-
860:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:47:04.77 ID:ApVeg2Nr
- JR駅前なら大勝利じゃん
-
862:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:48:19.22 ID:xWqgN9Qw
- 駅北、駅近やな
ローレルコートがあるあたりか
-
863:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:48:29.07 ID:en3jrvyx
- 予想とは違うけどJR西口から徒歩30秒やん
-
864:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:49:04.71 ID:DNYzM7Sf
- GoogleMAPで見たがえらい殺風景な感じだけど
-
866:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:49:09.31 ID:xWqgN9Qw
- 康光会長すごすぎる
-
867:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:49:23.95 ID:EbsRmtdq
- 椅子席での対局場ってなにに使うんだろ
-
870:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:50:22.86 ID:wuW2ZCT0
- 駅の傍それもJRだと反対してた人の主張の骨格がほとんど崩れるね
反対の論理中々再構築できない感じ
-
871:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:50:23.74 ID:3D0pRl9Z
- 駅前になって
徒歩10分以上主張していた奴爆死かw
-
873:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:50:43.54 ID:xWqgN9Qw
https://goo.gl/maps/wDowrVJ6LEwtnodq5
- この区画じゃね?
-
876:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:52:31.65 ID:DNYzM7Sf
- >>873
そこでしょうな
-
878:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:52:49.50 ID:zvkrr+8P
- >>873
すげぇ駅目の前
-
874:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:50:46.19 ID:zvkrr+8P
- 高槻市との包括協定からの会館建設
会長むっちゃ優秀
-
884:名無し名人: 2021/02/22(月) 17:54:19.57 ID:klVOknOU
- JRの真ん前か。そりゃ文句も出んわ
≪ 新関西将棋会館、規模は現会館と同程度か若干広くなる模様 | HOME |
西田拓也四段が五段昇段 ≫
どんなとこか知らないけど
絶対駅近くは無理だろうと思ってた
新大阪から福島って電車一本で行けないし
防音対策もしますのでで終わりだが
この前の王将戦はカモフラージュだったのさ
電車の騒音が棋士が力を出せないことは明らか
サトウ政治を許さない
サトウ辞めろ
渡辺次期会長頑張れ!!
豪勢に行こうや
福島なら新大阪からタクシーがないわけでもないが、高槻は新大阪にせよ京都にせよタクシーではコスパ悪すぎな気もする
将棋より才能あるんじゃね
全対局室に天井カメラつけるんだろうか
まだまだ重要な対局は畳での対局だろうけど、中々日常で正座の人も減ってるし、足への負担も考えると椅子か座椅子の対局も認めるようになって欲しいね。
というか理事入りさせるために外部理事を認めさせたのかなと
京都から乗り換え一択
新快速で12分だから何の問題もない
今から開店してもやっていけるかも
イレブン的なものはあるのこしら
コンビニでもいいわね
スタジオ、椅子席での対局場という事は、アベマの関係や銀河戦の一部をこっちでやるのかな。
これはGJ
人身事故?あっ…
歴代の中でも屈指の高評価を得るんじゃないか
交通費は出るんだが何を言っているのか
建ったまま売って取り壊す方が、更地にしてから売るよりも安くなるから、買い手が付きやすいらしい
というか、買い手が既に決まってそう
タニーは繊細すぎたんだ
米長 有能
谷川 無能
佐藤 有能
?? 無能?
