
-
3:名無し名人: 2021/02/21(日) 09:45:47.85 ID:p3ihC0zj
- これは大ニュースだな
びっくりした
-
4:名無し名人: 2021/02/21(日) 09:46:34.67 ID:aSGiuS7A
- マジかよ釣りかと思ったわ
-
8:名無し名人: 2021/02/21(日) 09:57:03.07 ID:uGGPK5+w
- 微妙に新大阪からも、京都からも遠いけど、仕方ないか
スペースないし
-
11:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:00:54.92 ID:BIdm0bMM
- 金あるな
でもアクセス悪化してないかこれ?
-
12:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:02:31.29 ID:MjVBovWs
- それにしても高槻とはえらく中途半端な地に決定したものだ
大都市からの都落ちというイメージが否めないのだが
同じ予算で大阪市内より立派な施設が建てれると判断したのかな
-
13:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:03:12.40 ID:pCHRAsb9
- 大阪のことはよくわからん
鉄道があるなら大丈夫だろ
-
14:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:03:13.10 ID:W1KsCXI2
- こっちが先とは驚いた
次は名古屋か?
-
15:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:03:40.22 ID:QMsgoGru
- なぜ大阪都心から僻地高槻に行くのか?
せめて吹田とか豊中とか堺あたりにしとけばいいのに
-
16:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:03:59.02 ID:RZW+533m
- 何でまた大阪民国内でも屈指の魔界に…
-
17:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:04:18.93 ID:m2q/NhYG
- 乗り換えが地味に面倒だな
-
19:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:05:14.87 ID:waPbHL1I
- 福島に徒歩や自転車圏内で住んでる棋士に影響でそう
-
23:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:07:19.81 ID:aqxlufFc
- 神戸以西の棋士は遠く感じるだろうなぁ
今までは尼崎乗り換えで新福島降りてすぐだからな
-
26:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:08:33.20 ID:Cq+gg2ZA
- 新大阪⇒大阪⇒福島と乗り換えることを考えたら
高槻という選択肢は悪くないが
都落ちは200%だな
何気に大阪から高槻まで行こうとすると新快速で15分かかる
なおJRは米原以東⇒新大阪⇒高槻の切符は売ってくれなくて
京都乗換を強制されるか別々の切符を買わされる羽目になる
-
27:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:09:19.79 ID:QvLNBzq8
- 関東に例えるとどこからどこに移転した感じ??
-
28:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:10:56.98 ID:Cq+gg2ZA
- >>27
千駄ヶ谷から川崎に移転した感じ
-
31:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:15:04.19 ID:B73x0Kzl
- >>28
川崎は何気に利便よくて最高よ
-
29:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:13:21.11 ID:5Vr0883E
- 新幹線の新大阪と京都の中間
一番不便な場所に引っ越しするんだな
-
30:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:14:45.66 ID:chJ/CdrY
- 不便イメージ凄いな
関西人からするとむしろ便利になったイメージなんだけど
まあ駅から遠かったら別だけど
-
38:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:19:05.81 ID:r7w+zWSB
- 新大阪からの移動で考えたら乗り換えなくていい分むしろ楽ではある
時間的にもどっちも10分くらいで変わらんし
-
39:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:20:09.06 ID:BczQXItm
- 関西人で便利になったと思うのJR京都線沿線住みだけくらいでしょ
-
48:名無し名人: 2021/02/21(日) 10:26:38.49 ID:IHjB+ZAN
- 利便性を犠牲にしてまでも
自治体との親密さを優先させたと
どうやら連盟も高槻市も本気で高槻を将棋のまちに育てる気のようだな
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2021-02-05
≪ 星野良生五段、関西将棋会館移転方針に「このタイミングでの発表は棋士へのアピールなのか?」 | HOME |
第70回NHK杯準々決勝第3局 木村一基九段 対 佐藤天彦九段 ≫
できるとしたらヒューリック絡みしかない
これ繋がりだったのかな
前も新大阪から乗り換えだったからアクセスはそう変わらない
変わるとすれば、レストラン等の周辺環境かな
福島は周辺環境が抜群だった
高槻も悪くはないが、都心でないのは否めないね
アクセス性と地価のバランス良いと思う
出前は知らんが、飯処は掃いて捨てるほどある
川崎ほどの都会じゃないよ。
新大阪からも京都からも新快速で一駅だから大阪で乗り換えして福島行くより便利
兵庫から来る人も乗り換え必要なくなるし
むしろ移転して不便だと思うの大阪の南の方住んでる奴だけだよ
特に新幹線で遠征してくる人達は大歓迎かと
外出できないから出前がないといけん
県民には不便な地域もある
そういうこったろ
公式戦増えたか?
