア勢にしては健闘してる方だが
今は普通に渡辺の方が強いんだからそんな変な持ち上げ方せず実力だけアピールしておけばいいのに
それは電王戦
羽生・大山・中原の3強が強すぎて
今回の期王防衛で27期になるけどそれでも3位の中原の64期には程遠い
この友好関係のせいで渡辺明が暗躍してありもしない罪を記者と協力して作り出したあげく、
無罪立証後も新ソフトで作った資料を記者に渡したりしちゃうもん
それはそれでちょっと嫌だなぁ
求められればやるって言ってたけどあれは事件直前のインタビューだったし
今となっては荒唐無稽な話でしかない
ほんにとおり
しかしながらさらにその前に人として望ましいイベントがある
で書き込みしてたのに
釣れなくなってきたから
「三浦はもちろん被害者だけど、渡辺も被害者だよね」
にシフトチェンジしてきてワラタ
あれは傑作だったな
それを見てあーだこーだ言ってるスレなんて、世間様からしたら...
なんか、投稿どころか読むのも辛くなってきちゃったよ
こんな安いとこに天下ってくるか?
ナベは将棋に興味がある人で無いと知らない。
渡辺氏は「改心」したのか ?
ファクトチェック中。。。。。。。。。。。
【根拠不明】 根拠を提出して下さい
久保九段が「将棋は心技体が整ってないと結果が出ない」って言ってた
説得力あるだろ
本当に改心したのかの心とは別だろう
・これこれこういう疑惑があるから調べてくれと連盟に伝えたこと
・マスコミに嗅ぎ付けられたことをいち早く察知して偏向報道対策のために事実をPDFにまとめたこと
この2点のみ
だけど三浦が辞退させられたのが竜王戦だったため当時竜王だったナベが悪者という風潮になってしまった
そのせいで未だに誹謗中傷が続くんだから
三浦とはベクトルは違えどナベも風評被害を受けている立派な被害者と言えよう
完全に犠牲者だわ
3冠に返り咲けたし改心した証だろう
和解したことを言われてるのではない。
自分でやると言った説明会をやっていないことについて言われてる。
あの時検挙できなかっただけで
ここを混同してる人がいる
久保九段も魔が差したのか何でかくれんぼなんてしたのか
拘束時間多いし趣味の時間が圧倒的に減る
人前で話す姿勢や技量は合うけど性格的には疑問
イエスマンばかり身近に配置して可愛がってるのを変えないとむずかしいよ
1期分増やして次の時にでもいいから三浦vs次の竜王で7番勝負やればいいのにな
相手は渡辺じゃない可能性が高いけど三浦が竜王戦で戦うってことが重要だから許容範囲でしょ
真面目な意味で質問してるファンでもブロックとかもうね
たらねーぞw
三浦九段冤罪事件って、久保利明九段が三浦九段の離席を誤解(言い方を変えればでっち上げ)したのが発端になっているんだけども、久保九段が謝罪したみたいな話まったく聞かないんだよね。
どうしてだろう。
渡辺名人は至るところで謝罪して三浦九段の名誉回復に努めてたけど
しかし時として身内びいきが激しく過ぎる場合がある
久保や渡辺を甘やかすのは本人のためにならん
まあ、まずは社会を平等にしてからそっちから誠意見せろやって話だが
1分将棋は廃止すべき
夜中までダラダラ指すのもなし
AIにプロ資格認める
給食の導入
原則リモート対戦(コロナ対策)
渡辺が挑戦者変更をしたのは嘘だから擁護される
せめて食堂って言いなさい
大袈裟に報告した感あるんだよな
三浦さんは好きですしカンニングしたとは思っていませんが・・
メジャーリーグでは一流選手ほどオクスリに手を出しているので
そこはあまり言わない方が宜しいのでは・・
羽生の「限りなく黒に近いグレー」発言がトドメとなった
それなのになぜかナベばかり叩かれるという異常な事件
しかも久保は島に頼んで監視付けた結果、何も出なかったと報告されて納得してるのに文春砲の時に黙ってたからな
もう調べたけど何もなかったよって言ってりゃ飛ばし記事で終わってたのに
火をつけたのはグレさんとゴトゲン
・奨励会研修会と通信制高校との連携(プロや女流になれないほうが多い。)
・弟子になる義務以外の研修所制度の設立(並立でよいが組織維持に必要。)
・身体障害や怪我・持病に対する公式戦の配慮(椅子対局は今すぐでも可能、その後車椅子も。いずれはロボットアームも)
それで内容が
「将棋界は俺様にひれ伏せ」
としかいってない奴らばっかりwww
よほど現実が底辺なんだろうな、自業自得のくせに
三浦氏の当時のコメント
「 連盟も今回の騒動で大変な被害を被ったと思うんですけど、
ただやっぱり悪意を持って、私のことや将棋界全体を苦しめた一部のメディアと一部の棋士
