
竜王戦2組 ● 屋敷伸之 八代弥 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/34/2hon.html
-
560:名無し名人 (ワッチョイ ffba-3T/Q): 2021/02/10(水) 21:53:34.13 ID:HCeggMDC0
- 屋敷乙八代おめ
1組・C2とかいう珍現象まであと1勝
-
562:名無し名人 (ワッチョイ f72f-9Hns): 2021/02/10(水) 21:53:49.65 ID:2br44iVc0
- 八代が1組C2に王手か
まあ八代は朝日杯覇者の実績あるし
-
564:名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-56gX): 2021/02/10(水) 21:54:47.51 ID:kmbDIR2l0
- ナベ八代の対戦はちょっと気になるなw
-
567:名無し名人 (ワッチョイ ffba-3T/Q): 2021/02/10(水) 21:56:06.36 ID:HCeggMDC0
- >>565
直近では先崎が達成(?)してた
-
566:名無し名人 (ワッチョイ bf02-U98S): 2021/02/10(水) 21:55:29.96 ID:bormx0/x0
- アベケンは1組C1だっけ、初じゃない?
-
569:名無し名人 (ワッチョイ f72f-9Hns): 2021/02/10(水) 21:57:47.81 ID:2br44iVc0
- 西川が前期惜しかった
西川はNHKベスト4くらいしか実績ないしC2は降級点持ちだし、
西川が1組上がるなら珍現象だと思う
-
570:名無し名人 (アウアウカー Sa6b-UDZl): 2021/02/10(水) 22:01:02.79 ID:SMCn29s1a
- 和俊が惜しかったはず
C1上がった直後に竜王戦一組になってた気がする
-
574:名無し名人 (ワッチョイ 9f95-mpLD): 2021/02/10(水) 22:04:22.36 ID:R0ardHga0
- 八代おめ
1組昇級目指して準決勝もがんばれ
八代って竜王戦は本当に得意なんだな
むしろなんで順位戦では毎年あんな感じなんだ
-
575:名無し名人 (ワッチョイ f7ad-Uodo): 2021/02/10(水) 22:05:06.85 ID:K5eGwQSG0
- 夢のC21組誕生間近か
胸が厚くなるな
-
576:名無し名人 (アークセー Sx0b-jkOK): 2021/02/10(水) 22:06:09.16 ID:wjeNhkg1x
- ナベ地味にC級に負けることがあるからワンチャンあり....?
-
577:名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-56gX): 2021/02/10(水) 22:07:00.04 ID:kmbDIR2l0
- 屋敷よりは八代のほうが事故起こせる可能性はあるかもな
-
580:名無し名人 (ワッチョイ 9f95-mpLD): 2021/02/10(水) 22:09:10.00 ID:R0ardHga0
- 準決勝で負けても昇決で1勝すれば昇級だから1組C2けっこうありそう
ここまで来たら本戦で八代を見たいから決勝まで行ってほしいけど
-
586:名無し名人 (ワッチョイ f74a-QgsX): 2021/02/10(水) 22:20:25.26 ID:C7nond5t0
八代の順位戦
71期 6-4
72期 5-5
73期 6-4
74期 8-2
75期 7-3
76期 5-5
77期 5-5
78期 6-4
79期 5-4 ←今期
-
587:名無し名人 (ワッチョイ ffba-3T/Q): 2021/02/10(水) 22:22:17.82 ID:HCeggMDC0
- 八代は順位戦で負け越しが一回もないから降級点は当分つかないんだろうけど、
かといって昇級しそうにもない
-
588:名無し名人 (スップ Sd3f-ardE): 2021/02/10(水) 22:23:20.03 ID:Ige/nCIOd
- 八代は斎藤と同時プロ入りだが
通算勝利数はほとんど変わらなかったりする
戦ってる相手が全然違うんだが
≪ 【竜王戦】増田康宏六段が遠山雄亮六段に勝ち、3組準決勝進出・通算200勝達成 | HOME |
巨人・公式インスタで「G王戦」配信 将棋好き・丸と“竜王”炭谷が対局 ≫
同い年に千田、1つ上に斎藤、2つ上に菅井、永瀬がいる
八代程度が注目されるわけないじゃん
八代は斎藤高見と同級生だぞ
八代に朝日杯優勝があるのを思うと光瑠は本当もうちょいさあ…
細かいな
ほぼ1歳差だろ
もう期待されてないと思うが
いや自分で1つ上2つ上と1歳刻みで細かく言ってるんだからその返しはおかしい
あーあ、変な奴が絡んできたよw
わかった悪かったよごめんねw
(1995年、第54期順位戦と第9期竜王戦)
竜王戦で勝つのは大事だと思う
森雞二先生は16歳で将棋を覚えてA級10期にタイトル2期に名人挑戦まで上り詰めた
わからないもんだな
改めて見ると森先生は異例中の異例だと思う
先崎 学
1995年度
順位戦C2 9勝1敗→C1に昇級
竜王戦2組 優勝→1組に昇級
C2 1組じゃなくてC1 1組じゃないの?
数ヶ月くらいC21組の時期があったってことじゃないのか?
※43
開催時期の関係上、被る時期はある程度限られるからね。
ひふみんとかA級最晩年はどこらへんだったんだろうか
平成8年
2月13日 ○森信雄 第54期順位戦 C級2組 9回戦
2月20日 ●高橋道雄 第9期竜王戦 1組ランキング戦 1回戦
3月12日 ○加瀬純一 第54期順位戦 C級2組 10回戦
3月27日 ●村山聖 第9期竜王戦 1組出場者決定戦 1回戦
加藤一二三
平成14年
2月7日 ●羽生善治 第60期順位戦 A級 8回戦
2月14日 ●西村一義 第15期竜王戦 4組 ランキング戦 1回戦
3月1日 ●三浦弘行 第60期順位戦 A級 9回戦
渡辺に忖度してるのかと疑念を伺わせる
左に藤井がいたら一直線に決勝やんwww