福島前提で家買った棋士がいたら御愁傷様だけど。
JR高槻駅付近なのか、阪急高槻市駅付近なのか、はたまた違うのか。
それによって大きくアクセスが変わる
内山田出前終了
宿泊はどうするんだろ
広い土地が必要で上物を建てないということを考えたら妥当だと思う
大阪市内は地価も高いだろうし狭い土地しかなさそうだもんな
県外からしたら福島とか意味不明
まあ連盟も金ないんだろうし、しょうがないけど
インフラが勝手に整ってくる、かも
市有地を安く借りれるならいいんじゃないか
チャリンコで会館まで行ける。
立地は恵まれてる筈なんだが
それはやばいなA級から一気にフリクラくらいには
都心の一つ梅田(大阪)から、散歩気分でもいける場所だったから
高槻は関東ならちょうど千駄ヶ谷ぐらいの格じゃないかな
非公式戦は増えたけど公式戦は増えてないと思う
女流の公式戦は倍くらいになったが藤井人気関係ないし
梅田至近の福島より僻地の高槻が便利だなんて誰一人思わんよ
適当な嘘を吐くな
多分ヒューリックは棋士のタイトル戦狙ってるんだと思うから女流は実績とコネ作りじゃないか
実際に最初は棋聖戦の協賛から入ってるしな
どうせ対局には一般人関係ないから立地は棋士の移動だけ考えればいい。
でも道場だけは利便性の良いとこがいいと思うけど、どうするんだろうな。
椅子対局やバリアフリーなど当たり前だしね
姫が『ウン』といえば、それはOKである
ゆくゆく新名神も全通するし、藤井君がセンチュリーで送って貰う日への準備だ
兵庫からだと新快速で乗り換え無しだから気分的にはむしろ近いよ
この移転で不便になるのは大阪の南の方に住んでる奴だけだと思う
むしろ周辺に何もない分、将棋に集中できて良いんじゃない
高槻のことは全く知らんが
北村さんが加わることは非常に大きい
駅からさらに徒歩10分以上とかだとう~んてなるな
贅沢言ってられん状況なら已む無しだけど
交通の便が悪くなるとそういうのもなくなっていくかもな
電車だと福島行くにも一旦京都出て大阪じゃないのかな
高槻はいい場所だよ
難を言えば京阪から遠くなるぐらいだが、福島はもともと京阪を使う人間から言えば便利でなかったから同じかな
淀川をはさんで、京阪沿線とJR・阪急沿線は距離以上の開きがある
一旦京都まで行くか
枚方からわざわざバスに乗るのか
うーん
そういう将棋自体を愛してる人達は、新会館の近くに引っ越すと思うよ
京阪特急で京橋まで行ってそこからJR福島で余裕
聞き手司会需要が高いので関東へ
大阪とコストかわらない感じ?
新大阪→大阪→環状線の乗り換えめちゃくちゃめんどくさいし
高槻は遠い。
キレイな将棋会館の方が絶対気持ちいいわ
阪急からJRとは反対側に徒歩10分だと遠征組にはキツイぞ
それならJRに近いほうがいいか
阪急沿線住みの人には悪いけど
今の土地では無理だから移転するってことなんだが
新幹線から不便
真面目な話、加古川は距離的に遠すぎる
そりゃ大阪や新大阪ならベストだけどね
これから20年以上藤井君が棋界に君臨するんだから^^
川崎ってのは街の規模じゃなくてアクセス性だと思うよ
というか、単に新横浜と品川の間ということだと思う
確かに千駄ヶ谷を思えば全然ラクダな
すれば良い。代替で岐阜羽島を廃駅にする。
それ以来、中部は関西の付録みたいな位置に甘んじる現在がある
隣の茨木市長とじゃなくて、反対側の隣の島本町長とだよ
今の関西将棋会館、周りの騒音も酷そうだし(アベマで良く聞こえる)、高槻でええんちゃう
問題は駅からすぐなのかどうか。市有地ってどこよという
あとは将棋飯がどうなるか・・・
福島なんて梅田から近いってだけで特に特徴も何もない
高槻ぐらいが鉄道でも車でも新大阪から福島へ行くのと変わらんし環境も丁度良いでしょ
色々と本気なのか高槻
一応は市長交代からの心変わりに備えて50年長期契約とかにしといてね
あの騒音が関西将棋会館らしく、大阪の大都会を感じる。
うわぁ
大阪市東淀川区淡路によく行く
新幹線新大阪駅から近い徒歩圏内で安価な不動産も多いようだ
淡路駅は阪急だが大阪地下鉄の路線も乗り入れている
高槻はJR西の新快速停車駅で京都大阪新大阪神戸どこからもわりと便利
ただ対局終了が午前1時2時の終電後ではホテルへはタクシーとなるのだが、これはどうするのだろう
大阪福島なら徒歩圏内に多くのホテルがあるはず
高槻駅は新大阪駅と京都駅からそれぞれ新快速で一駅だから、福島駅より行きやすいかと
それと藤井二冠はタクシーで京都駅から来るのだろうか?