、そして私が不正をしているという噂をまき散らし将棋界を無茶苦茶にした観戦記者の小暮克洋氏だけは、
許せないという気持ちはありますね。
— 三浦弘行
一部の棋士ってのは、久保、渡辺明、千田、なのかな? 一応仲間だから名前は出してない
一番激しいのは観戦記者の小暮克洋って実名で批判してるんだよな
その観戦記者が今だに対局室を自由にうろついてるということ
スポンサー絡みなんだろうけど 木暮本人が金出してるわけでもないし
この辺を連盟もきれいにしないと いつまでもモヤモヤするわな
すごいね
底辺しかそんな発想しないのに
だけど羽生の名前を出したら世間を敵に回すことになってしまうから言えなかった
あしからず
蒸し返しても被害者である渡辺さんと三浦さんの傷が癒えるわけでもないんだから
勘違いでしたすみませんって言えばそれで済んだ話なのに
なぜなんだ
誰に責任があるかは知らんが三浦さん始め、当時の関係者たちが結果に不服なら歳老いて棋士引退後に暴露本でもなんでも出したらいいさ
費やせる労力があるなら現役でやってもいいし
ただやっぱり悪意を持って、私のことや将棋界全体を苦しめた一部のメディアと一部の棋士
、そして私が不正をしているという噂をまき散らし将棋界を無茶苦茶にした観戦記者の小暮克洋氏。。。。。
「連盟も今回の騒動で大変な被害を被った」って、やっぱり感覚としてあるのかな
「悪意を持って、私のことや将棋界全体を苦しめた一部のメディアと一部の棋士」では悪意を持ってと発言している
三浦さんも事情聴取の時から感じたんでしょうな
絶対自分をハメなくてはいけないという勢いをひしひしと感じたと思うよ
「観戦記者の小暮克洋氏」って実名出てるんだからよっぽど
棋士ですらないやつが棋士のタイトル機会を奪うとか論外すぎw
そういうことを打破するにも、外部理事は必要。いまどきどこの企業でも最低3人は入れている。
もうね...最初にやったのはどっちなのよと...
奴は、ベテランで顔が広く棋士でも馴染んでる人は多い
しかしラジオでは彼の素性が出たと感じる
そのくらいのひとでないと事件は企てることはしないと思う
その強気さには後ろ盾も感じることが出来るし、第三委もこいつについてどれくらい追及したのか分かればなあ
元から免罪だった可能性が高いけどさ
天下りポストを用意するってことでしょ
行く行くは将棋連盟外部理事から国会議員が誕生しそうですね♪
でもこの記事のタイトルからして「渡辺を引退させる」のコメントが並ぶのを期待したのかな
そうだとしたら少し失敗してしまっているな
畳に正座はN杯のような待ち時間の少ない早指し棋戦のみに限定してほしい。10代の若者が正座のせいで万年腰痛持ちなんて可哀想すぎる。
記録係のロクにトイレや水分補給もできないようなブラックな環境も改善しなければならない。
改善したくてもモンスタークレーマーが椅子対局にクレームつけてるんだろ
だからなかなか実行できない
正座で負担がかかるのは腰ではなく、足。
>冤罪被害者であるナベに対する慰謝料支払いが急務だな
>175. 名無し名人 2021/02/23 (火) 17:42:36
>これには冤罪被害者である渡辺次期会長もビックリ
>218. 名無し名人 2021/02/23 (火) 18:43:46
>改心も何も元々ナベは三浦に対してマイナスになるようなことは何もしてないからな
>三浦とはベクトルは違えどナベも風評被害を受けている立派な被害者と言えよう
>261. 名無し名人 2021/02/23 (火) 21:17:02
>例の事件を蒸し返すのはもうよそうぜ
>蒸し返しても被害者である渡辺さんと三浦さんの傷が癒えるわけでもないんだから
>272. 名無し名人 2021/02/24 (水) 00:19:04
>渡辺名人と三浦九段は冤罪事件の被害者
書き方にクセあるなこの人
何度連呼しても渡辺の罪が消えるわけじゃないってのに
愉快犯か反渡辺派の手の込んだ戦術だと思われる
支持者だったら愚策だよ
将棋やる人はだいたい頭いいからそこまで愚かなことしないと思う
↑そのまま首折れればいいのに
そもそも久保はそこまで叩かれてないし叩かれるほどのことはしてないって思ってるんじゃない?
三浦本人が私の人生を狂わせたのは文春と明言してるし三浦以外の人間も文春と渡辺に原因があるって認識なんじゃないかな?
密かに尾行して怪しいところはないとされた時点では矛を引っ込めたようには見えたからね
納得してたかは別として
そのあと突然関東で再燃した感じに見えた
あれは渡辺派にしかできん所業なんでなーい?