コスパ以前に車だと名神高速でも一般道(R171)でも事故が発生するととんでもない渋滞になる
抜け道はあるがそちらもとんでもないことになる
なので対局日は使えない
ちなみにタクシー代は大阪から・京都から共に長距離割引で¥10,000前後
by高槻在住者
こりゃ賛成多数になるはずだわ
スタジオも椅子対局室も出来るみたいだし長年の懸案が一気に解決
本当に現執行部には脱帽するしかない
次の世代がほんと空白だから困る まじで適任者はあのお方しかいないと思うわ
電車移動前提だからそもそも車はない
満足しないだろうなー
この三人なら実績も申し分ないしやらかしてもいない
学歴的には糸谷、中村太地もありえる
思ってたより全然都会だね
最低でも10以上 名人経験は必須 永世称号保持が望ましい
今の40代以下ではあのお方しかいない
「今も三浦九段を疑ってるのか?」と数人の棋士達に迫られてる時点で人望があるとは思えん
しかもこのとき何も答えられず逃げた
何もトップ棋士じゃないとダメっていう決まりは無いからな
なぜ渡辺のファンなら永世名人を推してやらないのか
本当は嫌いだからだろうな
安心だな
大盤解説会が数多く行われるような場所も出来るとよいけど
それなら良いんだけどな
駅近で、将棋めしは安泰の模様。
やるなあ
一度行ってみたかったなあ
逆や。数で勝る関東勢にとって都合いいからあっさり可決したんだ。
むしろ困るのは高槻になると不便になる場所に住んでる関西所属棋士かな
百貨店も2つもあるし食べ物には全く困りそうにはないね
新会館になったら早速行きたい
救急病院が近いと救急車がうるさいねん
襖絵は現代日本画家の名匠にやってもらう
「和の美的センス」大集合でお願いします。近畿の意地を見せろw(そういう自分は関東の人間w)
まあそれは今も同じだし防音しっかりすればいいのでは
JT施設、遺跡公園、城址、図書館、温泉、劇場とあるし
×近畿の意地
〇近畿の誇り
>読売・報知の飛ばし
ハブの嫁とか
ユーチューバーの香川に
聞いたらええんちゃう
そんな印象があるね。いいところだと思いますよ。
ttps://www.chunichi.co.jp/article/87004
関西の拠点づくり奔走
JR大阪駅から歩いて十分余りの好立地に、えんじ色の五階建てビルがある。
ここ関西将棋会館は、東京・千駄ケ谷の将棋会館と並ぶ西日本の総本山。
その生みの親を一人挙げるなら、大山康晴しかいない。
どんな外観になるのかが気になる
※102
名古屋県庁みたいのだけは勘弁
ただのファンが行っても入れてくれないのかな
しかしなー、ニコ生おわってもうたんや
今の関西将棋会館は地震来たら水没するエリアとかじゃなかった?
高槻はどうなんだろう
新会館はセキュリティ強化って言ってたな 聡太対策万全
駅前だから建築制限も緩そうだし
建設準備委員会の関西の委員って久保9段と糸谷8段だったと思うわ
ファンの人にも開かれた会館をぜひお願いします
おまえらが考えることぐらい解決済みって気付けよw
色々盛り上がるだろう
高槻に行くくらいたいした苦労じゃないよ
得意だろ?
新会館に入る形になるのかな
震度5弱で倒れるぞ
高槻についていくか福島に残るかは決まってないって報知が言ってた
13億じゃないでしょ
いや、ビルを正面から見ると大勲位の顔が浮かび上がるデザインがいい
すんごくいい
ピーポーがはかどるな
伊丹空港からなら空港リムジンバスで新大阪、そこから新快速で高槻駅
この経路で待ち時間込みで45分~60分程度
タクシーなら30分前後
いずれにせよ現在の伊丹空港から福島駅より近いから記者にとっても好都合だと思うが
透明のチビパンツはいた汚ジサンの行列が出来て大儲けよ
この世は広告がすべて
無名の優良店には誰もこない
普段からテレビに出てる人がやると劣悪店でも大行列
儲かるで~
高槻市から誘致を受けて建て替えが決まったってことは
市もそれなりになにかはするんじゃない
アメリカの国防総省みたいな?
