渡辺明王将と永瀬拓矢王座が22日、王将戦第2局の地・大阪府高槻市に到着しました。2人は江戸時代の高槻城下を紹介する「しろあと歴史観」を見学し、高槻城三の丸跡から出土した将棋の駒などを熱心に見ていました。記念撮影では重さ4㌔の火縄銃を構え、渡辺王将は思わず「重い。早く撮って」。 pic.twitter.com/2WAlfzD17J
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) January 22, 2021
≪ 【王将戦】第2局の戦型は相掛かりに | HOME | 【王座戦】中村太地七段が近藤誠也七段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
永瀬好きじゃないのにかわいく見える
疲れてるんだよ
信長と渡辺大名人、どちらもカリスマ性がすごい方ですね😊
だからこそ、変な批判を受けないためにもタイトル戦で和服ぐらいは着てほしい
うっうー!
こういう人と巡り会えるといいのにね
さすがに4kgが重いは無いだろ女の子かよ
スーツ警察ヴァかの発狂が楽しいから
現在も高槻だそうだ。
神戸大の経済出身って、エリートさんじゃない。
大学の将棋部に在籍していたって、アリなのか?まあ、顧問格だろうが。
写真映る時、楽しそうなリアクションをしていることが多い。
永瀬さんは今時の若者に多い仏頂面が多いかな?
軍曹殿、愛嬌も大事ですぞ。応援してるぞ。
永瀬自身のこと話すときに笑うの見たことない
手足ガリガリ腹ぽっこりデカ頭の短足が超魅力的
ぬいぐるみにチューしてご満悦なお顔がセクシー
盤上で勝負せず敵前逃亡とはまさに男っぽい
次期会長殿さすがっすわ 最高っすわ
豊島も永瀬も菅井ももう若手ではない
この先手番を落とすと朝日杯含めて5連敗がマジで見えてくる
16歳プロ入りで現在30歳と聞くと「若手な訳ねーだろw」って思うんだけど
豊島を見るとどうも若手というイメージがある矛盾
4キロの鉄砲は重いわ
位置について、対局よ〜い、
ズドド〜ン!
将棋盤を階段で運んでたよ
埴輪のカーブがなんとも
990円も払ってんだからいい将棋見せてくれ
大砲の駒があるし
先手は永瀬か
18時封じ手
言いがかり
そろそろ午前のおやつを考慮する時間かな
永瀬くんも是非!
そろそろ昼飯を考慮する時間だな
いろいろ忙しくて、対局に集中できないね
曹長になったらマシンガン
レートが1700台の奴には圧倒的に負ける。相手は時間もたっぷり残して。
なんでや。
キッズのソフト指しか
2人とも海鮮丼だけど、両者ともにわさび抜きですか!
午後のおやつが出てきたか
一見、永瀬の怒涛の攻めが続いてるように見えるけど、どうなんだろう
あえてソフト評価を見ないで、最後の最後までわくわく感を楽しみたい
沸かすのは鍋
誰旨
ワロタ
そのとーり!
この手は...
永瀬くん間違ったのかな??
知障の塵はオウム返しとウんコ製造以外何もできない。
2日制ならではのお楽しみですね
明日の対局開始までの一晩、想像妄想が楽しめます
名無し名人さん
237の塵芥三浦バイトはさっさと命を落とせ三浦は悪魔
2021/01/2212:50
こういうコメントを書くところを見ると本当に三浦を中傷するのが生き甲斐なんだろうなあと思う
悲しい
因みにどの辺が?
9:00の封じ手開封が楽しみだ
これは昼前に決着もあるか
難解な局面だ
女流名人戦は進みが早いな
連盟会長が絶望的になった辺が”被害者”
言葉がでない!