タクシーに乗ったのはタイトルを獲った直後だけ?
検索したら新大阪駅から福島駅までは10分5.5kmと出て、
京都駅から高槻駅までは高速に乗って35分26.9kmらしい
実際は道が混んでるなどでもっと時間がかかるだろう
こんな所でも政治手腕を発揮してしまったか…
ええんちゃうの
市内と違ってうるさくないし
新大阪→大阪(JR山陽本線)
大阪→福島(JR環状線)
だったのが
新大阪→高槻(JR山陽本線)
と乗り換えが1回で済むので簡単
大阪市内からなら もちろん
遠くなって不便だな
名古屋や東京からの遠征なら交通は
楽になる
宿泊は3,400~7,000円ほどのホテル
(素泊まり)なら数件あるよ
嫌なら新大阪駅、大阪駅周辺にピンキリ
のホテルが大量にある
※個人端末は4回線が上限
※暫定版(新スレッドで確定版予定)
■本体
Yahoo!BB(CA固定)
ワッチョイ[126.141.224.190]等
Yahoo!BBセットスマホ
SoftBank/泥(CA固定)
オッペケ[126.234.59.234]等
■自演
docomo系格安sim(CA固定)
スフッ[49.104.35.186]等
docomo公衆無線LAN(CA固定)
エムゾネ[49.106.192.112]等
■身内(時間限定で参加可能)
au(CF固定)※石川県
ワッチョイ[111.106.52.35]
■過去の本体
auスマホ(CB固定)※石川県
アウアウカー[182.249.244.162]
■本体に触るIP(自演との繋がりはここでは省略)
JCOM(CF固定)
ワッチョイ[59.168.58.131]
上記のスマホ
auスマホ(CB固定)
アウアウカー[182.249.246.8]
JCOM(CF固定)
ワッチョイ[203.165.229.67]
ワッチョイ[A.-.-.-]
※CB固定/AとBのIPが固定(CDは変動)
ワッチョイ[A.B.-.-]
※CF/全てのIPが固定
ワッチョイ[A.B.C.D]
※CF=ClassFull
■その他
可能性のあるもの(221.121.220.249等)は頻度が少ないので省略
(相手にするほどでもない)
■■それ以外の問題児・問題老人■■
かなり増えたので新スレにて公開
スーパー格安sim
211.7.85.247
ビクビクBBIQ(既にあだ名あり)
114.142.72.227
上記含め7名ほどリストへ向かって活躍中
■■対処方法■■
■本体
CB以降が変動なのでIPNGの場合は126.
週更新が可能ならIDNG
■自演
以前は固定だったがCB以降が変動になったので
IPNGの場合は周りを巻き込む上で49.
週更新が可能ならIDNG
フリーWi-Fiで来た場合は
外に出た事を褒めてやってガン無視すればいい
それも見たくないならエムゾネでNG
■身内
CFなので111.106.52.35のIPNGで問題なし
■本体に触るIP
CFなので全てIPNGで問題ない
一部のIPNGだと一般も巻き込むので注意
■その他
上記以外で触ってたら各自の判断でNG
稀に病院のWi-Fiを使う事もあるが
哀れみを感じつつ黙ってNG
■■荒らしに対する暗黙の了解■■
※新人用。
■草を生やすと見えない事がある
→本文にwをNGで入れている人が昔から多い
また、他のスレと違って語尾wを使う人を黙ってリストに入れる人も多い
■動画の話
→本スレは一切NG
ガチャ動画の話も一切しない、したら荒らし扱いされる
永久NGされてもいいならどうぞぐらいのレベル
■荒らしを煽る
→どこのスレでも触るのは同類と言う事に変わりないが
本来荒らしがここまで粘着した理由の「頭の悪さ※」に触れて来ないのは
ほぼ自演なので知らずに上記に触れず語ったら永久NGは免れない事が多い
たまに英雄気取りでアタックする新人も同様
※「乞食→包食」や「沈黙の了解」「奏→秦」「擁護→援護」等多数
■黙ってNGをしない人
→上記に続く事だが「NGにした」等は煽ってるだけなので同類
こういう人種は普段の会話もスイッチが入ると攻撃的なのが多い
もしくは春夏休みに多く出るので最初からNGでも良い
JR西日本高槻駅(新快速停車駅)直近ならよいが高槻駅から徒歩10分20分なら新大阪駅か京都駅からタクシーとなる
対局終了して宿泊場所はあるのか、高槻駅まで行ったとしてホテルが多い地区への電車はあるのか
[180.31
■1から200
[153.136.