もう棋士総会で決定したから覆るわけないのにw
帰りは京都で観光して京都から帰京だね。
理事と協賛企業と高槻市市長で話はもうついてるんでしょうね
後は他の連中を説得して承認させるために、議会と棋士総会に圧力を掛けて反対しづらくしたいのでしょうか
そのためにメディアに閃光リークさせたとすれば一応辻褄が合うけど
あまり理事側に発言権なさそうだよねw
そうなんや いい話きいた
老朽化だからしかたない
でも村山聖さんが通ってた、関西会館にいたっては主状態だったという建物が消えるのがさみしいわ
日本銀行本店かw(上から見ると円の字が見える、作為的でなく偶然らしいけど)
そこからも近い?
ニュアンスだったな。
ヒューリックさんの建物の一部が会館になるから大丈夫でしょう
関西人には都内近郊がピンとこないので例えられない
街の感じだと調布とか府中とかと言っている人もいた
距離は大阪から高槻より全然遠いけど
私もGoogleマップ見て立川みたいな感じかな〜と思ってた。
ということで新横浜からJRで10分ぐらいの東神奈川が一番近いんじゃないかな
しかも新幹線から新快速の乗り継ぎは物凄くスムーズに出来ます。
高津駅の近くなら、東京からは以前より20~30分は早く着きます。
難点は高槻は宿泊施設が余りないです。高槻駅周辺の駅はさらに何もないです。
JR島本とかJR長岡京なんてとんでもない田舎です。
加古川・神戸組や南大阪、東大阪、奈良は遠くなる
せめて大きくてキレイなビルだったらいいのに
絵的に面白いしお金を出せば広告料など十分元取れるのに。
何故今まで着手しないのか。
発想力がないのか、無能だねえ。
田舎と思ってごめん
そうすれば新大阪から1駅だよ?
それは土地勘あるので失敗しないよね。
それか将棋の駒のデザイン
高級ホテルあんまりなさそうだし
今は京都にホテル取れるだろうけどコロナがおさまったらどうなるか
結局新大阪に行くことになりそう
京都なんか今年新ホテル建設ラッシュでものすごい一気に増えた。オリンピック見越して…どうなっちゃうんだか心配になるくらいに…
ただビジネスホテルで良ければ去年高槻阪急前に新ホテルが開業したばかり。これも高槻市が誘致したらしい。
まあ、やはり新会館内に作っちゃうのが理想的な気がする。
食事はおしゃれカフェ、食パン専門店、コーヒー焙煎店、ラーメン店、エスニック(タイ料理)、スパイスカレー専門店なんかが豊富にあるイメージ。極一部にだけ有名なやよい軒とか。
スタジオ(abemaと囲碁将棋チャンネル)と対局室の増加をするなら
現在よりスペースが明らかに必要だよね
宿泊施設もきちんと作って棋士や記録が泊まれるようにすればホテル問題は関係ないかも
高槻繋がりでコラボしないかなw
良かったよ高槻で。
手狭になる事態はこれからも起きるだろう
ところが神戸方面からは快速(だったかな)で大阪新大阪高槻市駅だから乗換不要の面では利便性アップ。
高槻市への移転は日本将棋連盟には
良い風向きだね 明治の工場見学と関西
将棋会館見学をパッケージにすれば集客も結構 上がると思う
少し行けばサントリー桂ビール工場や
山崎のウイスキー工場なんかもある
俺も100万くらいならするぞ
近鉄大阪線奈良線からなら日本橋で堺筋線に乗り換え、淡路で阪急に乗り換える手もある
南海は天下茶屋で堺筋線に乗り換えられる
堺筋線から阪急京都線に乗り入れる直通もあったと思う
ただ阪急高槻市からJR高槻まで10-15分くらい市内を歩く
それで税金優遇されてるんで
そして反対派はまぁ若手からだろうなと予報
対局で遠征する場合は出るぞ
何を根拠に出ないと言っているのか
君、よく無能って言われない?
君、よく無能って言われない?
君、よく無能って言われない?
新幹線から乗り換えできるのは京都の近鉄くらいだろ、だからJR駅に近いのは、広範囲からの国内移動を考えると必須
関西の棋士に一任してほしい