[111.108.
[106.187.
[122.196
[121.114.
[126.207.
[118.104.
[121.86.
■201から400
[113.40.
[182.251.
[211.7.146.32]
[14.101.105.102]
[219.202.11.14]
[126.110.38.114]
[121.114.14.48]
[59.168.58.131]
[116.65.216.42]
[219.126.220.32]
[182.251.247.6]
[39.110.151.223]
[110.233.34.114]
[49.104.45.128]
[153.229.
[121.114.
[119.171.109.251]
[113.158.100.102]
[111.108.82.12]
[39.3.215.60]
[27.82.50.202]
[119.18.178.98]
[219.110.68.46]
[111.107.184.200]
[111.108.
[116.94.
[153.220.
[118.236.
■401から600
[14.101.
[27.121.
[106.184.
[183.177.
[114.16.
■601から800
[111.108.
[211.10.
[106.184.
[106.185.
[106.187.
[36.12.
[153.232.
[118.236.
[153.220.
[27.110.
■801以降
[125.200.
[61.205.
[153.237.
[126.242.
以上でまとめ終了
悪く言えば 福島周辺に比べれば
何もない
食事するトコは雲泥の差だな
(旨い店の数、質ともに)
仕方ないよね
東京が間借りってのだけは情けない
東京に取られるかもしれんのに
地元ならええやろうけど
他に行くとこ無いし
お昼ごはんは高槻の皆さんに期待しましょう。
そりゃ立派な新会館ぶっ立てるんだから中に充実した宿泊施設が入るのは想像に難くない
8~10階建てくらいになるんでしょーよ多分
やっぱ、『芦屋』(駅前)がふさわしいでしょうに
さぁ、明日、考え直そう
まだ、決まったわけじゃあない
てか高槻も大阪の中では上の方だぞ
おまえら夫婦なにもしてないだろ
クルマで行きにくいのが地味に辛いかもだけど。
これから困るな
東京ではこれは何処に相当するだろうか
同じ中央総武線の黄色い電車の停車駅の三鷹、吉祥寺、荻窪。両国、船橋、幕張、千葉あたりなら問題無しということか
高槻だと「グルメと観光」は期待できないな
将棋を指す仕事の棋士と一般人では
そもそも遠征の目的が違うからね
高槻は一般人にチト退屈な町だろね
高槻は佐藤会長が生まれ育った京都八幡市のすぐ隣やで
淀川が間に流れてるけどほぼ同じエリアや
そういうこっちゃ
会長が権力で地元に誘致しただけ
谷川、なんとかしろ!
将棋道場は、どうするのかな?
高槻が新大阪からも京都からも新快速1駅って点で見ると
スレでも出てた、品川と横浜の間の川崎が適当な気がする
新幹線停車駅の間って意味なら、そうだろうね。
ただ現在地からの距離、移動の足、街の規模等で考えたら
調布、府中辺りの方がイメージは近いと思う。
東京からの遠征組には新幹線駅からの乗り換えが
気になるだろうが、地元関西の棋士にとっては在来線で
行きやすいかどうか。そういう意味では、アクセスできる
路線が限られるのはマイナスだと思う。
新神戸、確かにいいと思う。加古川からも近いし。
辻元清美の地元だぞ
ありえないわ
高槻はそれと比べると品川から一駅(片道10分)の場所に移転って感じ
サンスター王将戦待ったなし
関西所属棋士にとって関西一円から通いやすい福島と高槻ではかなり住む場所に影響でるしなんだかなぁ
利便性上がる土地何だし未来考えろよww
今の価値だけで語るのは流石に
怪鳥「かしこまりー」
新快速に高槻から乗車したら新大阪・大阪でほぼ座れるもん
これが、尼崎からじゃあまず座れん
この差はでかいよ
JRと阪急の高槻駅から歩いて5分ぐらい
広大な土地があってこども未来館や公園、レストラン、スタバもある
駐車場も広々でホテル建築の予定もあるらしい
駅周りの山ほどある飲食店から出前も取れる
でも違うだろうな
新快速利用者や阪急ユーザーにはメリットが多いと感じるが
道場やショップ利用だと立ち寄る場所でもないので不便
可愛くて弱い女の子の将棋は需要あるな
星田観た後は心底思う
おっさんが上から目線で行けるのも+材料
お前らみたいなやつだな
→広島市内繁華街から、廿日市とか東広島(西条)への移転。
→岡山市内繁華街から、倉敷への移転。
→なお松江や鳥取や山口では例えは無理
JR尼とかなら地元組にも新幹線組にも影響少なくて済んだような
今の場所に建て直してもらいたいわ
ものすごく「関西棋士ファースト」な選択をしたなと思った。
だって住むなら都会のど真ん中よりちょっと郊外の閑静な住宅街の方が良くない?
今福島に住んでる棋士なんて家賃とか住居費すごいのでは?
「格とか都落ちとかどうでもいいから、今より騒がしくないところで将棋したい。野次馬多すぎてかなわんわ」と思ってるのかもなーと邪推した。
福島駅(大阪)坪単価 273万2231円/坪
高槻駅 坪単価 79万1134円/坪
やっぱり全然ちがうんだな
ちなみに千駄ケ谷は坪単価 440万9917円/坪
JR高槻駅が最寄りならの話だけど
特に関東から遠征する人にとっては京都乗り換えがきくから行きやすいはず
駅近ならいいけど城跡とかだと微妙に遠いな
価格も安く抑えられるから、福島の土地を売れば建て替え負担額かなり抑えられるでしょ
渡りに船だし、こんなにいい話ないじゃん
会館は低いままだもんな
売っぱらって土地の安いところに作ったほうが良い
レンタル料払うのが連盟の財務的にベスト
これから人口減少でますます収入厳しくなるだろうし
藤井くん以下の世代の重荷になる
まだあるのかな?
JRと阪急の間なら福島ほどではないにしろ
食事処も飲み屋も多いでしょ。
深夜の対局後まで開いてるかどうかはわからないけど。
大阪市外で建設を考えるならベストな選択だと思う。
新神戸とか不便の極みだろ
お前本当に神戸民か?
土地は安く歓迎されていて札幌民からはちょっと不便になるけど遠征組は今までより通いやすくなるから
新大阪や京都からかかる時間考えろよ
それと何処の家も正座で過ごす時間が皆無の現代で対局だけ正座ってw巨漢棋士にはハンディキャップだろ。長時間戦こそ伝統に固執しないで掘りごたつとか椅子とか、新築を機に棋士本位を考えて改革すべきでは
京都から快速で1駅、乗り換えはスムーズにできる
ただ高槻は泊るところがないよ
スタジオあったら関西の棋士も登場機会が増えるだろう
近ければ良いけど
会館に宿泊施設を作るだけではダメ。
高槻市民会館か2022年に移転オープンして現在の敷地が公園になる
ttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/machi/rekishi/gyomuannai/new_culture_center/sisetsu/gaiyou.html
すぐとなりに野見神社もあって対局前の神頼みには最適だし、ここに建つんじゃないかと思う
JR駅から徒歩13分、阪急駅から徒歩7分
これは千駄ヶ谷と周辺駅との関係ともそう違わない
乗り換えなくてもJR大阪から徒歩10分だからな
高槻がそれより遠くなるならどうなのよ
安満遺跡公園の東側の可能性もあるよ
公園の中ならわかるけどそのさらに東側だとちょっと不便じゃないか?
おまえらとは比較にならない程頭脳明晰な人が計画するんだから
道場を切り離すなら、どこでも良いとおもう
新幹線以外のアクセスは死ぬほど不便
三宮にはバス地下鉄でないといけない
耐震設計でキレイで広いビル
将棋の本も売っていた気がする
キチは寝てな
高槻市からの全面バックアップを受けてビルのメンテ代が安くなるように約束させて
仮眠室や東西棋士のネット対戦が可能となる個室とか女子トイレもキレイにして
タイトル戦で戦う和室も今より高級感のある格調高いものに充実させて
広くてきれいなゴージャスなビルになれば、いいなと思います。
クラウドファンディングで募っても良いと思います。
ありがとうございます。なんとなくイメージできました